【次スレは】さいたま市浦和区PART22【290が立てろ】 [machi](★0)
-
- 131
- 2011/02/06(日) 23:56:16
-
県庁があるから全てが集まる「大都市」に発展するのは当たり前というのには理解できないな。
県庁所在地に全てが一極集中しなければならないという必然性はないし、
都市機能が複数の都市に分散することは、特別可笑しいということでもない。
実際、埼玉以外にも群馬や山口の様に、県庁所在地とターミナル・商都が分かれている例はある。
ましてや、城下町でも門前町でも寺内町でもない、単なる宿場町の一つから始まり、
それ以降も県庁所在地としてよりも東京のベッドタウンとして発展した浦和のことだ、
圧倒的影響力を持った、県下最大の大都市になれという方が難しい。
-
- 132
- 2011/02/07(月) 00:54:12
-
>>129
何故何度も目撃してるのに何もしなかったの??
-
- 133
- 2011/02/07(月) 11:02:07
-
長文だらけ。3行にまとめろ(´・ω・`)
-
- 134
- 2011/02/07(月) 11:59:44
-
文教都市なんて自分達で勝手に言ってる「自称」だろ。
「うなぎの蒲焼発祥の地」と同じだよ。
-
- 135
- 2011/02/07(月) 13:21:30
-
圧倒的影響力を持つ都市になるために、まずは県庁を再開発しる
-
- 136
- 2011/02/07(月) 18:02:41
-
県庁だろうが市役所だろうが新都心移転は反対だな。
あんな交通至便な駅前に役所を持ってくる必要はないよ。
移転するなら市立病院を持ってきてくれ。
-
- 137
- 2011/02/07(月) 20:19:52
-
伊勢丹前で一服していたら変な婆さんが自転車で乗り付け、
ごみを漁ってはセッセと自転車に積んでいた。
おやおやと思って遠巻きに見ていたら今度は酔って歩いていた
若者たちを捕まえて説教し始め人生訓を垂れていた。
文教都市はホームレスも一味違うな。
-
- 138
- 2011/02/08(火) 06:33:07
-
県庁を建て替えて「埼玉都」をつくろう
-
- 139
- 2011/02/09(水) 03:07:42
-
愛知トリプル、埼玉知事さいたま市長の真逆反応
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110208-OYT1T00396.htm?from=nwlb
県と市の関係が悪くならないかちょいと心配…
-
- 140
- 2011/02/09(水) 22:39:54
-
今日、道場三室線が延伸開通
R463バイパスの新浦和橋東側も、早く4車線にならないかね
-
- 141
- 2011/02/10(木) 10:46:13
-
>>140
まったく工事する気配すらないよね・・・
本太坂下のカオスな交差点、なんとかならんかね。旧R463からの右折が微妙すぎるよ、あそこ・・・
-
- 142
- 2011/02/10(木) 20:28:33
-
R463の旧道拡幅とバイパス4車線化、
どっちが早く終わるかな?
-
- 143
- 2011/02/10(木) 21:15:54
-
旧道拡幅の計画あるの?
-
- 144
- 2011/02/10(木) 22:08:02
-
地震だ
-
- 145
- 2011/02/11(金) 02:00:51
-
>>142
信号のタイミングが微妙だから旧道からの右左折車で正面信号、赤になっても
突っ込んで来る車が多くて危ないね。旧道と新道繋ぐ部分で停止するっていう
のが分かってない車も多そう(停止線も無いしね)。
-
- 146
- 145
- 2011/02/11(金) 02:04:48
-
間違えた>>141ね
-
- 147
- 2011/02/11(金) 10:48:34
-
本太坂下交差点は周りに広大な用地が
確保してあるから、改良はいくらでも
できそうなのが救いかな。
-
- 148
- 2011/02/11(金) 16:57:08
-
危機管理防災センターの運用が3月14日(月)から始まります!
http://prosv.pref.saitama.lg.jp/scripts/news/news.cgi?mode=ref&yy=2011&mm=2&seq=49
-
- 149
- 2011/02/11(金) 17:01:02
-
今日のうなこちゃん
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlLjIAww.jpg
-
- 150
- 2011/02/11(金) 18:16:16
-
雪に打たれる うなおにぎりちゃんww
-
- 151
- 2011/02/12(土) 05:10:55
-
463BPに今みたいな防音壁とか造られたのって地元住民の要望?
-
- 152
- 2011/02/12(土) 20:46:12
-
最近浦和に用事がないから行ってなかったんだけど、駅前のマニアックって潰れちゃったの?
-
- 153
- 2011/02/13(日) 10:00:46
-
今日は浦和で用事〜♪
(渋谷で4時のメロで)
-
- 154
- 2011/02/13(日) 13:46:33
-
5時だろ
-
- 155
- 2011/02/13(日) 23:15:20
-
あっ!
頭の中が完全に4時だったww
-
- 157
- 2011/02/14(月) 12:06:07
-
>>152
潰れてないお。
普通にやってる。
まあ安い日以外がらがらだから時間の問題だろうけどね。
-
- 158
- 2011/02/14(月) 12:21:18
-
>>157
thx
ちょうど今から用事があるから行こうと思ってたwww
いやね、少し前にツレがツイッターで
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=dgMTJ4vk_U8J&p=MANIAC%E6%B5%A6%E5%92%8C%E5%BA%97+DVD+%E6%BD%B0%E3%82%8C&u=lyennypark.appspot.com%2Fruiqwo
こんなTweet掘り出してきてさ。
前から暇そうだし潰れるんじゃないかって思ってたのよ。
ビデオ屋にしては小奇麗にしててお気に入りなのよね。
まだあるならありがたいw
-
- 159
- 2011/02/14(月) 12:34:12
-
>>156
やっぱりそうだろうな
壁取っ払って4車線にしてもらいたいな〜
-
- 160
- 2011/02/14(月) 15:34:16
-
>>159
4車線にはするでしょ。そのための用地取得もしてあるし。それをいつやるかはわからんけどね。
4車線化した後にも防音壁があるのかどうかは、知らん。
それより旧R463の拡張工事をなんとかしてほしいよ。
○○米穀店とか、○○鉄工所とか。さっさと立ち退けばいいのに。
って前このスレで書いたら叩かれたな。
-
- 161
- 2011/02/14(月) 15:49:04
-
防音壁だけでなく、側道まで造ったから
4車線にするのは時間がかかるかもね…
旧463って浦和駅へ行く方のことか?
-
- 162
- 2011/02/14(月) 16:15:40
-
そうだよ。本太坂下〜坂上までの間。
-
- 163
- 2011/02/14(月) 17:32:33
-
>>156
右折信号作る程交通量が多く無いってのもあるんだろうな
-
- 164
- 2011/02/14(月) 17:39:22
-
>>160
あんまり関係ないんだけど、
昔、別の場所の立ち退きの話題で、何処かのテレビ番組が、突撃取材してたんだけど、
その時のその場所の人の話では、
立ち退き自体は反対しているわけではないが、
お金を貰ったところで、今居る人をどけて移転できるわけではないので、空いている土地建物を探さなければいけない
お金も全額出るわけではなくて、時価評価だか何だかで、建物は築年数に応じて減額されてしまうので、必然的に狭くなってしまう(6人か7人家族だったと思う)
だから、条件が合わないので、引っ越ししたくてもできない
子供が成人して、独立すれば人数が減るので、可能かも知れないんだが・・・・って話をしてた
立ち退かない人にも、それなりの理由が有るのだろうから、配慮した方が良いと思うよ
そんな書き方して、へそ曲げられたら余計に長引くよ
-
- 165
- 2011/02/14(月) 19:14:06
-
浦和に引越検討しているんですが
浦和〜上野間の東北本線・高崎線ってどれくらい混んでますか?
ぎゅうぎゅうになるくらいなら南浦和で京浜東北の始発がいいかなと思ってるんですが。
-
- 166
- 2011/02/14(月) 22:27:45
-
雪が〜すごい〜
-
- 167
- 2011/02/14(月) 22:38:40
-
>>165
時間帯は?
南浦和始発は8時40分くらいから10時40分くらいまで1本もないよ。
-
- 168
- 2011/02/14(月) 23:02:24
-
>>167
失礼しました。
出勤のためで時間帯は7時30分から8時くらいです。
-
- 169
- 2011/02/14(月) 23:55:55
-
>>168
電車によっても変わるけど、上野地平ホーム(13〜15番線)着じゃなければ、赤羽までがまんすれば空く。
上野から先もJR使うなら、むしろそっちを心配すべき。
http://www.jreast-timetable.jp/1102/timetable/tt1476/1476030.html
を見たところによると、7:30〜8:00の間だと南浦和始発が全部で4本だけ。
本数少ないのと、武蔵野線からの乗り換え客もいるから、座るにはそれなりに並ばないと無理。
-
- 170
- 2011/02/15(火) 10:00:55
-
>>165 傾向として、
上野駅の5〜8番線につく電車 3/6/7号車が混む。11〜15号車は結構空いてる。(新聞余裕で読める)
上野駅の13-15番線につく電車 1号車に近づくほど混む。
3つドア車両は、4つドア車両よりかなり混む。(浦和で乗るとドア周辺にしか居られないから余計に)
1/2号車はたまにクロスシート車両が来るので地雷。(激混む)
通勤先はどこなの?
-
- 171
- 2011/02/15(火) 10:03:37
-
>>164
そりゃそういう個々の事情があるのはわかるけど、まさかこのスレ見てへそ曲げる人なんて居ないでしょ・・・。
全体の利益っつー目線で語る場合と、個々の事情の問題なんだから、そんなこと言い出したらキリがないし
そうならないための都市計画であり、買収交渉であり、収用委員会な訳で。
道路利用者として、さっさと拡張してほしいと思ってるだけよ。
-
- 172
- 2011/02/15(火) 16:02:09
-
あの辺は歩道狭くて危ないしねぇ
-
- 173
- 2011/02/15(火) 16:10:27
-
>>164
なるほど…そういう事情もあったりするんですね
みんながみんな反対してるってわけじゃないんだな
-
- 174
- 2011/02/15(火) 19:58:40
-
>>169-170
なるほど、結構電車や号車でも変わってくるんですね。
始発も思ったより楽っていうわけでもなさそうだし、やはり住むには浦和の方がいいかな。
通勤先は上野で広小路口の方です。
-
- 175
- 2011/02/15(火) 21:02:13
-
勤務先が上野なら確実に浦和のがいい。
今後東京方面に向かって縦貫線が出来たとしても上野が起点、終点の電車は当然残るし。
浦和ー上野は19分だしね。
-
- 176
- 2011/02/15(火) 23:53:02
-
浦和駅高架下の東西連絡通路ってどの辺に出来るんでしょうか。
また仲町地下道はどうなるんでしょうか。
お分かりになる方、ご教示ください。
(市のサイトの資料を見てもよく判らないもので。。。)
-
- 177
- 2011/02/16(水) 02:00:13
-
改札内通路は階段エレベーターの位置から見て、北寄りになります。
改札内通路の南側に改札が設けられて、現在の東口入り口正面辺りに自由通路が造られると思われます。
美観から考えても、コルソ正面、地下道と一直線になるのが望ましいです。
一方東口は、高架側面に設置された「浦和駅」の看板の位置から、
現在の東口改札の北側、ファミリーマートの辺りに駅入り口が移動する予定ではないでしょうか
-
- 178
- 2011/02/16(水) 11:17:45
-
自由通路はドトール前じゃないの?
-
- 179
- 2011/02/16(水) 17:38:51
-
ドトールやミスドが入っているビルととなりの居酒屋ビルは古く、言葉は悪いですが
汚く見えるので立て替えしてほしいですね。
折角駅が綺麗になり、PARCOなどが出来ても美観が損なわれていると思います。
-
- 180
- 2011/02/16(水) 19:41:16
-
誰が負担するんでしょう
-
- 181
- 2011/02/16(水) 22:17:21
-
おそらく、構内の現在床のむき出しと舗装されたところのに改札機が移動するのではないかと。
このページを共有する
おすすめワード