facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 飯能の山そだち
  • 2010/06/25(金) 07:37:55
その道の専門家でありません。
★まったくの素人が飯能の【課題】や【疑問】あるいは 【こうしたらどうだい】などに
ついて話したい。
★市議の方や、その道の方の話も是非も聞きたい。
素人の勘違いや狭い了見を諭してほしいだんべよ。
市議も市役所職員も市長も始めは素人だんべえ、今も素人の方が
市議も市役所にもいるという噂は聞くが、けしてそんなことはないだんべ。
職員や市議は昼も夜も住民への言い分けと、聞こえのいい話についてなんかの勉強を
している訳ではない。
職員や議員は、誇りとプロ意識を持って今の、そしてこれからの飯能をよくすべえと、
職員、議員のすべての方が飯能のために【身を賭して!】【全力で!】やっていらっしゃる
と、思っていいだんべかあ 

★★ アラシはスルーで、 食い物 娯楽は【飯能スレ】でお願いします ★★

関連 スレは↓→【はんのうしせい】埼玉県飯能市・市政スレ02
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1246402783


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2010/06/25(金) 08:35:56
飯能関係のスレ多すぎだわ

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2010/06/25(金) 09:02:55
さん

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2010/06/25(金) 23:53:13
関 連スレ
【はんのう紫陽花】★埼玉県飯能市 Part97★【2010June】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1276143077/

飯能市を面白くする方法を語り合おう! その2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1273407702/l50

飯能市 原市場、名栗地区を語ろう!Part5
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1272985258/l50

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2010/06/27(日) 16:19:23
>>1
乙です。

反論になるのか、引導に従ってしまったこといなるのか
まあ、いい方に取って下さい。

市議は基本的には本当の意味での専門知識以外は全くの素人だと思います。
だから、ブレーンが必要で、ブレーンによって厚みが増して成長できると思うのです。

ところが、当選してしまうと、「先生様」になりエラくなり、
ブレーンどころか、持ち上げる人間しか側に寄らなくなるし、
苦言を呈する人の言葉には耳を貸さない「先生様」になるのではないでしょうか。

議員は、この分野はこの人にブレーンになってもらおうと人選し、
お願いに回るのが最初の仕事ではないでしょうか。
お酒を振る舞って心地いいことをささやいてもらうのではなく。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2010/06/27(日) 19:14:46
>>5
 深い意味を持ってお書きになられたのであれば、そこを読み取ることは
出来ませんでした。
難しく受け取らず、陽気に行った方が楽なので 
いい方に受け取らせて頂きます。
 市議については、仰せの通りその様なことはありますね。
民間の会社では、クレームは宝であるとの考えまであります。
クレームは貴重な真実の声と捕らえ、それに実直に対応して
いくことが、商品の改良に繋がり社の信頼と繁栄に繋がる。
きついクレームほど、お客は期待してくれているのだと...

ここまで見た
  • 7
  • STRAKER
  • 2010/06/27(日) 19:53:56
>>5
昔のように、地元限定の視野で、昔ながらのしきたりってヤツで物事を考えて良いのであれば、地元の「先生」で良かったんでしょうね。
今みたいに広い視野を持ってやらないとまずい時代、激しい変化を乗り越えなければいけない時代にあっては、企業の取締役クラスの能力がないと困りますね。

もう一つ、私の知り合いが、市議選への立候補を検討した事があります、その時、地元の「顔」とかいう地位の方々に「そいつはもともとここの生まれじゃないから」と応援を断られたのだそうです。
つまり、我々市民自体も変わらなきゃいけないと思います。
おういう時代の変化をかたくなに拒否しようとする人々から政権交代させなければいけないと思います。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2010/06/28(月) 08:01:30
>>5
似た話を聞きました。
「あいつは生まれはここだが、高卒後に出て戻ってきた人間」
だから挨拶に来ても相手にしないというわけです。

地元に生まれ育ち、外を知らないで純粋な地元人でないといけないらしい。
大海を知らず井の中から出ることをしなかった人がいいという人に当選させてもらった人が、
「先進地視察」の予算を組むって理解に苦しみます。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2010/06/28(月) 10:25:55
言って直るようなら、そういう性格になっていないでしょうから
投票しないことでしょう。
どこにもいる。国レベルでも。
じゃないでしょうか

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2010/06/29(火) 04:23:32
>>7-8
そんな奴らを選ぶのが飯能市民クオリティ

ここまで見た
  • 11
  • STRAKER
  • 2010/06/30(水) 17:31:22
>>10
そう言ってあきらめてたら、何も進まないから
気付いた人から少しずつでも変えていきましょ
先ずは選挙でそういう人たちに入れない様に

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2010/06/30(水) 20:44:14
>>11さん
 そうですね。
諦めずに、一歩づつでも前進したいですね。

>>8 さん すいません 確認ですが、
>「あいつは生まれはここだが、高卒後に出て戻ってきた人間」
↑の あいつ とは、選挙に出る、または出ようとしている方のことですか。

> 地元に生まれ育ち、外を知らないで純粋な地元人でないといけないらしい。
大海を知らず井の中から出ることをしなかった人がいいという人に当選させてもらった人が、
「先進地視察」の予算を組むって理解に苦しみます。

 ↑ 外を知らないで純粋な地元人 でないと応援しないよって ことですか。

その様なお考えの方々がいらっしゃると、受け取ったのですが...

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2010/06/30(水) 22:20:32
>>12さん
>>8の者です。
 「あいつ」といわれた人物が、地元を牛耳っている人に市議選出馬の挨拶に行った。
 その場では、「まあがんばれ」だったが、陰では上の言葉を言われていた、です。

後のことは、受け取られるとおりです。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2010/07/01(木) 00:19:51
了解、理解です。

ここまで見た
  • 15
  • STRAKER
  • 2010/07/01(木) 01:36:23
>>12
税金使って「先進地視察」したんだから、きっちりとアウトプットを出してもらいたいものです。

>>13
そういう人たちが消えるのを待ってるって言うのも癪ですね。
私たちの子供たちの為にも、彼らに時代の変化と言うものを見せつけたいですね。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2010/07/01(木) 12:02:40
>>15
先進地視察の一つが、木質ペレット です。
ただし、視察してその結果「ペレットをやろう」になったのではなく、
そのときすでに中藤のナントカ工房で公費によるペレット工場が稼働していたんです。
何のために視察に行きたかったのか不思議な先進地視察の一つです。

もちろん、視察の結果、「現在はこうだが、数年内にこうしたい」
そのようなアウトプットは無し。

なお、本議会は10年前と比べて少しはマシです。
前は、4年に1回(0回の人もいました)だけ一般質問に立つけど、
他の議員の一般質問にはヤジは飛ばしまくる、そんな人もいました。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2010/07/07(水) 20:03:11
私たちの子供たちの為にも、彼らに時代の変化と言うものを見せつけたいですね。

http://farm5.static.flickr.com/4063/4690394963_b7f5c4b608_o.jpg

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2010/07/10(土) 15:13:49
ま〜あ何チュウカ わが市の議員のHPです。
他にHPをお持ちの市議の方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
勿論、HPのすきずきや、出来具合など必ずしも議員の仕事の成績ではありません。
飽くまでも情報の発信、受信の利器であり、一つの手段であります。そのことを踏まえて拝見しましょう。
 
ーーー順不同ーーー 飯能市議のHP・ブログーーーーー 

小林和子 さん http://www.kobayashikazuko.com/ 
 う〜ん...誰か乾燥をいや完走、違う 感想を

内沼ひろし さん http://uchinuma.com/  
似顔絵が...タイヘン良く、他は 誰か感想を

かわく弘貴 さん http://www1.ocn.ne.jp/~kawaku/ 
 いっけん...真面目そうな なんだろう やっぱだらか 誰か感想を

すぎたひろし さん http://blog.livedoor.jp/sugitahiroshi1/
 ノリが...かろやか だから それで 感想を誰かに

鳥居のぶあき さん http://www.hanno.jp/try-nob/ 
敷居が低そう…だから書かせてもらいましたが 

石井けんすけ さん http://kensuke21.blog.ocn.ne.jp/ 
6月23日の事件の顛末は? 前触れだけってことは...

加藤由貴夫 さん http://blogs.dion.ne.jp/yukiocom/
細かい...いや、文字のこと(私の設定の問題)

日本共産党市議団 さん http://www.hanno-jcp.com/0400gikai/
流石、団体さんは それで 誰か感想を

以上は、出来る限り公平にしたかったのですが 書込み易さで一番敷居の低かった
 鳥居のぶあき氏の 掲示板に一部を書いておきました。
願わくは多くの市議がHP・ブログなどを使われて迅速・高鮮度、ローコストな情報の発信をして頂きたい、
それが今の時であると思ってます。

ここまで見た
  • 19
  • STRAKER
  • 2010/07/10(土) 15:37:59
>>18
わ、助かります。
早速、閲覧させていいただいています。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2010/07/10(土) 22:47:04
STRAKER さん
 あちらでも お世話さまです。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2010/07/10(土) 23:49:00

明日は参議院選挙です。

消費税を10%にすることを検討していると、民主党、自民党のお話でしたが、税金は大切に使っていただきたいと思います。

http://y-gama.cc/cgi-bin/kurekure2006/kure-box/img20100710223742.jpg

ここまで見た
  • 22
  • STRAKER
  • 2010/07/12(月) 19:42:00
>>20
こちらこそ、お世話になっております。

>>18
共産党さん、確かに学童保育をよくしようと色々と議会で質問や提案をしていただいたり、昔、学童保育に子供を預けていた身としては非常に感謝しています。
しかし反面、誤解して「学童保育って共産党の人が運営している」とかいう誤解も多く、困った経験もあります。
実際、新設に向けた運動などを含めて、運営は保護者やOBがやっているわけで、共産党さんは参画していません。
なので失礼な物言いになりますが「学童新設を共同で取り組んだ」という誤解を招く表現をやめていただきたいですね。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2010/07/13(火) 14:07:31
文化新聞によると、またプールの水の垂れ流し。
平成18年度に富士見小であったのに、また。

今回は美杉台中で3週間。損害は190万円。

たしか前橋の同様の件では、
指導部長ら3人を監督責任として厳重注意処分
同時に男性教諭や同校校長らも処分して、
損害費用は処分対象者に支払ってもらうとか言ってた。

飯能はどうするのだろう。

ここまで見た
  • 24
  • STRAKER
  • 2010/07/16(金) 22:41:06
>>23
昔はこんな事はなかったですよね。
あえて、先生の立場に立つならば、やらないでも良い仕事が増えすぎているんじゃないでしょうか。
世の中全部、余裕がなくなって…こんな何でもないミスを犯す。
危ない時代になっているような気がします。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2010/07/18(日) 04:42:30
>>24
「やらないで良い仕事」って、、、あまりにも世の中を知らなさすぎる発言ですね。
一般のサラリーマンがいったいどれほどの付帯業務を本業以外にやっているか、
無視した発言ですね。
営業担当だって企画担当だって自分の本業である「営業活動」や「プレゼン」の
他に会社を成り立たせるための付帯業務を労働時間の3割程度は掛けているんですよ、
「先生」だけが特別じゃない。教師はこんなことすらまともにできないから、
「教えることしかできない」能のない人材が集まっちゃうんだな。
教師に能なしが多い理由が分かりました。サラリーマンとしての資質はゼロということなんですね。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2010/07/18(日) 13:46:56
>>24 >>25
 確かに先生も今は受難の時代ですね。
私は児童・生徒の時代に飯能でも山側の学校に通っておりました。
先生の言うことはある程度は素直に聞いていましたし、父兄も学校や
先生には友好的で、時ある毎に協力していました。そういう時代でした。
 それから比べると、地域環境や教師自身の資質もあるでしょうが
今の方は諸々大変だと思います。
 勿論、様々な意味に於いて職業毎にやるべきことや、難儀なことの
中身はそれぞれの立場で異なりますが、サラリーマンも自営業者も
教師以上に厳しい時代になっているのは事実です。
両方の経験してない私には>>25さんの様に言い切ることはできませんが、
業務の一環で任されていたのであれば、この様なことはあってはならないことですし、
民間では査定への記録や場合によっては、始末書は免れない場合もあるでしょう。
少なくとも系統の当事者にはアクシデントの体験を今後どのようにして生かして
いくかを考えて貰い、どうしてそうなったか、成り行きと対策を講じて父兄には
公開してほしいものです。

ここまで見た
  • 27
  • STRAKER
  • 2010/07/18(日) 18:08:00
>>25
文科省やら教育委員会からのいろいろな、しかも同じようなレポートとか調査とかがむちゃくちゃ増えて、困っていると聞きました。
「やらないで良い仕事」というのは言葉足らずでした、現場の状況を無視した量の雑務を落とされていると言いたかったのです。
企業の場合、本業が手につかなくなるような付帯業務は課しませんからね。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2010/07/18(日) 21:09:52
論点がずれてきていません?

今回の美杉台中の事故は、富士見小のような事故を二度と起こさないために
教育委員会がマニュアルを各小中学校に提示しているのです。
水道メーターのチェックとかだれでも出来ることを。

それを美杉台中は無視して3週間もダダ漏れ。
教育委員会としては「なんでやねん」でしょう。

それでも「現場の状況を無視した雑務を押し付けられた」
と現場の学校が考えているとしたら、
市民の血税をつぎ込むなって言いたい。

ここまで見た
  • 29
  • STRAKER
  • 2010/07/18(日) 22:29:44
>>28
この問題は、そういうマニュアルが形骸化していて起こったのだと思います。
で、なんで形骸化が起こったか? を論じるべきだと思い、業務のマネージメントに視点を当てたつもりなのですが。
確かに、現場を知らない私が何を言っても机上論になってしまいますね。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/07/18(日) 23:00:01
管理強化につながるということで、
現場サイドにマニュアルの形骸化を進める力が
働くので難しい問題だ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2010/07/19(月) 08:41:02
>>30
>現場サイドにマニュアルの形骸化を進める力が働くので難しい問題だ

やっちゃったら市民が払ってくれるからいいや、ですか?

ここまで見た
  • 32
  • STRAKER
  • 2010/07/20(火) 00:08:03
>>30
どうして日本人はマネージメントに管理なんて訳を当てはめたんでしょうね。
現場は、締め付けをどうしてもイメージしてしまうんですよね。
とはいえ、管理されるのが嫌なら管理されないように工夫すればいい。
つまりは、自主的に対応策をボトムアップすればいいだけです。
上も上で、水の垂れ流しなんて、マニュアル作らなくても、もっと一目で見える管理方法を考えさせりゃいいのに。
マニュアル作っても、現場で守らないようなマニュアルはそれこそ税金の無駄遣い。
どっちもどっちって感じですね。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/07/20(火) 07:24:17
>>32
そうなんですよ。
どっちもどっち。
教育委員会は、今年もどこかでやらなければいいが、と思って、
そのための時間と頭を使っているのだから、
現場も負けないぐらいの頭を使えよ、です。

せめて議会で、市民の血税をつぎ込むのは反対!
と、だれか言わないかなあ。

今回思ったのですが、
「管理」という言葉が間違った解釈で通用しているのではないでしょうか。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2010/07/20(火) 08:10:07
「管理」という言葉は使わないでしょうが、
それは「管理だ」と、そして「それは悪いこと」との自己都合による解釈でしょう。
しかし、校長も教頭も実権限は無いし、たいへんだ〜

ここまで見た
  • 35
  • STRAKER
  • 2010/07/20(火) 21:44:29
>>33
教育委員会…頭使ってるんですか?
今までの経験から、教育委員会から来た教頭先生とか校長先生の半分は…でした。
(…の部分はお察し下さい)
頭を使うっていうのは、有効なアウトプットを出したときに言うものだと思うのですが。

という反面、教育・医療・防災/防犯にはもっとお金を使うべきだとも思います。
もっと優秀な人達を呼び込むためにも。
(今回の水道料金はもちろん、全額ではなくても自腹で頑張って払ってもらいましょう。)

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2010/07/20(火) 22:38:05
プールに水を張る時に、蛇口を閉め忘れて3週間流しっぱなしにしたってことですか?。
このプールは、満水になったら自動的に給水が止まるようになっていなかったんでしょうか?。
事故再発のマニュアルを作ることも結構だけど、自動制御の研修でもやったほうが効果的だよ。

http://y-gama.cc/cgi-bin/kurekure2006/kure-box/img20100710183806.jpg

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/07/21(水) 04:13:55
>>36
だとしたら余りにもお粗末な話ですね。
別に、満水になったら止まる、でなく、単にプール担当の教師?が自分の行動や守備範囲にちゃんと気を付ければ良いだけの話じゃないですか。
教師の仕事が増えたことを議論する以前の問題ですね。
5S(特に躾)が身についていない教師が多いってことですね。
「自動化」や「マニュアル化」を強制的に推し進めることは、逆にそう言った社会人、生活者としての常識を次第に喪失させることになります。
教師自ら改善案や工夫、努力が出来ていないから上から押し付けられるんですね。
業績の良い、元気な会社は、常に自らの行動や周囲について5S活動が出来ています。
「仕事とは何か」を学ぶために、教師を数年毎に各企業でOJTさせるなどの社会人教育をさせるべきですね。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/07/21(水) 12:04:04
>>38
そっちでなく、底の排水です。
冬季の凍結防止のために、排水のバルブを開けてあるんです。
プールに水を張る時にはそのバルブを閉めなければ垂れ流し。
それをやってしまったのです。

3週間たって、「今月の水道使用量多すぎない?」で判明。
普通なら、「なぜ一杯にならないんだろう」と考えても良さそうなのに、
3週間も何も考えなかったんですね。

何も考えない、何も記録を付けられない、
こんな人企業も困るんでない?

>>37
>「仕事とは何か」を学ぶために、教師を数年毎に各企業でOJTさせるなどの社会人教育

教師自身どころか教育委員会も「その必要なし。教師は特別な仕事」と回答しています。

ここまで見た
  • 39
  • STRAKER
  • 2010/07/21(水) 17:16:25
>>38
>教師自身どころか教育委員会も「その必要なし。教師は特別な仕事」と回答しています。
後ろ半分は認めますが、ね。
確かに特殊な職業ですけれど、課題を見つけて〜まずは、対処して〜真の原因絞り込んで〜歯止めして
っていういわゆるCAPDo(PDCAでも可)なんかの基本的なところは変わり無いでしょう。
逆に、社会人としての常識というのが欠落しがちだとすら思います。
だから、企業へOJTに出して欲しいですね。
しっかりと可愛がってあげますから…ね

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/07/21(水) 19:16:35
教育委員会とすれば、お願いしたいというのが本音でしょうけどね。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/07/21(水) 20:18:01
専門学校では教師と呼ばず教官

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/07/21(水) 21:38:35
>>41
教官って、国公立の学校であるなら間違いない。

ここまで見た
  • 43
  • STRAKER
  • 2010/07/21(水) 23:03:25
ここいらでちょっとおふざけを…
こういう伐採方法ってどんなもんでしょう
ttp://www.gizmodo.jp/2010/07/1_43.html

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/07/22(木) 00:58:07
じゃあ成り行きで
現代のマシン
http://rakuburo.com/2009/08/09/cutting_tree_machine/
http://www.lab01.net/ecopiyo/forest/machine.html

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/07/22(木) 07:58:36
わ〜〜〜すごいですねー
ハーベストっていうんですか


整いました!

ハーベストと掛けて・・・はいはい
新宿歌舞伎町とときます・・・そんで?

あっという間に身ぐるみはがされます・・・パチパチ

ハーベストと

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/07/22(木) 21:48:33
>>38
そっちでなく、底の排水です。
冬季の凍結防止のために、排水のバルブを開けてあるんです。
プールに水を張る時にはそのバルブを閉めなければ垂れ流し。
それをやってしまったのです。

それだったら、私が担当だとしてもタレ流しをしてしまいますよ。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2010/07/23(金) 08:19:46
風呂にお湯を張るときには栓を忘れないように。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/07/23(金) 21:33:24
そうです。
 私は2回ほど栓を忘れて、スイッチをいれ
3時間放置しちゃいました。
スイッチ入れてテレビを見終わったのでさて、風呂に
入ろうと思ったら、お湯が出っぱなし!
 嫁にえれえ怒られて
2回目はさすがに月のお小遣い半額になっちゃいましたよ。
元々少ないのが...まあ、手抜きのしくじりですからしょうがないの
ですが。
 いやあ、だからって まあ そのなんですよ。

ここまで見た
  • 49
  • STRAKER
  • 2010/07/24(土) 01:06:52
>>48
ご愁傷さまです(^^;)
学校のプールの件は、少なくとも、”次”が無いように、現場が自分達で知恵を絞って歯止めを考えて欲しいです。

>>44
いっそのこと、駿大で山のお手入れロボットとか開発してくらないですかねぇ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2010/07/24(土) 07:53:15
>>49
そうですね。人間は完璧なものではない。ミスをするもの。
うちの工場でも、ちょっとしたミスでラインが止まり損失が出る事がありますが、
ここで個人を責めたり過大な懲罰を加えたら、
従業員が萎縮していってしまいます。
失敗をそれぞれが自分のものとして共有し
次にどう生かすかが最も大切ですね。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード