【秩父市スレ48】秩父を語ってくんない【新年・初詣】 [machi](★0)
-
- 123
- 2011/01/08(土) 02:25:33
-
確かに・・・災害用とかの有効利用のFMなら、行政とかじゃないと無駄な出資になってしまうかも。
ビジネスユースで考えるなら、ネット系のもののほうが良さそうです。
-
- 124
- 2011/01/08(土) 03:04:58
-
FMっても、低予算でエリアの狭いミニFM局じゃねーのか?
いいじゃん、と個人的には思うけどな。
ラジオかけっ放しで仕事をすることも多い身としては、選択肢は多いほどありがたい。
(そんなオッサンおばさんジイさんばあさんも多いんじゃね?)
基本、音楽やおしゃべりをダラダラ流していてくれりゃ、それでおkだけど、定期的に小回りの
きいた地域情報なんか流して欲しいね。
「○○は工事で交通規制中です」「明日から、△△でこんなイベントがあります」レベルの。
商売としては「?」かも知れんけど、テレちっちも存続していることだしw
-
- 125
- 2011/01/08(土) 04:45:31
-
今度秩父に行くのですが
カップル向けで個室感覚でつかえる飲み屋はありますか??
もしくはオススメがあればおしえていただきたいのですがお願いします。
-
- 126
- 2011/01/08(土) 06:26:01
-
>>120
>やばさを理解できてないんじゃねーの?
そんなことは個人でどうなることでもないし、首長に直接言えば。
会ってもくれないだろうけど。
-
- 127
- 2011/01/08(土) 07:31:59
-
やばさを理解?
こいつは誰に何を言ってるんだ?
いんちきくせぇ偽善者だな
-
- 128
- 2011/01/08(土) 07:41:52
-
どの点がやばいのか教えてくれ
-
- 129
- 2011/01/08(土) 07:53:07
-
>>120
こうゆーのが秩父人間
-
- 130
- 103
- 2011/01/08(土) 08:07:06
-
>>126
>>127
>>128
基幹産業の衰退に対して、何か手を打てたのか?
秩父で設立された上場企業の本社機構が秩父を捨てている。
キヤノン電子の場合は、登記上秩父に残っているけど、会社案内では本社は東京になっている。
秩父の工場については、この15年リストラ傾向で新規工場は秩父の外での投資に完全にシフト。
大学の話で企業と連携が取れれば、と言っていた人がいたけど、キヤノン電子については早稲田と手を組み始めているね。
ベルクは社長のH氏がなぜ秩父から移転したのかについて、秩父に本社を置くデメリットをけっこう公に言っている。
元首長はこのあたりに打つ手はないのですか?と聞くと、わからない、だからね。
つまりだ、
・入ってくる会社もあるけれども、大規模なところほど出て行く傾向にある。
・何故そうなったか?の裏に単に経営の効率化以外の要素がある(知りたかったら直接社長に会って聞いてくれ)
・首長に聞くと危機感はあるらしいが、何をしたら良いのかわからないとギブアップ。
にもかかわらず、そのようなデメリットへのカウンタープランについて考慮されず、企業誘致!と叫んでいるのさ。
-
- 133
- 2011/01/08(土) 10:32:03
-
ここで「批判」のみしてる時点で、首長らと同じようなもんかもですね。
前向きな意見を出してるパピコを見てるほうが気持ちいい。
-
- 134
- 69
- 2011/01/08(土) 10:44:46
-
ここで何か良いアイデア・政策が出れば行政に伝わって
検討するヒント・事案になるかも知れない。
むしろ良いアイデアなら絶対に伝わると思います。
個人で出来ない事でも行政が動いてくれれば出来る事もあるでしょう。
どんな事案にも欠点・否定すべき点はあります。
それを打破してメリットに繋げるのがブレイクスルー思考だと思います。
ダメだダメだじゃなく、それはダメだからこうした方が良い!とか、
その方向で行きましょうよ。
いいスレにしましょう。
今朝の私の提案ですが
(マネでも何でもとりあえずアクションですよ)
有給田畑を行政一括借上げ→希望者に安価貸出し
(一年契約でほぼ更新可能)
田舎暮らし体験でもサイドビジネスチャンスでも良い。
農業委員会も巻き込んで指導もする。
昨今の農業人口減少をチャンスと考えてる人は多いですよね。
工場野菜の技術も進歩してます。
日本人が魂こめて作った野菜は本当に安全で美味いですよ。
思わぬ特産品も生まれるかも知れないし。
-
- 135
- 69
- 2011/01/08(土) 11:04:42
-
>124
車が交通手段(一人一台)なんだから面白い。
費用も安そうだから広告スポンサーも付きやすいのでわ?
本当にやろうとしてる人が居るなら是非やって見て欲しい。
-
- 136
- 2011/01/08(土) 12:22:21
-
コミュニティーFM局。
いいんじゃないの。
ブログ(画像等UP)は、マメにやらないとかもしれないけど。
-
- 137
- 2011/01/08(土) 12:31:48
-
過疎地区を蝕むは企業の問題だけじゃないな。埼玉県でも過疎が進む地域ほど公務員が多い。以前に県に問い合わせたら、それぞれの地区に決められた役職を配置しなければならない、スケールメリットが活かせてないのは事実と回答がきた。つまりは0.7の仕事でも公務員的には常に1なのだ。0.3の仕事でも1。無駄だとわかっていても制度そのものが腐っているので個人にはどうにもならない問題である
-
- 138
- 2011/01/08(土) 13:12:11
-
FM局は開設に1000万以上かかると聞いた事がある
それが安いとは思えん
個人資産で作れる金額なら勝手に作って始めてるに違いない
補助金あてこんでるものなんかいらん
現実的に放送設備があるところが
同じ被災地にあるんじゃ
一緒に停電してたり
地震で建物や部屋が潰れてそうだし
火事にまきこまれてそうだし
で放送続行ができなさそう
同じ秩父に局があっても防災にならね
-
- 142
- 103
- 2011/01/08(土) 14:17:59
-
秩父の中心部に置かれている像。
正確な名前は知らないのですが、あそこにQRコードをはって、現在地とリンクした秩父のリアルタイムの情報を提供するような仕組みを作ってはどうでしょう。
観光情報なのか、クーポンなのか、何でもいいんですけど。
GPSを使った同様のサービスと組んでもいいのですが、位置情報と組み合わせた観光客がメリットを享受できるサービスはあって良いと思う。
-
- 143
- 103
- 2011/01/08(土) 14:31:20
-
武甲山登頂、武甲山露天掘り見学、市役所で何かしらの手続き、セメント工場見学、札所結願、夏祭りもしくは夜祭りの下方、夜祭りの団子坂引き上げを間近で見る、屋台もしくは傘鉾での太鼓叩き、蚕の飼育と繭からの糸の生成、猪・鹿・熊・雉あたりの狩猟で獲れる動物を食べる。
他にも色々あるのでしょうけれど、秩父の中については、このくらいは若いうちに経験しておいては、と思う。
-
- 144
- 69
- 2011/01/08(土) 14:56:56
-
FM局の送信設備自体は100万円以下で構築可能でわ?
個人で500万かけてるアマチュア無線家なんてゴロゴロ居ますし。
要するにトランシーバーに毛が生えた様なモンですからw
2坪未満のスタジオブースも全国アチコチにあります。
送信出力ですが、山間地の受信度の検証も要るけど30Wも出せば充分でわ?
ハイエースの車内でも充分、FM局が出来るのでわ?
道の駅かウニクスにスタジオブースを設置したら面白い?
「今日の道の駅ちちぶは朝から大変多くの行楽客が訪れてます、
おはようございまぁす!今日はドチラからぁ?〜〜」
「車検の○○○がリニューアルオープン!只今、オイル交換1?100円にて実施中!、
肝心の車検のお値段ですが軽自動車で39800円、39800円からー!」
「皆さん、こんにちわ!蕎麦処○○○です。新蕎麦が入りますた・・・
入りました!是非この機会に新蕎麦の香りをご堪能下さりぇ…あqwせd」
是非やって下さい。
-
- 146
- 2011/01/08(土) 15:28:00
-
最低限 FMワイヤレスマイク1本数千円
無許可、無申請で開局可能な電波出力であれば
並みのラジオで可聴範囲は半径100m前後マデ
ウニクスに開設したとすれば
道の駅秩父とウニクス敷地内周辺くらいが限度
一般的なミニFM局と呼ばれるものttp://www2s.biglobe.ne.jp/~unit973/fmlink.htm
出力10〜20W程度 可聴範囲10〜20kmエリア
秩父であればピザーラがデリバリ可能な範囲くらい?
秩父と同等かそれ以下の人口カバーのミニ局は存在難しいぽいが…
-
- 147
- 69
- 2011/01/08(土) 15:29:15
-
>>145
うん?多分、FM局を計画してる方は規制クリアも視野に入れてるんでしょ?
ローカルFM局の出力ですが、群馬県あたりが地形的に
出力の参考になると思います。(電界強度ね)
ttp://www.kikuradio.com/list/prefecture/gunma.html
(hが抜けてるとか余分事を言う人が居ません様に…)
しかし、あなたは野良FM局の一味ですかw
いい戦力になりそうですね。
-
- 148
- 2011/01/08(土) 16:21:55
-
もまいら、、、暇だなぅ、、、、。
秩父には 馬と鹿 しかいねーんだな。
-
- 149
- 2011/01/08(土) 16:57:22
-
ローカル放送はやっぱり人口が密集した地域しかやってけないのでは?
秩父みたいに分散してたらきつそうだなぁ
都会のマンションやアパートがわらわら集まってる地域ならアリなんだろうけど・・・
-
- 150
- 2011/01/08(土) 18:30:11
-
>>111
そうで〜〜す 洗車場の向かい
以上 何か興味ない難しい話が多いから
冬眠( ̄(エ) ̄)
-
- 151
- 2011/01/08(土) 18:30:27
-
>>142
観光客(地元ももちろんですけどね)などをにらんだときに、そういうのいいと思いますよね。
で、像ってなんなんだろ?思い浮かびませんでした。
-
- 152
- 2011/01/08(土) 20:42:29
-
>>148
暇だから少しつきあってやるよ。
ATフィールド全開だね。
戦闘中ヱヴァは防御壁として使用してるけど、渚カヲルは『心の壁』と訳してるよね。とじこもってないで壁破らないとフレンドできないよ。
あと2Chのくだらんトピばかりへ飛ばないこと。
きちんとしたトピなら、ほとんど通常の言葉を使用して会話しているから。
-
- 153
- 2011/01/08(土) 23:06:03
-
やだ、なにここ説教くさい
-
- 154
- 2011/01/09(日) 00:45:27
-
>>130
ここまで言い切れる人は秩父には何人もいない。おしいね。
首長のアホを誰が選んだんだよ。アホならあんたがやればいい。
テレビの前で国政に文句たれているのと同じなんだよ。
どんなに取材かけてもまともに返答していないことがわかるね。
-
- 155
- 103
- 2011/01/09(日) 01:42:12
-
>>アホならあんたがやればいい。
この手の発言を政治に関するテーマでする人が多い。
今の市長もよく発言していた(市長になってからは知らないが)。
少なくとも民主主義と日本国憲法の原則を尊重するボクにはこんな発言はできない。
ボクは過去の市長選は久喜さんには投票していません。
医者として、市議会議員としては尊敬しますが、首長タイプじゃない。
新井豪が前回の市長選でどう応援演説をしていたか?とか、その場限りなのかどうか?などをちゃんと見ているかどうか。
そういった積み重ねが、今の選挙で選ばれた人たちの現在を作っている。
首長になるのも改革の手だろうけれど、手段はそれだけじゃあないはず。
秩父出身の経営のプロで引退して悠々自適に過ごしている人をつかまえて、経験なりノウハウなりをフィードバックしてもらうとか、いくらでも手はあるがな。
マーケティングでも商品企画でもなんでもいいよね、出身地というだけの理由で、スカウトの場くらいは作ってくれるでしょ。
たとえば、某超大手銀行の役員までのぼりつめて今は悠々自適に過ごしている人とか、某省で30代前半で課長補佐になっちゃう人とかいるわけですよ。
自己利益だけの天下りは大嫌いだけれども、市場を乗り越えてきた有用な人をブレーンに持ってくるとかはメリットが勝つんじゃないですかね。
-
- 156
- 2011/01/09(日) 13:52:05
-
鳥取県境港は過疎の街だったが、漫画家水木しげるの故郷ということから
商店街を水木しげるロードとして妖怪のブロンズ像を並べた。
観光客は徐々に増えていき、記念館が出来、去年は「ゲゲゲの女房」ブームでついに200万人に達し、
鳥取砂丘を抜いて鳥取県で1番の観光地になった。
秩父も漫画家を育てよう。
-
- 157
- 2011/01/09(日) 14:07:48
-
秩父ICできないかな
-
- 158
- 2011/01/09(日) 14:11:07
-
>>156
皆野にいるじゃん
-
- 159
- 2011/01/09(日) 17:26:12
-
>>158
女流漫画家だよね?
大野原にも連載持ってる漫画家がいるらしいんだけど。
-
- 160
- 2011/01/09(日) 19:00:51
-
皆野はのだめの人だっけ?
大野原は何の人だーー
こないだメイド列車も走ってたし東京からメイド列車で連れてくれば距離的にも遠くないし
きっかけさえあればオタク産業で町おこしも無理じゃなさそうだけどなw
-
- 161
- 2011/01/09(日) 20:28:36
-
埼玉新聞にお店の紹介でイラスト描いてる漫画家もいたような
-
- 162
- 2011/01/09(日) 21:26:06
-
オタクに対して生理的に受け付けない人もいるんだってことも考えろ
-
- 163
- 2011/01/09(日) 21:34:31
-
>>152
良いこと言った!
-
- 164
- 2011/01/09(日) 22:10:52
-
>>156
神山健治がいるだろ、秩父市出身、攻殻機動隊、東のエデン
-
- 165
- 2011/01/09(日) 22:57:57
-
流れを無視してごめん。
重いので久しぶりに回線のスピード確認してみた。
Bフレッツ100M
フレッツ・スクウェアでの速度87Mbps
日中プロバイダー経由で30〜40Mbps
22時ちょい前では一桁だった・・・日曜の夜だから仕方ないのか・・。
前からこんなに遅かったかなぁ?
他のプロバに乗り換えたい気分。
悩む。
皆さんは22時前後でどの位速度でてるんだろう。
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html 東京
回線速度測定結果
下り回線
速度 14.25Mbps (1.782MByte/sec) 測定品質 62.5
http://speed.rbbtoday.com/cgi-bin/rbb003/exec.cgi
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2011年1月09日日曜日 22時26分11秒
下り(ISP→PC): 11.51Mbps 上り(PC→ISP): 12.48Mbps
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2011/01/09 22:27:22
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 5981.688kbps(5.981Mbps) 747kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 15880.071kbps(15.88Mbps) 1984.85kB/sec
推定転送速度: 15880.071kbps(15.88Mbps) 1984.85kB/sec
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定日時: 2011/01/09 22:43:50
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2944.753kbps(2.944Mbps) 367.45kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 6860.707kbps(6.86Mbps) 856.96kB/sec
推定転送速度: 6860.707kbps(6.86Mbps) 856.96kB/sec
-
- 166
- 103
- 2011/01/10(月) 01:47:02
-
>>164
>神山健治がいるだろ
激しく同意。
人狼の演出もすごかったけれど、S.A.C.で監督・演出・コンテの三役を兼任して、その作品のレベルの高さに鳥肌が立った。
版権クリアになって記念館作れば、ワールドクラスになるぞ。
ただ、プロフェッショナルな層に偏るだろうけれど。
-
- 167
- 103
- 2011/01/10(月) 01:57:35
-
>>165さん
「重いので」というのはどの部分にですか??
帯域?TTL?ブラウザのレンダリング??
6Mbps出ていて重いというのであれば、帯域だけに言及するのはかなり特殊な条件下です。
ファイルサイズの大きいデータをやり取りでもしない限りは、帯域が原因で重いとは結論できないです。
ネットゲームであるとか、Webの表示が遅いというのであれば、帯域が原因じゃないですよ。
-
- 168
- 2011/01/10(月) 02:00:39
-
>>165
時間でそれほど大きくは変わらないっす。
東京
回線速度測定結果
速度 50.08Mbps (6.260MByte/sec)
測定品質 78.9
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2011年1月10日月曜日 01時56分21秒
下り(ISP→PC): 49.83Mbps
上り(PC→ISP): 35.99Mbps
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2011/01/10 01:57:00
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 67112.082kbps(67.112Mbps) 8388.38kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 59319.205kbps(59.319Mbps) 7414.48kB/sec
推定転送速度: 67112.082kbps(67.112Mbps) 8388.38kB/sec
うちはどの時間でやってもあまり変わらないっす。
1割程度かな。
家のネットワーク機器がちょっとアレなんで、見た目遅めに出ちゃってるけど。
-
- 169
- 2011/01/10(月) 02:40:46
-
この流れなら貼るか…ttp://sazanami.net/20110109-anohana-project-chichibu/
秩父が出てくるアニメは他にもあったが「埼玉くんだりで遭難したくない!」
とか自虐ネタだったり、ちょろっと出てきて終わりがほとんどだった。
しかしコレ完全に「秩父が舞台」なんだよね。恐らく初じゃないか?
聖地巡礼は当たればでかいって事で要注目。
-
- 170
- 2011/01/10(月) 03:36:45
-
>>169
つ「ドクター秩父山」…
皆野出身、のだめ作者二ノ宮さんの「GREEN」は秩父が舞台だな。
神山さんじゃマニア向けだからなぁ。
国民的作品・作家を生み出さないと。
-
- 171
- 2011/01/10(月) 03:52:51
-
B級グルメでわらじカツをおすのはどうかな?
秩父蕎麦にはもう少し頑張って欲しいんだけど…
でも秩父も春の芝桜と冬の夜祭りで、短期の観光では恵まれてるんだろうが。
世界遺産でもあればなぁ。日本人は世界遺産好きだから…
大滝で昔発見された巨大な鍾乳洞ってどうなったんだろう?
-
- 172
- 2011/01/10(月) 09:02:59
-
>>170
いや神山とか二ノ宮は出身ってだけじゃん…
それって地元民的にはドヤ顔できるのかもしれないけど、
余所者からするとどうでもよさそうだよね。
京都とか富山の某スタジオみたいなのがあるなら別だけど。
-
- 173
- 2011/01/10(月) 10:01:19
-
今日は風は強いし気温も低い…成人式の方、体に気をつけてね。
-
- 174
- 2011/01/10(月) 10:04:35
-
>>172
それいったらスポーツ選手だろうが落語家だろうが出身ってだけだろ。
んなこといってるから、何も出来なきなくなる。
このページを共有する
おすすめワード