facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 79
  •  
  • 2011/05/08(日) 23:27:49
77さん
大変参考になります。
放射線が人体に及ぼすさまざまな影響というのは、すべてDNAが損傷
されることに起因するものなのでしょうか?
医者の領域かもしれませんがご存知でしたら教えてください。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/05/09(月) 00:15:17
>>79 さん

臨界事故や原爆のような桁違いの放射線を浴びた場合には色々な影響
(やけどのようなもの、白血球減少、眼の損傷、等だったかな)もあります。

しかし、100mSv/年といった上記に比べれば低レベルな放射線の議論では、
もっとも問題となるのがDNAの損傷と、
それによるガンの発生率の増大ということです。

それ以上のことが知りたいなら、より専門の方に聞いていただく方が良いです。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/05/09(月) 07:36:33
>>80
なるほど。
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/05/09(月) 18:07:32
浜岡原発の運転中止がほぼ決まったそうです。
これでもし地震でのトラブルがあっても250万地元民はじめ1千万の東京への直接的な影響は避けられる。
でも使用済み燃料棒は福島と同じく格納庫の冷却プールで冷やし続けなければならないんだろうね。この問題はまだ残っているということか。
この夏、中電から東電へ周波数変換して応援される予定の100万キロワットはどうなるんだろう。それとも関電→中電→東電といったトコロテン式連携プレーで供給されるのだろうか。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/05/09(月) 18:51:58
つくばって
水戸と放射線量同じなんだよな。
そして福島の次に高放射線量。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/05/09(月) 19:34:33
>>83

そもそも守谷が放射線量のホットスポットといわれた元データはどこにあるんですか?
関東平野だと、地形的に平野部に放射性物質が溜まって来そうではあるけれど。
福島原発を封印しない限りは、今くらいの状態が続くように思います。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/05/09(月) 19:49:48
>>33
放射能関連を測定する機械を総称してガイガーカウンターと言っているのですか。
道理で話がかみあわないはずです。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/05/09(月) 19:52:15
>>84
元データの一つとして

放射線・原子力教育関係者有志による
全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/05/09(月) 20:04:50
低量被爆って積算する必要があるのだろうか?
危険なのは同時に大量に被爆した時だけではないか?
紫外線と同じようには考えられないか?
夏の大量の紫外線は気にするけれど普段浴びている
紫外線を積算する人はいないよね?
100?SV/h以下の線量を気にする必要は無いのでは?

という疑問が解決しない。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/05/09(月) 20:34:28
>>65 さん
他の二種の線量計と比較してみましたが、
1〜2割程度の差でした、ちょうど中間な感じ。
そんなに出鱈目委員長な数値じゃなさそうなので、
まあ私的に参照するにはこんなんで十分かなぁ、と。
こけない限り放置で動かしますが、
製作後半日ヒートランしただけで設置したので
故障したらごめんなさい。壊れるとグラフはゼロか
フルスケールになります。湿気対策しておかないと。

部屋の中では0.2uSv/h前後、、、乳飲み子いるし
捨てるもの捨てて低被爆臨床大実験から脱する、、程でもない?
んん〜〜

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/05/09(月) 20:38:13
>>87
100msv/h = (*24h *365day =) 876sv/year さすがに死ぬよ、死ぬ

http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html
某国の首相官邸による資料を信じるならば、
100msv/yearは健康に影響なし、気にする必要は無い

が、それを信じられないから皆が騒いでるのよ
某国の首相官邸を信じるっていうなら、
まぁ積算なんてしなくて良いんじゃないかな、と思うよ

>>88 乙、参考になります
良かったら参考までに自作で使ったGM管の種類と、
他二種の線量計の名称を教えてくれませんか?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/05/09(月) 20:52:21
>>88

ついでに積分値も出していただけないでしょうか。

 子供居ると悩みますよね。
 自分的には、自然放射線+1mSv/year位(法律通り)なら気にしなかったんですけどねえ。
 (0.38≒0.4μSv/hくらいですか)0.5で分布があると言われるとう〜〜んと
 なってしまいました。じゃあどうするの?と言われると、解が無いんですけども。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/05/09(月) 21:06:49
>>87
大変面白い考え方ですね。

紫外線に累積効果が無ければ、その考えはあり得ると思います。
波長の違いはあるけれど、恐らく両者とも生体内でラジカルを生成し
それが生体内の化合物に影響を及ぼすと思われますので、反応機構は同じでしょう。
文献調査して裏付けをとり、妥当であれば学会誌に発表できるような斬新な考え方に思えます。

同じガス量を使っても、短時間に集中して使えば、水は沸騰してゆで卵はできるが、
そのガス量を24時間にわたって極く弱火で使えば水はぬるま湯でゆで卵はできない、
のと似通っている感じがします。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/05/10(火) 00:05:30
茨城近海の魚のデータ出てるけど、沿岸部の底魚のセシウムが高くなってきたなぁ。
ある程度予想はしてたけど。

もうちょっと、データ充実させて欲しいね。しばらく様子見だ。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/05/10(火) 01:02:40
>>83
茨城は東海の事故後、地表に近い場所で計測

他の都県は地上20mとかで計測
これは黄砂等飛来するものを対象としてるため

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/05/10(火) 08:34:55
http://www.monipo.net/blog/x/osenmap-110509/
チェルノブイリ越え

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/05/10(火) 08:55:28
>>94
こっちの降下量がどのくらいだったんだろうね。
チェルノブイリでの避難降下量と較べたいなー

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/05/10(火) 09:00:08
>>89
官邸のデータは疑いたくなる気持ちは同じですが
それを否定する為には同じようにデータをたたきつける
必要があるでしょう。
様々なチェルノブイリ関連記事を読んでみましたが
交通事故を上回るような健康被害を実証するデータ
は見あたりません。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/05/10(火) 12:12:47
今朝の新聞にありましたが、土浦市の職員が被曝避難のため3月中頃に連休暇を取ったことで処分されたとか。
当時は被爆被害を避けるため遠方へ避難した人が多かったようですが、公務員はやっぱり非常時に逃げちゃ駄目なんでしょうね。
津波を受けた東北では家族が行方不明とか亡くなったにも関わらず休まずに仕事している公務員が大勢いるそうですから。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/05/10(火) 13:08:24
1mSv/yearの数字設定には、あまり根拠がないと、T大先生書いてましたぜ。
本来、自然にあるべきものでない、出してはいけないものの意味、
でも現実的に0でないから、1としたみたいな。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/05/10(火) 17:27:16
>>89 さん
中国の西核彩析とかいうシルクロードっぽい会社wのポケット線量計と
米国製のごついものです。今、手元に無いので型番わからず。
ポケットのは1時間積分値で確認しました。あとは前書きに。

>>90 さん
事故前から測定してればよかったのですが。
長期グラフの平均値(avg)に時間を掛ければ測定期間中の積分値になりますよ。


http://www.kfcr.jp/gradi.html#about
は良く説明できる感じですね。
降雨で濃度が上がっていくのを見ると あ”〜〜と
声が出てしまいます。雨だけでなく、朝の霧なんかも
降下の要因になったんでは?と思ってます。

あ〜やだやだ。ちらかしたら掃除してほしいものです。
検針員が詫びのカミッペラ置いてくだけだもんなぁ。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/05/10(火) 17:53:45
>>99
SBM-20,他2種の線量計情報ありがとー
自分が持ってるのはLND712系のカウンターなので
単純には比較できませんでした、残念w
でも、今後も参考までに定期的に覗かせていただきます、感謝

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/05/10(火) 18:15:03
東京新聞より
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110510/CK2011051002000045.html

「国際放射線防護委員会による一般公衆の年間被ばく許容限度の四倍以上の数値」とし
、文科省の年間二〇ミリシーベルト以下の指針と、かけ離れた表現になっている。」

まるで、年間20ミリシーベルト以下の指針が、正しく遵守すべき値であるかのような書き方だね。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/05/10(火) 20:02:36
県南だからって対岸の火事と言えなくなってきてるよ

2011年5月10日(火)
石岡の牧草で基準超セシウム 県、放牧自粛の指導徹底

県は10日、県内3カ所で牧草の放射性物質検査を行った結果、石岡市で採取した牧草から農林水産省が定めた暫定基準値を上回る放射性セシウムが検出されたと発表した。基準値を超えた牧草は使用禁止となるが、県はこれまで畜産農家に対し放牧は行わないことや牧草は福島第1原発事故以前に収穫したものを与えるように指導している。県畜産課は「適切な飼養管理を行うよう、指導を徹底していく」としている。

検査は、県内を▽県北▽県央・鹿行▽県南・県西の3地域に分けて実施。牧草は常陸大宮市、石岡市、境町の3カ所で9日採取し、県の機関で分析した。

牧草の基準値は、乳牛が食べる牧草1キロ当たり放射性セシウムが300ベクレル、放射性ヨウ素70ベクレル。肉牛はセシウムのみで300ベクレル。

検査結果によると、石岡市の牧草から基準値を超える1キロ当たり340ベクレルのセシウムが検出された。ヨウ素は同17ベクレル。常陸大宮市と境町の牧草は、セシウムがそれぞれ1キロ当たり148ベクレル、99ベクレル。ヨウ素はいずれも同11ベクレルで基準値を下回った。

県は今後、県央・鹿行地域について、牧草を刈り取った上で、再度収穫したものを再検査する。それ以外の2地域についても、それぞれ3地点を選んで牧草を採取し、近く追加調査を行う。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/05/10(火) 20:16:08
>>101
この分ではやはり「年間20ミリシーベルト」を盾に何もしてくれないのでしょうか。
東京新聞の記事は、朝日新聞の内容より、より政府寄りに皮肉って書いてありますね。

地産地消で元々遠方の野菜を置いていたスーパーまでもが段々茨城周辺のものばかり
置くようになってきたし、なんだか見殺しにされる気分。茨城・福島の人だけが
犠牲になるので済めばもういっか、みたいな。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/05/10(火) 20:53:15
>>99

 おおっ、頭悪すぎでしたね。0.27μSv/h*計測日数ってとこですね。
 平均下がってないんですね。Cs137とかSr90永続平衡になってる感じかな。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/05/10(火) 21:03:28
>>98
本来、自然にあるもんなんだが未だにこういう書き込みする人
いるのね。定量的に語らなきゃ何も言えんよ。

影響があるかないか分からんほど低い値という意味でその数字
そのものにあまり根拠はないというのは確かだろうけど。

放射線被爆は利益が無ければ避けるというのが基本だが、
低線量被爆は健康に影響があるという意味ではない。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/05/10(火) 21:04:12
教えてください。土浦でも高濃度の汚泥の報道がありました。汚泥は焼却するそうですが、その際放射性物質は煙となって放出されるのでしょうか?それとも放出されないから高濃度で残るのでしょうか?携帯から失礼します。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/05/10(火) 21:18:07
>>105

 でもさ、NHKのチェルノブイリ報道でもそうだけど、実際新生物になった
場合、理由は特定できないわけで、そして、心当たりのある原因に答えを
求めるんだよね。

 今日の川内村の一時帰宅って、最高で1.3μSv/hだったらしいじゃん。
 避難先の郡山は2μSv/h超えてるところもあるらしいですね。
 距離が大事で、線量は関係ないことがよくわかる例ですね。

 さらに郡山の橘小学校における表土除去後の放射線量測定結果
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/data/0710015/d/p/639951.pdf

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/05/10(火) 21:36:13
某議員は単なる個人の測定値を基に学校など公的機関に殴り込みかけたんだろうか。
市役所に行けば県から配付されているとかいう測定器がある筈だから照合くらいはしたんだろうな。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/05/10(火) 21:48:05
>>105 意味フ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/05/10(火) 22:02:14
>>102 対岸の火事ってさ、千葉の半分以下だよ。やっぱり海沿いが濃いね。
予想ほど高くなかった。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/05/10(火) 22:27:35
>>109
あなたの書き込みが抽象的で曖昧すぎたので、1 mSv/year はヤバいよ
という主張をしたい人かと思ってレスしたんだが、、、

1)なぜT大の先生が言ったとか曖昧な書き方をするのか
2)本来自然にあるべきではないとは具体的にどういう意味か?
 (原発事故がなかったら被爆は無いと言いたいのか?)
3)mSv を単位として無(ゼロ)か有(1)という意味で使ってるのか?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/05/10(火) 23:14:12
海はどうなんでしょう?
波崎で波乗りしても大丈夫でしょうか?

ここまで見た
  • 113
  • 109
  • 2011/05/10(火) 23:30:36
>>111 ここでもよくコピペが張られてる 危険厨のカリスマ、
TAKEDA 大先生のお言葉の紹介です。

1) 信者ではないので名前を出すのは、、
2) 本来原子炉内にのみにあるべき人工物、核実験、チェルノブイリの残存物
3) 先生的には、無(ゼロ)か有(1)という意だと思う

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/05/10(火) 23:44:44
本来自然にあるべきものでない、とはどういう意味だろうね。

日本人一人が1年間に受ける放射線の量は、平均で3.75ミリシーベルト、
内訳は医療被ばく2.25ミリシーベルト、自然放射線1.48ミリシーベルト、
核実験の放射性降下物0.012ミリシーベルトなど。自然放射線には食物や
ラドンの吸い込みなどによる内部被ばくと、宇宙から飛んできたり花崗岩
などから受けたりする外部被爆に分かれる。世界平均では3.13ミリシーベ
ルト、内訳は自然放射線2.4ミリシーベルト、医療被ばく0.61ミリシーベル
ト、核実験の放射性降下物0.11ミリシーベルトなど。自然放射線が年間10
ミリシーベルトを超えるような地域もある。

ここまで見た
  • 115
  • 109
  • 2011/05/10(火) 23:46:27
>>113 シロウト考えだが、
無、有というのは定性,1は定量では?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/05/10(火) 23:56:14
ビットで考えれば有り無しは 1 or 0 だし、定量的ってのはある量の大きさを表す
連続的な数だと思うが。
有無が定性で、1が定量という印象をもつ人は少ないだろうね。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/05/11(水) 00:01:49
>114
平均で3.75mSV、そのうち医療関係が2.25と6割も占めている。中年になると大会社や市役所では毎年健診とかで胸のレントゲンの他にバリウム飲んでの胃の検査をやる。女性では乳がんかな。いずれにせよこれらの検査が被曝を高める最大要因だ。
なにも毎年やらずとも2〜3年に一回とか制限した方が良いと思うよ。また胃の検査はバリウムじゃなくて胃カメラにすべきだ。これなら被曝は関係ないしレントゲンより詳しく調べられる。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/05/11(水) 00:09:59
がんに気づかず2、3年放置して手遅れになる確率と
X線による被爆でがんになる確率が上がるかもしれない事
(相関があるというちゃんとした論文とかあるのだろうか?)
どっちをとるかだな。

レントゲン検査で必ず見つかるとは限らないが、二人に一人が
がんに罹るという現実を考えれば早期発見に期待するほうが
合理的だと思う。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/05/11(水) 00:22:33
>>118
そう、個人にメリットがあるんだ。
今回の場合はそれがややこしい。
本来無かったのだけど
住み続けるメリットとのトレードオフに
なってしまった。

ここまで見た
  • 120
  • 109
  • 2011/05/11(水) 00:25:22
>>114 人が利用する放射性物質は、厳重な管理下にあるのが大前提、
管理を逃れ自然にあるべきではないのが「汚染」
天然物や、医療管理下のものは汚染とは言わない。

ブラジルの鉱山地帯や、ローマ、ギリシャの大理石で囲まれた都市、
放射性カリウムやら、レントゲン、CT、RI検査、癌の放射線治療、
いろいろありますことでね

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/05/11(水) 00:37:27
<<116 ビットの0,1って2進法だと思っていました。
有り無しの 1 or 0 でしたか、、勉強になります。

ここまで見た
  • 122
  • 121
  • 2011/05/11(水) 00:41:44
>>116 失礼しました

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/05/11(水) 00:58:12
自分を取り巻く企業や地域や業界などに少しでも富が集まるように、
過剰行動をあえて起こす方が今非常に増えていますので
みなさん気をつけましょうね。異常なほど過剰な動きをとる方には注意が必要です。
人々が過剰な行動をすればするほど儲かる人たちは確実にいるのです。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/05/11(水) 01:10:17
マルチ乙

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/05/11(水) 01:20:07
恐れ入ります土浦市の防災無線の周波数しりませんか?
デジタルに成っているのかも知れませんが?
宜しくお願いいたします

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/05/11(水) 01:37:21
>>123
利益が絡まなくても福島原発の事故を絶好のチャンスと考えてる
連中もいるからな。
こないだ千葉で原発反対デモやった反戦団体(w)とか。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/05/11(水) 02:51:16
確かに。
今回のことを利用して自分たちの主張を一気に押し通そうとする人もいますね。
あえてデマを混ぜて騒ぎ立てる人もいます。
政府が100%信じられなくて民間の団体とか個人とかを100%信じるというのは明らかに行きすぎ。
「政府の言ってることなんて信じない方が良い」と言う言葉を安易に使う人たちをあまり信用し過ぎない方が良い。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/05/11(水) 06:55:02
>>127

 そんな断定的に煽らないで。二本松市の講演で山下俊一さんは
100mSv以下では、確実な影響が認められたことはないので
政府が20mSvとした。とQAで答えていました。http://ow.ly/4Rz8U
でも、守谷では、ALARAの原則で。As Low As Reasonably Achievable
にしてほしいと話し合っているのでは?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/05/11(水) 08:20:09
>>101
仮にも国を引っ張っていこうとする人には
これから何十年も諸外国からの放射線関係の風評被害と
戦う気概を持って望んでもらいたいものです。
その為には時には多少の真実隠蔽をするぐらいの気持ちも
必要かも。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/05/11(水) 09:12:30
3.8mSvを許容するようなことこそが国際的な風評被害を加速させるんじゃないのかい
自分が海外の人だったら、自国の子供を守らない連中が、他国に輸出する製品や食品の安全を守るとは絶対に考えないだろ?

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード