facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/10/13(日) 16:26:16
◆◆飯能ー新市長、展望と要望◆◆
 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1378550383/l50 
   からの続きです。

◆◆飯能ー新市長と市議へ展望と要望ー2◆◆


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2013/11/13(水) 22:14:37
↑血税300万円、T議員の自慰行為に使われた、
辞意に値する行為ですぞ。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2013/11/13(水) 23:17:20
次からは百条委員会の委員は議員ではなく一般市民や、
有識者から公募すべきですね。
すぐにでも議員定数削減して
市議会出直ししたほうがいいかな。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2013/11/13(水) 23:54:51
精力旺盛でないと議員は務まらないとよく聞くけど
今後も血税300万円が議員の自慰行為乱用で消えていくと悲じいですね。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2013/11/14(木) 12:25:50
100条委員会は議会の設置する特別委員会
の一つ、ということで、地方自治法の
考えでは、基本的には委員は議員さんが
なるようです。

そんなわけで、単純に「公募」という
形で広く市民が参加できるものでは無い
よう。

一般市民を公募して委員にする条例でも
作ればよいのでしょうが、これも結局、
条例って議会で可決されなければ成立
しないので、議員さん次第。

議員定数削減だって、議会以外では成立
しないから、議員自身が安泰でなければ
賛成しない。

…調べてみると窮屈なもんですね。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2013/11/14(木) 16:24:13
百条委員会の300万円が無駄だと言うけど軽々しくないですか?
委員会の証人尋問で政策顧問と政策部長がはっきりと市長の指示があったと証言しましたね。
市長は行政の最高機関でしかも市民を代表する議員の前で偽証をしたことになります。
市民に対して平然と嘘をつくのと同じ事でしょ。
たしか、鳥居議員のくどいほどの確認質問にも最後まで「知らない」と答弁してま
した。
その最高機関での嘘を解明するための100条委員会でしょ。
今回の市長答弁の嘘が事実なら飯能市の歴史上過去に例の無い大問題でしょ。
そんな市長は過去に一人も居ませんよ。
辞職に値する大問題ですよ。
公の場で市民にたいして嘘をついた事になるんだから。
ついでに、S田議員とN口議員も同罪だね。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2013/11/14(木) 17:25:47
過去の市長答弁、いくらでも訂正してるでしょ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2013/11/14(木) 18:11:00
>>254
要は市長からの指示がありながら私費で活動させたって事?
それを許したら、今後もこっそり
「自分の金でこれやっとけ」的な事が行われるって事?
で、問題が起こったら「私費でやってるんだからオレは知らない」って
しらを切られちゃうって事?

税金使って解明するって無駄なようでなんだか良く判らなかったけれど
そう言う事だったら大問題かなぁ。
また同じような手口で秘密裏に事が行われてしまうかも。
結局話持ち込んだ業者が大儲けですね。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2013/11/14(木) 19:17:11
↑その通り。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2013/11/14(木) 19:27:25
海外プレゼンは何も問題はないと思う。
業者にも税金使われてないでしょうから
横領でも汚職でもなく事件でもない。
何が大問題なのかが大問題。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2013/11/15(金) 08:11:51
>>258
市長命だったのに私費渡航は問題大ありなのでは?
ちゃんと通すべきところを通して公費で行かせるべきですよね。
税金を使われてないのが問題なのではなく
市のプレゼンだったら税金使って公費で行かせるべきだった
業者も話を持ち込んだ所にせず、入札でもして決めるべきだった
って事なのではないですか?
今回の事がまかり通ってしまうと、今後も私費で政治を行う事が
慣例化してしまうのを危惧してるのかと理解しますけど。
役所の出張業務を私費で行ける人間に私費出張
させるのと同じ事かと思います。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2013/11/15(金) 09:33:23
>>259
仰るとおりですね。
そして、どうして嘘をついたのか、何のためにシラをきったのか。
公費が使われていないと言うけど、政策顧問は資料の印刷を郷土館で刷ったと証言してます。
金額の問題ではなく公費を使ってますよ。
しかもわざわざ郷土館まで行って印刷してます。確信犯ですね。
市長の後援会の幹部が同行してるのも胡散臭いですね。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2013/11/15(金) 10:02:19
印刷機使ったぐらいで問題を大袈裟にするのはいかがなものかと。
結局、空騒ぎして何も問題無かった訳だから、無駄金使って人騒がせなだけだった。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2013/11/15(金) 11:00:23
260の貴兄、随分とお詳しいですね。
是非、非公開にしている百条委員会の
調査内容をアップして頂けないでしょうか。
知りたい市民はたくさんいると思います。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2013/11/15(金) 11:02:18
これを問題なかったと言うのは、少額の横領なら見逃せと言ってるに等しい。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2013/11/15(金) 11:23:04
>>263
正にその通り。
じゃぁ市民に自由にコピー無料で使っていいよって事と同じ。
そうなったら結構な金額になると思うよ。
確か、部長も庁舎内で資料の印刷したって証言したでしょ。
どこが何も問題無いんでしょう。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2013/11/15(金) 11:41:55
鳥居議員はそのことは問題にしてませんよね。
緊急動議で一言も問題にしてません。
どういうことでしょう。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2013/11/15(金) 12:01:21
印刷代を問題にして百条委員会設置したわけではないでしょ。
その問題で血税300万円使われるほうが問題です。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2013/11/15(金) 12:05:09
税金使って無駄な事してるなぁ〜と思ったけれど
やっぱり「公」と「私」ははっきり区別してもらわないとですね。
問題は印刷機を使った事だけじゃなくて
「個人で行ったんだからオレは知らないよ〜」って言ってる市長
私費で行った筈なのに、市長の訪問云々を語ってきた市議や政策顧問。
私費渡航の筈なのに資料は公費を使って作成。

問題あると思いますよ。
他にも色々あるんでしょうね。それを調べるって事なら納得。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2013/11/15(金) 12:07:48
コピーと自費で用紙持ち込みの印刷機のみの使用は全然違うと思われ。
俺が言いたいのは300万円かけて百条委員会やったのなら無理してでも市長と市役所職員の数人は懲戒処分に持っていけよ。
結局、詰めが甘いからオトセなかっただけだろ。
印刷機の使用程度でお茶を濁すなよ。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2013/11/15(金) 12:26:16
>>265
鳥居議員は緊急質問でプレゼンに公費が使われたかどうかと質問しているよ。
市長は市は関与していないと答弁してる。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2013/11/15(金) 12:41:22
"個人的な視察ってことで自腹で行って
くれるって言ってるし、
出張旅費など
予算に名目が計上される費用を使わない
からいいやね"

"コピーくらいは使わせてやってくれよ"

"この人熱心に俺の所来てんだけど、問題に
なんない範囲で協力してやってよ"

…なんてやりとりをどうしても妄想して
しまいますね。

他の方も書かれているように、金額の大小に
関わらず、こうした手口が今後も使われる
としたら、大問題かもしれませんね。
しかも就任直後だったし。

それを止めろと、議会は300万円のクギを
刺したと。


コピー代は別にして、市長として市長室
に居る時でなく、どこかのうどん屋さん
あたりで、たまたま居合わせた同士が
意気投合し…って形にしとけば問題に
ならなかった?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2013/11/15(金) 12:49:26
飯能を宣伝して人を呼ぼうという資料のコピー代なら
税金使っても無駄ではないと思うよ。
誰もそのコピーで金儲けしようとは思ってないでしょうから。
金儲けをしようというのは飯能に蔓延る魑魅魍魎議員と
公金を餌にする寄生虫たちです。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2013/11/15(金) 13:12:13
百条委員会の講習会のほうは大丈夫なのかね。

有志が金を出し合って講師呼んだから、野口議員は参加を拒否されたらしいが、
会場使用料とか資料のコピー代とかしっかりしてるのかな?

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2013/11/15(金) 13:33:52
コピー代を暴くために血税300万円が使われたのか。
今後も毎回コピー使った使わないで公金300万円消えていくの?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2013/11/15(金) 13:45:40
百条委員会の講師にぼったくられてんじゃないの?
ケジメがコピー代なんてシャレにならんぜ。
追い込みの掛け方から、オトシ方までキッチリ面倒見てもらえよ。
小学生が学級会で反省会しているわけじゃないだろ?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2013/11/15(金) 14:22:47
>>271
問題は無駄かどうかじゃないでしょ。
第一コピー云々だけの問題じゃないって。
市の職員や議員が市長室で話をした内容を私費で勝手に海外に行ってプレゼンして
来た。それを市長は「私的旅行だから知らない」と言っている。
って事かな?鳥居議員のサイトによると・・・

それが本当に正しいならおかしな話でしょう?
誰かが私費でヨーロッパでも行って勝手に留学生交流だの市長訪問だのを
約束して来ても、プレゼン用の資料を役所でコピーしても
「飯能の宣伝をしてくれたのでいいですよ」って事になるんじゃないの?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2013/11/15(金) 14:35:39
現実に宣伝してるのならいいんじゃないかな。
コピー代は議員歳費削減すればお釣りがいっぱいきます。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2013/11/15(金) 15:52:36
百条委員会の結果よりも、一議員の個人ブログの方が信憑性あるってこと?
それじゃあ、百条委員会は無駄だったね。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2013/11/15(金) 16:15:24
飯能を宣伝して盛り上げましょう。
何もしなければ前進しません。
衰退していくいっぽうです。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2013/11/15(金) 16:47:33
まったく解ってない人がいるよね。
問題の本質はコピーうんぬんじゃ無いですよ。
市長が「個人で私的な行動まで知らない」と言ってる事でしょ。
当人たちは「市長の指示で行った」様な事いってるんでしょ。
100条委員会もまだ終わって無いですよね。
これだけでも市長のいい加減な対応がはっきりすれば100条は無駄じゃ無いでしょう。
だって市民はそんな事なにも知らなかったんだから。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2013/11/15(金) 17:27:22
コピー代の有無で血税300万円はないだろう。
誰が責任とるの。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2013/11/15(金) 19:21:33
>>280
誰がって・・・
そりゃ、設置動議かけた議員さんだろ。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2013/11/15(金) 19:38:05
>>280
市長

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2013/11/15(金) 19:59:34
まあ、市長が辞職して関係した職員が依願退職してくれれば丸く収まるわな。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2013/11/16(土) 04:49:03
わざと物わかりが悪い様子にしておる感じだな。
そうでなければこんな場末でも煙に巻きたいか。
インドネシアのアクションプランで成功しようが
しまいが代理店にカネが払われたら、それも「血税」
じゃないのか。代理店が無料で請け負うとでも思うのか。
代理店だのコンサルタントだの「顧問」だのというのは
提案が成功しようがしまいが最終的には気にしない。
株屋と同じ体質だからな。客が儲かろうが損しようが
結局はどうでも良い。株の売買の手数料で儲けるからな。
回数が増えればそれで良い。
百条委のおかげで300万どころでない莫大な「血税」が浪費
されるのを防げて良かったな。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2013/11/16(土) 06:52:36
今度は、コンサルタント性悪説かよ・・・
新しいことを極端に嫌う飯能根性全開だな。

千葉市の市長は、中華街に対向する「ムスリム街構想」を提言したぞ。
「最初に整備したところが世界からのムスリムを集めるはずだ。」だとよ。

100条委員会まで開催してインドネシア友好をぶっ潰した飯能市とは大違いだ。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2013/11/16(土) 11:41:07
何にもしない議員に血税使われるより、
飯能の宣伝に血税が使われる方が将来性ある。
年寄りは黙っていて若い人たちが住みやすいようにさせてあげませんか。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2013/11/16(土) 11:55:32
せっかくのチャンスを千葉市に先を越されちゃうんだね。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2013/11/16(土) 12:06:05
百条委員会って終わらないと血税がさらに追加されるみたい。
印刷機勝手に使ったことを暴くために公金300万以上使われるのはどうかな
講習料折半したみたいに議員さんたちで300万円折半できないかな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2013/11/16(土) 12:18:49
ついでにいうと土建屋も同じ体質だな。
スクラップ アンド ビルドで儲けるからな。
公共事業費すなわち「血税」に群がるところも同じだな。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2013/11/16(土) 12:55:36
印刷機不正使用疑惑解明に300万円か・・・
インドネシア友好にでも、フィリピン災害援助金にでも使いたかったね。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2013/11/16(土) 14:50:01
なんか何も知らない人たちが悪の味方になっちゃてますね。
だいたい飯能市は何十年も前にインドネシアとは交流してますよ。
民間交流かも知れませんがインドネシアの子供たちを招いて色々やってましたよ。
今回の100条委員会の設置も文化新聞の報道を見ていると間違ってないと思います。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2013/11/16(土) 16:01:15
飯能がインドネシアと昔から交流があるなんて市民なら誰でも知っていることをドヤ顔で言われてもなあ〜
交流があるからこそ、これから始めようとする他の市町村よりも、より有利でチャンスがあったわけなんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2013/11/16(土) 16:57:41
別に今回インドネシアと交流出来なくなったわけでも無いでしょ。
100条委員会だってインドネシアと交流しては駄目と言ってるわけでも何でもないし。
何かのチャンスを潰したわけでも無いでしょ。
市長や政策顧問、二人の市議たちが正しいと言うならそれで良いんじゃないですか。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2013/11/17(日) 09:56:59
それでは、何が100条委員会を設置するほどの大問題だったんだろう?

やっぱり印刷機無断使用疑惑かな?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2013/11/17(日) 10:32:10
>>294
ではなくて、市長がインドネシアへ行くよう指示を
出したことが公務ではなくて、私的だったということですね。
それをやられると、職員はたまりません。
なんでもかんでも私的ということで済まされてしまう。
だから、議会での市長答弁の歯切れが悪かった。
職員組合は何をしてるんだか。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2013/11/17(日) 12:19:24
 市長が職員に指示を出したので有れば
第3者的にみれば業務命令でしょう。

 それを私費で処理したとなれば
市長と職員の間に何らかの関係、外に出ない裏の取引が
有るのを暗示させると思うのが自然のなり行きですが

市長さん
公私の区別はしっかりやってくださいますよう。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2013/11/17(日) 18:06:22
裏の取引があって、それが不正行為ならば100条委員会で追求して罷免なり職員の懲戒処分なりするべきだたたろうに、
オトセなかったんだから、「不正行為は無かった」訳なんだよ。
外野がガヤガヤ言ったってもう駄目さ。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2013/11/17(日) 18:20:56
外野だからガヤガヤ言うのさ。
内野じゃない。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/11/17(日) 19:49:16
市長、市議、市職員様

西川材の産業的復活の可能性は如何に
あまりにも叶わぬ夢のまた夢を追いかけてないかい

本心で産業的復活が可能と思っているのでしょうかあ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/11/17(日) 21:24:41
終了・・・!

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード