facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/05/03(火) 00:37:42
震災以来スレが止まってたので復活。

前スレ
【ウニクス】埼玉県川越市南古谷 part4【未だ見ぬ北口改札】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1269554294/l50


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2011/05/05(木) 14:07:52
やっとウニクス内の埼玉りそなATM使えるようになったかぁ。
よかった。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2011/05/09(月) 12:43:02
新スレありがたい。
何度か立てようとしたんだけど、駄目だった。

ウニクスのサイゼ期待だけど、踏み切り前と爆弾ハンバーグ手前に信号つけないと身動き取れなくなるんじゃないかな?
駐車場も足りないような気が…

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2011/05/10(火) 17:14:54
サイゼリヤできるんですね。
日中は奥様方のしゃべり場になるんですかね?w

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2011/05/10(火) 21:12:57
カレーバイキングの店潰れてサイゼリヤが入るの?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2011/05/11(水) 09:18:47
バイキングのところはもう何も無いです。
そこにサイゼが6月下旬オープンって書いてありますね。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2011/05/12(木) 00:59:36
>>4
日進・・・イオンのそば
西大宮・・マルエツ2階
指扇・・・なし
南古谷・・ウニクス内

指扇にも作ればいいのにw

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2011/05/12(木) 13:33:09
むかし指扇に住んでたが、子供の時の南古谷って田んぼとボッとん便所の匂いのエラい田舎のイメージしかない

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2011/05/21(土) 18:06:54
農家の方から直接お米を購入したいと考えています
農家に知り合いはいないのですが、なにか有益な情報をご存知の方はいないでしょうか?
久下戸あたりはお米を栽培してる大きい農家がけっこうあるというのは聞いたのですが・・・

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2011/05/25(水) 01:07:02
>>9
普通に買えるズラアルにょ
ただし30キロ袋の玄米ダジョー!
金 八千円也ー

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/05/28(土) 11:17:08
>>9
>>10
普通はなかなか農家の人とコンタクトするのって難しいですよね
私はラジコンを飛ばしに行く比企郡川島町で野焼きを見ていたら農家の人と仲良くなって
去年の暑気当たりの3等米を30kg、5000円で分けてもらうことになりました。
試しに食わなきゃうまいかまずいかわからないだろと言って2袋(計60キロ!)無料でもらったので
知り合いの買いそうな人に配ったら、評判が良くて、震災の影響もあり100袋近くあったのが
無くなってしまったそうです。(この農家はかなりの大規模農家です)
うちは知り合いの秋田の農家から年間契約で買っているのですが震災で輸送ができなくなり
最後の方の1袋を分けてもらい、そこらの米屋の混ぜ物混ぜものばかりの米でなく、おいしいお米を
絶やさずに済み助かりました。
3等米は大きさが小粒で農協が引き取らないので安くしか売れないそうですが味はそこらで売っている
混ぜものばかりのおコメよりずっとおいしいです。


川島の米は結構おいしいらしいですが、以前たまたまもらった川越の米も今でも思い出すくらいうまか
ったです。古谷あたりのお米も期待できそうですね。

精米機(10kg、100円)は結構あちこちにありますから、精米したてでさらにおいしいお米になるでしょう。
普通の投球のお米で精米前30kg8000円なら農家から直接買う値段としては普通に安い値段ではないでしょうか
3等米でも、混じりけ無しだとそのくらいするのでしょう

欠点としては、直接取りに行くので重たいことでしょうか。人の分を気楽に引き受けて一度に運ぶのに大変な
思いをしました。次からはばらばらに直接行ってもらいました。(^^;

でも農家の話もいろいろ聞けて農器具も見せてもらって結構楽しかったです。
また日本の農業も問題が多いようです。

9さんも直接買えると良いですね

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2011/05/28(土) 17:37:50
>>10
なるほど、精米して多少軽くなることを考えても10キロ3000円を切りそうですね
お値段の面でも魅力的です・・・

>>11
やはりなにかのきっかけで農家の方と知り合うことが大切ですよね
先日「とりあえず行ってみないと何も始まらん」ということで南古谷を回ってみました
地元の方や公民館の方に少し情報をいただいたのでそれを元に今後じっくり探してみます!

この前は伊佐沼の直売所で精米したてのお米を買って帰りました
川越産のお米すごい美味しい!炊飯機を開けたときのきれいな香りやツヤピカ&ツブツブ感が今までと違う(;゚Д゚)
自宅から30分ほどのところでこんなに美味しいお米が栽培されてるのか、と感動してしまいました

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/05/29(日) 17:49:39
やっぱり川越の米はおいしいのですね

農家も3等米は農協が買ってくれないので堂々と他に売れるようですが、普通の米は
農協が一括して買うとかであまり回せないとかあるのでしょうか?

せっかくだから地元の住人がおいしいお米を食べられれば良いですね

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/05/31(火) 00:25:07
そろそろJRが2010年度の駅の乗車人員を発表するな。
南古谷は年々増加傾向、2009年度は1日平均7900人というところまで
きたが、2010年度も少しくらい伸びてるかな?
南古谷は北与野と同数程度の利用者がいるが、北与野は2009年で8100人と南古谷を
引き離す勢い。離されるか、それとも近づくか、楽しみだ

http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2011/05/31(火) 20:43:01
いやいや、別に知り合いじゃなくても買えるからw

農家からすると、農協に売るより
直接消費者に売った方が高く売れるからってのが本音らしい。

グレードの低い米でも精米したては美味いよ
スーパーでコシヒカリ買うのがアフォらしくなる

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2011/06/01(水) 01:49:54
とは言え、見ず知らずの人にすぐ売ってくれるかわからないよな。
稲刈り時期に作業している人に、世間話から入って売ってくれるかどうか聞くと
割と好意的かな。
うちはそんな感じで知り合いになって買ってるけど。
でも売ってもらえるのは、1月位まででトータル120Kgだね。
そこは大きな倉庫が在るわけでないから大半は出荷するし、自分家用は売らないからね。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/06/01(水) 02:05:05
駅前の通りをちょっと歩いた先に
米直売しますとかそんな感じの看板出てる家があったような

でも直売所でも値段変わらないような気がする
伊佐沼かあぐれっしゅでいいんじゃないかな

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/06/02(木) 10:25:10
初めて農家から直接買って食べた時は
スーパーで売ってるコメは絶対古いものも混ぜているの!って思えるほど違ったw



ちなみに玄米と白米を半々位にすると風味があって美味しいよ
お弁当にして冷めた時によくわかる

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/06/02(木) 21:37:48
>>18
本当にそうですね。でもなぜなんでしょう?

うまくなくても量を作った方が儲かるような仕組みになっているという話は
聞いたことがありますが(自分ちで食べる分は別?)

米屋はわからないように混ぜものするのが腕の見せ所なんて話も

でも精米したてだからという理由だけでおいしいわけじゃないような…
有名じゃないけれど川越は本当は結構自慢できるお米どころ??

うちは東北の米処から直接送ってもらってますが取り敢えず伊佐沼の直売所と
いうのを初めて知ったので試しに買って見ましょう

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/06/07(火) 08:17:11
ここら辺って田んぼとか田園地帯だから、放射能度はどうなんでしょう?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/06/11(土) 04:41:22
放射能は結構自然界に存在しているので今の埼玉のレベルなら
他のリスクの方がはるかに高い
たとえば煙草を吸っている人の近くや、携帯で話しながら運転している車のそばなど…

今回の事故は放射性物質を撒き散らしたかなり深刻な事故ですが、放射能の効果は
かなり限定的なので放射性物質(これは具体的な"モノ"です)がこちらに流れてくる
北風が吹いて来るまでに放射性物質が広範囲に撒き散らされる爆発などの恐れを失く
すことが出来なければ何か対策を考えた方が良いでしょう
現状では放射性物質の封じ込めはうまくいっていそうなので、福島の現在の高汚染
地域以外はそれほど心配する必要は無いと思いますが原発の管理能力があまりにも
お粗末で、今までの管理能力のなさを糊塗するための動きは管おろしを含めて
かなり激しいようなのでIAEA等の外部からの監査に期待した方が良いでしょう

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/06/18(土) 13:24:26
ヤオコーの給水機が変わったね。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/06/20(月) 23:57:23
さいたま市在住の、農水省係長が 川越線の川越〜南古谷間で 女性の体を触ったとして 男性に取り押さえられて南古谷駅で逮捕だそうです。ニュースでもやってた

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/06/21(火) 23:48:05
2010年度のJR駅の1日平均乗車数が発表されたな。
南古谷 7,837 

2009年が7,877
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8F%A4%E8%B0%B7%E9%A7%85#.E5.88.A9.E7.94.A8.E7.8A.B6.E6.B3.81
2008年以降、数字が伸びなくなってるね。
これ以上、伸ばすには北口開設と街づくりが必要かもしれない。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/06/25(土) 14:07:18
昨日はさすがにクーラーを入れてしまったよ・・・

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/06/30(木) 00:52:59
サイゼリアはオープンしたのかな?
行った方は感想をお願いします。

それにしても最近暑すぎ・・・

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/06/30(木) 12:04:21
まさに今日オープンなんだなw

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/06/30(木) 13:14:10
あれ? もうできたの?
場所はどこらへん?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/07/06(水) 09:33:49
サイゼ行ってきた。
いまどき珍しいくらい禁煙席の用意が少ない。(入って左側だけ?)
店内にトイレが無い。入り口が異常に狭い。
店員が慣れてないのでオーダー漏れ多数。
厨房もおかしいのか、5個で出てくる料理が4つしか出来ず後で1つ持ってくるとかそんな感じ。
ただまあこコスパ異常のワイン飲んでマッタリ待ってる分には気にならないかなw

あとパーティールームとかあって、開けてみたら普通に椅子とテーブルが並んでるだけだった。
混んできたら開けるのかな

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/07/06(水) 20:21:47
古谷本郷にあるカントリーフーズって閉店してしまったんでしょうか?
通りかかった時空き店舗というようなことが書いてあったように見えたのですが…

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/07/07(木) 13:40:29
>29
情報ありがとー。
店内にトイレが無いのはいただけないね。
前店の造りををそのまま改装しただけなんだね。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/07/12(火) 21:58:29
指扇駅が新しくなったら、南古谷も橋上化されて、北口できるんだろうか?
市が金を出すとは思えないが。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/07/13(水) 00:46:47
知らないが、川越にそこまでする予算はないんじゃないかと。
作りますが増税になりますよ、とかになるならやめてもらいたいな

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/07/13(水) 03:42:41
川越市にとっては東上線の駅の方が先だろうな
新河岸とかも結構ぼろいし

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/07/15(金) 00:58:33
新河岸駅はロータリー、周辺道路整備と合わせて
駅上化が決まり、住民説明会とか計画が始まってるから
南古谷はその後だろうな。
荒川鉄橋架け替え、複線化の絡みもあるだろうし。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/07/15(金) 09:33:01
>>35
市駅はいつやるのかな?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/07/15(金) 18:39:24
>>35
複線化はナイナイwwww

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/07/15(金) 21:01:34
>>37
荒川鉄橋架け替えで複線仕様にされなければ、その先も複線化はないだろうな。
埼京線運用でJRにもメリットあるから、全く可能性がないことはないと思うが。
まあ、指扇〜南古谷間だけ複線にして、それで終わる可能性も大きいが。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/07/15(金) 22:48:49
JRも複線化するなら南古谷までしか考えてないそうだよ。
市と県は川越までと意見は出しているけど、
東上線と16号の立体交差がネックだそうで、
素人目にも費用対効果は薄いわな。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/07/15(金) 23:34:22
>>39
南古谷から新河岸川東岸までの複線でも十分じゃない?
新河岸川から川越駅までは西武線の本川越〜南大塚のように部分単線で。

39は事情に詳しそうだけど、大宮〜南古谷は完全複線は無理だと思う。
西大宮〜指扇間は両脇に住宅がより過ぎている。
日進〜西大宮間はおおむねいけそうだけど。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/07/16(土) 09:28:53
南古谷のあたりでコーヒー豆売ってるお店ありませんか?
自家焙煎だとなお良しです

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/07/20(水) 10:14:09
つタリーズ・ヤオコー・ベルク

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/07/20(水) 22:31:49
>>42
タリーズなんて何処にある?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/07/21(木) 01:43:59
>>43
映画館の下にありましたね

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/07/21(木) 10:51:30
>>40
農地だろうが宅地だろうが用地買収するのは一緒なんだけどね

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/07/22(金) 00:21:01
コーヒー豆…
ピオニウォーク東松山に行ったときについでにカルディで買ってるや

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/07/22(金) 15:32:15
>>46
カルディて川越市内にもあるだろ?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/07/22(金) 15:34:49
>>47
クレアにあるけど
多分>>46は何時もクルマで行動してる人なんだろう

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/07/22(金) 20:33:59
確かに南古谷に住んでると車で買い物って環境に慣れちゃって川越市街地ってあまり行きたくない

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/07/23(土) 18:58:04
花火なってるね

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード