【しらおか】白岡市民集まれ〜!パート44【shiraoka】 [machi](★0)
-
- 209
- 2014/08/30(土) 07:34:31
-
別に東洋経済新報社の論に、肩を持つわけではありませんが、
地元小売業者の淘汰と、住み良さの現代的尺度は、相反する事象でしょう。
今はインターネット通販で、何でも最安値で買えて、注文の翌日には届く。
生活用品、ありとあらゆる食材も。支払いは全てカード決済で楽々OK。
コンビニ支払いならカードもいらないし、コンビニ受け取りなら家が留守でもOK。
ちなみに、コープの食材宅配とかも毎日便利でしかも安い。
通販が簡単に利用できる現代は、とても生活が快適で、昔よりはるかに便利です。
(そういった結果、地元小売業者は勝負にならず消えていく。)
白岡だけじゃない世界中の大多数の人々が求める方向に、小売業経済も変わっただけですね。
-
- 210
- 2014/08/30(土) 20:47:15
-
住みやすいと思うヨ。
駅前商店街は発展しないけど、
都心への通勤圏内だし。
駅まで徒歩圏内なら不自由ない。
-
- 211
- 2014/08/30(土) 22:51:40
-
都心のなにもかも狭いマンションや満員電車通勤、細い道路を見たら、
新白岡が住みやすいと思えたよ。グリーン車通勤だけど
-
- 212
- 2014/08/31(日) 08:53:52
-
私は、不動産購入にあたり、新白岡を選び、妥協した点は、職住近接と駅前の賑わいですね。それ以外は、全て条件をクリアしていた。
町全体が、基盤整備され、地区計画がかかっている。
→ ・日照、通風良好、・延焼防止、・緊急車両の円滑な通行
・圏央道、東北道IC至近
→ 首都圏の交通渋滞に巻き込まれない。
・地盤
→ 場所にも寄りますが、比較的良好
・ハザードマップの状況
→ 比較的、川の氾濫の影響が少ない。
アンダーパス部分は、冠水の可能性があるが、調整池があるため、宅地に影響が及びにくい。
・食品、日用品の買い物であれば、徒歩圏内
→ ヤオコー、コンビニ、ドラッグストア
駅前の賑わいを妥協したと書きましたが、その妥協点を違う視点で考えると、
駅前に賑わいがある場所は、駅徒歩圏内に閑静な住宅街としての住環境を確保しにくいということを考えると、
もう少し商業繁栄度がほしいけど、難しいところだと考えております。
-
- 213
- 2014/08/31(日) 16:03:51
-
>>212
そうですね。新白岡は新興住宅地として造成されたところですから
町並みは綺麗ですよね。
でも、高校から北側は昔(20〜30年前)は沼地だったので知ってますか?
その造成費用が高額だったので、今でも地価は高めに設定されており、
バブルの頃は駅まで1億円って本当の話です。
今でも、駅からの距離・坪数が白岡駅周辺よりも高価なのは、造成費用分
が加算されているからです。
-
- 214
- 2014/09/01(月) 07:30:33
-
駅前は発展してなくても、車で出かければ大栗線沿いには色々あるから問題なし。
駅近くで閑静な住宅街があるのだから、いい場所だと思うよ。
-
- 215
- 2014/09/01(月) 09:49:31
-
>>213
地盤の話は、知っていますよ。
過去の着色された地盤図を見ましたから。
なので、場所により比較的、良好という書き方をしました。
地価が高いのは、造成費のみが要因ではないと思います。
街並みが綺麗なことに対する購買層のニーズの多さがあります。
-
- 216
- 2014/09/02(火) 00:15:40
-
20〜30年前に沼地だった?
本当かな?
-
- 217
- 2014/09/02(火) 11:42:01
-
白岡駅が木造の頃は湿地帯だった。
新白岡駅ができる前は不法投棄のゴミだらけだった。
20〜30年前はだいたい均されてた気がする。
-
- 218
- 2014/09/02(火) 19:30:24
-
葦が沢山あったことを覚えています。
30年ちょっと前は、杉の子幼稚園の東側の道から、宇都宮線が見えないくらい木が茂っていました。
-
- 219
- 2014/09/02(火) 19:57:44
-
周りが沼地だった、白高では30年くらい前、授業中、イナゴが飛び込んで来たりしてました。
たくらいですよ。
-
- 220
- 2014/09/03(水) 00:38:41
-
白岡高校ってもうそんなになるのか…
-
- 221
- 2014/09/03(水) 01:14:59
-
沼地というか休耕田だね。減反政策で耕作しない田んぼが草ボウボウだったわけ。
新白岡は高岩の古い集落と地面の高さは変わらないんで、「場所により比較的良好」というのは言えるだろ。
だいたい、埼玉のこの辺の地名は蓮田に菖蒲に篠津とヤヴァそうなのばっかり。
造成地の住宅地はたいてい昔の田んぼだよ。
-
- 222
- 2014/09/03(水) 10:49:04
-
新しい住宅地の造成や、平成の大合併などで昔の地名が無くなってしまいす。
白岡市でも西、新白岡、白岡東など。
地名というのはそれぞれ、理由があってついているわけですから、安易に変えるのはどうかな。
今回の豪雨で、大きな被害のあった広島市の安佐南区の八木地区も以前は違う地名で、
八木蛇落地悪谷(じゃらくじあしだに)と呼ばれていたそうです。
川が蛇のようにのたうつように流れている、という意味で付けられたとワイドショーではなしていました。
この地名が残っていれば、ここに新居を構えなかった人もいたかもしれません。
それでは宅地として売れないという事なのかもしれませんが。
-
- 223
- 2014/09/06(土) 20:21:20
-
花火、どこ??
-
- 224
- 2014/09/06(土) 22:52:34
-
>>223
役所の方だったね。
-
- 225
- 2014/09/07(日) 08:18:22
-
「ぽっかぽか」じゃないでしょうか?
夏祭りのポスター張ってあったの見かけました。
-
- 226
- 2014/09/07(日) 21:33:10
-
千駄野グランド無くなるのかぁ...
-
- 227
- 2014/09/08(月) 02:04:03
-
クマコンの右折車が邪魔くさい
-
- 228
- 2014/09/08(月) 19:48:07
-
>>227
危険。死亡事故起こっているのに。
どうみてもクマコンの内部の配置がおかしいから、信号から右折して入っていけないのだと思う。
-
- 229
- 2014/09/09(火) 16:44:44
-
お尋ねします。
新白岡駅前の日本亭のからあげは今でもデカいままでしょうか?
他店は値上げしてるくせに小さくなっちゃってね。
-
- 230
- 2014/09/09(火) 17:30:37
-
>>199
センバ太郎さん。
以前は、西口モリタ屋とめがね屋の間の道を少し歩いたところに普通に表札出てました。
-
- 231
- 2014/09/09(火) 22:39:01
-
>>230
センバ太郎さんと白岡の関係は、北海道旅行で偶然知り合った
太郎さんの親族の方から聞きました。
その話を聞いてから、wikペディアの白岡出身の有名人に書き込みました。
-
- 232
- 2014/09/10(水) 00:37:05
-
昔は篠中(篠少?)にセンバ太郎直筆の色紙飾ってあったな
-
- 233
- 2014/09/10(水) 19:41:16
-
去年1月の新白岡付近での放火2件、
犯人逮捕って、夕方のニュースでやってましたね。
-
- 234
- 2014/09/11(木) 20:16:56
-
駅前だけでも禁煙エリアにならないのかな
歩きたばこのジジイが多くて臭い
-
- 235
- 2014/09/12(金) 11:44:07
-
白岡にもゲームセンターほしいです
-
- 236
- 2014/09/12(金) 17:05:45
-
私はいらないです
-
- 237
- 2014/09/12(金) 17:26:38
-
埼玉りそなの駐車場出口近くに、都市計画道路予定地と
看板が立っていますが、いつ頃できるのでしょうか。
5年、10年、15年。あるいはもっと時間がかかるかな。
-
- 238
- 2014/09/12(金) 17:56:41
-
駅前の居酒屋とBAR潰れないかな・・
客がうぜーんだよ夜
-
- 239
- 2014/09/13(土) 00:28:11
-
>>238
東口?
駐車場に車止まってるよね・・
ってことは飲酒運転?
-
- 240
- 2014/09/13(土) 14:39:05
-
早計すぎ
-
- 241
- 2014/09/19(金) 13:51:49
-
白岡でおすすめの歯医者教えて下さい
うまくて痛くなくて優しい所がいいです
-
- 242
- 2014/09/19(金) 18:17:24
-
駅前にファミリーマート?が出来るとは便利になったもんだ
なんせ近くにまともなコンビニがまるで無かったからなぁ
ローソンはちょっと離れてるし
しかし東武ストアが閉店したあとは何が出来るやら
-
- 243
- 2014/09/19(金) 22:12:48
-
>>241
以前にこちらで教えて頂いた”たけおだ歯科”の先生は優しいです。虫歯でお世話になりましたが、
特に痛くは無かったです。
-
- 244
- 2014/09/19(金) 22:27:05
-
東口トイレの横はなんの工事?
-
- 245
- 2014/09/19(金) 22:56:43
-
今年度予算に東口トイレの改修工事が含まれてましたから、それではないですか?
-
- 246
- 2014/09/21(日) 17:10:23
-
>>245
ありがとう。
トイレが広くなるのかな?
-
- 247
- 2014/09/21(日) 22:19:55
-
フェンスの告知?には
バリアフリーのトイレになるっぽい事を書いあった
-
- 248
- 2014/09/22(月) 18:32:18
-
>>212さん
野焼きの煙くささは大丈夫ですか?
ルネ検討中なんですが夕方のあの臭い・・・
-
- 249
- 2014/09/23(火) 13:51:13
-
>>243 たけおだ歯科さん候補にいれて考えてみます。ありがとうございます
ネットだと駅近くのマミーマートのくりはら歯科さんの評判が良さそうですが通ってる方いますか?
-
- 250
- 2014/09/23(火) 14:47:47
-
今月で閉店する東武ストアーへ日曜日に行ってみた。
閉店まで2週間を切ってるのに、2Fは1割2割引きばかりなのもあって
お客は数名だけで、お客も店員さんも年配の方ばかり。
1Fへ行っても特に安いものもなく、ペットのお茶だけ買って退散。
ガキの頃は、大きく思えた店内も今となっては店内が狭いなと感じるし、
利用者も店員も年配ばかりだから、売上が落ちての閉店なんだろうな。
西口はマルヤも消え東武も消えちゃうね。
消えちゃうと言えば、中央病院近くのフジヤもいつの間にか閉店してた。
-
- 251
- 2014/09/23(火) 18:00:35
-
県道78号線(ストッカーの前の通り)
篠津地区は空き地ばっかりですが何か
商業施設の予定でもあるんでしょうか?。
-
- 252
- 2014/09/23(火) 18:12:17
-
この先、白岡はどうなってしまうのだろうか?
-
- 253
- 2014/09/23(火) 20:01:31
-
いずみやも・・・
-
- 254
- 2014/09/23(火) 20:30:35
-
今後商業施設が増えて白岡が栄えると良いですね。ホームセンターが出来る噂はどこにいったのだろうか・・・
-
- 255
- 2014/09/24(水) 10:26:15
-
以前、工業施設ばかりで商業施設誘致に消極的と書いたら、「隣の市や大宮で買うから良い。俺たちには東武ストアで十分。」とコメントされた。俺は大山地区の高齢化や商業施設の無さを憂いだつもりなんだけど駅周辺でさえ。駅前通りが整備されれば変わるかな。だけど地元民が利用しなければ店だってやっていけないよ。隣町もいいけど地元に還元する意識も持たないとね。誰もが歳を取り車に乗れなくなる時がくるよ。
-
- 256
- 2014/09/24(水) 14:31:25
-
たしかに、菖蒲の国道122号沿いはモラージュをはじめ、工業団地などもどんどん出来ているね。
一時、イオンが出来るという噂があったときも、知り合いの議員が町長が乗り気でないという
話を聞いた事がある。商工会の反対で消極的になっているというはなし。
商工会といっても、白岡の個人商店で利益の出ている店などあるのかな?
西口駅前で東武以外に、まともに買い物ができる店があるかな。
白岡駅西口も本気になって再開発に取り組まないと、さびれていくばかり。
-
- 257
- 2014/09/24(水) 16:54:38
-
モラージュ菖蒲は賑わってて頑張ってるよね。地元民として白岡で食料品買い物してるけど商工会が反対するなら難しいよね。どうしたら商業施設が出来るのかなあ。
-
- 258
- 2014/09/24(水) 22:52:21
-
商工会が若返ったら多少変わるかも?
-
- 259
- 2014/09/26(金) 16:50:41
-
質問です。白岡駅から白岡市役所に徒歩で行く時、高速?の下(トンネル)と高速の上(保育所の近く)と二通りあると思うのですが皆さんはどちらを通っていますか?
付近に中学校もありますが子供が通るのに両方、歩行者にあまり安全な道じゃないように感じました。
-
- 260
- 2014/09/26(金) 23:03:56
-
>>259
歩いてでしょ?
だったら高速下(カルバートボックス)でしょう。
高速の上の橋は車幅が狭いのに大型車もバンバン通るので、
子供が通るなら轢かれる覚悟を。
因みに、南中の通学路はカルバートボックス経由でオーバーブリッジは
通学路じゃありません。
このページを共有する
おすすめワード