▼△▼茨城県那珂市スレッドPART7▼△▼ [machi](★0)
-
- 33
- 2010/09/12(日) 17:09:38
-
想像通りの批判レスありがとうございます。
本当に悪意があったら休業日やシステムまで書き込みしないですよ。
色々な猫カフェがありますが、あまりにも(私が今まで行った限りでは)質が低すぎるので、
真実を書きました。
客から金銭をもらって、カフェを謳って商売するならちょっとお粗末です。
飲食類は目を瞑ったにしても、あんなに横柄な応対はないです。
そんなに猫が大事なら、>>32さんの言葉を借りるとすれば、
普通に飼い猫を近所に見せてろw
です。
客をぞんざいにしたら、リピーターがいなくなりますよ。
エサ代や管理費を稼ぎたいなら、カフェとしてサービス業として最善を尽くすべきだし、
そうじゃないなら、給水器でも設置して猫と戯れるだけの猫サロンにすれば良いのです。
カフェがつぶれた後の猫の顛末を考えたくないですから・・・
頑張っていただきたいです。せめて接客は笑顔で優しくお願いします。
-
- 34
- 2010/09/12(日) 17:28:04
-
お前が二度と来なければいいだけwww
リピーターだが店員の態度が悪いなんて思ったことないぞ
田舎のおばちゃんならあんなもんだろ
二度目に行った時には顔憶えててくれて、いつも帰り際にはわざわざ店長さんの猫を抱っこして奥から連れてきて会わせてくれる
向こうから気さくにいろんな話もしてくれる
「カフェ」という響きに期待しすぎなんだよ
なんであの猫カフェを作ったか、お前はまず知るべきだな
-
- 35
- 2010/09/12(日) 18:14:27
-
ご心配いただかなくてももう来ませんよ。
ここでの評判が良かったし、
子どもは入店お断りだろうと思って試しに寄ってみたら、
猫部屋は入れないけれど入店はOKと書かれていたので、
なんて良心的なんだろうとさらに期待して入ったんです。
そしたら入っていきなり「300円いただきますが・・・」と始まったので、
とてもショックでした。
OKとかかれていた紙には300円いただきますとも何とも書いてなかったし・・・。
それならちゃんと書いておいてほしかったですね。
猫に癒されるはずが、店員の態度で全く癒されなかったです。
田舎のおばちゃんだから許されるとかそういう問題ではないと思いますよ。
そういうことがなかったら、きっとこうして書き込みもしなかったです。
>>34さんも、人に対して「お前」とか言うくらいですから、きっと店員さんと波長が合うんでしょうね。
-
- 36
- 2010/09/12(日) 20:06:44
-
300円取られることが分かってから店員の態度が横柄に感じるようになったんですねwわかりますw
-
- 37
- 2010/09/12(日) 20:47:43
-
まあまあ人それぞれだし、ね。
猫カフェがほんとに人気があるんなら、
別の店も出来て経済原理で競争すればよいよ。
そんだけ…
-
- 39
- 2010/09/12(日) 22:24:26
-
36.37じゃないけど、そもそも料金表は掲示してあるよね?
店員さんは300円いただきますが、って聞いてくれてるんだよね?
あなたが注意力が足りないのを店の人はフォローしてくれてるとおもうんだけど。
いやならそこで出てくればよかったのに、他人にいい顔したかったのは自分でしょ。
店に行った事のある人は、あなたの言ってる事がイチャモンだってわかってるよ?
同調してほしいんだったら、チュプ仲間にでも愚痴ったら。
あなたのお仲間がそれで来なくなるんなら万々歳だしさ。
-
- 40
- 2010/09/12(日) 22:30:16
-
>>38
入場料とるのがふつうの場所で明記されてないってケチつけるのは
どうかと思います。
閲覧が主目的の施設で入場料無料なんて民間じゃほとんどないでしょ。
-
- 41
- 2010/09/12(日) 23:06:12
-
>>39、40さん
併せてのコメントですみません。
料金表は掲示してありますよ。それは確認しました。
さらに、8歳未満の子について、猫部屋には入れないこと、
ただし、保護者が責任を持って監督すれば入ることも可能、
そこまでは書いてありました。
しかし、それ以上の料金については一切かかれていませんでした。
もし、外の張り紙に子どもについても料金を取る旨がかかれていたら、入店を止めていました。
中に入ってから言われるのはぼったくりも良いところです。
他人に良い顔とか内情の問題ではないです。
?は猫部屋とカフェが行き来できるプラン、
?は猫部屋のみのプランでカフェの利用不可。
では、猫部屋もカフェも利用しない幼児に対してなぜ料金を取るのでしょう?
それなら最初から大人も子どもも入場料300円で良いですし、それをしっかりと入店前に明示しておくべきです。
それから、いちゃもんととらえるか、クレームととらえるかは個人の自由です。
私も行った感想を自由に書かせていただいてますから。
ただ、私のような感想を持つ者もいるのですから、改善の余地はあると思いますよ。
いちゃもんつけたところで私には何の益もありません。
さっきも書きましたが、いちゃもんなら、わざわざシステムや休業日までこまかく書きませんよ。
システムがわからないとか、不定休で行くのを躊躇している人も確認できますよね?
とにかく、せっかく猫カフェという楽しい場ができたのですから、
気持ちよく利用できるようにしてほしいです。
私だって気分よく利用したかったですよ・・・。
-
- 42
- 2010/09/12(日) 23:12:02
-
>>33 今まで何軒位猫カフェに行きましたか?よければ教えて下さいませ。ここの店以外に何軒行かれました? 猫カフェって店内に放し飼いしているだけの店かと勝手な想像していましたけど、違うのですね。
時間制でもお客さんに一言聞くのもサービスの一環だと思うけど(キャバクラでも聞きに来るよ)そういう店だったんだ。
-
- 43
- 2010/09/12(日) 23:55:58
-
>>42さん
東京と埼玉数件です。
池袋の猫の居る休憩所299は、42さんが仰るような店内放し飼いのお店です。
こういうお店は大抵子どもは入店不可とか年齢制限があります。
新宿のキャットマジックはプレールームとカフェが別になっていて、食事も充実しています。
秋葉原のJalalaは予約制ですが、保護者同伴で子どもは半額料金で入店可能です。
埼玉の大宮にある猫の部屋は子連れOKでアットホームな感じでよかったです。
今回は何の情報もなくこのスレを見ただけで行ったので、子連れOKかわからなかったんです。
で、張り紙を見て中に入ったら・・・上記で書いたような感じでした。
子猫が多くて里親探しとか猫を大事にしているのはわかったんですが・・・
-
- 44
- 2010/09/13(月) 00:21:09
-
たかが300円でいつまでもうぜー
もう行かねーならいい加減すっこんでろよ
-
- 45
- 2010/09/13(月) 03:07:48
-
茨城県民は内弁慶で視野が狭くてガラが悪いなw
-
- 46
- 2010/09/13(月) 08:33:40
-
300円で、猫が見られるんだよ。
動物園みたいでいいじゃねーか。
-
- 47
- 2010/09/13(月) 10:39:59
-
>>41
40だけど、子供が無料ってかいてないなら普通お金とられるのが
常識的料金体系だとおもう。
たしかにあそこはネコカフェというより猫見茶屋ってかんじだけど
300円は入場料というよりはお布施なのかも。
-
- 48
- 2010/09/13(月) 20:01:41
-
>>46さん
最初からそれくらいシンプルでわかりやすいシステムならいいんでしょうね。
>>47さん
「常識的料金体系」ってなんでしょうか?
少なくとも、私が行った猫カフェは、
1.子ども入店不可
2.大人と同料金。でも保護者同伴で猫と戯れることは可能
3.猫は触れないが半額等価格差を設けている
上記のいずれかでした。
もちろんそれらはちゃんと明記してあるので、納得できました。
今回のことは「たかが300円」とかいう金の問題ではないんです。
別に300円だろうが1000円だろうが構いません。
ちゃんと事前にわかっていれば入店するかしないか決められますから。
外に何も明記がない上、入店して初めて客に告げられること、
プランの??いずれにも該当しないのにお金を請求されることが納得いかないのです。
さらにですが、テーブルについて飲み物を頼もうとしたら、
「お子さんが飲み物を頼む場合はプラス400円かかります。
そうすると合計で700円になるので、?のプランにしていただければ100円お得ですよ」
と言われました。ますます納得できません。
そりゃ100円安くなるのはわかりますが、子どもは猫部屋に入れないのに、
行き来出来るプランを勧める意図がわからないです。
そんなわけのわからないお金の取り方をするんであれば、
最初から入場料でもお布施でも名称は何でもいいから一律300円で良いと思うんですけどね。
猫カフェって茨城では初?だと思いますし、
初体験な人がほとんどでしょうから、
宣伝するならわかりやすくした方が困らないと思います。
「お子さんとの入店について」とか・・・たかが張り紙1枚ですから。
文句言うなら来るなというのは極論ですし、誰でも言えることです。
内輪だけで楽しむスタンスならわかりますけど、
いろんなお客さんが来るわけですから、万人にわかるようにするのが常識的なのではないでしょうか。
長々と失礼しました。
-
- 49
- 2010/09/13(月) 20:18:13
-
子供は基本的に入店不可だけど親がちゃんと見てる約束したら子供入れるだろ
実際に小さい子供も親と一緒に入ってるし、店員も親子連れに気さくに話かけてた
あそこ、入店してすぐに料金説明してくれるよな?
その時点でちゃんと自分が納得いく説明受けて理解してから席に着かないお前が悪い
納得いかなかったらそのまま店を出ることだってできる
ああいう形態のカフェでただ入店するだけだからって子供なら無料が当然という考えがおかしい
-
- 50
- 2010/09/13(月) 20:36:26
-
>>48さん
また「お前」呼ばわりですか。客の質も悪いんですかね?
私の場合は「猫部屋には入れません、300円いただきますが、いいですね?」
という言い方でしたよ。客層によって店員の態度変わるんでしょうか?
誰も無料が当然なんて一言も言ってませんよ。妄想で言いがかりつけないでくださいね。
「納得いかなかったら店を出ろ」ではなく「入る前に納得させろ」が普通ではないですか?
何も難しいことは言ってないですよ。
初めてでわからない人のために、万人にわかるものを明記してから店内に入るようにしてはいかがですか?
と言っているんです。
そうすればいちいち店内で説明する必要もないですからね。
-
- 51
- 2010/09/13(月) 21:03:28
-
だから自分の意思はないのかって
納得できなかったら出ればいいだろ
気が小さいから一旦足を踏み入れてしまったら断れないのか?
だからこんなとこでグジグジ言ってんの?
300円かかりますがよろしいですかって聞かれてんのに入店しておいて文句たれてんな
なんの説明も無しにぼったくられた訳でもないのに
-
- 52
- 2010/09/13(月) 21:29:20
-
ネコ娘
-
- 53
- 2010/09/13(月) 22:04:50
-
乳幼児を連れ込むような場所ではないから想定されていないか割高に設定して入店を辞退してもらう
という発想なんだとおもうよ。
それでも入店したら自己責任がふつうでしょ、説明なしにお金とるわけ
でもないし。
子供の入店禁止を店外に明示して万が一にも乳幼児を車にのこして来られたら
シャレにならないから入店してから説明してるって考えられないかな。
ホームセンターとかスーパーの駐車場をみてると絶対ないとは言い切れない。
実際そういうことされて子供が重体とか死亡したら責任とれないからね。
-
- 54
- 2010/09/13(月) 22:14:45
-
>>51さん
貴方の仰りたいことはわかりました。
「納得できなかったら出れば良い」ですね。次回から心得ておきます。
いい加減すっこんでろとか暴言吐いておいて、必死にレスしてますね。
貴方にとっては居心地の良いものだったんでしょうが、
私にとってはそうではなかったので、書き込みさせていただいたまでですよ。
貴方を論破するつもりもないですし、貴方にすっこんでろといわれる義理もありません。
けなされて悔しいから噛み付くんですねwわかりますw
↑お礼にお返しします。ありがとうございました。
私の感想を文句ととらえていただいて大いに結構ですよ。
もっと文句があった方がいいんじゃないですか?
人気がなくなれば、混んでて困ることもなくなって、
貴方にとっては好都合でしょうし。良かったですね。
-
- 55
- 2010/09/13(月) 22:17:29
-
>>53さん
なるほど。そういう考え方もありますね。
確かに、猫カフェは子どもは入店不可がほとんどですから。
でも、猫カフェによっても違うので、今度からはもっと前情報を得てから入店することにします。
ありがとうございました。
-
- 56
- 2010/09/13(月) 22:18:51
-
がんこ一番ってどうよ?
-
- 57
- 2010/09/13(月) 22:25:23
-
53に追加、最初に言わなかったのが悪いのかもしれないけど
なんで名前も住所もわかってて電話で確認してから
店に行くという当たり前の行動ができていないの?
電話がこわいとか?
お店にいってから明示されてないって文句つけるような人は
情報を咀嚼できないと同じしっぱい繰り返すと思うな。
-
- 58
- 2010/09/13(月) 22:30:28
-
>>57さん
はいはい、ふと看板が目に付いて入った私がアホでした〜。
これで気がすみましたか?
-
- 59
- 2010/09/13(月) 22:47:28
-
そうそうお前がアホなだけ
それがわかったみたいだから気がすんだよw
-
- 60
- 2010/09/13(月) 23:12:56
-
>>59さん
予想通り食い付いて下さってありがとうございます。
猫にまたたびより反応良いですね。気が済んだなら何よりです。
きっと画面の向こうでは鼻息荒くして勝ち誇った顔をしているんでしょうね。
こちらも最初から貴方のレベルに合わせてアホになればよかったです。
お疲れ様でした。
-
- 61
- 2010/09/13(月) 23:20:55
-
>>42に書いた者です。
猫カフェって利用したこと無いので、参考になりました。子供絡みになるとめんどくさいって分かりました。気軽に入れないね。
ググってみたけど、ブログに書いている人がいるけど、大方『猫が可愛い・癒される』がほとんど。
店のホームページは無いようですね。
-
- 62
- 2010/09/13(月) 23:41:43
-
>>61さん
最初からちゃんと明記してあれば面倒くさくないんですけどね・・・。
お店のホームページがあれば一番宣伝になるし、前情報を得やすいと思います。
猫は確かに可愛いです。名前も付いているし、アルバムを置いてくれるので、
見ながら名前を確認できます。
お店も清潔でした。掃除は行き届いていると思います。
-
- 63
- 2010/09/14(火) 00:02:39
-
猫カフェの店員さんの対応に不備があったのには間違いないね!
評価を下すのはお店側でもなく他人でもなく利用したお客様が決めることだから・・・
改善して欲しいと意見することは妥当だと思います。。店を利用した本人が感じたことだし、
店側にとっても今後、発展していく上での貴重な情報かと思うし、その意見が正しいのか間違ってるのか
判断するのもお店側だしね。良い話も悪い評価もお店にとっては財産です。。
-
- 64
- 2010/09/14(火) 05:59:13
-
更年期障害
-
- 65
- 2010/09/14(火) 13:46:30
-
猫カフェの話題にかぎり、
コテハンでいかね?
IPだと眼が疲れる。
-
- 66
- 2010/09/14(火) 13:48:14
-
>>62
カフェにかぎらず、席についてメニュー表を見るまで料金のわからない店はいっぱいあるし
そういうシステムって、けっこう一般的じゃないの?
で、入ってみてメニューみて「失敗した」と後悔したり、味やサービスに
納得いかなくて「二度といかねー」となったりとか、俺しょっちゅうだよ
そういうの普通でしょう? 笑ってすましなよ
一回、ためしで行ってみたくらいで、一々腹立ててたら不幸になるよ
怪我したり、何千円も払ったんでも無ければ、気楽にしなよ
噛み付くのは見苦しいよ
俺の行ったことの無い店の中の情報が知れてラッキーだったです
ありがとう
-
- 67
- 2010/09/14(火) 16:07:28
-
猫カフェは独特だからな
最優先されるのは猫
猫のストレスになるようなことしたら元も子もないので
だっこ禁止とかそういうルールもあるし
ただ触るだけなら猫飼ってる友人の家に行くのがいいんじゃないの
うちは犬がいるので猫に飢えた時に行く
うちの敷地に住みついた野良は触らせてくれないし
-
- 68
- 2010/09/14(火) 20:29:58
-
>>66さん
私もそうですよ。漂白剤が洗い流されてない、消毒臭いパスタを食べたこともあります。
一回試しでも、その一度目で不快な思いをしたらまた入ろうとは思えないですね。
新規オープン後人気が出てきたお店に期待して行くと結構ハズレます。
結局、今回は大人2名子ども2名で?プラン+飲食代+子ども分で3000円でした。
もちろん、猫カフェの相場としては相応なんですが・・・
色々行った中ではやはり今回は不満が多く、改善してほしいと思い書き込みしました。
半ば愚痴のようになってしまったこと、お目汚しなレスもあったことは反省しています。
すみませんでした。
-
- 69
- 2010/09/14(火) 20:46:50
-
乳幼児連れ入店禁止に改善されそうだな。
-
- 70
- 2010/09/14(火) 21:05:52
-
誰か「猫カフェスレッド」立ち上げてやれば良いのに!!
いや!と思った店には2度と行かない! それで良いでしょう!!
-
- 71
- 2010/09/15(水) 21:30:54
-
どうでもいいが、猫カフェに乳幼児つれていくくらいだから
もしかしてネットカフェとかマンガ喫茶とかにも連れて行こうとか
考えてないよな、それはさすがにないよな...
-
- 72
- 2010/09/23(木) 00:37:37
-
来年の1月に那珂市長選と市議選があるみたいですが
立候補者の情報とかありますか??
-
- 73
- 2010/09/24(金) 16:22:20
-
猫カフェ値上がりした
1時間ワンドリンク付き800円
30分お試し500円
8歳以下の子供は入店不可って貼り紙を入り口に大きく出すようにした
-
- 74
- 2010/09/24(金) 21:27:50
-
>>73
実質的には、いままでがオープニング料金だったのではないかと
猫もすこし大きくなって起きてる時間もふえるだろうから
平常料金にって感じではないかと。
8歳以下の子供は入店不可ってのは悪くはないけど車に置き去り
にするようなのがでたら、子連れの客は入店不可ってなるんだろうな。
-
- 75
- 2010/09/25(土) 00:33:58
-
いままでのはオープニング価格です、みたいなことを言ってくれてたら違ったかもしれないけど、急に価格設定変わったからなんだかな〜って感じ
あそこは600円ぐらいが妥当だった
もう二度と行くことはないな
せっかくいいとこができたと思ったのにな〜
-
- 76
- 2010/09/25(土) 01:20:32
-
このスレ見てると怖いわー陰湿で
経営者の胃に穴があくんじゃないかと心配してしまう
もう行かない宣言とかマイナスな個人的情報要らんわ
これから行くから値段の情報はありがとうございました
-
- 77
- 2010/09/26(日) 00:16:39
-
経営者を心配するお前の個人的感情もイラネ
-
- 78
- 2010/09/26(日) 22:34:55
-
開店からしばらくして値段が変わるのってわりとふつうにおもうけどな
上がるか下がるかは状況次第だとおもうけど。
-
- 79
- 2010/10/01(金) 21:43:00
-
だれもいないか...
ところで飲食店で大手でもないのに値段さげたら大抵は
閉店の秒読みかリニューアルが予測されますね。
-
- 80
- 2010/10/05(火) 03:56:40
-
一人以外みんなカフェの店員だったりして
そうでないとしたらやはりミンドが低すぎる
-
- 81
- 2010/10/05(火) 13:51:27
-
アウトバーンってつぶれちったの?
-
- 82
- 2010/10/05(火) 15:12:53
-
アウトバーン、なつかしいなあ
今は雀荘かなんかの看板があるけどどうなのかな?
このページを共有する
おすすめワード