facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 181
  •  
  • 2011/06/05(日) 13:08:42
「建て替えが決まっているクリーンセンターも、最初から「ゴミ焼却」と「火力発電」を兼ねさせれば、そこからの売電も可能になるのです。」(百想庵)

そこで私は「ゴミ焼却」と「火力発電」を兼ねさせたもののフローシートを作ってみました。
http://farm4.static.flickr.com/3138/5798323197_26e15ba006_o.jpg
発熱する部分が多いので、その熱の有効利用を図るため、更にスターリングエンジンで発電できないものか、これからの課題です。

駿河台大学に理工系学部があったとしたら、そこでこのようなクリーンセンターを造って、化学工学、制御工学、電子工学、機械工学、経済学、法学、商学の教材に使ったらいいんじゃないかと思うんですよ。
電気をどこに買ってもらうのかの商談だとか、蒸気の有効利用を考えるなんて、教育カリキュラムとしていいんじゃないかな。

http://www.youtube.com/watch?v=haQJ1cJIVA4&NR=1

ここまで見た
  • 182
  • STRAKER
  • 2011/06/08(水) 21:39:45
>>181
本格的ですね、残念ながら私はこの手のプラント系は専門外なのですが、
エネルギーを無駄無く使い切るクリーンセンターになるといいですね。

スターリングエンジンも、一時期はキワモノ扱いされていた事もありますが、
自衛隊のそうりゅう型潜水艦にもされていますから、実用レベルまで来ているんでしょうね。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/06/09(木) 19:45:30
飯能はアトムで象徴されるロボットなどの先端産業が一番合いそうですね。

http://www.youtube.com/watch?v=Yudg3oQFz2Y


ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/06/11(土) 10:12:19
>>183
わ〜 こんなのあるんだ〜
すごい!! 
っていうか
恐ろしい 
っていうか
欲しいね

大河原地区があいているから...狭いか?

ここまで見た
  • 185
  • STRAKER
  • 2011/06/11(土) 15:56:05
>>183
ロボット研究、いいですね。
小はナノマシンから大はパワードスーツまで、色々夢があって。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/06/11(土) 16:09:05
ロボットが動くのに頭脳も必要かな。
知識抽出。。。これが私のお仕事です。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/06/13(月) 10:22:17
超大型フライホイール(はずみ車)での蓄電なんて
どうなんだろう?
小型のはあるが、大型にするには、解決する課題も多いだろうが
大小のホイールや、無段階変速装置を組み合わせることなどで
面白そうなものができそうな気がする。
日本の持つ基本的な技術を流用ですそうな気がするんだが。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/06/14(火) 01:30:34
>>182
そうりゅう型潜水艦ですか?。
スターリングエンジンも実用化の時代に入ったんですね。
でも強力なライバルが登場したみたいです。それが熱電発電。
http://stirlingengine.seesaa.net/index-2.html
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/02/06/0448255
でも、私の記憶ではエネルギーの変換効率は12%くらいで、太陽光発電にはかなわないようです。

>>186
知識抽出?はじめて聞く言葉です。
情報をハードディスクに入れて検索しやすいようにしたもの?。
情報って非常に重要な財産ですものね。

>>187
電気は保存ができないものなので、蓄電池のように電気を保存するものが必要です。硫黄蓄電池、キャパシタ、揚水発電所、フライホイールなどが考えられます。
重い金属で作ったフライホイールを回転させるので、特に重要なのが軸受けですね。
http://www.nipponflywheel.jp/nature/

ガウス加速器の映像です。何かを思いつく参考になるかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=ao8qmKnw48Y


ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/06/14(火) 08:07:48
>>186
大きくなると軸受という考えの転換が必要でしょう。
本来は超電導的に浮かせるのが良いのでしょうが、それだと電気と高価な材料が
必要になるでしょうから、潤滑油の上で動かすとか(変速機のように)。

情報検索ではなく、知識発見という分野になります(近頃はこれをやっている人は結構
いる)。実際にはこれに認知工学を組みあわせる(まだ殆どいない)。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/06/14(火) 23:43:27
空中浮遊ゴマでは摩擦部分が無いので、真空中であれば空気抵抗も無くエネルギー損失は無いものと思います。
でもエネルギーを入れたり、取り出したりするのでは、それでは困りますね。
http://www.youtube.com/watch?v=JjWjrGAC4Dw


認知工学はインターネットで検索しても出てきませんでした。
私なりの解釈ではロボットなどがGPSや携帯電話基地局による位置確認、レーダー、音波反射、赤外線による周辺状況の確認、燃料の残量などの情報から次の行動を決定するなどの一連の流れのことかなと思います。
http://www.research.kobe-u.ac.jp/gmsc-cyber-nav/research/ResearchProject.htm

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/06/15(水) 00:25:54
>>190
何十何百トンとなるでしょうから、真空中に浮かべるのはありえないので
もっと現実的なものを考えることが必要でしょう。摩擦がゼロである必要はない。
材料的には既存の技術を使えるが、動かす部分で新たな技術革新を必要とするような感じの
物なら、今後の日本の技術発展に役立つかなと。ただし、私が考えつくと言うことは、多くの
人がすでに考えているはずだから、なにかうまくない部分があるんでしょう。

認知工学部分は認知心理学の応用と思ってもらっていいです。
リンク先は高名な先生がいらしたとことのサイトですね。こに中にも認知工学という言葉が出ています。
提供する側が見つけ出した知識と、受ける側のレベルのマッチングという感じのものです。
前者が知識を見つけ出し適用する。ところが受ける側の知識レベルによって理解度がことなる
では、どのレベルにどういった知識なら受け入れられるか。関係を見つけようといった感じです。
現在は、どちらの一方通行で両者別々。
マッチングできるようになると、たとえば、間違った行動の減少につながる。知識発見の失敗学への
応用みたいなものと言ってもいいのかな?でも認知の方はまだまだ模索中。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/06/15(水) 03:16:29
>>182
そうりゅう型潜水艦ですか?。
http://plaza.rakuten.co.jp/airinhoikuen/diary/201004280008/
画期的なものですね。燃料が高騰している時代ですので、商船や漁船にもこのエンジンを搭載してもらいたいものです。
航海訓練所にも、帆船、ガスタービン船、ジーゼル船、それにスターリング船?を新たに加えていただきたいです。

>>191
蓄電を行おうとするのは電力会社でしょうから、特に必要としていなかったのではと思います。

「前者が知識を見つけ出し適用する。ところが受ける側の知識レベルによって理解度がことなる
では、どのレベルにどういった知識なら受け入れられるか。関係を見つけようといった感じです。」
福島第一原発事故の場合はどうなんだろうと思ってしまいます。
 知識抽出とか認知工学ははじめて知ったので、たぶん新しいものではと思います。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/06/15(水) 12:29:02
新しいことは新しいですが、知識発見はすでに20年やってますし
見えないところでビジネス利用もすでに20年以上されていまし歴用例は大変多いです。
至極簡易なものではアマゾンのおすすめとかね。
ただそれじゃ、いろいろと面白くないので、昔からちょっと考えてる
事のほうへ舵を向けてるという感じですね。

ここまで見た
  • 194
  • STRAKER
  • 2011/06/16(木) 22:02:30
>>188
ペルチェ(熱電素子)は昔調べた事がありますが、残念ながらおっしゃる通り
効率がいまいちですし、大きな温度差がないと実用に堪えないですね。

フライホイールもこんなに大規模なものがあるのですね。
ポルシェの911TGR3ハイブリッドのは知ってましたけど、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20100216/1031031/
この会社の説明では、消耗品を使わないとありますから、磁気浮上軸受け
かなにかを使っているんでしょうね。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/06/16(木) 23:03:07
>>193
飯能市の活性にぜひ活かしていただきたいですね。
私も知識抽出勉強してみたいです。私の人生観が変わるかもしれない。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/06/16(木) 23:56:24
>>194
車のF1レースで、今期から盛んに「カーズ」っていう言葉が
出てますけど。ポルシェのフライホイール利用って、その事ですよ。
エネルギー回生システムとしてのフライホイールの利用。
こういうのを、もっとばかでか〜くしたものを考えると、モーターの会社とか
製鉄会社とか、トランスミッションの会社だとか、いろいろ寄り集まって
既存技術に、なにか革新的なことを入れ込むことで、新たな技術になるんじゃ
なかろうか?
ゼロからでなく、既存の物に新たな物を積み上げていくというのは、簡単に
海外も真似できないような気がする。

ここまで見た
  • 197
  • STRAKER
  • 2011/06/17(金) 19:52:30
>>196
とりあえず、F−1の「カーズ」でフライホイール方式をトライしているのはウイリアムズだけで、他はバッテリーかウルトラキャパシタだそうな。
フライホイール方式は、急激に電力が必要なときにタイムラグ無く取り出せる利点もあるそうです。(ウルトラキャパシタも)
その点電池は、所詮化学反応を伴いますから、それが足かせになって、急激な電力需要の変化にはついて行きづらいと。
そうなると、地域規模の電力需要変動のに対応するには、フライホイールかウルトラキャパシタと電池の組み合わせになるのかもしれません。

ああ…試験的に作ってみたいな、自然エネルギ+フライホイール+電池の小型発電所

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/06/18(土) 08:53:24
東北では莫大な量の木屑が発生していますので、その木屑の有効利用のひとつとしてこんなものも使えそうな気がします。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133450017.html
http://www.kanachu.co.jp/misc/firewoodbus.html
トラックの荷台に発生炉を乗せれば作れますし、神奈川中央バスの車体を使用する(車体を作っているところを紹介してもらう)のもよいのでは。
自動車の車内は暖房、冷房がききますし、小型発電所として外部に電気を供給することもできます。排気ガスの熱でお風呂を沸かすこともできるのでは?。

ここまで見た
  • 199
  • STRAKER
  • 2011/06/18(土) 19:04:59
>>198
木炭バス…第二次大戦中にあったと言うあれですね。
北の国ではまだ現役だそうですね。
東北の木屑はペレットにして、バイオマス発電に使えませんかね。
放射線量の検査は必須でしょうけれど。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/06/19(日) 10:01:11
>>199
バイオマス発電に使っているそうです。
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2011/02/post-e675.html

木屑ペレットは当初1000円/トンであったものが、今では3000円/トンに値上がりしているとのことでした。
http://www.pelletclub.jp/jp/statistics/04/survey_00_03d.html
これを見ると現在の販売価格で、販売業者により2500円/トン〜6000円/トンと幅があるようです。

http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2011/02/post-e675.html
ペレット燃料は自然発火の心配があります。
http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/jiho/pdf/no_224/yj22436.pdf
 野積み産業廃棄物、廃タイヤ、RDF、RPF、木粉チップ(バイオマス燃料対応)などの堆積物火災が目立ってい
る。蓄熱火災は発熱と放熱のバランスにより発生し、初期発熱の有無やその大きさ、堆積量や堆積
状態が大きな要因となる。

http://www.env.go.jp/earth/suishinhi/wise/j/J02B5200.htm
木質系バイオマス発電の導入には、電気・熱の安定的な需要先の確保が重要であり、

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/06/19(日) 10:34:02
一桁間違えていました。
25円/kg〜60円/kgというのは、2500円/トン〜6000円/トンではなくて、25000円/トン〜60000円/トンということなんですね。

東北の木屑の山はこんなに価値があるということなんでしょうか?。

ここまで見た
  • 202
  • STRAKER
  • 2011/06/19(日) 22:37:44
>>201
いや、きちんと分別して、乾燥とかさせてペレットにまで加工すればだと思います。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:03:06
阪神大震災では、木屑を焼却処分している場面が各所で見られましたが、東北関東大震災では木屑を焼却処分している場面は見られません。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/biomass/pdf/10.pdf
この方針でいくからなのでしょうか?。

ペレット燃料については、これを燃料とする発電所が次々と完成しており、かなり不足しているようです。
ペレットの値段についても、もう一度調べなおしてみます。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/06/24(金) 15:48:07
木屑の値段も木質ペレットの値段もわかりませんでした。概ね木質ペレットの値段は、25000円/トン〜60000円/トンだろうと思います。
木屑を積んだトラックが常磐自動車道を24時間体制で突っ走っています。処理工場も24時間操業です。

環境放射線の測定も行いましたが、常磐自動車道守谷パーキングでの放射線量は0.54μSV/hと非常に高いものでした。

ここまで見た
  • 205
  • STRAKER
  • 2011/06/26(日) 10:17:49
少しスレ違いに成りますが、飯能市ももう少しまじめに細かく地域ごとの放射線量をサーベイメータで測ってほしいものです。
これだけ時間が経ってるんだから、そのくらいの勉強できてるんでしょうから。
それとも、上水の放射線量だけ測っていればいいとでも思ってるんですかね。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/06/27(月) 08:33:17
木屑は運搬後どうなっているんだろうとすごく気になったので、トラックを追いかけました。
行き着いた先で、木材チップになって山積みされていました。
http://farm4.static.flickr.com/3043/5874400830_31e87ce987_o.jpg

>>205
私の使っている放射線量計は堀場製作所のPA-1000です。価格は125,000円でインターネットで他メーカー販売している放射線計より2倍以上の高価なものですが、仕事でpH計や導電率計を使用していたとき、堀場のほうが東亜DKKなど他社製品と比べ優れていたためこれに決めました。
測定方法は、奥さんに車を運転させて、助手席で私が放射線量を読み取り、放射線量を携帯電話に録音する方法です。アバウトですが広範囲の測定を短時間で行うことができます。車内での測定なので車体による遮蔽効果があり車外より線量が低く表示されますので、データ集計時に補正係数1.6を掛けています。

飯能では、外部被曝は気にしなくてよいと思いますが、食べ物や飲み物による内部被曝への警戒が必要です。チェルノブイリでは牛乳が内部被曝の原因となりました。
私たちは、食材の買い物には夫婦で出かけ、産地などをチェックしていますが、これがすごく疲れるんです。インターネットで汚染の無い地域から食材を取り寄せたりもしています。

STRAKERさん、3号機の爆発を水素爆発と思っているようで、私の水蒸気爆発の考えと違うので私の考えについて少し書かせていただきます。
まず、1号機の爆発です。
http://www.youtube.com/watch?v=XIYnvOHHBXE&feature=related
デトネーション(爆轟)は起きていますが、白い爆煙が左右に広がっており、爆発の中心が上部にあることから水素爆発と考えるのが妥当と思います。
爆煙は画面左に移動しており、この風下にあたる地域が汚染されます。
気体では着火では爆燃(ガス爆発などで起こる現象)が起きますが、デトネーターにより起爆すると爆轟します。燃料気化爆弾はこの原理を使っています。
http://www.youtube.com/watch?v=3PhLfKVMvFU

次に3号機の爆発です。
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ&feature=related
炎が見え、黒い爆煙が真上に吹き上げています。爆発は3号機の底部で起きていることから、水素爆発はありえません。
この現象について、中部大学の武田先生は核爆発が起きたと言っていますが、私の解釈ではMOX燃料が再臨界を起こし高温が発生し、周辺の水、コンクリート内の結晶水が瞬時に蒸発して水蒸気爆発が起きたものと考えています。炉内のMOX燃料、保管されていた使用済み核燃料は霧散して吹き上げ、画面右側に移動していきます。風下には茨城県取手市、守谷市、千葉県我孫子市、柏市、埼玉県三郷市・・・・。
第一原発周辺でプルトニウムの測定したデータでは低かったと報道されていますが、これは風上でサンプリングしたものです。
これは現実に起きていることであり、人々をすぐに非難させなければならないと思うのですが、どうなってるんでしょう?・・・。

話題は変わりますが、ドローンです。
http://www.youtube.com/watch?v=rkJCQd31ZHA&feature=related
今はオモチャのレベルですが、ソーラーパネルを取り付けたり、飛行船のように気嚢を取り付けたりして改良を行えば農業用無人ヘリに置き換わっていくのではと思います。今後の発展が楽しみです。

ここまで見た
  • 207
  • STRAKER
  • 2011/06/27(月) 18:33:01
>>206
3号機の爆発に関する推論、興味深く拝察しました。
ここに至るまで、一番ヤバいPrのサンプリングが詳しく行われていないのは、正直恐ろしいなとは思っていました。
多分、お役所の連中は自分たちで勉強しないから、上から言われた通りにやってるだけなんでしょうね。
残念ながら我が家にはサーベイメーターを買うお金がないので、出来るだけ安全だと思える地域の食料品を買うのが精一杯です。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/06/30(木) 02:18:24
>>207
「多分、お役所の連中は自分たちで勉強しないから、上から言われた通りにやってるだけなんでしょうね。」
そのお役所の連中のひとりが私でした(飯能市役所の職員ではありません。)。市民からの問い合わせについては、環境省や県などの上部団体から公表された範囲内で回答しているのであって、私見では答えられないんです。

>>206の「炉内のMOX燃料、保管されていた使用済み核燃料は霧散して吹き上げ、画面右側に移動していきます。風下には茨城県取手市、守谷市、千葉県我孫子市、柏市、埼玉県三郷市・・・・。」
2011年3月14日11:01福島第一原発3号機爆発。これは世界史に記録される大きな恐ろしい出来事です。私見で悲観的なことを書き込みますが、柏市を中心とするホットスポットにはプルトニウムが確実に降下しています。このエリアには水道水源の利根川、江戸川も入っているんです。
このときのニュースは、東京電力の計画停電のことでいっぱいで、3号機については水素爆発があったということで、水蒸気爆発とは言っていませんでした。

ここまで見た
  • 209
  • STRAKER
  • 2011/07/01(金) 12:35:43
>>208
上からのお達しをその通りに伝えるだけ…それはそれで辛いですね。

本当に、メガソーラーを飯能に誘致するって言うのはやらないんでしょうかね。
それに西川材でペレットを作ってバイオマス発電を組み合わせてと言うのは夢のまた夢なのかな。

ここまで見た
  • 210
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/02(土) 02:03:45
>>209
・本当に、メガソーラーを飯能に誘致するって言うのはやらないんでしょうかね。
飯能では中小河川での小型水力発電、大河原メガソーラー発電、ソーラーチムニー発電、バイオマスペレット燃料生産が実現するでしょう。
ソフトバンクがやるのでしょうか?。あるいは、飯能市民ががやるのでしょうか?。
誰もやらないのなら・・・・。
誰もやらないのなら・・・・私がやります。

・それに西川材でペレットを作ってバイオマス発電を組み合わせてと言うのは夢のまた夢なのかな。

やってるみたいです。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/biomass-mokunen.html
http://www.mokunenkobo.com/
http://www.zenmoku.jp/moku_kankei/kan_recycle/hard_db/pellet/02.pdf

飯能には、シミュレーターを使った合宿の職業訓練所があってもいいのではと思いました。教室での座学とシミュレーターによる訓練を行うものです。対象は航空会社、船会社、鉄道会社などです。

http://www.youtube.com/watch?v=eCIklra73M0&NR=1&feature=fvwp
フライトシミュレーターです。
787を保有する、あるいは購入を予定している航空会社がいろんな空港でいろんな気象条件での操縦訓練を2週間くらいかけてやるというのはどうでしょうか?。

http://farm4.static.flickr.com/3208/5717481870_7c4561f70f_o.jpg
操船シュミレーターです。
名古屋港、東京港、横浜港など、霧の出ている日とか、夜間とか、他船との衝突を回避しながら入港したり出航したりを訓練するものです。

http://www.youtube.com/watch?v=M1Wu3BmfElQ

西武鉄道の電車の運転を訓練するものです。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/07/02(土) 10:13:02
>誰もやらないのなら・・・・私がやります
どうぞどうぞ。みんな待ってます。
孫さんはメガソーラーをきっかけに、この世界に関係を持ちたい。
目的は送電網を手中にしたいことでしょうからでしょうから、今後の展開は
ようわからん。送電網にはくまなく光ケーブルが張り巡らされてますのでね。
待つより、やったらいかがでしょう。

あとのシミュレーターは、飯能が良い理由ってなんだろ?他が嫌がるわけでも
ないでしょうし。ばら撒きで湯水のごとく金を出してあげれば来てくれそう
だけど。

そういえば、日本の裏側は成長期待の国ブラジル。ブラジル向け夜間のコール
センターが日本にあっても良いかも。ブラジルの方が多い群馬県の方が向いて
るかな?太田市のスレッド見てみよう。

ここまで見た
  • 212
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/03(日) 22:34:12
群馬県太田市のスレッドを見ましたが、ブラジル人についての書き込みはありませんでした。

ブラジル人が多いのは、なんてったってココですよ!。
http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1296723876/

ここまで見た
  • 213
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/07(木) 11:01:15
>>211
・あとのシミュレーターは、飯能が良い理由ってなんだろ?

メガソーラーを造るのを想像してください。
ソーラーパネルは75%の高効率のものを使います。
http://www.scienceplus2ch.com/archives/3113214.html
パネルの角度は、集光効率、メンテナンス性考慮して決めます。
高さは5階建ての建物の大きさになりますので、支持体は単なる架台とするのではなく、建物とし、店舗とか工場とか専門学校として貸し出すようにします。(誰でも考えつきそうです。)
その建物空間の有効活用のひとつとしていろんなシミュレーターがよいのではと思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=2d4nBb5qY4k&NR=1

ここまで見た
昔、矢川橋に下ってくカーブに、でっかく「飯能トルコ」って看板あったよねwwww

ここまで見た
  • 215
  • ユメバー
  • 2011/07/12(火) 05:40:41
ソーラーチムニー?面白いですね!透明のソーラーパネルと併せるのは?
でもソーラーパネルはゴミになった時の処理など素材の問題が気になります
大河原だったら山の上だし 企業誘致よりは可能性もあるのでは?
孫さんの思惑はどうでも なんとか飯能でエネルギーを自給したいです

ごみ発電は「ゴミの量が少ないから発電は非効率」と市役所は言ってました
発電のためにごみを増やすのでは本末転倒でしょう
間伐材も乾かせば(寝かせておけば)薪になるよね 
薪発電でごみも処理できないかなぁ
ペレットはコストがかかりそうだけど どうですか
お湯も「場内で利用する分だけ」だそうです 
廻りにハイキングコースを作って 足湯なんてどうでしょう
基本設計が議会を通ってるので もう設計に入ってるとは思いますが

小型の水力発電は送電線の足場になってるばかりの山間地で
是非実現したいです

放射能汚染 体内被曝が気になります 子ども達の給食だけでも 
なんとか安全なものを確保したいのですが 民間委託になるそうで不安です

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/07/12(火) 20:14:50
>>215
・ソーラーパネルはゴミになった時の処理など素材の問題が気になります
珪素などの自然界にごくありふれた成分でできているので、環境汚染の心配はないと思います。
また、小さなセルまで分解でき、中古市場で取引されることから、ごみになることもないと思います。
・大河原だったら山の上だし 企業誘致よりは可能性もあるのでは?
孫さんの思惑はどうでも なんとか飯能でエネルギーを自給したいです

>>213のとおりです。
http://www.kankyo-business.jp/solar/case200912.html
たぶん孫さんはこの施設を更に発展させたものを造ると思います。
建物の中では、ロボット工場や、ロボットを操縦する訓練所が設置されるでしょう。

・ごみ発電は「ゴミの量が少ないから発電は非効率」と市役所は言ってました。発電のためにごみを増やすのでは本末転倒でしょう。

>>181「建て替えが決まっているクリーンセンターも、最初から「ゴミ焼却」と「火力発電」を兼ねさせれば、そこからの売電も可能になるのです。」(百想庵)
そこで私は「ゴミ焼却」と「火力発電」を兼ねさせたもののフローシートを作ってみました。
http://farm4.static.flickr.com/3138/5798323197_26e15ba006_o.jpg
このプラントでは、ごみがなくてもガスを燃料とすることで複合発電のユニットだけで普通の火力発電所と同じように運転できるようになっています。
飯能市はごみの処理を主眼においているのでしょう。飯能市はとても広いと思いますが、ごみの発生量が少ないんですか・・・。

・間伐材も乾かせば(寝かせておけば)薪になるよね
薪発電でごみも処理できないかなぁ
ペレットはコストがかかりそうだけど どうですか

現実は違います。ペレットを燃料とする発電所が各地にできているため、ペレットは不足しています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050802/107286/

ここまで見た
  • 217
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/13(水) 23:11:45
>>215
・放射能汚染 体内被曝が気になります 子ども達の給食だけでも 
なんとか安全なものを確保したいのですが 民間委託になるそうで不安です

内部被曝に備えることがもっとも緊急の課題です。民間委託になった場合でも、食材の仕入を厳しく監視する体制を作らないといけないと思います。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/07/18(月) 12:30:46
暑いね 
夕立が無いね 今日当たりこないかな

ここまで見た
  • 219
  • ユメバー
  • 2011/07/20(水) 08:46:19
図書館建設について「飯能市職員措置請求書」が
飯能市代表監査委員に対して提出されたそうです
措置請求の内容は 石本建築事務所と業務委託契約をおこなうまでの経過、
かかわった職員、業者選定過程の不当性、契約の不当性について、
意見陳述が 7月26日(火)午後1時30分〜(60分以内)
飯能市役所5階  第4委員会室
で行われ、その際の傍聴が許可されたとのことですよ。

給食は調理の部分のみの委託で
素材は これまでどうり市が発注するそうです

間伐材が自然エネルギーとして有効に利用できるようになると良いと
思ってましたがペレットにするには採算が合わないのでしょうね

大河原に発電企業を誘致出来ないのでしょうか?

ここまで見た
  • 220
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/20(水) 23:22:04
>>219
・素材はこれまでどうり市が発注するそうです。
市は、安全な食材を集められるんでしょうか?。鬼怒川は、台湾産の枝豆、カンザスビーフ、ブラジル産鶏肉、バナナなど、海外の食材。キャベツなどは滋賀県彦根市に親戚がいるので、そこからクール宅急便で送ってもらっています。外食はしません。
・間伐材が自然エネルギーとして有効に利用できるようになると良いと思ってましたがペレットにするには採算が合わないのでしょうね。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/biomass-mokunen.html
http://www.mokunenkobo.com/
http://www.zenmoku.jp/moku_kankei/kan_recycle/hard_db/pellet/02.pdf
これらは、ペレットを作ってるんじゃないでしょうか?。
・大河原に発電企業を誘致出来ないのでしょうか?
太陽光発電や水力発電で起こした電気を買ってくれる企業が必要です。鬼怒川は、貸し工場を造って、屋根と壁面で太陽光発電を行い、店子の家賃に電気代、水道代を含ませる方法を考えています。
再生可能エネルギーの全量買取法案は当てにしていません。店子は、原発事故現場のように人間が近づけないような場所で活動できるロボットを造る産業がよいと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=k8wpZ9INdAM


ここまで見た
  • 221
  • ユメバー
  • 2011/07/21(木) 01:07:19
放射能や農薬・添加物・重金属そして遺伝子組み換えも 
環境に放出されてしまっていますから 測定器だの分析器だのが必要です 
安全な食品は とーっても高くつくから 
食材費にどれだけ税金を投入すればいいのか 

残念!再生可能エネルギーの全量買取法案は当てになりませんか。
mokunennは外から見た限りでは あまり忙しそうではなかったなぁ
市役所のストーブに使ってるよね

人間って戦争用だといろいろ考えるんですねぇ 儲かるの?
水道代って言うことは 水も自給するのですか?
原発の事故現場以外にも 火災現場や深海など
人間が近寄れないけど必要な所は沢山ありますよね

ここまで見た
  • 222
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/22(金) 19:29:20
>>221
・放射能や農薬・添加物・重金属そして遺伝子組み換えも環境に放出されてしまっていますから、測定器だの分析器だのが必要です 

環境基準の定められた項目については、環境基本法に基づき、県が定める環境測定計画による大気、水質、地下水、土壌の環境調査が行われています。また、ダイオキシン類については、ダイオキシン類対策特別措置法により、都道府県(政令市を含む)による調査の義務付けとデータの公開が行われています。分析は、環境計量士の有資格者がいる分析会社に委託して行っています。工場排水の調査などもこれらの会社が分析しています。これらは環境省の管轄になりますが、放射能については文部省の管轄で、計量事業を行っている会社は、この方面の仕事が入ってくることを想定していないので、分析機器を有しているものは少ないと思います。例えばプルトニウムがどれだけ含まれているかを調べる定量分析では、分析ができる会社が少ないことから、少数の分析会社に仕事が集中し、試料採取から分析結果が出るまでにかなりの時間がかかり、結果を待っていたのでは被害防止対策が間に合わないことになります。牛肉の分析を果たしてやりきることができるのか、牛の尿だけを分析するようにするとしても難しいと思います。それに放射能汚染のある食品は、牛肉だけじゃないですから・・・。
環境汚染物質にしても放射能にしても、人間の五感で捉えることができないから、測定器だの分析器が必要となるということでしょう。

・安全な食品は とーっても高くつくから 
食材費にどれだけ税金を投入すればいいのか 

福島原発の放射性物質の放出量は、240億ベクレル/日ということです。
国産の食料が安全に食べられないとなると、その分を海外から輸入しなければ国民の生命が確保できません。しかし、新興国の食料需要増で、世界の穀物価格は高騰しています。
国が財政危機に瀕している現状で、大量の食料を円滑に海外から輸入できるのでしょうか。そしてそもそも、国産の食料が売れなくなると、農業、水産業の生産者の生活が成り立たなくなり、目に見えない形で深刻な食糧危機が迫っていることになります。
農業用ロボットの開発や、全自動農場の開発が急がれるところです。
http://eco.chunichi.co.jp/column/column18/2011/04/post.html

ここまで見た
  • 223
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/22(金) 20:15:06
全自動農場の写真をもうひとつ。
http://www.youtube.com/watch?v=TlMQ1TQVzGA&feature=related

・残念!再生可能エネルギーの全量買取法案は当てになりませんか。

再生可能エネルギーの全量買取法案が成立するしないにかかわらず、事業が失敗しないためには、安定した電力の消費者を確保するというのが鉄則です。
富士川の支流である芝川流域には流水を利用した水力発電所が密集していますが、ここでの電力の消費者は富士市内の製紙工場です。千葉市で簡易複合火力発電を行っているサミット美浜パワー?の発電した電力の消費者は、食品コンビナートです。
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2007/pdf/news146_03.pdf
メガソーラーであれば、発電を行っている昼間と発電していない夜間の電力を均一化させるたの逐電設備が必要になり、ここが課題となります。電力の消費者としては、工業団地をつくって入居者に回すか、それができなければ電力会社に売電するようになるんでしょうね。

ここまで見た
  • 224
  • STRAKER
  • 2011/07/26(火) 16:20:03
ついにここまで来ましたか
塗る太陽電池、実用化めど 三菱化学、13年春ごろ発売
http://www.asahi.com/business/update/0719/TKY201107190319.html
皆で家の壁に塗りましょう!

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/07/26(火) 17:26:45
>>224
変換効率が良くても設置場所が限られるものより
こういったものが主流になって行くだろうと思っています。
要はユビキタス太陽光発電ですね、極端にいえば、足元でも、頭の上でも、
森の中でも犬小屋の壁でも、どこでも隙あれば発電。

そして、メインストリームは、どこでも蓄電。おおげさじゃなく
家ごとに、ちまちまと蓄電し大きな目で見れば、国内で平均化。それには
やはり蓄電。ユビキタス蓄電かな?

ここまで見た
  • 226
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/26(火) 20:07:53
・・・・・・???。どんな時代が来るのやら・・・・。

ここまで見た
  • 227
  • STRAKER
  • 2011/07/27(水) 18:21:05
これで蓄電技術も進化して一気にスマートグリッド化が進んで、
電力会社が送電と発電とに分社化されれば、本当に脱原発ができると思います。

ここまで見た
  • 228
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/07/27(水) 22:32:17
3.海洋投棄の禁止
原子力委員会は、「廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約(1972年)」及び「条約附属書(1993年)」を踏まえ、放射性廃棄物の海洋投棄を処分方法の選択肢としないことを決定した。これに基づき、わが国は2005年5月に原子炉等規制法を改正し、海洋投棄の禁止を規定した。

昨年、息子がいる学校(神戸の芦屋にある国立海技大学校)に外航船員の求人がありました。それは使用済み核燃料や放射性廃棄物をマリアナ海溝に海洋投棄するという内容のものでした。
http://www.fsight.jp/article/10448
で処理するというのは隠れ蓑で、本当は今でもマリアナ海溝に投棄しているということを知りました。日本だけでなく、たぶんご存知だと思いますが、ロシアも日本海に海洋投棄しています。中国もそのほかの原発保有国も陸上処理は建前で、本当は海洋投棄をしていたんです・・・。
フクシマではたくさんの犠牲者が出ると思いますが、これを機会に世界中の原発を廃止しなければならないと思いました。
そのためには、再生可能エネルギーで発電できる社会を実現しなくてはなりません。

http://matome.naver.jp/odai/2128072964856644601/2128106136561425303
これは円形自動農場

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/07/28(木) 20:35:13
円形の農場
日本から米国の東海岸方面に飛ぶと
あちこちで、眼下にみえますね。

ここまで見た
  • 230
  • 鬼怒川散歩
  • 2011/08/01(月) 22:51:12
そろそろ、お盆に向けて草刈をやらないといけませんね。

http://www.youtube.com/watch?v=cMWXjr8WWAo


ここまで見た
  • 231
  • STRAKER
  • 2011/08/04(木) 19:43:24
>>228
日本として、原子力は、もう捨てていい時期に来ていると思いますが。
それでも、これまでの核燃料や原子炉設備は負の遺産として残るんですね。
不便なところに住んでいる人たちに、押し付けて…この先ずっと。

ここまで見た
  • 232
  • STRAKER
  • 2011/08/05(金) 14:40:32
話は、ぶっ飛びますが、今日、狭山のサピオへ行ってきました。
飯能市も図書館単独で作ったりしないで、新しいごみ焼却炉の排熱利用した
温水プールとかジムとかお年寄り向けの浴場とかとの総合施設を作ってくれればいいのに。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード