【歴史と伝統】☆埼玉県ときがわ町☄Part5 [machi](★0)
-
- 121
- ときがわ大好き
- 2011/11/14(月) 23:18:04
-
金田石城「世間知らずな町長をイーグルの社長と一緒になってうまく騙せたと思っていたら、何やら町民が騒ぎ始めたようだな。」
-
- 122
- 2011/11/15(火) 00:28:51
-
行方がどうなるか
今週中にはハッキリする
もう修正案はないと思ってOK?
強行突破か白紙撤回か
白紙撤回に10万ウォン
-
- 123
- 2011/11/15(火) 03:53:52
-
折込チラシで何かあると
思っていたが、本日は0
考えていることは、一緒らしい
どのタイミングでサプライズか
朝方はさむいから
「けばってけろ」
-
- 124
- 2011/11/15(火) 07:27:12
-
私はときがわ町に来て八年ぐらいですが…
ときがわ町のイメージが木の町・おいしい野菜(野菜直売所)・川が綺麗など等いっぱい有りますが…。町外の友達が遊びに来ますが美術館には行かないと思います。興味がないのとわざわざお金を払ってまではという感覚です。
無料もしくは100円ぐらいなら一度ぐらいは行くかもしれませんが…
個人経営で美術館を経営なされば良しですよね。
-
- 125
- 2011/11/15(火) 08:23:00
-
>>124
I think so, too.
きわめて普通感覚です。
個人の利益のための「文化」は変です。
個人で利益を出すためには、個人でやればいいだけです。
町のためという「理屈」で強行する姿勢をどのように説明するのか。
住民は土民ですか。
-
- 126
- 2011/11/15(火) 09:08:40
-
・集客力の面
他の同規模美術館の費用対効果の実例を出せるのか?
証拠がなければ信用できない。
・町民文化向上の面
メディアもあるし、足もある。今でも不自由はない。
・美術館経営の面
過去にすでに潰してます。
どう考えても、詰んでいる。
-
- 127
- 2011/11/15(火) 09:40:15
-
125さん ありがとうございます。町の大事なお金を使って美術館を建てる!
なんて言わないで…
ちゃんと町民と納得いくまで話し合ってから決めて欲しいですよね。ときがわ町で生まれ育っていませんがときがわ町が大好きです。夏祭りや冬の花火など町外の友達も楽しみにしていますョ。
-
- 128
- 2011/11/15(火) 18:13:31
-
いよいよ今夜から行政懇談会だな
今日の一ト市はホームだから まだ良い
明日からの本郷番匠の動向を見てみたい
考える会も動くのかな
-
- 129
- 2011/11/15(火) 21:52:35
-
コエド交通からの紹介でもあり、ハデな作品やら芸能人やら大和なでしこのオリンピックやらいろんいろな話も出て、
その時の感動もあり気持ちの高ぶりもあり、つい「NO」とは言えなかった。
しかしこうして冷静になってみると、いくら自分が総理だからといっても個人的な考えだけでできるものではない。
ましてや、これからやろうとしていることは、通常の総理の業務ではない、「お絵かき館設立」なのだ。
昔で言えば、王様の道楽、金持ちがやっていたこと、パトロンになることだ。
自分の金でやるのなら誰も文句は言わないだろう。
だが、この民主主義国家・九鬼川民主主義人民共和国でやることとなるといろいろうるさいことを言う奴が出てくるだろう。
隣の挑戦民主主義人民共和国なら話は簡単で、文句をいうやつは粛清すれば済むことなのであるがこの国ではそうはいかない。
「とにかく慎重に事を運ばなければ」
「YES」と言った以上は何とか話を通さなければならないが、幸いにもこの九鬼川国の人間はおとなしい。
思っても口に出さない。職員、業者、補助金助成金関係者等、利害関係のある奴等は言ってくるわけがない。
誰だって自分の生活が大事だ。こんなくだらないことで馘首になったり仕事が干されたりするのは割りに合わない。
まあ、直接言ってこない限りは何の効力もないのだ。
「まず国会さえ通してしまえば、手続き上は問題はない。どさくさ紛れに早速連中にも見せて、
冷静な判断ができないよう時間をかけずに議決させてしまおう」
「広報にはお絵かき館のおの字も入れるんじゃないぞ。国民にはなるべく知られないようにやるんだ
あくまでも事後報告だ。」
さて、議会は二人が反対したものの、すんなり議決された。作戦は成功した。
竹沼議員が活動報告でその件に触れていたが、一部の国民には???マークがついていたが、
賛成サイドで書いてくれたこともありその時点では大きな問題とはならなかった。
それから朝目新聞に記事が出たが、そっちには年間予算300万円と言っておいた。
とにかく今は国民を刺激しないことが肝要だからだ。
しかし、困ったことに石田議員と江原議員が反対広告を出して国民の知るところとなってしまった。
年間予算は本当は3000万円だったのがバレてしまった。
計画が明らかとなり、いつもうるさい大工町のあのシトが声を上げてしまったのだ。
そして、詳細な経緯やらなんやらかんやら大反対の広告ですべてが国民にしれ渡ってしまったのだった。
「面倒くさいことになった」「何とかしなければ」
そう思っているうちに全国知事会議の日程になった。実はあのことで何か文句を言われるか心配だったのだが、
案の定、面と向かって言ってくる奴は一人きりで、それで会議は収まった。
なんとか第二段階は通過したので、これからは国民向けのプレゼンだ。
「そうだ、今度祭りでいわき先生にお得意のモップ文字やってもらおう。」
昔取った杵柄、総理お得意のベンチャーズのパイプラインのドラムに乗せて、いわき先生にモップ文字を書いてもらった。
祭りのパフォーマンスはなんとか成功したし、反対派のデモもちらほらだった。
「まあ、なんとかなりそうだ。あとは障害物を一個一個・・・、副総理!あとはいつもどおりヨロシクね」
江原議員はもともとあの確かな野党だから治外法権だが、謀反を起こした奴はどうなるか身にしみてわかっただろう。
ほかの議員や職員は石田議員を避けて通るようになった。
ネットでうるさい事言う奴がいるみたいだが、老人が多いこの国の人間でネット観る奴は少ない。
山の方なんて尚更だ。あとは反対著名がなるべく集まらないようにしなくては…
便乗して別件で文句を行ってくる奴も現れたが。。。
以下、回覧チラシ作戦、全国行脚へと続く…
(あ〜〜〜、変な夢だった)
-
- 130
- 2011/11/15(火) 23:21:20
-
>>129
労作ありがとうございました。
一点だけ付け加えさせていただきます。
「山の方の老人は情報もなく大人しい」
旧都幾川村ではかつて村長選を巡って大バトルもありました。
その結果Oさんが出るまで旧平村からは候補者をださないことになりました。
合併後の町長選挙はS氏の積極支持というより、Oさんに対する批判という意味合いが強かったようです。
2期目が無投票だったのも今回の伏線になっているかもしれません。
何が言いたいかというと、70代のバトル経験者は、今回の件を黙っている訳ではありません。
また、暇な彼らの情報原は口コミと電話です。
私もこのBBSで知り得たことを彼らに拡散しております。
70代はなにしろ暇ですから、さらに尾ひれをつけて拡散をパワーアップしています。
「行政懇談会」については、彼らはボイコットするようです。
「町長なんか暇なんだから、昼間の二時ごろなら行ってやるが、夜じゃあなあ。区長を出しとけばいいんだよ」
住民側の究極対応は、リコールです。
今回の反対署名の勢いからすると、リコールの請求基準値は楽勝です。
また、折込チラシもこの一月で枚数がある程度溜まりました。
読売新聞・朝日新聞の支局に電話をすれば、あまり話題のさいたま勤務の記者さんも取材に入りそうです。
B級グルメとは異なった形での「町おこし」はこのようにして始まった!
つまり、美術館を町おこしにすることによってではなく、美術館に反対することによって、住民意識の高揚・今後の町はどうあるべきかという問題意識にもプラス面が大きいということです。
町議会も出直しした方が良いでしょう。
-
- 131
- 2011/11/15(火) 23:47:39
-
有権者数の1/3の有効署名
選管で要件認定
住民投票 過半数の賛成 リコール成立
今の勢いでは十分にあり得る
対抗馬もいない訳ではない
アップ
-
- 132
- 2011/11/16(水) 13:36:34
-
あなたはこうやって騙される。あなたに仕組まれた12のワナ
http://www.bllackz.com/2011/10/12.html
(以下、抜き書き)
では、どんな手段を使って、あなたに仕掛けられているのか。大きな手法だけを取り上げると12項目ある。以下のものだ。
1. 都合の悪い情報の小出し作戦
2. 都合の悪い情報の後出し作戦
3. 都合の悪い問題のすり変え
4. 都合の悪い情報の隠蔽
5. 都合の悪い情報の矮小化
6. 都合の悪い人間にはレッテル貼り
7. 都合の悪い人間には分断工作
8. 都合の悪い人間には批判
9. 都合の悪い人間にはスキャンダル追究
10. 都合の良い大量宣伝、広告
11. 都合の良い結論に「誘導」
12. 都合の良い結論に導く「やらせ」
ひとつひとつはあなたも気がつくと思う。しかし、これらの手法が一度に怒涛のように仕掛けられてあなたに迫って来る。避けても避けても、あなたを騙そうとする仕掛けが無数に飛んでくる。
-
- 133
- 2011/11/16(水) 17:37:47
-
役場HP抜粋↓
11月15日 火 一ト市1、2 一ト市集落センター
11月16日 水 本郷下、上、別所 本郷農村センター
11月17日 木 番匠1、2、台、4、5 番匠文化センター
11月18日 金 仲井1、2 仲井分館
11月21日 月 女鹿岩、日尺、細入、池ノ入、雲河原 勤労者福祉会館
11月22日 火 後野、上宿、下宿、上サ、宮平、清水、奥畑 勤労者福祉会館
11月24日 木 根際、上郷 根際集落センター
11月25日 金 春和1、2 春日集落センター
11月28日 月 春和3、4、5 勤労福祉センター
11月29日 火 田中、桃木、関堀、1、2、馬場 体育センター
12月 1日 木 瀬戸1、2、3、大附 瀬戸公民館
12月 2日 金 田黒、小倉 田黒農村センター
12月 5日 月 五明1、2、3、4 五明第一分館
12月 6日 火 日影1、2、3、4 日影分館
12月 8日 木 下モ、大野上サ、中カ、上ミ 大椚生活改善センター
12月 9日 金 椚平 椚平文化センター
内容
?町の現状と今後の事業について報告(町長)
?意見交換
どんな状況か 行った人教えて
-
- 134
- tokigawanoobasan
- 2011/11/16(水) 21:59:22
-
1回目(地元)
町長のPRが1時間15分。
質疑が一人で終わってしまった。
2回目
町長のPR 1時間10分ちょっと。(いくらか上手くなってきた)
最初から、賑やかに質問者大勢(昨夜と同じにはならなかったが、時間で打ち切り)
これじゃ、「懇談会」ではない。
-
- 135
- 2011/11/16(水) 22:01:04
-
本日、本郷行ってきました。
参加者100人ほど
19時〜19時50分、福祉、介護、防災、情報、などの説明
合併特例債で、こんなにお得になったとの宣伝
それらを踏まえて、その後、美術館の説明
20時15分、質問受付
議員、区長からも反対意見そして拍手
激情意見も
意見、誰でも言えます。言いましょう!
↓質問されなかったこと↓ これらは次回の開催地区でお願いします
何故に一個人に、そんなに肩入れするのか?
過去の失敗は知っているのか?
こうなったらいいな〜、と、楽観的な考えに、この金額を注ぎ込む?
ダメだった場合の責任は?
2億円相当、鑑定額は金田氏がつけた金額?
市場価値、オークション三十数万円でも未入札?
知事室、社長室に飾られている作品。購入?寄贈?売名行為の為に配った?
美術館利用数の見込み 年間3万人
-
- 136
- ときがわ大好き
- 2011/11/16(水) 22:03:17
-
そんなことだろうと思ったよ!一方的に話すだけ。事前に聞いていた通りの筋書き。ふざけるなである。独裁政権か!!!!
-
- 137
- ときがわ大好き
- 2011/11/16(水) 22:23:37
-
あの有名なTBSテレビ「噂の東京マガジン」に投稿しましょう!!^^
番組づくりに活かすため、理不尽な出来事、困っている問題など身近な情報を募集しています。
「くちこみメール」「くちこみFAX」「手紙」のいずれかでお寄せ下さい。
※プライバシーには最大限に配慮いたします。http://www.tbs.co.jp/uwasa/mail/
-
- 138
- ときがわ大好き
- 2011/11/16(水) 22:30:49
-
国民に知らせもしないで進める危ないTPPと同じ手口じゃないか!民を愚弄するにも程がある。
町長次回の選挙には立候補しないらしい。逃げ得は許さない。リコールぬ向けて活動しよう!!
-
- 139
- ときがわ大好き
- 2011/11/16(水) 22:35:26
-
11月17日 木 番匠1、2、台、4、5 番匠文化センター
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04005/11349/0493652891-001/
-
- 140
- 2011/11/16(水) 23:03:08
-
番匠のはyoutubeにアップするの?
それともUstreamで生放送とかww
-
- 141
- 2011/11/17(木) 00:47:45
-
>>138
次回の立候補がないのは本当ですか。
もし本当にそうだとすると、美術館の
3年で閉める件は大きな論点となる!
リコールという方法もあるが、今回のようになった場合は、「町の皆さんにはお騒がせいたしました。私の不徳のいたすところです。」という辞任も成り立つ。
「広報第1号」と銘をうった弁護士費用の他にも何かありそうだ。
今後の展開としては町議会議員の資質論へ向かっていきそうである。
-
- 142
- 2011/11/17(木) 01:07:23
-
明日の番匠はたぶん盛り上がりそうだ。
もはや「懇談会」ではないのだから、
町長が30分間ぐらい話したら、そういうことは後で紙に書いてくれればいいと発言。
嵐のような拍手!
「ここに集まった理由は美術館だ!」
さらにハリケーンのような拍手!
「美術館の経緯はいい。どうしてあのような議会運営になるんだ!」
「町民不在の文化とはなんだ!」
そもそも始めに「合併特例債」らしい
その使い道を議論すべきはずの議会であの「迫力を感じた」とはなんだ!
「議会だより」を読んだぞ。
■ 質問者は絞りをかけて発言すべきだ。
■ ICレコーダーがある人は録音。
音声だけでもYouTubeはOK
-
- 143
- 2011/11/17(木) 04:09:06
-
本日朝刊・朝日新聞(埼玉西部版)29面
美術館への改修 中止求める請願
請願書には3千人分を超える署名添付
有権者の約3割にあたる!
リコールの有効署名数 1/3に近い!
以下の件、県民の知るところとなった
「議員全員が金田氏に会ったこともなく、書画の実物を見たこともないなか、数時間の審議で可決された」(10ー2 可決)
★ しかしまあ、番匠デーにドンピシャリ
★ この記事だけを読んだ他市町村の人は、ときがわ町に補助金を入れることに疑問視すると思う
★ そして、ときがわ町HPを見て「動画」を見つける(脳天気、乙カレー)
★ 県当局も汁ことになった
★ 朝日の記事に論評はないが、ニュアンス的には住民は普通感覚で、市民団体は機能しているというイメージである (GJ)
★ 観光の目玉にする計画というフレーズも書かれている(GJ)
議会「も」出直し必要かも(いや必要)
ネット社会なので、町HPのアクセス数は確実に増える(埼玉県内の市町村議員のかなりの人がアクセスする ・・・変わったHPだなあ・・・なぜ金田氏個人をこれだけ持ち上げるなかなあ)
ここの議員は「会ったこともなく、実物の書画を見たこともないのに、5800万円を数時間の審議でOKしたのか」
ある市議会議員の感想
「楽そうなことやっているな」
ある町議会議員の感想
「ウチの町だったらアウトだな」
ある村議会議員の感想
「ときがわ町には無駄金あるんかい。こっちにも回してくれよ」
★ 番匠デーはいかに
-
- 144
- 2011/11/17(木) 04:39:06
-
さあ、みんなでアクセス数の確認をしよう
「04:30 現在」467.064
普通に考えると、一日で1000は超える
朝日にシュウカイドウが入っただけでも
ガソリンを使って(自腹で)見学に来る
まして、ネットアクセス(ただに近い)
さあ、23時のアクセス数はいかに
2000を超えるようだと凄い!
ここのところ、500〜600
.
-
- 145
- 2011/11/17(木) 07:09:55
-
Youtubeやニコニコ動画などに投稿するってのは、インパクトがあって良い!ネットで民主的市民活動はもはや世界の常識!ときがわ町も立ち上がろう!
-
- 146
- 2011/11/17(木) 07:15:10
-
役場のHPは美術館のアッピール私物化?おいおい既成事実化必死だな!町民そっちのけ満載ページ。全国の笑い者。
-
- 147
- 2011/11/17(木) 07:20:51
-
美術館。今、阻止しなければ、ときがわ町民は世界の笑い者になる。
-
- 148
- 2011/11/17(木) 07:29:05
-
ときがわ町が美術館騒動で有名になる?ときがわ町ってどこなの?って。全国から議員や町長ってどんな人達?って見学に来たりして。
-
- 149
- 2011/11/17(木) 09:10:28
-
美術館への改修中止求める請願・ときがわ町の市民団体
ときがわ町が、遊休施設化している保健センターを「町立金田石城美術館」(仮称)に改修する計画をめぐり、
反対派の市民団体町立美術館を考える会(篠原陽子代表事務局)は16日、増田和代町議会議長に計画中止を求める請願書を提出し、
関口定男町長にも構想撤回の要望書を渡した。
美術館は、さいたま市在住の書道家、金田石城氏から書や絵などの寄贈を受けて展示し、同町の観光の目玉にする計画。
請願書で考える会は、「議員全員が金田氏に会ったこともなく、書画の実物を見たこともないなか、数時間の審議で
可決された」と指摘し、「町民の信託に背くことなく、議員の責務を全うすることを願う」とし中止を求めた。
請願書には3千人分を超える著名が添えられていた。有権者の約3割にあたる。町議会は9月定例会で、
改修費5800万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を10対2の賛成多数で可決した。
(ソース:本日平成23年11月17日付 朝日新聞埼玉西部版)
-
- 150
- 2011/11/17(木) 09:20:55
-
09:15現在 467,164
アクセス数 たちまち100
いよいよこれからだ
-
- 151
- ときがわ大好き
- 2011/11/17(木) 20:38:17
-
ときがわ町:市民団体、議会に美術館中止の署名提出 町民25%3100人分 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/area/saitama/
-
- 152
- ときがわ大好き
- 2011/11/17(木) 20:39:13
-
ときがわ町:市民団体、議会に美術館中止の署名提出 町民25%3100人分 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/area/saitama/news/20111117ddlk11040299000c.html via @mainichijpnews
-
- 153
- ときがわ大好き
- 2011/11/17(木) 22:18:15
-
https://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/acceptform/acceptform.aspx?div_id=815 ときがわ町 へのお問い合わせ
-
- 154
- 2011/11/17(木) 22:24:50
-
152の記事によれば明日が入札予定日になっている。非道い。
-
- 155
- 2011/11/18(金) 03:40:09
-
勝手に美術館構想進めるなら税金払うの辞めてみるという手もある。
みんなでやれば効く。理由はと聞かれたら、税金の使い方、住民無視が酷いからと答えよう。
-
- 156
- 2011/11/18(金) 03:44:11
-
美術館建設停止まで税金は払わない!!効果絶大!
でも、差し止め請求が一番かな。埼玉地方裁判所に訴えたらいい。
-
- 157
- 2011/11/18(金) 04:24:02
-
朝刊折込チラシ 1件
「考える会」
新たな情報 「埼玉県伊奈町」の件
伊奈町に対しても、今回のような提案を過去、2度にわたり行なっていたことが判明。
伊奈町では町長が独断せず、職員と協議の結果断っているとのこと。
■ 具体的な年度の情報も知りたいところ
■ たぶん益子町の後と推定
■ 伊奈町が優れているというより、T町がおかしい
■ 議会を通せばいいと考えるより、観光協会・商工会も後で聞かされ、何だそれ
■ これでオープンしたら県内の笑われものでは済まされない
北関東(群馬・栃木・茨城)の町村部の最下位層と認定
■ 今日は公開入札(保健センター改修)の予定だが、どの業者かはすぐに判明する
今日の「考える会」のチラシは何か含みがあるようだ
もしかしたら怒りの極限なのかもしれない
※ 町長は役場内部との連携もせずに、次々に独断判断し、議会はお追従なのか
※ もしそれが実態なら、一日も早く正常化が必要になる
.
-
- 158
- 2011/11/18(金) 04:40:04
-
ひどい、ひどすぎる
来春4月にオープンのため
住民意志を無視にしてまで
そもそもあのHPは何だ
どこの市町村であんなことやっているんだ
無投票で2期めになった
それは、そのときの判断だった
しかし、こうまでやるとは
住民だって動くときは動くさ
さあ、見ていてくれ !
-
- 159
- 2011/11/18(金) 07:19:19
-
どうなのか?
入札は決行されるのか?12月議会まで持ち越しなのか?
-
- 160
- 2011/11/18(金) 07:26:28
-
>>156
どうせ元々払ってないでしょ
-
- 161
- 2011/11/18(金) 11:11:59
-
>>159
入札は予定どおり
-
- 162
- 2011/11/18(金) 11:17:20
-
>>156
さいたま地方裁判所
かつては浦和地裁
-
- 163
- 2011/11/18(金) 15:37:20
-
>>161
これか
http://www.town.tokigawa.lg.jp/div/00001/pdf/nyusatsu/yotei/H23_11_18_01.pdf
-
- 164
- tokigawanoobasan
- 2011/11/18(金) 22:52:20
-
今夜の報告です。
入札結果 「山崎工務店 4490万円」
-
- 165
- 2011/11/18(金) 23:51:30
-
>>164
情報ありがとうございます
強行突破の第一歩ですね
入札日の変更は(健康保健センターのみ)
可能だったはずなのに・・・
12月定例議会は楽しみですね
賛成した10人の動向も興味あります
-
- 166
- tokigawanoobasan
- 2011/11/19(土) 06:01:21
-
21日全員協議会に、金田氏来場。議員と面談。
その場で色々質問をする。
(聞いてほしいことを議員に申し出ておくとよいのでは?)
-
- 167
- 2011/11/20(日) 00:09:13
-
住民意志を笑うように既成事実の積み重ね
もはや議員に対する要望を言う者も少なし
反対派も「考える会」の一本化ではない
クラスターのように点在している
「誰か」が動けば大きなウネリとなる!
町長・町議会議員に対する信任はあるのか
あると自分の身に言い聞かせられるならば、次々と愚挙を繰り返すことはない
普通に考えれば、町民の反対署名数がまとまって出れば冷静に対応を考えるだろう
それにもかかわらず、入札?金田氏の面会?
まだ「行政懇談会」も序盤であるのに、これを愚挙と呼ばずに何をもって愚挙と言うのか
-
- 168
- ときがわ大好き
- 2011/11/20(日) 04:47:04
-
行政懇談会?笑わせるな!!美術館既成事実化の場か?順序が逆だよ!物事を決めてしまう前にやれよ!!
-
- 169
- 2011/11/20(日) 05:29:03
-
議会で否決されれば戻りようもあるが……
裸の王様だね
-
- 170
- ときがわ大好き
- 2011/11/20(日) 05:55:14
-
行政訴訟、住民訴訟を起こさないと目が覚めないようだ。
このページを共有する
おすすめワード