【ウニクス】埼玉県川越市南古谷 part5【頑張ろう東日本】 [machi](★0)
-
- 200
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 201
- 2012/04/07(土) 12:42:11
-
文字化けひどいなw
-
- 202
- 2012/04/07(土) 12:48:27
-
すいません・・・
なんでだろう・・・
-
- 203
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 204
- 2012/04/07(土) 12:55:00
-
削除依頼だしとけよ
-
- 205
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 206
- 2012/04/07(土) 19:22:10
-
何が原因か知らないけど、曜日まで文字化けしてるなんてすごいね
-
- 207
- 2012/04/07(土) 22:25:58
-
>>196
大宮まで迂回っていうのは勘違い。
実際は
川越→池袋 30.5Km(東上線)
大宮→池袋 23.5Km(埼京線)
だから、
南古谷→池袋(埼京線経由) 35.9Km
南古谷→池袋(川越経由) 34.2Km
と、ほとんど差が無い。
池袋は直線距離では大宮の方が圧倒的に近い。
(東上線でいくと大宮と同じ半径ではふじみ野あたりになる)
良くある誤解
-
- 208
- 2012/04/07(土) 23:51:04
-
今度は大丈夫かな
プロパン料金の質問でした
3人住まいの戸建てなんですが先月2万越え…
1リューベの単価が520円です
この辺だと高いですかね?
みなさんは単価いくらでしょうか
-
- 209
- 2012/04/08(日) 04:02:09
-
>>196
別に池袋までいかなくても大宮まで通勤ならいい場所じゃね?
池袋じゃなく新宿なら乗り換えなくていいかもだ。
池袋での乗り換えはメンドイ。
ただ座れないだろうなあ。
指扇で始発に乗り換えるか?
-
- 210
- 2012/04/08(日) 05:11:23
-
大宮に働く場所があるならな・・・
でもそれでも川越線より本数も終電も遅い路線がたくさんあるから微妙
大宮始発なら東武野田線のほうが便利だし
-
- 211
- 2012/04/08(日) 09:19:42
-
>>209
大宮だけではなく浦和、赤羽も通勤の対象とみていいかもな。
しかし、この近辺に住むのなら新河岸や上福岡までチャリで行けてしまうので
無理してJRを使う必要がない。
川越線も悪くないかもしれんが、南古谷に住む以前に指扇であれば
始発駅だし、それ以東の日進、西大宮は池袋まで480円と安くなる。
南古谷はやっぱり通勤するのにハンデがある場所だね
-
- 212
- 2012/04/08(日) 10:35:10
-
私は都内の神田まで通勤してるよ
1時間30分近くかかるけどここはのどかだし
川越城下町も近いから人も洗練されていて住みやすい
前に一瞬だけ入間に住んだけど「田舎」という色々な意味での厳しさを知った
で、ところで>>208
だれか答えてくれませぬかね
ここはプロパン高いよね
交渉しても会社変えても結局500円になる
-
- 213
- 2012/04/08(日) 12:07:53
-
>>207
そりゃ大宮→池袋(埼京線)と
川越→池袋(埼京線)じゃ大宮のほうが近いでしょw
南古谷→池袋(埼京線)は実際遠いじゃん。
計算式は完全に同じじゃないとはいえ、走行距離で料金決まるわけだし。
それに南古谷に住んでるなら、上福岡駅を利用しても距離が大差ない場合がある。
南古谷→武蔵浦和あたりでもう400円に達するのに対して
上福岡→池袋(東上線)で400円。ほぼ30分で着くのも大きいから
そのイメージの助長に一役買ってると思うよ
-
- 215
- 2012/04/08(日) 12:52:33
-
>>213-214
でもさ、
>南古谷から池袋に出ようと思ったら、大宮まで迂回してから都内に行くから
>直線で進む東上線に比べて、純粋に時間もかかるし料金も高いしね。
これもちょっと違うと思うんだよね
上福岡駅とか新河岸駅に直接出る場合は別として、
川越まで出るならそれも十分迂回だと思うんだよね
>計算式は完全に同じじゃないとはいえ、走行距離で料金決まるわけだし
運賃の話で言えば大宮経由と川越経由は800mの差しか無いんだよね
-
- 216
- 2012/04/08(日) 12:58:34
-
南古谷から都心にまっすぐ向かってる路線がないんだから、どのルートでいったって迂回でしょ
新河岸や上福岡まで行くなら別として
-
- 217
- 2012/04/08(日) 13:15:23
-
>>216
そうなんだよ
だから大宮回りだけ迂回迂回っていうのはどうなんだと
-
- 218
- 2012/04/08(日) 16:57:18
-
>>212
うちも大体そのくらいだぞ
この辺はプロパン屋が談合してるのかもしれない
いずれにしても高すぎるよな
たまったもんじゃあないので脱プロパン化計画遂行中
基本的に風呂とシャワーがガスをほとんど食うので
太陽熱温水器を自作で造るか買うか思案中
電気代上げるなとか言う前にプロパン料金のほうがよっぽど切実なはずなのに
なぜマスコミも国民も声をあげないか理解できない
この辺なんかほとんどプロパンなのに文句言う奴も少ない
これが慣習ってやつであなたが忌み嫌う田舎にはありがちな特徴
都市ガスが都市や中心部にしか普及しないのも実は配管が末端まで届かないわけでなく
末端(田舎)というのが慣習や既存の価値に弱いから言いなりなだけ
結局はここも田舎だってことだぞw
-
- 219
- 2012/04/09(月) 00:03:13
-
まあ電車話になったわけだが、そもそも北口を作るには税金を使うのが
当たり前なわけであって、通勤需要がイマイチな南古谷に
税金を投入して北口を作るメリットは実質ない。
愛和病院までの田園風景をつぶして宅地にしたところで売れるか?って感じ。
渋谷実の発言に眉唾を感じているよ。俺は。
-
- 220
- 2012/04/09(月) 00:13:40
-
あ、でも県道113号の混雑を緩和することを目的にするのなら
北口開設はアリなのかもな。
指扇も同じ理由で北口作るわけだし。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1224035345451/files/sasiougi.pdf
ウニクスから踏切までの渋滞、ハンパないからな。
-
- 221
- 2012/04/09(月) 10:50:25
-
南古谷の駅から歩く場合、新河岸駅と上福岡駅ってどっちが近いの?
あと、南古谷から新河岸駅に向かう途中の道(県道336だっけ?)
新河岸川の橋までは整備されてるけどそこから先が道幅狭すぎると思うんだけど
広げる予定とか無いの?
-
- 222
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/09(月) 21:12:18
-
>>221
歩くのカメ?
悪いことは云わないから、自転車にした方が良いカメ。
途中で後悔しても知らないカメ。
-
- 223
- 2012/04/10(火) 13:30:25
-
そういえば以前ローソン木野目六角店あたりで、新河岸駅まではどう行けば良いんですか?って聞かれたなぁ。
歩いて行くっていってたから一瞬マジで?ってなったけど、自分引っ越してきたばっかだったから実は徒歩でもそんなに遠くないのか?って思っちゃったよ。やっぱ徒歩って無理あるよね?
結局道わからないから教えられなかったんだけどね。
南古谷から電車乗って行った方が早いと思った。
-
- 224
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/10(火) 14:53:34
-
>>223
距離は分からないけれども、新河岸川沿い(南古谷側)の道を上流に道なりに行って、
最初の県道の橋を対岸に渡れば、後は道なりに行けば、元まるひろ(現飯田百貨店)の
前に出られるカメ!
道が分かっていれば、30分強ぐらいカメ。
-
- 225
- 2012/04/10(火) 15:13:56
-
硬筆教室ありませんか?
ご存知の方、ヒントだけでもwお願いします。
-
- 226
- 2012/04/10(火) 16:12:13
-
でも城北埼玉生は南古谷と上福岡、両方の駅から歩いてるんでしょ
とおしで歩けない距離ではないと思う
-
- 228
- 2012/04/10(火) 21:40:24
-
確かに、とんでもない道案内に騙されないように
グーグルマップで徒歩の道案内が最短コース。富士見バイパス(R254)は、
木野目北の300mほど北西をアンダークロスで越せる。歩きでも自転車でも
車でも最短コース。
-
- 229
- 2012/04/10(火) 23:00:42
-
少ない電車賃でブクロまで出るためにわざわざチャリでふじみ野まで行ってたあの頃が懐かしい…
同じことしてた人はさすがにいないよね?
-
- 230
- 2012/04/10(火) 23:51:17
-
来年度から埼京線に新型新型車両が投入されるね。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf
E233系か・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE233%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
今更だけどドア上に案内表示のモニターも付いちゃうね。
-
- 231
- 2012/04/11(水) 02:45:32
-
>>216-217
いや、最初から
池袋に行きたい場合、東上線は直線で最短距離を真っ直ぐ走るけど
JRは大宮を経由してから都内を目指すように線路が走ってるから
JRは余計な迂回をしてるよねっていう話をしてるだけなんだけど
そんなんしつこく言われても困るw
南古谷に住んでれば、大体の人は上福岡や新河岸からも容易に行けるから
南古谷駅を始点にしなければならないという意識が薄かったのは事実だけど
-
- 232
- 2012/04/11(水) 11:35:05
-
川越線は、元々埼京線とは乗り入れしてるだけで別の独立した路線だからねぇ
南古谷に土地を確保できたからついでに乗り入れましたって感じ
知事は東武野田線と京浜東北線を直通してほしいという要請に対して
JR東日本の社長が「東武野田線と川越線を直通するようにしたい」とか
言ってるぐらいだから今後どうなるかわからないけど
-
- 233
- 2012/04/11(水) 11:53:53
-
>>231
だから東上線部分だけ抜き出してそんな事言っても意味無いって指摘だったんだが
川越まで迂回する
大宮まで迂回する
迂回するのは一緒だよってこと
-
- 234
- 2012/04/12(木) 00:00:36
-
成田に行くのになんで一々東京に寄っていくかなあ?
大宮→柏→我孫子→成田という他社線使いまくりな
ルートとか無理なのかな?
-
- 235
- 2012/04/12(木) 00:34:21
-
>>232
うーん。
埼京線は混雑、遅延、本数の少なさから抜本的改革が必要になっている
路線なんだよね。
上りの場合、最後尾車両が渋滞になるのは池袋、新宿、渋谷の駅の構造の問題。
本数増やせないのは赤羽線区間が高架線でなく、周辺の踏切が開かずの踏切になってしまうため。
だから京浜東北線ほどの本数を走らせられない。
そして最大の問題が車庫の問題。
本数を増やすために南古谷一極集中ではいけなくなってきている。
都内での終電の早さといい、始発の遅さといい、微妙に他の路線に劣ってる。
都心側にサブの車両基地が必要。
もちろんメインがあっての話。
埼京線に南古谷の基地は不可欠だと思うよ。
-
- 236
- 2012/04/12(木) 01:58:16
-
>>233
その意味ない話をしてるんだw
JRは東上線に比べて線路が迂回してるねってだけの、とりとめない話をしただけなのに
人が迂回するかどうかの話を持ち出して食い下がられても反応に困るよ
わかりづらくてすまんかった
-
- 237
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/12(木) 21:06:27
-
>>236
落ち着いて、お茶でも一杯どうぞカメ!
-
- 238
- 2012/04/13(金) 01:36:08
-
JR側が北口開設に前向きという対応が出たのは本当みたいだね。
もっとも金を出すのはJRでなく行政なんだけどね
http://takahashi-diary.kawagoe-gr.org/?eid=169
http://www.r-yamane.com/cgi-bin/magazine/diary.cgi
-
- 239
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/13(金) 08:59:25
-
防災川越によると、北朝鮮からのミサイルは失敗により、川越には来ないそうカメ。
いや、そもそも沖縄方面に飛ばす筈だったカメ・・・。
-
- 240
- 2012/04/15(日) 23:46:54
-
富士見市のららぽ建設が実現化(の方向?)してるっぽいけど、ホントにできたらウニクス南古谷は大丈夫かな!? お客が激減しそう…
ららぽができるのは嬉しいけど、南古谷がこれ以上寂れるのは悲しい
どう思いまふか!?
-
- 241
- 2012/04/16(月) 00:24:00
-
ウニクスは足下商圏型の小規模SC、
あちらは東松山のピオニウォークとおなじ広域型の大型SCだから商圏設定自体違うからねぇ
-
- 242
- 2012/04/18(水) 02:53:54
-
ttp://www.westpoint.jp/mainevent/jmx2012/index.html
モトクロス見に行こうぜ
-
- 243
- 2012/04/19(木) 18:28:04
-
旧おおひら耳鼻科あたりで唐揚げやさんが出来てた
何時までやってるんだろ
-
- 244
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/19(木) 19:19:41
-
>>243
こんな場末の掲示板で訊くより、その唐揚げやさんで訊いてみるべきカメ。
その方が、百倍以上(当社比)信憑性が高いカメ!
-
- 245
- 2012/04/19(木) 20:15:48
-
出来たよって報告のついでに書いただけじゃん…
姑かよ
-
- 246
- 2012/04/19(木) 21:05:18
-
>>245
そいつにゃ触れるな
-
- 247
- 2012/04/19(木) 21:54:21
-
たんなるキティガイだからね
-
- 248
- 2012/04/20(金) 00:18:51
-
そうだね
つい飽きれてかまってしまった
-
- 249
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/20(金) 06:08:51
-
>>247-248
釣れたカメ!
このページを共有する
おすすめワード