facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • しあわせまちこさん
  • 2009/02/28(土) 21:57:52
東上線について語り合いましょう。東上線の情報交換もありです。本線ネタは持ち込むな!!(元々別だったんです)


ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2010/04/16(金) 22:11:55
>>60
だから勿論、一般客と隔離して窓あけ換気して酒臭さも解消。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2010/04/17(土) 01:32:38
最近の通勤車両は窓開かないけどね。
隔離って言っても平日特急グリーン車の端でやる訳でもないし,
やっぱ酒飲みはなんだかんだ理由付けて呑みたがる。

アルコール中毒でもない限り電車の中で酒飲もうなんて思わないよ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2010/06/03(木) 16:13:28
2010/06/03 19:58〜20:54 の放送内容 テレビ東京
.空から日本を見てみよう
「東武東上線」
リアルな空撮映像から日本中を探索する新感覚の街発掘バラエティー。
今回は東京・池袋から埼玉・川越まで「東武東上線」を空から眺める。
メトロポリタンな街・池袋をスタートし、蔵の街として有名な川越までひとっ飛び。
屋上に巨大な10円玉があるビルや、クエスチョンマークに似た形の科学館、カラフルなハンバーガーのように見える研究所など、
ユニークな形の建物に次々と出合う。埼玉県に突入し、志木市、富士見市、ふじみ野市などを巡り、“江戸の台所”と呼ばれた川越市を目指す。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2010/06/03(木) 16:47:37
子供の頃、池袋〜小川町間帰省で使ったなぁ。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/07/01(木) 20:51:50
仕事の関係でよく使うけど、マナー悪すぎ

携帯での通話とか、ごみ捨て、降車中に乗車する輩とか

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/08/28(土) 04:30:11
沿線の駅前で歩きタバコが当たり前
南部地域の人間は民度がかなり低いから仕方ない
大阪並

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/08/28(土) 13:55:09
ふじみ野の駅前が栄えないね

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/08/29(日) 18:46:32
リズムの寂れ方は駅前商店街より悲惨

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/09/04(土) 06:31:22
以前沿線に居住していたものだけど、車両の窓ガラスの汚れが目立つ
野田線ほどひどくはないが。外の景色をよくながめるので。
因みに私は西武沿線に引っ越しました。西武の車両の窓ガラスは
概ねきれいですよ。掃除の頻度の違いなのか?

坂戸駅が改築するそうですね。たまに遠回りをして越生駅経由で八高線
を使用し西武沿線に帰ります。 川越駅の変わり様にはショックを
受けたが、市内の高校出身なもので。在学中の面影全くなし。

川越市駅はほぼ当時のままなのでいいのかわからないけど郷愁を誘う

ここまで見た
  • 70
  • 狭山さん
  • 2010/09/22(水) 19:41:49
西武の車両の窓ガラスは
概ねきれいですよ。掃除の頻度の違いなのか?
西武きれい好きなので・・・

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/10/03(日) 19:02:14
かわいい子が多い駅はどこ?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/10/07(木) 06:01:05
65さんへ西武は駅員が本川越駅で携帯通話中の客に対して
注意したのを見かける。昼間のすいている時間帯は
車掌が闊歩し(主に後部車両になるが)チェックしている?
座席が、カッターナイフで切られるいたずらがあるらしい(西武)

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2010/10/07(木) 06:32:44
南武線(東京多摩地区)は東京府中競馬場に行くものが、競馬新聞
片手に酒を飲んでいるもの見かける。
東武がどうというより日本人?のマナーの悪いやつはどの沿線
にもウヨウヨいると思う。駆け込み乗車は日常茶飯事だしね。
昔は下町のおじさんが注意する光景があったが、現代は逆ぎれされるし、
殺されかねないしね。困った時代だ。車両に2人ぐらい覆面警官でも
動員したらどうかな。また防犯カメラを車両に取り付けてもいいのでは?
電車じゃないけど車から火のついた状態のタバコを投げ捨てるやつもいるし
今度見かけたらナンバーメモして通報してやる!

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2010/11/18(木) 11:50:57
人身事故が多すぎませんか!?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/11/19(金) 07:51:00
日本全体が不景気、孤独無縁社会、未来に希望もてず

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/11/19(金) 07:58:40
74さんへJR中央線利用者だけど、この沿線が一番多いような感じがする
単に人口密度の違い?JR全体が良い印象ない特にJR西日本の例の大事故

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/11/22(月) 14:00:18
>>76
他線はわかりませんが最近特に増えた気がしています

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/11/23(火) 16:36:45
マナーが悪いったら常磐線か総武線だな。
東上線はあれより遥かにマシ(笑)

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/11/24(水) 20:58:23
今日も人身事故かい…

ここまで見た
  • 80
  • 2010/11/25(木) 23:09:11
東上線の種別って「快速」がないのに「快速急行」があるのはどして?
いまだにイミフ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/11/26(金) 00:15:15
>>80
京急にも快速はないけど快特があるじゃん
小田急も快速はないけど快速急行があるし
名鉄なんて快速はないけど快速急行と快速特急があるし
京阪も快速はないけど快速急行と快速特急と通勤快急があるし
近鉄は快速はないけど快速急行と区間快速があるし
阪急神戸線も快速はないけど快速急行があるし
南海も快速はないけど快速急行があるし
阪神も快速はないけど快速急行があるし

むしろ快速と快速急行が両方ある西武や京成が少数派

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2010/11/26(金) 16:32:25
池袋駅急行ホームの行列は
いつから、何故2列になっちゃったの?
ちゃんと3列に並ぶようにって書いてあるのに

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/11/30(火) 06:59:49
3列目に並べばといいたいが・・・それは東武サイドの否で、大手企業
ならばCSという顧客満足度という管理システムが機能していないという事。
ふと思い出したがJR池袋駅で立教大生が転落死の犯人はつかまらないのですよね
千葉方面(日暮里乗換え)からきていたとの情報(ニッカポッカ着用)番組は見たが。
戻りますが因みに西武線は3列整列していますよ。特に駅のアナウンスなにも
されていないが。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2010/12/02(木) 16:40:10
3列目だと、両側に1列ずつ、残りは真ん中から入るの?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2010/12/02(木) 21:11:53
>>84
まあそうなりますね。
真ん中の列の人が座り損ねることが多いですね。
人の流れを見て、右行くか左行くか判断するんですけど。
以前西武新宿線も池袋線も利用してましたが、たしかに>>83さんの言うとおり3列乗車していました。
池袋・高田馬場・所沢でもそうでした。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2010/12/03(金) 00:32:27
何となく、小汚い駅が多いね。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2010/12/03(金) 02:23:04
新河岸駅がいい味だしてる

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2010/12/03(金) 07:33:14
西武線沿線の住民ですが、車両の混雑率は東上線のほうがたぶん高く、活気があるのがうらやましい。
寄居までほぼ平坦地で住宅地化しやすい。学生も多いし。西武は入間市駅、狭山市駅を過ぎると
がら空き状態。地形的な問題でどうしようもないが。秩父市まで距離はそれなりに長いが、飯能
から先は山間部だからね。
都心に通勤するには本川越駅ではなく東武の川越駅のほうが短時間だしね。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2010/12/04(土) 09:21:30
車で沿線の売地を見て回ったんだけど、農地の多い地域=家を建てられない地域が
やたらあって、行政が地価を吊り上げるために供給を絞ってるように感じた。
2種も乗り入れて池袋も使える東上線の便利さの割に遊休地が多いんだよね。
そう考えると今の相場にも納得いかなくなってきた…。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2010/12/04(土) 10:01:03
>>89
農地=遊休地じゃねえぞ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2010/12/04(土) 23:20:42
>>90 書き方が短絡的ですみません。
遊休地の方は農地に混じる荒れた休耕地やら雑木林やらの事です。
これは家を建てられる地域なら宅地開発されるだろう場所です。
そういう銭に目もくれないほどの豪邸農家だらけという訳でもないので、
やはり建てられない=調整区域=行政が供給絞ってる、のかな、と。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2010/12/05(日) 08:39:54
>>91
想像だけで調整区域だと決め付けるの止めてくれ
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/386167.pdf
これみると市街化区域と調整区域の割合は西武線沿線でも東上線沿線でも変わらんよ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2010/12/05(日) 17:55:14
>>92
和光の3割、朝霞の4割超、富士見の6割超はもちろんとして、
小さくて駅を巻いてるふじみ野の4割程度もちょっと酷いかな。
駅を持つ小さめの市の場合、駅に近い部分の割合が増えるのだから、
広大な川越・入間の7割や所沢の6割とは意味が違うよ。

駅や通勤利便性・地価・住宅地需要などの現実を見ないで、
旧来の市街地のあり方に従っている感じが胡散臭くて…。
住宅取得者が比較する場合、住宅地地価の近い所で比べるべきで、
それで見て供給が絞られているとなれば、そこは警戒していい要素だと思う。
実際には旧来の狭い市街地・広い農地の現状に合わせているだけであっても、
住宅地の需給とギャップがあるわけだから、そこで損得は考えるべき。

西武線の県内駅より都心到達の速い場所は西武線より割合が小さくないと
困るし、東武本線なんかとも比較するとやはり市街化区域狭いね。
需要は互角か東上線の方が上かもしれないのに。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2010/12/05(日) 18:59:59
なんか分かってないな。
市街化調整区域とは、無秩序な開発を防止するためにある法律だよ。
別に需要がどうとか関係ない。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/12/07(火) 20:20:23
相互LINK

埼群軌道新線が開業したら町はどう変わる?3
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1241106182/

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2010/12/15(水) 18:46:32
>>94
結果として既得権者だけが安く家を建てられる事による無秩序を作り出しているんだよ。
不作為による街作りの放棄。だから、そんな数十年前の立法者のお題目は通用しない。

調整区域の市街化可能性は、経済合理性や街作りの観点では無く地域の政治力で決まってる。
それはどこでも同じだけれど、そういう恣意で供給が抑えられてる割合は=潜在土地在庫リスクになる。

結局は人口数万以上の潜在的需要より、数十人の地権者の税負担などの事情が
優先され、某巨大調整池タウンのような皆がハッピーになれる事業が新駅などで奇跡的に
浮上するまで、恣意的に土地利用が抑えられるだけ。それが「秩序」と称するものの中身。
ただ駅近調整区域の多い地域=政策の変化で一気に土地が放出される危険な地域なのは間違いない。
ローン組んで買ってから供給増えて値下がったらたまったものではないからね。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/12/15(水) 19:33:11
>>96
逆だよ
街造りの為の法律
政治について悪意しか感じられないって
国民主権の民主国家で何を考えてるんだと思う

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/12/15(水) 23:34:59
>>96
つまり、何が言いたいの?
規制を無くして土地を安く買いたいって事かい?
安く買った土地なんて売る時はもっと安くなるから資産価値なんて無いよ。
そんなものに固定資産税やら都市計画税やら払い続けるんなら別に賃貸でも
いいんじゃないか。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2010/12/21(火) 12:02:08
松山か森林公園辺りから熊谷まで高架で鉄道欲しいな
アクシデントで東上線止まると都心に行けない

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/12/22(水) 03:00:02
東武熊谷線

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2010/12/22(水) 13:26:22
>>100
ナツカシス。熊谷から妻沼まで、1両のディーゼルカーが走っていた東武熊谷線。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/12/22(水) 13:56:59
>>97
残念ながら地方自治はまだまだ利益誘導が蔓延している。
伝統的な自○党の土建屋の為の政治は非土建屋にとっては悪だし、
大規模地主の為の政治は非大規模地主にとっては悪。
土地をローンで買う立場の人間にとって悪い政治をやってる地域かどうかの
見極めは大切だよ。
>>98
首都圏では難しいが収益還元法で説明の付く価格で買えば賃貸より遙かに得だから。
あとローン比率が高い奴が多いお陰で頭金多ければ購入が得なバランスになってる。
新築マンションをローンで買うくらいなら賃貸の方が得なのは同意できるけどね。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2010/12/23(木) 18:01:28
埼群軌道新線が通ったら、東上線と伊勢崎線がつながる

ここまで見た
地震大丈夫だった!?

ここまで見た
  • 105
  • がんばろう日本人!
  • 2011/04/10(日) 11:16:37
こんな地震があると解る東上線の考え方わかるよね
小川ー寄居 間がいく日止まってたか
完全捨てられていた
本数減らすなんてもんじゃないもんな
電車も無し ガソリンも無しだもんな
みんな手元にガソリンをストックしとこう
と思うの当然だよね

ここまで見た
  • 106
  • 2011/10/18(火) 00:51:05
元沿線住人だけど、池袋・成増間が高架されずに 各停がノロノロ走る鈍臭い感じが好き(>_<)

西武池袋線の石神井・桜台間は高架を走ってるだけで凄く都会に感じる。

ここまで見た
なんか上がってるね

最近は急行12分ヘッドで分かりやすくなったけど、
ふじみ野の緩急接続がする急行としない急行があって分かりにくい・・・

全列車緩急接続するべきだと思う

ここまで見た
  • 108
  • がんばろう日本人!
  • 2011/12/30(金) 03:38:45
東上線沿線の、国立武蔵丘陵森林公園の管理を
西武グループが行うらしい

ここまで見た
森林公園の自然を保護して生かした、
客の呼べるイベントをするならどこでも良い。

ここまで見た
  • 110
  • がんばろう日本人!
  • 2012/03/06(火) 10:44:11
川越あたりに109できないかな

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/03/15(木) 01:14:26
イイイネ!

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード