facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 217
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/13(水) 23:11:45
>>215
・放射能汚染 体内被曝が気になります 子ども達の給食だけでも 
なんとか安全なものを確保したいのですが 民間委託になるそうで不安です

内部被曝に備えることがもっとも緊急の課題です。民間委託になった場合でも、食材の仕入を厳しく監視する体制を作らないといけないと思います。

ここまで見た
  • 218
  • がんばろう日本人!
  • 2011/07/18(月) 12:30:46
暑いね 
夕立が無いね 今日当たりこないかな

ここまで見た
  • 219
  • ユメバー
  • 2011/07/20(水) 08:46:19
図書館建設について「飯能市職員措置請求書」が
飯能市代表監査委員に対して提出されたそうです
措置請求の内容は 石本建築事務所と業務委託契約をおこなうまでの経過、
かかわった職員、業者選定過程の不当性、契約の不当性について、
意見陳述が 7月26日(火)午後1時30分〜(60分以内)
飯能市役所5階  第4委員会室
で行われ、その際の傍聴が許可されたとのことですよ。

給食は調理の部分のみの委託で
素材は これまでどうり市が発注するそうです

間伐材が自然エネルギーとして有効に利用できるようになると良いと
思ってましたがペレットにするには採算が合わないのでしょうね

大河原に発電企業を誘致出来ないのでしょうか?

ここまで見た
  • 220
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/20(水) 23:22:04
>>219
・素材はこれまでどうり市が発注するそうです。
市は、安全な食材を集められるんでしょうか?。鬼怒川は、台湾産の枝豆、カンザスビーフ、ブラジル産鶏肉、バナナなど、海外の食材。キャベツなどは滋賀県彦根市に親戚がいるので、そこからクール宅急便で送ってもらっています。外食はしません。
・間伐材が自然エネルギーとして有効に利用できるようになると良いと思ってましたがペレットにするには採算が合わないのでしょうね。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/biomass-mokunen.html
http://www.mokunenkobo.com/
http://www.zenmoku.jp/moku_kankei/kan_recycle/hard_db/pellet/02.pdf
これらは、ペレットを作ってるんじゃないでしょうか?。
・大河原に発電企業を誘致出来ないのでしょうか?
太陽光発電や水力発電で起こした電気を買ってくれる企業が必要です。鬼怒川は、貸し工場を造って、屋根と壁面で太陽光発電を行い、店子の家賃に電気代、水道代を含ませる方法を考えています。
再生可能エネルギーの全量買取法案は当てにしていません。店子は、原発事故現場のように人間が近づけないような場所で活動できるロボットを造る産業がよいと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=k8wpZ9INdAM


ここまで見た
  • 221
  • ユメバー
  • 2011/07/21(木) 01:07:19
放射能や農薬・添加物・重金属そして遺伝子組み換えも 
環境に放出されてしまっていますから 測定器だの分析器だのが必要です 
安全な食品は とーっても高くつくから 
食材費にどれだけ税金を投入すればいいのか 

残念!再生可能エネルギーの全量買取法案は当てになりませんか。
mokunennは外から見た限りでは あまり忙しそうではなかったなぁ
市役所のストーブに使ってるよね

人間って戦争用だといろいろ考えるんですねぇ 儲かるの?
水道代って言うことは 水も自給するのですか?
原発の事故現場以外にも 火災現場や深海など
人間が近寄れないけど必要な所は沢山ありますよね

ここまで見た
  • 222
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/22(金) 19:29:20
>>221
・放射能や農薬・添加物・重金属そして遺伝子組み換えも環境に放出されてしまっていますから、測定器だの分析器だのが必要です 

環境基準の定められた項目については、環境基本法に基づき、県が定める環境測定計画による大気、水質、地下水、土壌の環境調査が行われています。また、ダイオキシン類については、ダイオキシン類対策特別措置法により、都道府県(政令市を含む)による調査の義務付けとデータの公開が行われています。分析は、環境計量士の有資格者がいる分析会社に委託して行っています。工場排水の調査などもこれらの会社が分析しています。これらは環境省の管轄になりますが、放射能については文部省の管轄で、計量事業を行っている会社は、この方面の仕事が入ってくることを想定していないので、分析機器を有しているものは少ないと思います。例えばプルトニウムがどれだけ含まれているかを調べる定量分析では、分析ができる会社が少ないことから、少数の分析会社に仕事が集中し、試料採取から分析結果が出るまでにかなりの時間がかかり、結果を待っていたのでは被害防止対策が間に合わないことになります。牛肉の分析を果たしてやりきることができるのか、牛の尿だけを分析するようにするとしても難しいと思います。それに放射能汚染のある食品は、牛肉だけじゃないですから・・・。
環境汚染物質にしても放射能にしても、人間の五感で捉えることができないから、測定器だの分析器が必要となるということでしょう。

・安全な食品は とーっても高くつくから 
食材費にどれだけ税金を投入すればいいのか 

福島原発の放射性物質の放出量は、240億ベクレル/日ということです。
国産の食料が安全に食べられないとなると、その分を海外から輸入しなければ国民の生命が確保できません。しかし、新興国の食料需要増で、世界の穀物価格は高騰しています。
国が財政危機に瀕している現状で、大量の食料を円滑に海外から輸入できるのでしょうか。そしてそもそも、国産の食料が売れなくなると、農業、水産業の生産者の生活が成り立たなくなり、目に見えない形で深刻な食糧危機が迫っていることになります。
農業用ロボットの開発や、全自動農場の開発が急がれるところです。
http://eco.chunichi.co.jp/column/column18/2011/04/post.html

ここまで見た
  • 223
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/22(金) 20:15:06
全自動農場の写真をもうひとつ。
http://www.youtube.com/watch?v=TlMQ1TQVzGA&feature=related

・残念!再生可能エネルギーの全量買取法案は当てになりませんか。

再生可能エネルギーの全量買取法案が成立するしないにかかわらず、事業が失敗しないためには、安定した電力の消費者を確保するというのが鉄則です。
富士川の支流である芝川流域には流水を利用した水力発電所が密集していますが、ここでの電力の消費者は富士市内の製紙工場です。千葉市で簡易複合火力発電を行っているサミット美浜パワー?の発電した電力の消費者は、食品コンビナートです。
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2007/pdf/news146_03.pdf
メガソーラーであれば、発電を行っている昼間と発電していない夜間の電力を均一化させるたの逐電設備が必要になり、ここが課題となります。電力の消費者としては、工業団地をつくって入居者に回すか、それができなければ電力会社に売電するようになるんでしょうね。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/07/26(火) 16:20:03
ついにここまで来ましたか
塗る太陽電池、実用化めど 三菱化学、13年春ごろ発売
http://www.asahi.com/business/update/0719/TKY201107190319.html
皆で家の壁に塗りましょう!

ここまで見た
  • 225
  • がんばろう日本人!
  • 2011/07/26(火) 17:26:45
>>224
変換効率が良くても設置場所が限られるものより
こういったものが主流になって行くだろうと思っています。
要はユビキタス太陽光発電ですね、極端にいえば、足元でも、頭の上でも、
森の中でも犬小屋の壁でも、どこでも隙あれば発電。

そして、メインストリームは、どこでも蓄電。おおげさじゃなく
家ごとに、ちまちまと蓄電し大きな目で見れば、国内で平均化。それには
やはり蓄電。ユビキタス蓄電かな?

ここまで見た
  • 226
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/26(火) 20:07:53
・・・・・・???。どんな時代が来るのやら・・・・。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/07/27(水) 18:21:05
これで蓄電技術も進化して一気にスマートグリッド化が進んで、
電力会社が送電と発電とに分社化されれば、本当に脱原発ができると思います。

ここまで見た
  • 228
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/27(水) 22:32:17
3.海洋投棄の禁止
原子力委員会は、「廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約(1972年)」及び「条約附属書(1993年)」を踏まえ、放射性廃棄物の海洋投棄を処分方法の選択肢としないことを決定した。これに基づき、わが国は2005年5月に原子炉等規制法を改正し、海洋投棄の禁止を規定した。

昨年、息子がいる学校(神戸の芦屋にある国立海技大学校)に外航船員の求人がありました。それは使用済み核燃料や放射性廃棄物をマリアナ海溝に海洋投棄するという内容のものでした。
http://www.fsight.jp/article/10448
で処理するというのは隠れ蓑で、本当は今でもマリアナ海溝に投棄しているということを知りました。日本だけでなく、たぶんご存知だと思いますが、ロシアも日本海に海洋投棄しています。中国もそのほかの原発保有国も陸上処理は建前で、本当は海洋投棄をしていたんです・・・。
フクシマではたくさんの犠牲者が出ると思いますが、これを機会に世界中の原発を廃止しなければならないと思いました。
そのためには、再生可能エネルギーで発電できる社会を実現しなくてはなりません。

http://matome.naver.jp/odai/2128072964856644601/2128106136561425303
これは円形自動農場

ここまで見た
  • 229
  • がんばろう日本人!
  • 2011/07/28(木) 20:35:13
円形の農場
日本から米国の東海岸方面に飛ぶと
あちこちで、眼下にみえますね。

ここまで見た
  • 230
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/08/01(月) 22:51:12
そろそろ、お盆に向けて草刈をやらないといけませんね。

http://www.youtube.com/watch?v=cMWXjr8WWAo


ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/08/04(木) 19:43:24
>>228
日本として、原子力は、もう捨てていい時期に来ていると思いますが。
それでも、これまでの核燃料や原子炉設備は負の遺産として残るんですね。
不便なところに住んでいる人たちに、押し付けて…この先ずっと。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/08/05(金) 14:40:32
話は、ぶっ飛びますが、今日、狭山のサピオへ行ってきました。
飯能市も図書館単独で作ったりしないで、新しいごみ焼却炉の排熱利用した
温水プールとかジムとかお年寄り向けの浴場とかとの総合施設を作ってくれればいいのに。

ここまで見た
>>232
温水プールやお風呂は、衛生管理や事故防止などで
随分運用経費が嵩むんじゃないかなぁ

狭山と飯能では経済的な基礎体力が違うような気がします。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/08/05(金) 20:27:36
>>233
確かに、ホンダとかがある狭山市と同じレベルは難しいでしょうね。
狭山市も、サピオの運営を市から民間に委託しているぐらいですから。
まぁ、夢として…ね

ここまで見た
  • 235
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/08/05(金) 21:29:14
>>221
・水道代って言うことは 水も自給するのですか?

鬼怒川が賃貸している貸し店舗、貸し工場では、現在、全て家賃に水道代が含まれています。
例えば工場では、敷地150坪、建物の延べ床面積200坪で、家賃は7万5千円/月、電気代は借主が東京電力に払いますが、水道代は大家が負担するので使い放題ということです。
自家発電ができるようになれば、電気代も家賃に入れて、店子は電気と水道は使い放題というようにするつもりです。
水道代まで家賃込みにするのを検討しているというのではなく、水道代については既に実施済みということです。

ここまで見た
  • 236
  • がんばろう日本人!
  • 2011/08/05(金) 21:38:38
阪神、飯信。

出来合いスレッド、閉じるか?

ここまで見た
  • 237
  • がんばろう日本人!
  • 2011/08/06(土) 11:32:03
>>236
発音が同じってことね。
ならば、次もよう似てる。
マーク見てね。
飯能市   http://www.city.hanno.saitama.jp/
某健保組合 http://www.olympus-kenpo.or.jp/

ここまで見た
  • 238
  • STRAKR
  • 2011/08/06(土) 12:59:19
やっぱり、小水力発電、やるべきですね。
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/kakari/vol58/01.php

ここまで見た
  • 239
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/08/08(月) 05:28:03
>>238
東京発電(株)が出てきますね。
お手並み拝見です。

ここまで見た
  • 240
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/08/14(日) 04:46:50
小規模の水力発電に使われるマイクロ水車の専業メーカー、田中水力(神奈川県座間市)は、
製品群の強化に乗り出す。
「ターゴ水車」と呼ばれる高出力の1000キロワット級水車の国産化に初めて踏み切る一方、
九州工業大学と共同でマイクロ水力発電よりもさらに小型の数十キロワット以下のピコ水力発電の
開発に着手した。

マイクロ水力発電は明確な定義はないが、1000キロワット以下の小規模の水力発電のことを指す。
田中水力は今回のラインアップ強化で、マイクロ水力発電のほぼ全領域をカバーでき、
国内だけでなく、海外輸出を視野に販売増加を目指す。
2011年3月期の売上高は6億円超だったが、2012年3月期は約1.5倍の9億円超を
見込んでいる。

同社は水力発電プラントの保守点検を手がける田中水力機械製作所から2005年に分離独立して設立された。
フランシス水車、クロスフロー水車、ペルトン水車などさまざまなタイプの水車を手がけている。

初の国産化を決めたターゴ水車は、流水をノズルから噴射させ、ランナと呼ばれる水車の羽根車の
斜め側面から当てて回転させる衝撃水車の一種。1000キロワットの出力が得られ、
低流量でも効率低下が少なく、構造が簡単でメンテナンスが容易といった特徴がある。

田中水力は、砂防ダムから流れ出る流路に使われるターゴ水車をこのほど受注し、
発電機を組み合わせて出荷する。来年中に稼働する予定。
ターゴ水車は海外メーカー品が一部で採用された例はあるが、国産化は初めてという。
現在、本社工場で製作に取りかかっている。

一方、九工大と共同開発に乗り出したピコ水力発電は、農業用水路などわずかな流量の水路へ
簡単に設置できることを目指している。早ければ11月にも事業化の是非を判断する。

同社の田村明弘社長は
「発展途上国や新興国など電気が通っていない国、地域に手軽に携帯できるようなシステムに仕上げ、
電気の地産地消の一助になれば」と話している。

マイクロ水力発電は歴史のある技術だが、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う
電力不足もあり、ここにきて「小回りが利く再生可能エネルギー」として注目が集まっている。
田村社長はこうした追い風を背景に「さまざまな用途を開発していきたい」と意気込んでいる。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110725/bsl1107250503007-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110725/bsl1107250503007-n2.htm
初の国産化となる田中水力のターゴ水車の羽根部分=神奈川県座間市の同社本社工場
http://www.sankeibiz.jp/images/news/110725/bsl1107250503007-p1.jpg
田中水力 http://www.tanasui.co.jp/

ここまで見た
  • 241
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/08/21(日) 09:02:08
「誰かにやらせよう」じゃなくて、「自分でやらなくちゃ」

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/08/28(日) 22:02:45
NHKスペシャル 日本新生でやってましたけれど、電力発電が自由化されて、各個人が自分と使う電力の発電方法/発電会社を、自分の責任で選べるようになれば、小水力発電や、太陽光発電で起業できそうですね。
送電などのインフラ整備が進めばという条件付きではありますが、アンケートで70%を超える人が自然エネルギーによる電力を望む今が電力発電自由化の最高のチャンスですね。
自分たちが買う電力の発電方法を選べるのであれば、私は月に1,000円ぐらい電気代が高くなっても、自然エネルギーを選びます。

ここまで見た
  • 243
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/08/30(火) 08:18:59
首相が野田さんに決まりましたね。
野田さんといえば津田沼駅。
でも、永田寿康さんのほうが民主党の人では思い出に残っています。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/08/30(火) 17:17:50
>>243
スレ違いになってしまいますが、
野田新首相!
震災地と日本経済の復興を何としてもやり遂げていただきたいと期待しております。

ここまで見た
  • 245
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/08/31(水) 18:46:13
野田さんは船橋市民だけど、津田沼駅は習志野市。船橋駅前ではなくなぜか津田沼駅前で毎日演説していた。
鬼怒川は、毎日津田沼駅まで通っていたので、野田さんの演説を毎日聞いていたんです。
あの人が総理大臣になったんですか?・・・・・・。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/08/31(水) 18:48:51
>>245
その野田さんが総理大臣になったんですね。
県議会銀時代は「駅前に自分の原点はある」と仰っていたようですね。

ここまで見た
  • 247
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/08/31(水) 20:05:25
>>242
鬼怒川は、貸し店舗、貸し工場、賃貸マンションを所有しているので、小水力発電や、太陽光発電で起業するという発想は思いつきませんでした。
鬼怒川が貸工場(木工所)を造ったとき、水道が来ていない地域だったので、雨水を使った給水設備を作りました。位置エネルギーを利用して適度な水圧があって、水道と全く同じように使えました。
飲料、調理、洗濯、水洗トイレ、洗車、花壇の散水に使っていました。時々ろ過タンクを掃除するだけです。材料はステンレスのドラム缶でした。
しかし、今回の放射能汚染によって、使うのを止めて井戸に切り替えました。
貸し店舗と貸し社宅は井戸(滅菌器あります)を使っています。
そんなわけで、鬼怒川の賃貸物件は、全て水道代不要です。
将来は鬼怒川の賃貸物件全てで太陽光などの自家発電で、電気代不要にしたいです。
・・・・・これは鬼怒川のことだけど、なんか、世の中はもっと進んでいるみたいです。
詳しくは解らないんですが・・・・。

千葉大、倉阪研究室と環境エネルギー政策研究所が共同実施した「エネルギー永続地帯2010年度版報告書」によると、「100%エネルギー永続地帯」が全国で57カ所あることが明らかになった。(2009年3月現在)「100%エネルギー永続地帯」とは、ある区域内で産出される再生可能な自然エネルギーのみによって区域内のエネルギー需要の全てを熱量ベースで賄うことができる自治体のことだ。

また、57カ所のうち、26カ所で食糧自給率が100%を超えている。つまり、これらの市町村は、エネルギーと食糧の両面で自給できている地域であり、まさに「永続地帯」であるといえる。
100%エネルギー永続地帯は以下の通り。

熊本県球磨郡五木村、大分県玖珠郡九重町、福島県河沼郡柳津町、熊本県球磨郡水上村、長野県下伊那郡大鹿村、群馬県吾妻郡六合村、長野県下伊那郡平谷村、宮崎県児湯郡西米良村、北海道苫前郡苫前町、青森県下北郡東通村、山梨県南巨摩郡早川町、徳島県名東郡佐那河内村、長野県下水内郡栄村、青森県上北郡六ケ所村、群馬県利根郡片品村、奈良県吉野郡上北山村、秋田県鹿角市、神奈川県足柄上郡山北町、長野県南佐久郡小海町、北海道有珠郡壮瞥町、鹿児島県出水郡長島町、北海道虻田郡ニセコ町、山形県西村山郡西川町
福島県南会津郡下郷町、高知県吾川郡仁淀川町、鹿児島県肝属郡南大隅町、福島県石川郡古殿町、北海道磯谷郡蘭越町、高知県長岡郡大豊町、熊本県球磨郡相良村、熊本県阿蘇郡小国町、長野県下伊那郡泰阜村、長野県木曽郡南木曽町、北海道天塩郡幌延町、長野県下伊那郡阿南町、宮城県刈田郡七ケ宿町、長野県下伊那郡阿智村、新潟県糸魚川市、北海道上川郡愛別町、岩手県岩手郡葛巻町、長野県北安曇郡小谷村、愛媛県西宇和郡伊方町、高知県高岡郡檮原町、熊本県上益城郡山都町、岩手県下閉伊郡川井村、岡山県苫田郡鏡野町
岩手県八幡平市、静岡県富士郡芝川町、青森県西津軽郡深浦町、京都府相楽郡南山城村
宮崎県西臼杵郡日之影町、高知県高岡郡津野町、鳥取県八頭郡若桜町、長野県木曽郡上松町、和歌山県有田郡広川町、富山県下新川郡朝日町、愛媛県上浮穴郡久万高原町(オルタナS 伊藤吉幸)

ここまで見た
  • 248
  • 2011/08/31(水) 20:56:44
>>247さま〜
面白い情報ありがとうございます。
けっこう、かかわりのある行政地名が出てきてますが、
方向性を模索して、もっと増えてほしいです。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/09/01(木) 10:34:49
>>247
飯能も頑張って、仲間入りしてほしいですね。

ここまで見た
  • 250
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/09/02(金) 07:55:44
飯能の男子高校生が、電車に飛び込み自殺をしたと今朝きた新聞に出ていました。
中学生や高校生の自殺が多いですね・・・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=a8Y-6MDHr7U&feature=related

ここまで見た
  • 251
  • がんばろう日本人!
  • 2011/09/04(日) 16:09:46
はんのう川原の 整備工事
 
いつに なったら 終わるのでしょう

たしか 2011年3月31日の完成ではじめたはずで
川の賑わう シーズンには充分間に合うはずだと
てまえはおもっておりましたが

担当の方の 言い訳を聞かして おくんなさい

9月4日現在、未完成とは
あまりにもね

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/09/07(水) 17:00:16
発電の自由化とインフラ整備、日本でも早急に進めていただきたいものです。
そうして自然発電のベンチャー企業が次々と生まれることを期待します。

新エネ100%の電力会社が成り立つワケ
英ベンチャー「原発は古い、時代は分散電力へ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110831/222362/?P=1

ここまで見た
  • 253
  • がんばろう日本人!
  • 2011/09/07(水) 20:28:22
蓄電蓄電

筑前煮

ここまで見た
>>251
もうじき2週間になりますが、音沙汰なしですね。

>>252
今朝のテレビで、東京都の副知事が天然ガスを燃料とする複合発電所を作る計画を話していました。
ガスタービンで発電して、廃熱を蒸気タービンで発電するというものだそうです。
もうひと工夫して、ガスタービンの脱臭機能を利用する(豚舎を併設する)とか、廃熱を回収して地域冷暖房(冷房の場合は尿素溶液を廃熱で濃縮して空冷した後、水を加えることで冷却する)に使うなどの発想があればいいのにと思いました。
企業では、コージェネレーションという形で、廃熱利用までやっているようです。

番組では、九州大学が研究している海上の風力発電が紹介されていました。海上に造ることにより、風力のほか、潮流などの利用の可能性もあり、日本のエネルギーは、全て自然エネルギーで賄えるといっていました。
これらは浮体構造物の上に設置されるのですが、鉄はカソード防食を行っている間は錆びませんが、使わなくなった場合は、速やかに錆びて無害な土に返るというすばらしい性質をもっています。
浮体構造物は、動力を持っていないので、移動にはタグボートの力を必要とするのですが、自分で動けるようにするには、ポッド推進器が使えるかなと思います。
海上で発電した電気を陸地に送電するには、無線送電システムを使うのもありかと思います。
燃料は、ガソリン、軽油、灯油(ジェット燃料)はこれからの時代も必要となりますが、ごみなどの炭素骨格を使って、水素添加により合成する時代になると思います。エネルギー源は電気ですが、将来的には自然エネルギーでの電力が余るようになりますので、それでいけると思います。

ここまで見た
  • 255
  • 飯能の山そだち
  • 2011/09/17(土) 19:58:41
>>254
どうなちゃた の でしょうね。

使える用になるのは、1年遅れっていうことでしょういか??
民間では全く考えられない??

飯能川原がかわるとかの先生?
飯能川原で カヌーの 嫌疑 ポスターはどちらの先生でしたでしょうか?

契約 違約金を市の担当いくらになりますか?
 
多額な血税を使い

市民との約束を守れない 担当は どうなるのでしょうか??

担当部長、担当課担当者の弁明を聞きたい。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/09/18(日) 12:34:15
飯能河原の浚渫作業は、雨とかが降って河が荒れるとできないから、なかなか日程通りには行かないんじゃないでしょうか。
せっかく浚渫しても、大雨が振るとまた上流から土砂を運んできて…の繰り返しでしょうし。

ここまで見た
  • 257
  • 飯能の山そだち
  • 2011/09/18(日) 17:58:37
>>256 
お久しぶりです。

天候によってなかなか日程通りには行かない。

ですね。

----以下は飽くまでも独り言です。----

☆発注側も受注側も素人がやっている訳では
ないのです。
 業者もそれでメシを食っているプロですし、
発注とて同じこと、血税をつかって、何回完成時期を書き換えれば
完成するのか答えてもらいたいものです。

川原で、シルバー人材センターの方が市から?依頼を受けて
川原を見守っています。この方々もあきれています。
 「完成時期は何回も張り替えたんですよ とうとう9月になっちまった
でも、仮に完成しても 台風とか大雨がくれば、また税金を使って
なおすのかね...」
 
こういも言ってました。
大金を使って川原の整備
 しかし 一方
大金を使って環境破壊との声もあります。

自然のままにではいけないのでしょうか
 嫌疑どの
多くの庶民はカヌーなどやりません。出来ません。

私の様な山奥の者は川原が立派に整備されてもされなくいても
なんら関係ないですが。

 それよりか、
つくって、
また大雨で
   また整備
また大雨で
   また整備

 まさか、そのたびに業者は無償で
 エンドレスで整備をやってくれるのでしょういか???

カネをかけて、市の一部の方が一生懸命になって
いるのは何のためでしょうか。
 自然へ復帰ではなにか都合が悪いのでしょか
自然のままにしといておくんなさい

なにしろ 国は毎年多額の借金でやっているわけですから

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/09/19(月) 12:11:20
>>257
カヌーのための整備ではなくて、上流からの土砂で川底が上がったから、治水対策として浚渫してるだけではないのですか?

ここまで見た
  • 259
  • 飯能の山そだち
  • 2011/09/19(月) 15:26:15
>>258
カヌーのことは 確か県議選のポスターにあったと思います。

治水対策だけではない様です。

http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/383389.pdf

写真には何方が手配したかカヌーもありますが

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/09/21(水) 17:30:28
>>259
なるほど、写真できっちり出てますね。
この台風で、また、浚渫工事が長引きますな。

ここまで見た
  • 261
  • 飯能の山そだち
  • 2011/09/21(水) 23:06:58
このご時世、永遠に改修費がかかる様な

整備は

さけたいですね。

能力ある立派な職員が考えてはいるでしょうが

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/09/27(火) 11:55:25
時代はもうこちらの方向へ行っているのに、未だに旧態依然とした図書館をつくろうとする。
勉強不足、世間知らず、土建癒着…恥ずかしい

「アマゾン、全米1万の図書館とKindle電子書籍の貸し出しを開始」
http://japanese.engadget.com/2011/09/21/1-kindle/

ここまで見た
..>>262

図書館はもちろん本を貸し出すことが第一の目的ですが
学生が静かに勉強をする場所であったり
地域の人たちが集う拠点の一つとしての役割もあります。

箱物=時代遅れ

さらに

箱物=土建癒着

という発想は少し偏りすぎているように感じられます。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/09/28(水) 11:02:44
>>263
確かに、おっしゃるとおりではあると思いますが、現状の利用状況を踏まえた上での規模や、利用者の利便性を考えた場所設定とは思えないので、偏った表現をわざと致しました。

ここまで見た
  • 265
  • ユメバー
  • 2011/10/04(火) 01:13:38
飯能河原に行って見ました。子ども図書館の下の崖に作られた遊歩道は
一部分が自然の護岸を残して、橋脚になってました。
飯能市環境市民会議のひつこい(?)働きかけの成果でしょう。
県議選の前には出来上がって 知事が挨拶に来るのかと思ってました

飯能河原より下流域の設計には飯能市民会議の人が入っているはずなんだけど
どうなっているのか さっぱり聞こえてきません
カヌーだったら 名栗のカヌー工房が関わっていてもよさそうなのに
声はかかってないみたいですしね
飯能河原の整備は観光の目玉にとの商店街の願いで実現したと聞いてます

市民活動センターには「市民の声を」と書き込みが出来るコーナーがあります。
「図書館を」「図書館の分館を」って 何人か書いてますね(私も書きましたが)
これまで何年も動かなかったものが 突然動き出した時には
もう設計図まで出来ててほとんど変更できない
というのでは市民だってビックリです
福祉の森プランは飯能市としては画期的な市民参加型のプランでしたけど
まだまだ市民参加は難しいですね
癒着と疑われないですむように 丁寧な情報の開示が必要ですよね

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/10/04(火) 15:03:02
>>265
やっていることがちぐはぐで、市民を巻き込むことができないし、情報開示も下手。
だから、どうしてもバラバラに、役所が勝手にやってると思えてしまいます。

ここまで見た
  • 267
  • がんばろう日本人!
  • 2011/10/04(火) 21:22:34
市長や議会は何やってんのかね。
市民から選ばれた彼らが役所が勝手にやらないよう指示するんじゃないの?

ここまで見た
  • 268
  • がんばろう日本人!
  • 2011/10/05(水) 21:00:45
図書館 商店害の要望だとのことです。
 
市帳の奈を残したいカラだよってのも あり桝。

うわさです。


商店街は志にカネを出させるばかりでは無く

儲かったら 沢山税を納めてね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード