【ウニクス】埼玉県川越市南古谷 part5【頑張ろう東日本】 [machi](★0)
-
- 177
- 2012/03/31(土) 00:49:17
-
初回の映画見るのに、朝ごはんを駅側で…と思うと何もないんだよなあ。
映画館のところのタリーズも始まるの9時半と遅めだし。
モスまで行くのはちょっと遠い。
館内のショップは朝食ってメニューじゃないし。
-
- 178
- 2012/03/31(土) 02:26:11
-
>176
あんがと
それなりに客が入ってたから、つぶれる訳ないよね
-
- 179
- 2012/03/31(土) 09:17:40
-
あれで交番出来てなかったら絶対に夜の治安悪化してたよな
-
- 180
- なんこや
- 2012/03/31(土) 22:29:55
-
セブンは道路拡張で強制立替だ。。。
-
- 181
- 2012/04/01(日) 10:12:03
-
>>180
肉屋とか居酒屋も退くのかね?
道路拡張もいいけど、朝晩のお迎え車が危ないから何とかして欲しい
交番に言えば何とかしてくれるのかな
-
- 182
- 2012/04/01(日) 23:17:41
-
南古谷付近で、うまい棒のチョコ味売ってる店知ってたら教えて下さい
-
- 183
- 2012/04/02(月) 07:41:12
-
問屋街に行けば買えるんじゃ?
-
- 184
- 2012/04/02(月) 23:56:54
-
川越に問屋街あるの?
-
- 185
- 2012/04/03(火) 00:12:52
-
>>184
伊佐沼の西側に問屋街あるよね?そこかな?
行ったことないけど
-
- 186
- 2012/04/03(火) 00:17:04
-
http://www.araitoys.co.jp/profile/c_map.html
だいたいここらへんのことじゃない?
-
- 187
- 2012/04/03(火) 12:42:28
-
わあ、詳しくありがとう!
問屋街あるとは知らなかったな〜
-
- 188
- 2012/04/05(木) 05:34:01
-
南古谷駅の北口決定らしい
@情報元 渋谷議員 五十人位の集まり挨拶
にて
-
- 189
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/05(木) 20:34:00
-
>>188
おゝ!
では、住宅開発の波が来る・・・かも知れないかもカメ!
-
- 190
- 2012/04/05(木) 20:52:59
-
>>189
市議会の議題に出ない限り、信用するのは危険だと思う。
渋谷議員が周辺の人たちにウケるため過剰なリップサービスをした可能性もあるし
188のもとに情報が届くまでに情報が歪曲、あるいは誇張された可能性がある。
-
- 191
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/05(木) 21:50:10
-
>>190
あゝそれも十分考えられるカメ・・・。
でもコトバが商売道具である弁士(議員)の発言となれば、信じてしまうのも仕方ない
カメ。
まぁ、何処かの鳩の様な例も若干あるのカメが・・・。
-
- 192
- 2012/04/06(金) 07:24:38
-
北口は市でも計画はしてるみたいだけどね。確かホームページには都市計画の絡みで以前から載ってる。ただ、24年度の市長の施政方針では北口着工とかの具体化はされてないはず。
ただでさえ、川越駅西口改良と東口エレベーター設置、本川越駅西口開設、新河岸駅西口移設と東口開設と事業中の案件がありすぎ。お金が回らなそうだから、それらが終わってからじゃない?
議員なんか口だけだからな。市議会だって若造とかジジババとか本当に仕事してんのかね。それで年収1000万とかでしょ。議員減らしてほしい。
-
- 193
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/06(金) 08:08:50
-
スレ違いは承知の上だけれども、川越駅周辺の再開発よりも、未開の地の開発を優先
してあげた方が良いと思うのカメ!
南古谷駅周辺もそうだけれども、高階西中学〜関越道間の南側の、だだっ広い畑が醜
すぎるカメ!
あの影響で、春先の砂嵐に苦しんでいるのカメ!
-
- 194
- 2012/04/06(金) 09:26:37
-
まあ南古谷北口あったほうがいいと思う。
バス路線が整備されれば古谷上、伊佐沼、運動公園、埼玉医大へのアクセスも容易になる。
現状のシャトルバスでは南口からの迂回だし使い勝手がね・・・。
(あと少し遠いが工業団地へのアクセスもアリ)
16号バイパスまでの水田地帯も住宅地として一気に広げることも
可能になるのだろうが・・・・・
池袋まで570円の南古谷に新たな通勤宅地の需要見込めるものかね?
市内のほとんどは450円で池袋に行けるというのに。
-
- 195
- 2012/04/06(金) 11:02:23
-
料金より所要時間の問題が大きいんでは?
川越駅が池袋から30分程度で行けるのにたいして、南古谷駅は45分程度もかかるでしょう。
不動産的には東上線でいえば高坂駅とかあの辺と同距離の扱いになるんだよね。
それに南古谷周辺みたいな低地って不動産的にあまり人気が出にくいんだよねぇ。
台地や丘陵地の土地に比べて、開発が進みにくい気がする。
川越市内でも開発されてないのはほとんど低地の地区だけでしょ。
-
- 196
- 2012/04/06(金) 14:01:07
-
南古谷から池袋に出ようと思ったら、大宮まで迂回してから都内に行くから
直線で進む東上線に比べて、純粋に時間もかかるし料金も高いしね。
それに南古谷は市街化調整区域があるからね
開発されてないところは大体そうじゃないかな。
新しく建物建てられないどころか、下水すら
市役所にきっぱりと「向こう30年ほど、下水を引く予定はありません」と言い切られた地区もある
-
- 197
- 2012/04/06(金) 16:27:33
-
今は市街化調整区域に関する法律は緩くなって建てようと思えば一戸建てぐらいのものなら建てられるよ
-
- 198
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 199
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 200
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 201
- 2012/04/07(土) 12:42:11
-
文字化けひどいなw
-
- 202
- 2012/04/07(土) 12:48:27
-
すいません・・・
なんでだろう・・・
-
- 203
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 204
- 2012/04/07(土) 12:55:00
-
削除依頼だしとけよ
-
- 205
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 206
- 2012/04/07(土) 19:22:10
-
何が原因か知らないけど、曜日まで文字化けしてるなんてすごいね
-
- 207
- 2012/04/07(土) 22:25:58
-
>>196
大宮まで迂回っていうのは勘違い。
実際は
川越→池袋 30.5Km(東上線)
大宮→池袋 23.5Km(埼京線)
だから、
南古谷→池袋(埼京線経由) 35.9Km
南古谷→池袋(川越経由) 34.2Km
と、ほとんど差が無い。
池袋は直線距離では大宮の方が圧倒的に近い。
(東上線でいくと大宮と同じ半径ではふじみ野あたりになる)
良くある誤解
-
- 208
- 2012/04/07(土) 23:51:04
-
今度は大丈夫かな
プロパン料金の質問でした
3人住まいの戸建てなんですが先月2万越え…
1リューベの単価が520円です
この辺だと高いですかね?
みなさんは単価いくらでしょうか
-
- 209
- 2012/04/08(日) 04:02:09
-
>>196
別に池袋までいかなくても大宮まで通勤ならいい場所じゃね?
池袋じゃなく新宿なら乗り換えなくていいかもだ。
池袋での乗り換えはメンドイ。
ただ座れないだろうなあ。
指扇で始発に乗り換えるか?
-
- 210
- 2012/04/08(日) 05:11:23
-
大宮に働く場所があるならな・・・
でもそれでも川越線より本数も終電も遅い路線がたくさんあるから微妙
大宮始発なら東武野田線のほうが便利だし
-
- 211
- 2012/04/08(日) 09:19:42
-
>>209
大宮だけではなく浦和、赤羽も通勤の対象とみていいかもな。
しかし、この近辺に住むのなら新河岸や上福岡までチャリで行けてしまうので
無理してJRを使う必要がない。
川越線も悪くないかもしれんが、南古谷に住む以前に指扇であれば
始発駅だし、それ以東の日進、西大宮は池袋まで480円と安くなる。
南古谷はやっぱり通勤するのにハンデがある場所だね
-
- 212
- 2012/04/08(日) 10:35:10
-
私は都内の神田まで通勤してるよ
1時間30分近くかかるけどここはのどかだし
川越城下町も近いから人も洗練されていて住みやすい
前に一瞬だけ入間に住んだけど「田舎」という色々な意味での厳しさを知った
で、ところで>>208
だれか答えてくれませぬかね
ここはプロパン高いよね
交渉しても会社変えても結局500円になる
-
- 213
- 2012/04/08(日) 12:07:53
-
>>207
そりゃ大宮→池袋(埼京線)と
川越→池袋(埼京線)じゃ大宮のほうが近いでしょw
南古谷→池袋(埼京線)は実際遠いじゃん。
計算式は完全に同じじゃないとはいえ、走行距離で料金決まるわけだし。
それに南古谷に住んでるなら、上福岡駅を利用しても距離が大差ない場合がある。
南古谷→武蔵浦和あたりでもう400円に達するのに対して
上福岡→池袋(東上線)で400円。ほぼ30分で着くのも大きいから
そのイメージの助長に一役買ってると思うよ
-
- 215
- 2012/04/08(日) 12:52:33
-
>>213-214
でもさ、
>南古谷から池袋に出ようと思ったら、大宮まで迂回してから都内に行くから
>直線で進む東上線に比べて、純粋に時間もかかるし料金も高いしね。
これもちょっと違うと思うんだよね
上福岡駅とか新河岸駅に直接出る場合は別として、
川越まで出るならそれも十分迂回だと思うんだよね
>計算式は完全に同じじゃないとはいえ、走行距離で料金決まるわけだし
運賃の話で言えば大宮経由と川越経由は800mの差しか無いんだよね
-
- 216
- 2012/04/08(日) 12:58:34
-
南古谷から都心にまっすぐ向かってる路線がないんだから、どのルートでいったって迂回でしょ
新河岸や上福岡まで行くなら別として
-
- 217
- 2012/04/08(日) 13:15:23
-
>>216
そうなんだよ
だから大宮回りだけ迂回迂回っていうのはどうなんだと
-
- 218
- 2012/04/08(日) 16:57:18
-
>>212
うちも大体そのくらいだぞ
この辺はプロパン屋が談合してるのかもしれない
いずれにしても高すぎるよな
たまったもんじゃあないので脱プロパン化計画遂行中
基本的に風呂とシャワーがガスをほとんど食うので
太陽熱温水器を自作で造るか買うか思案中
電気代上げるなとか言う前にプロパン料金のほうがよっぽど切実なはずなのに
なぜマスコミも国民も声をあげないか理解できない
この辺なんかほとんどプロパンなのに文句言う奴も少ない
これが慣習ってやつであなたが忌み嫌う田舎にはありがちな特徴
都市ガスが都市や中心部にしか普及しないのも実は配管が末端まで届かないわけでなく
末端(田舎)というのが慣習や既存の価値に弱いから言いなりなだけ
結局はここも田舎だってことだぞw
-
- 219
- 2012/04/09(月) 00:03:13
-
まあ電車話になったわけだが、そもそも北口を作るには税金を使うのが
当たり前なわけであって、通勤需要がイマイチな南古谷に
税金を投入して北口を作るメリットは実質ない。
愛和病院までの田園風景をつぶして宅地にしたところで売れるか?って感じ。
渋谷実の発言に眉唾を感じているよ。俺は。
-
- 220
- 2012/04/09(月) 00:13:40
-
あ、でも県道113号の混雑を緩和することを目的にするのなら
北口開設はアリなのかもな。
指扇も同じ理由で北口作るわけだし。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1224035345451/files/sasiougi.pdf
ウニクスから踏切までの渋滞、ハンパないからな。
-
- 221
- 2012/04/09(月) 10:50:25
-
南古谷の駅から歩く場合、新河岸駅と上福岡駅ってどっちが近いの?
あと、南古谷から新河岸駅に向かう途中の道(県道336だっけ?)
新河岸川の橋までは整備されてるけどそこから先が道幅狭すぎると思うんだけど
広げる予定とか無いの?
-
- 222
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/09(月) 21:12:18
-
>>221
歩くのカメ?
悪いことは云わないから、自転車にした方が良いカメ。
途中で後悔しても知らないカメ。
-
- 223
- 2012/04/10(火) 13:30:25
-
そういえば以前ローソン木野目六角店あたりで、新河岸駅まではどう行けば良いんですか?って聞かれたなぁ。
歩いて行くっていってたから一瞬マジで?ってなったけど、自分引っ越してきたばっかだったから実は徒歩でもそんなに遠くないのか?って思っちゃったよ。やっぱ徒歩って無理あるよね?
結局道わからないから教えられなかったんだけどね。
南古谷から電車乗って行った方が早いと思った。
-
- 224
- カメっこ2012 ◆
- 2012/04/10(火) 14:53:34
-
>>223
距離は分からないけれども、新河岸川沿い(南古谷側)の道を上流に道なりに行って、
最初の県道の橋を対岸に渡れば、後は道なりに行けば、元まるひろ(現飯田百貨店)の
前に出られるカメ!
道が分かっていれば、30分強ぐらいカメ。
-
- 225
- 2012/04/10(火) 15:13:56
-
硬筆教室ありませんか?
ご存知の方、ヒントだけでもwお願いします。
-
- 226
- 2012/04/10(火) 16:12:13
-
でも城北埼玉生は南古谷と上福岡、両方の駅から歩いてるんでしょ
とおしで歩けない距離ではないと思う
このページを共有する
おすすめワード