【印西】 千葉ニュータウン総合40【白井・船橋】 [machi](★0)
-
- 75
- 2011/01/13(木) 23:23:46
-
ところで南環状線の工事やr61の工事情報がのっているページってない?
結構興味津々で完工待ってるんだけど。
特にr61って千葉柏道路接続になると勝手に想像してるからなおさら。
ま、千葉柏道路なんてできても20年後なんだろうけどね…。
ちばこくのページも更新止まったまんまだし。
-
- 76
- 2011/01/14(金) 01:54:02
-
>>66
小倉台のどこに30年前に作って寝かせたマンションがあるわけ?
最初に北側を一戸建て、東側を団地として整備したから、
幽霊団地は東側の内野・原山・高花だけ。
>>59
遠い場所から開発したから、駅周辺はほとんどが後年の開発。
駅開業から5年以上は、駅の周辺には銀行とか公共施設があるだけで、
住居は無論のこと、店すら皆無だったね。
内野や木刈なんかが先に手掛けられ、1990年の小倉台で
若干駅に近づいたけど、駅周辺は元々商業地区の計画だったし、
2003年11月の土地計画・住区見直しが行われてようやく居住用として
売りに出されたり、開発を取り止めたURが土地を手放すようになったり
したことで、ここ数年で急速に住居が増えた。
それ以前は商業地区として整備されたものか、整地されただけ、あるいは
完全に未着手の原野とかね。
-
- 77
- 2CHコラム文が書籍と映画にもなった!!
- 2011/01/14(金) 05:46:25
-
パートだかバイトのスタッフ >>61 >>62 >>63 さん 神起参入の >>44 >>55さんおはよ。
皆さん 遂に2ch掲示板のコラム文Gが、書籍でベストセラーに。そしてTV放映化後、
映画化、グラミー賞を受賞したのだ。
■2ch本の2chの書籍名は、[電車男]:TV化、映画化にも俳優陣、美女に恵まれたのかも。
コラム文に忌憚する、2chスタッフも、神起参入さんも、全てが 不勉強だと言うことに尽きる。
2chに採用されたコラム文をの段数を、詳しく記載すれば、
04/04/04 レス#486 1〜30段
04/04/04 レス#553 1〜18段
04/04/04 レス#578 1〜20段
04/04/17 レス#291 1〜27段
やはり2chの社内規定でも、コラムは 認められているではないか。
コラム文書籍も、TV放映も、上映映画も、全てに[2ch]の名が掲載されているがな。
-
- 78
- 警告 NG ID登録停止 は法令違反なのをご存じか!
- 2011/01/14(金) 06:27:29
-
2chのパートかバイトのスタッフさん ,,<<61さんへ
あなたは レス#61に私のコラム文を NG ID 登録で受取り拒否するのだと言う。
これは過去に、既得権の侵害で、散々 西村博之社主が訴えられ敗訴した事だ。
しかも西村時代の内容は、警視庁の[コー・ワイ・チン]に関する事件だ。
それでも、受信拒否=既得権の侵害で、投稿者からは敗訴されているでは無いか。
あんたはバイトかパートかは知りません。しかしNG ID登録停止は、
他の商業界では、アカウント・ロックと言って、各社の内規でも行使が禁止されている。
それでも アンタ >>61 さん 裁判に持ち込み、勝てると思うのか。
上司が 法令違反の NG、ID行使を認める訳が無い、と私は冷静に判断しているが。
★ 警視庁 [コー・ワイ・チン]=[公然・わいせつ物・陳列罪]
-
- 81
- 内野の山本書店で立ち読みしたらば
- 2011/01/14(金) 14:51:14
-
>>70さん 良き情報 大変ありがとうございました。 早速、内野で週刊ダイヤモンドの立ち読みに。
10年前と今では、新聞各社の新聞部数は−20%、だが広告収入が30%減で、
合計したらば新聞各社の売上金額は、なんと半減だと記載あり。ここでシャチョさんの新年談話が。
朝日新聞 秋山社長は、「今後は紙版と電子版のハイブリッド経営で、売り上げを確保する」
読売新聞 渡辺社長(ナベツネ)は、「電子版については現在検討中。近日中に結論を出す」
-
- 82
- 2011/01/14(金) 18:15:44
-
山本書店ってダイエー3階にあった店ですよね。MacFanとか雑誌はここで買いました。
内野のお店に一度行きましたが、立ち読みもせず「ぜひまた出店してください」と
心の中でつぶやきました。
辛口さま、立ち読みせず「スパッと買って下さい。お願いします」
-
- 83
- >>75さん 61号線計画図面ここに有り
- 2011/01/17(月) 14:31:20
-
>>75さん 市内の61号・高規格道路は多々良田ICで停止の格好だが、
幅員32m(4車線)×延長2780m(多々良田IC〜布佐経由)までが進行中。
さらに国道R356経由で柏・呼塚まで進展させ、悪名高き国道16号の
重体回避のバイパスと化すのだという。
■既に 一連の工事関連図?現況配分交通量図 ?現場B5版カラー写真×6葉
?全体レイアウト図が WEB検索で1度に入手できます。
WEB検索時の、タイトル名は [千葉 柏道路]
-
- 84
- >>83 市内幹線61号/追加と訂正
- 2011/01/17(月) 14:46:20
-
4段目 正:渋滞 / 誤:重体
【追加 2件】? [千葉・柏道路]の現況図で、多々良田IC〜布佐迄は
3・2・3号線と記載あり。
別名では ”町田 道添 中の口 線”とも言う。
幅員32m/4車線の高規格道路とし完成後は、 晴れて61号線となる。
-
- 85
- 2011/01/17(月) 23:27:07
-
>>83
多分あなたが見つけたというサイトはすでに見た。
このHPの作者が撮った6枚の写真はあるけど、あまりプラスの知識にはならなかったなぁ。
「現況配分交通量の変化」といのは千葉柏道路検討会のHPに20年7月にUPされたPDFからの複写。
「都市計画の情勢」とされているのも千葉県のHPの印西都市計画図のコピー。
地図上の路線予想も出典もなんにもないHP作者の予想図だし。
----
多々良田ICって何処?ググったけど該当するものを見つけられない。
多々羅田じゃないよね?だとしても布佐まで2780mにも矛盾するし。
今は木下街道までが事業化されていると思っているけど。
----
で、他の人にも聞くけどできれば昨年とかの検討状況とか工事の現況・さらに予定とかについてオフィシャルのものが見たいんだけど。誰か知らない?
市町村とか、県とか、URとかざっとみたけど引っかかんなかった…。
地図サイトの航空写真も微妙に古いしねぇ。
-
- 86
- >>85さん 16号3バイパス整備事業費は2兆1千億円!!
- 2011/01/18(火) 05:32:46
-
>>85さん 記載の不備 ご免なさい。
誤 多々良田IC <正 多々羅田ICです。
昨年末発刊の、各地図には、すでにバイパス3本が記載されました。
具体的には、昭文社刊 クイックマップル千葉 22頁には、多々羅田ICが搭載されました。
16号の3バイパスの内、61号線、4号線は当マップルでも明解です。
■>>85さん 貴女は、公的資料の存在を、求めて居られるが、
[印西市都市マスタープラン策定委員会/参加自由]で入手が可能です。
大体がですよ、市の広報で参加を募っているのに、市民参加はナント3人のみ。
木刈り2人・西の原1人。
木刈り、西の原の住人は元気な金持ちで、原山・内野・高花の住人は、
ビンボーな年寄り集団なんでしょうか。 カかーの発言 「あまりにも酷すぎませんか」ですと。
■整備事業p−時
間発館良だだ
-
- 87
- 道路整備事業に印西市民・役人は意識低すぎ
- 2011/01/18(火) 06:08:58
-
国道16号のバイパス整備には、3本が必要だとされる。国土交通省の試算でも
CP(コスト・パホーマンス=費用対効果)は、1.6だと算出されています。
判り易く言いかえれば、米本〜千葉北ICに現在50分かかるのが、バイパスを作れば
31分で到達する で採算が合うと言うこと。
3本のバイパス作成で、血道を上げているのが お隣 八千代市。
八千代村上〜上高野工業団地〜もえぎ野〜印西小林〜R356で計画図を提出すみ。
八千代市は遣りすぎだとの声もあるが、3本の着工順位で最有利。
土建屋も工事屋も仕事が少なく泣いている。 八千代市は16号バイパス事業に手を打った。
●都市整備部都市整備課 による[都市計画道路整備事業]と計画は明確に進行中。
印西市は、帝京大学の芦沢教授、千葉大学の藤井教授を纏め役に、ヤット立ち上げたのが
●印西市都市マスタープラン策定委員会
八千代市では、具体的に 都市整備部・とし整備課が16号バイパスの
国土予算獲得に躍起になっているのに、具体的道路整備計画図 1枚出てない印西市!!
-
- 88
- 2011/01/18(火) 17:11:19
-
鯖おちてた?
-
- 89
- 2011/01/18(火) 17:24:37
-
桜台のセブンイレブン横の学習塾の名前をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
-
- 92
- 2011/01/19(水) 00:35:46
-
その勢いで個人のパホーマンス上げてください
開発計画については印西市が事務処理市町村ではないからとか?
分からないけど。
>八千代村上〜上高野工業団地〜もえぎ野〜印西小林〜R356で計画図を提出すみ
これはなに?八千代市が了承得ずに他市の分まで勝手に計画を立てたということ?
千葉北と米本の間に16号バイパスとは初耳でした。ソース教えてください。
知らない情報がたくさんあって楽しいなぁ♪
-
- 93
- 印西市に読売軍団は禍根を残す
- 2011/01/19(水) 04:13:00
-
>>92さん 堂本もと知事が(朝日 1/18日 28p)に、行政への市民参加について語っている。
[情報公開と住民参加の徹底こそ、地方分権の本質で真の民主主義といえるもの。
私はタウンミーティングや県民会議を重ね、あらゆる政策作りで県民参加に務めた。
最初は住民からは行政依存を思わせる発言が多かったが、
次第に住民が自らがやっていこういう思いに変化するのが判った]
■印西市も、北千葉道路(高速2車線)設置に伴い、R61号 多々羅田ICの900mに拡幅工事が開始中。
印西市としては、市民オンブスマンとオピニオン・リーダー等、八千代市並み(在籍14名)を月初の広報で
公募した。席は【印西市・都市マスタープラン策定委員会】で、主題は道路計画と環境整備です。
しかし残念なことに、市民から3名しか集まらない(木刈り2名・西の原1名・原山0・内野0・高花 木下し0)
>>92さん 貴女は「八千代市が、無了承で他市の分まで云々」と言うが
他市(八千代市・都市整備部都市整備課)にしてみれば、
こんな印西市の体たらくに、お付き合いすれば仕事が進まないと言う。
本件は、1/15日 NHK 首都圏ニュース で、
R61号の南端(八千代・新木戸)を湾岸道路まで延長する案とし
詳細に報道された。他市の道路整備計画が、より速いのさ。 (次スレに)
-
- 94
- 堂本氏談話と印西引篭もり市民
- 2011/01/19(水) 04:24:47
-
前スレは、辛口せんべによる、記載ミスです。下記に訂正します。
[堂本氏談話と印西引篭もり市民]
-
- 95
- 更に進展、R61高規格道路計画
- 2011/01/19(水) 04:59:59
-
>>92さん。 国道16号にバイパス 3本設置のソースは10年も前に公表済みであり、
ソースを出せというのは遅すぎ。
既に バイパス2本は工事着工済みですし、61号バイパスも、4号バイパスも、
昨年末市販の地図に(未着工は点線で表示)記載されています。
◎例 昭文社 クイックマップル 千葉 22p千葉ニュータウン
■1/15 pm6:45 [NHK 首都圏ニュース/八千代市・都市整備部から]ソース紹介
?現在 61号・高規格バイパスの南端は<島田>迄となっている。
これを旧61号 島田台まで延伸し繋ぐ。
?さらに島田台〜新木戸まで、幅員32mの高規格道路とする。
?新木戸から自衛隊射撃練習場、日本大学構内迄を地下トンネルでくぐり抜け
?京葉道路と湾岸道路に連結するのだと報道していた。
八千代市都市整備部の私見では、千葉ニューから市川千鳥入ロまで、現状では90分かかるが
本案ならば 約1時間で 湾岸道路に到達が可能なのだと。
-
- 96
- 千葉銀以下の印西市の行政手腕
- 2011/01/19(水) 05:55:43
-
1/15日 ◎◎会派のチラシが配布された。
内容は、印西市役所、印西警察の偏在についての意見広告だ。
いくら、既成の利益とはいえ、現状は、行政の中心部は、市の北西部に偏在だ。
今回千葉銀行は、支店新築を、千葉ニュータウン支店と 西の原支店とした。
山崎市長さん!! いまの行政区分は、絶対に間違いだぞ。。。
-
- 97
- 2011/01/19(水) 13:10:18
-
わかったから少し黙れ
-
- 98
- 2011/01/19(水) 13:24:51
-
恥ずかしく無いんですかね。
何が問題なのかも理解してない様子だけど
-
- 100
- 2011/01/19(水) 15:17:45
-
この人ほんとにおじいちゃんなんだ
-
- 101
- 2011/01/19(水) 16:02:56
-
>>99
本当判りづらくコメントする奴だな。
少しは黙ってろ、お前のコメントは役に立たないから。
-
- 102
- 2011/01/19(水) 16:15:25
-
「印西の親父が社会に物申す」ブログでも作って発信すれば有益だと思うんだが、
このスレとは中身がズレる物も多い気が(特に電子出版など)する
道路建設については図表とかも付けて分かりやすく論述してくれれば
いやでもこのスレなどからリンクを貼られるであろう
-
- 103
- 2011/01/19(水) 22:28:03
-
この人、まだ続けてるんだ。コラム文体がどうではなく、書いてる内容が嫌がられていることに気付いていない。
他人を見下してるのが見え見えなんですよね。どこかで自分が気に入らない女性ドライバーを「メス豚○ね」って言ってたのこの人じゃなかったっけ。
コラム文体云々の話がしたければ文学かなんかの板に行けばと思うんだけど。
-
- 104
- 2011/01/19(水) 22:29:11
-
新聞勧誘の話だったら、朝日にもっとひどい目にあった。
-
- 105
- 2011/01/20(木) 00:54:26
-
そんな事より印西牧の原駅前の駐車場閉鎖は困るなぁ。
-
- 106
- 2011/01/20(木) 01:14:15
-
この板に孤独なぼうふらが湧いてる。冬なのに寒くないですか?
-
- 107
- 公団のタダ駐車問題・会計検査院が指摘
- 2011/01/20(木) 06:56:46
-
>>105さん
ご指摘の、駅前タダ駐車の問題は、民主党の(事業仕訳の際)
首都整備公団に対し、会計検査院が指摘した。
この問題(特定住民のタダ駐車)には、他の印西住民からも、
差別だと 問題が出て居たのですよ。
公団=アーバンは、入札で有料駐車業者を選定し、即、工事に入った。
(現況 つずく)
-
- 108
- 公団のタダ駐車の有料化問題
- 2011/01/20(木) 07:16:48
-
公団用地の無料駐車の問題に対する、会計検査院の指摘により、有料化に。
ご当地の有料駐車場業者には入札により[タイムズ=Taimes]に決定。
料金は、月極めならば 2500円/1日あたり100円前後。
白状しますと、せんべも、東京での打ち合わせの際は、アーバン千葉ニューに
タダ駐車させていた。・・・・
・しかしアーバンさんは、盗難事故やら、タイヤ突き刺し事故を心配し、
入口を固定し、チエーンを付けた。pm9時には施錠するので、車両は出せない。
やむなく、今回の”Times駐車場”と契約。 月額 2500円也。
>>105さん 1日 100円の有料駐車場代ならば、さい銭代でしょうが。
あんたも 100円ぐらいは払いなさい。 タダ駐車は駄目ですよ。
-
- 109
- 2011/01/20(木) 07:54:04
-
>>108
牧の原の駐車場は無料なんですか?
今度のタイムスは牧の原は月極めがあるのですか?
中央は月極めがないと会社は言っているみたいですよ
-
- 110
- Times駐車場現況把握
- 2011/01/20(木) 08:49:41
-
>>108さん Times駐車場の問題、ご自分でも調査(WEB検索)されたら、如何でしょうか。
1)牧の原の駐車が、会計検査院から指摘されたのは、(利用者が勝手に)
公団の用地に、自分の場所を ここは俺の場所だ、他人は止めるなと言ったこと。
無料駐車も何も無し。公団用地が、単なる 無法地帯だったこと。
2)>>109さんのご指摘は ご自分で (WEB検索)すべきです。
検索:<タイムズ駐車場<千葉ニュー中央<駐車料金(絵文字表示で10件近い)
※月極め2500円はTimesの表看板のみ。 さらに全日定期をWEBクリック。
現在の残は、30台と表示あり。 ただし全日定期料金は 税込4000円と記載。
-
- 112
- 2011/01/20(木) 18:56:20
-
>>111
中央の南口は月極めがありますが、今URが駐車場貸しにしていて
今度民間の駐車場に移行する北口は
時間貸しだけだそうですよ。
-
- 113
- 2011/01/20(木) 19:15:35
-
管理している千葉ニューセンターのホームページに
お知らせがのっていて、03−3222−0015
にお問い合わせくださいとなってます。
-
- 114
- 2011/01/20(木) 19:58:16
-
中央北の暫定第二とはジャスコ側で第三とは竹中側でしょうか?
今までの利用者はどうされるのでしょうか、他人事ながら気を揉みます...
-
- 115
- 2011/01/20(木) 20:01:48
-
KHP059136055055.ppp-bb.dion.ne.jp 様は、 >>107にて
>>105さん
ご指摘の、駅前タダ駐車の問題は、民主党の(事業仕訳の際)
首都整備公団に対し、会計検査院が指摘した。
この問題(特定住民のタダ駐車)には、他の印西住民からも、
差別だと 問題が出て居たのですよ。
公団=アーバンは、入札で有料駐車業者を選定し、即、工事に入った。
(現況 つずく)
と、書いております。
このご回答は
>>105 の印西牧の原の駐車場閉鎖に対しての回答と判断できます。
ます、"首都整備公団" とは何ですか?
略称?? HP等ありましたら教えてください
つぎに
印西住民からも差別と問題となった駐車場は、印西牧の原のどこの駐車場のことでしょうか?
南口駐車場は終日500円、北口も料金が取られていたと、覚えておりますが、ほかに無料の駐車場があったということでしょうか?
最後に
"首都整備公団" と"公団=ラーバン"の関係は?
"首都整備公団" ="公団=ラーバン"
と、とらえて良いのでしょうか?
勉強不足ですいません。
-
- 116
- 2011/01/20(木) 20:15:18
-
>>111
あんたこそ人の話を聞いていないね。
109はあんたが言ってる事が間違いだから指摘してるのに。
しかも煎餅が煎餅に突っ込み入れて訳解らん
-
- 117
- 2011/01/20(木) 20:21:08
-
あんまり突っ込むと明日怒涛のレス攻撃が
-
- 118
- 2011/01/20(木) 23:54:05
-
>>95
確認しますが、3本のバイパスのうち2つは
1)61号バイパス(とあなたが言う物):16号島田交差点から北に木下街道まで計画している物
2)4号バイパス(とあなたが言う物):464から北のほうに伸びる道路3.4.41のこと?
でいいですかね?
私の意図は1)も2)も到底
---
判り易く言いかえれば、米本〜千葉北ICに現在50分かかるのが、バイパスを作れば
31分で到達する で採算が合うと言うこと。
---
に寄与しないと考えていますので、つまりこれを実現する道路計画があるというソースを教えてください。
言い換えれば
---
国道16号のバイパス整備には、3本が必要だとされる。国土交通省の試算でも
CP(コスト・パホーマンス=費用対効果)は、1.6だと算出されています。
---
とされる米本-千葉北間の混雑を緩和する道路計画について
国土交通省出典のソースを教えていただけませんでしょうか。
(ちなみに私はあなたの言う61号の南への延伸では米本-千葉北の混雑緩和効果は限定的だと考えています)
…と書いたら質問を理解していただけますかね。
よく道路行政をご存知のようですのでご高見賜れば幸甚に存じます。
-
- 119
- 首都整備公団は平成19年迄 存在していた
- 2011/01/21(金) 07:02:31
-
>>115さん おはようさん。
ご質問の[首都整備公団]は、住宅公団が首都圏整備法施行令に基づき
昭和31年 法律83号に基づき制定。
業務内容は、首都圏の近郊整備遅滞および都市開発区域の整備に関する法律に記載されています。
[首都整備公団]の詳細は、現在もWEBで検索できます。
この後 づーッと継続していたが、平成19年 6/22日 法律 第94号により
業務は、現在の<UR都市機構=独立行政法人都市再生機構>に移行されました。
せんべも感覚が古いので 公団のH19年当時の旧名を使用しました。ごめんなさい。
◎次に無法駐車場の記載ですが、月500円何がしでは無く、牧の原の駅周辺には、
些少な無法駐車地帯が多く、近辺住民から出た話題の一つです。ご笑覧あれ。
-
- 120
- 2011/01/21(金) 11:28:10
-
おねーちゃんは僕が守ってるのに〜
桜木自演乙☆
-
- 121
- 2011/01/21(金) 12:39:38
-
>>119
つまりは、駐車場問題については、あるかないかわからない、些細な話題を、あたかも、住民問題になっていて、公団が速やかに入札したみたいな、脚色をしたわけですね。
実際は、無料の駐車場は、存在しなかった。
住民問題からの入札もなかったで、良いですか?
-
- 122
- 2011/01/21(金) 13:52:29
-
さらには、
>>110
1)において、
牧の原の駐車場が会計検査院から指摘 うんぬんも、
脚色と、捕えてよいのでしょうか?
話のつじつまが合わないと、思います。
あくまで正しい事実を伝えるよう願います。
一つの嘘、綻びは、全てを嘘にしてしまいます。
残念です。
-
- 124
- 2011/01/21(金) 15:09:14
-
>>123
なにか、勘違いしてませんか?
病気ですね
-
- 125
- 2011/01/21(金) 15:13:28
-
>>123 で全てを台無しにしたな・・・・
"おまえら雑魚は〜" って 完全に暴言だな。
このページを共有する
おすすめワード