facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2008/08/14(木) 22:56:45
宇都宮市に導入が検討されている新交通システム「LRT」
について語るスレです。

では、大いに語りましょう!!


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2008/08/17(日) 13:57:21
宇都宮市公式サイト
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kotsu/shinkotsu/index.html

LRTがまちを変える
http://www2.ucan-ltd.co.jp/kikou/lrt/cd/index.html

雷都レールとちぎ
http://www.t-lrt.com/contents.html

「LRTを反対する会」
http://www17.ocn.ne.jp/~minsyu/lrt001.pdf#search='宇都宮%20LRTを反対する会'

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2008/08/24(日) 18:36:53
もう全部決まってる。
工事するゼネコンも下請けも。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2008/08/26(火) 23:14:38
「宇都宮市にLRTを」との声は、今や宇都宮以外の人からも挙がっています。
実際、2ちゃんねる「交通政策板」に宇都宮LRTのスレがありますが、
最近特にLRT建設を推す声が目立ちます。
恐らく、県外からの書き込みも多いと思われます。

一部反対派の中には「LRTを通すとバスが潰れる」との声がありますが、
LRTの停留所から各方面へ向う交通手段としてはバスが最適です。
大通りにも(従来より本数は減るが)バスを通し、減った分は南大通りが
「バス通り」としての役割を担えば、バスの利便性も確保でき、
LRTとの「共存共栄」につながります。

高齢者や車の運転をしない人等にとって「LRT」と言う選択肢が新たに
加わるという事は、外出の機会も増えて心の豊かな暮らしにもつながり、
とても喜ばしい事です。

車社会の宇都宮でも、さすがにこのガソリン高騰で、車の利用を控えよう
と言う人が増えています。しかし宇都宮の街は既に車社会対応型の構造と
なってしまいました。
大型SC、ホームセンター、ドラッグストア、家電量販店、ゲーセン、
ファミレス、回転寿司、レンタルCD(DVD)店・・・etc
宇都宮では、これらの店舗の殆どが駐車場を構えた郊外に出店しています。
しかし、LRTが開通すればトランジットモールの併用の効果も相まって
中心街に活気が戻り、市場も食いついていくと思われます。
魅力的なお店が立ち並ぶ「マチナカ」が甦り、往時の賑わいを知る人、
特に高齢者にとっては、懐かしい嬉しさを肌で感じられる事でしょう。

反対派の意見も、あって悪くないとは思います。
本当の意味での「市民の視点」に立ち、LRTに代わる有効な案があれば
そのメリットをしっかり説明した上で、対抗すればいいでしょう。
もちろん『反対のための反対』と言う名のエゴは、市民の足を引っ張る
だけで「百害あって一利なし」なのは言うまでもありませんが。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2008/08/30(土) 01:25:53
現状は賛成だけど、反対派の対案しだいかな。
次の市長選挙でLRTが争点になりそうな気がするが、
賛成は自民、反対派は民主、ってだけで、反対に軍配があがりそうだがw

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2008/09/09(火) 22:25:41
市内在住の人と話をした中に
関東自動車が資本参加する案が出たらしい。
出資に応じて利益分配に与かるというもの。
検索しても出て来ないから出たばかりなのか。
敷くなら徹底的に軌道優先にしないとかつての大都市の市電のようになる。
LRT・バスの邪魔な行為した者は
欧州各国みたいにその時点で有無を言わさず罰金・免許取り消し。
そういう強硬姿勢がなければ絶対うまくいかない。
車社会を変えるにはそれなりの痛みが必要。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2008/09/10(水) 22:26:57
>>5
反対派は対案がさっぱり見えてきませんね・・・
時たま「BRT」と言う言葉を目にしますが、正直、実際どのような乗り物か
全然分からないし、LRTとの比較も全く見えてきません。
(費用、定時性、速さ、乗降りのしやすさ、環境への配慮・・・etc)

反対派の人たちは、本当に宇都宮の街を良くしようという気があるのか
正直、大いに疑問です。

>>6
関東自動車には心を開いて積極的に資本参加して欲しいものです。
バスとの連携なくしてLRTはうまく機能しませんから。

疲弊極まる宇都宮の交通機能を根本から改善し、誰もが住み心地良く
地球環境にも優しい街へと生まれ変わる事こそ、LRT導入の究極の目的
です。関東自動車にはそういう事に知恵を働かせて欲しいです。

定時性と安全性を守るには厳しい規制は必要でしょう・・・
もちろん、市民や来街者への周知徹底なくしては不可能ですが。

ここまで見た
  • 8
  • sho
  • 2008/09/11(木) 13:26:45
LRT賛成
渋滞緩和や周辺地域の発展には絶対必要だと思う
採算が合わないから反対と言うのは、本当に地元のことを考えているのだろうか?
と思う
関東バスには、もっと協力をしてほしい… 私は、宇都宮市民です。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2008/09/11(木) 18:34:11
>>8
反対派の中には「大通りからバスが締め出されるから、LRTが
開通すればバスが潰れる」と言う意見があります。
どうでしょうか・・・私は、違うと思うんです。

大通りと南大通りに今までと同等の本数のバスが走り、更には
LRTの停留所と市内各地を結ぶバス路線が、絶対に必要です。
だからこそ、バスの需要・利用者も増え、関東バスにとっても
メリットは大きいはずです。

LRTを成功させるためにも、関東バスも協力し、市民の合意
をしっかり固める事を望みますね。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2008/09/16(火) 15:49:13
>>9
> 大通りと南大通りに今までと同等の本数のバスが走り、更には
> LRTの停留所と市内各地を結ぶバス路線が、絶対に必要です。

JR西側の南大通りには路線バスは走ってないけど?
同等数のバスを運行させても、意味無いと思う。

西側について言えば、南大通りと、県庁前通りにシフトさせて
シンボルロードや東京街道に南北をつなぐコミュータ的なミニバスを
運行してバス+LRTのネットワークを作らないと、使いにくいんじゃないかな。

LRTを敷設するのであれば、栃木県の東西幹線としての役割を持たせないと
中途半端に思える。
やるなら、付け焼き刃みたいな道路行政とは一線を画した、将来的なビジョンを
しっかり提示して、進めてほしい。


CATVだから同じIPだけど≠9な。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2008/09/18(木) 02:01:41
>>10
バスなど南北方向の交通との連携は、下図のとおり既に計画段階で
想定されています。
http://www2.ucan-ltd.co.jp/kikou/lrt/cd/utsunomiya/keikaku.html#2

栃木県の東西幹線としての役割も想定済み。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/dbps_data/_material_/localhost/sougouseisaku/LRTdounyusuishin/image4.pdf

LRT導入後のバスの役割として、LRT停留所からの連結や、
南大通りなど中心部の交通機関(今の大通りの路線にあたる)も重要です。
しかし、バスには他にも、まだ果たすべき課題があります。

宇都宮環状道路(宮環)の循環バスを運行させる事です。
宮環が全線開通して12年余りですが、典型的な郊外だった宮環沿いも、
すっかり街らしくなり、さまざまな商業施設なども増え、発展しました。
反面、店舗へ出入りする車が多いため渋滞に拍車がかかり、環状線本来の
機能である「中心部を避けて短時間・スムーズな移動」がしにくいのは、
皮肉な事です。また、バスよりも圧倒的に一般車が多く、車を運転しない
人、特に高齢者には生活しにくい環境となっています。

「宮環循環バス」の運行により、宇都宮の交通アクセスは大きく向上し、
車を運転しない人にも便利で優しい街になると思われます。

自らの力で、住民のために何ができ、どうすれば地域に貢献できるか・・・
その事をバス会社はしっかりと考え、肝に銘じるべきです。
その延長線上にLRT、そして何より「住みよい街のあり方」が
あるのですから。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2008/09/21(日) 15:53:26
>>10
9の人が言っているのは今は走っていないから走らせるということでしょ。
あなたが後半で言っていることと意味は同じだと思う。

ここまで見た
  • 13
  • 10
  • 2008/09/22(月) 16:07:28
>>12
スマソ 半分反射で書きこんじまったようだ。

いずれにしても、宇都宮の全交通体系を見直さないとならない訳だから、
単純にLRTを敷設すればいい問題じゃないね。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2008/09/24(水) 20:48:59
LRTがあったとしても
現状ではそのLRTを利用するために車でその近くまで移動することになる
そのために駐車場が必要となり駐車料金が発生する

こうなると利用する人としない人が別れてくるな
一部の人のみが利用するようになってしまったらその時点で終了
バスが肝を握るのは間違いないな、どこまで充実させるかが勝負だろう

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2008/09/25(木) 01:31:14
>>13
LRTと他の交通手段をうまく連携できるかが成否を握ってます。
あとは、運行本数や時間(特に、最終は遅めにするほうがよい)を
しっかり検討すべきですね。

>>14
駐車場の整備、駐輪場の整備も必要と思われます。
駐車料金は、中心部をかなり高めにするのが良いのですが、
LRTの利用者は割引の適用も検討するなど、考える余地はありそうです。

「北関東の中心都市としての拠点性を高めるまちづくり」を掲げる
宇都宮にとって、交通体系の見直しは急務です。
市民の間での議論が深まる事を期待します。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2008/10/01(水) 22:12:32
LRTは利用料金安いなら賛成です。
宇都宮はバス代が高すぎです。

始めて宇都宮を訪れた時、ちょっと中心街走るだけでガンガン料金上がって行くのでびっくりしました。
これじゃ街中買い物色々する予定で遊びに出てもバス乗り難いですし消費も落ち込みますよ。
来年引っ越しで宇都宮へ行かないとだけど、正直行きたくない。

車運転出来ない人間にとって、中心街の公共交通機関の利便や値段が悪いってのは
住んでる間ずっと関わる事でストレスですし、住み難そうなイメージ。

冬は宇都宮駅前の大きな橋の上は徒歩だと寒過ぎで、今のところ買い物出来るような場所に着く前に
ガンガン値段の上がる栃木バス?に乗るしか無いんですよね・・。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2008/10/02(木) 03:21:17
>>16
駅から中心街はガンガン上がりませんが…
100円だったのが150円に改定されましたけど。
駅から中心街なら、裁判所の先、新川バス停までは初乗り運賃のはず。

多分、郊外からの運賃と見間違えたのでしょ?

ちなみに初乗りだけ言えば、東京は200円(ただし23区内は均一運賃…都営バス)
宇都宮のほうが安いです。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2008/10/02(木) 23:40:17
>>16 >>17
ワンコインバスは昨日、惜しまれつつ廃止されて中心部区間の運賃は
大幅アップとなりましたね。
市民のバス離れが叫ばれていた中、ワンコインバスは好評で、100円区間を
走る小型バス(通称「みやバス」)は多くの人々が利用していました。

中心部のルート(利便性)見直し、コストパフォーマンスの向上は、
宇都宮のバスにとって大きな課題ですね。
駅東⇔駅西間のアクセス向上も大いに改善の余地があります。
車を運転しない人たち、他市他県から引っ越してきた人には「○○に行く
のに、どのバスに乗ったらいいか分からない」「○○に行くのに、わざわざ
遠回りしてJR駅で乗り換えるのは不便」と言った声が聞こえてきそうです。

LRTを軸とした交通となると、バスとの乗り換えは必要性が出ますが、
LRT停車場から最寄のバス亭で市内各所に行けるのですから、アクセスは
格段に向上します。
宇都宮の冬は寒いですね。。。最低気温は−5℃以下にもなります。
そんな中でも「さ、出かけよう!」と思えるようなマチナカにしたい
ものです。そのためには活気があっていいお店がズラーっと建ち並び、
交通アクセスも良いことが必要です。
LRTとトランジットモールが実現すれば、そんな賑やかで明るく
活気に満ちた「マチナカ」の光景も夢ではありませんね。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2008/10/03(金) 00:11:56
LRTで市が破産したら夕張みたいにほかのサービスが削られるだろ。
病院や学校と路面電車ごっこ、どっちが大事なの?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2008/10/05(日) 00:28:58
>>19

> 病院や学校と路面電車ごっこ、どっちが大事なの?
宇都宮市が出資してる病院てあったっけ?
夜間救急医療センターくらいでは?

LRTの一時計画は駅東だから、路面軌道はせいぜい鬼怒川以東じゃなかったっけ。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2008/10/11(土) 13:46:49
>>20
東口で路面軌道に出来る場所は鬼怒通りの3車線区間ぐらいだろうね。
それとも片側2車線の1車線つぶすつもりだろうか。
鬼怒川より東も3車線ある区間は右折レーンがある交差点くらいだからどうかな。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2008/10/14(火) 22:25:30
ところでLRTが桜〜芳工団になったら、JR線は立体交差するのかな?

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2008/10/15(水) 00:16:05
>>22
平面交差というわけにもいかない(技術的には可能)だろうからまたぐか、くぐるかしかないだろうね。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2008/10/15(水) 22:38:42
高架にするんじゃなかったっけ。

ここまで見た
  • 25
  • まちこさん
  • 2008/10/23(木) 11:14:33
2階通すの?

それとも新幹線の上?

ここまで見た
  • 26
  • 22
  • 2008/10/23(木) 21:00:46
http://www.machidukuri.org/lrt/cd/utsunomiya/index.html
映像みてみ

ここまで見た
  • 27
  • y
  • 2008/10/24(金) 00:37:18
2階通して欲しい
今壊してる?東西連絡通路みたいに、宇都宮駅の2階をどかーんと貫通してくれ。
通るのはLRTでもバスでも良いよ。
最低限東武宇都宮からベルモールぐらいまでは高架にすべき
今の構想って、路面を通って道路を片側一車線に縮小して、宇都宮駅の東西で折り返し運転??
そんなもんいらね〜
今選挙がらみで言ってる、赤字だからいらないってのじゃなくて、不便になるから要らないよ。
金掛けて渋滞ひどくするのが明らかだから、要らない。
金掛かっても、赤字でも立体交差というか全高架にすべき。
赤字でも渋滞も減ればみんな文句言わないよ。
その上で高架LRTか高架バス専用道かどっちがいいかは微妙だが
どっちかと言えば高架バス専用道のほうが良いような気がする。
高速も出来てるし、茨城空港も出来る予定。
google mapを見ると、芳賀工業団地から真岡へのでっかい道も建設中。
宇都宮〜茨城空港
宇都宮〜群馬、長野
という高速バス路線が出来たら便利では?

ここまで見た
  • 28
  • y
  • 2008/10/24(金) 00:46:20
PASEOにはちょっと行きにくくなるかも

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2008/10/24(金) 18:04:03
茨城空港は需要ないと思うけれどな。
個人的な妄想だとつくばエクスプレスの宇都宮延伸w

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2008/10/25(土) 23:53:16
>>27>>29
北関東の中心都市として交通の拠点性を高めるべく、
宇都宮〜群馬、宇都宮〜茨城を結ぶバスや鉄道が欲しいところですね。

北関東道との連携も視野に入れ、LRTが効率よく機能するための
交通ネットワークを構築する事が重要でしょう。

ここまで見た
  • 31
  • y
  • 2008/10/26(日) 11:12:18
>29
確かに茨城空港の需要、というかどんな便が飛ぶのか疑問は有りますが…
栃木県民としては期待したくないですか?
羽田に行くのも成田に行くのも金と時間が掛かり過ぎ。
>30
具体的な策が見えてきませんが…
北関東道を有効活用するのは簡単で、上三川のインターパークに高速バスのバス停を作れば良いのではないかと思います。
走すればみんなインターパークに車停めてバスに乗ります。
だからLRTが要らなくなってしまう?
そうすると、LRT宇都宮〜上三川線を増設しますか?便利かもしんない。
しかし新4号バイパスの車線をつぶして建設したりして。
元に戻りますが市街地全高架、宇都宮駅二階貫通、でなければ作る意味が無い。
白紙撤回して再検討すべき、というのが私の意見。

ここまで見た
  • 32
  • y
  • 2008/10/26(日) 11:16:21
走すれば×
そうすれば○
失礼しました

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2008/10/27(月) 01:30:27
難しい話は良く分かりませんが、駅東、あの道に通すのなら反対。
LRT沿いに商業施設とかを整備するつもりなのでしょうか。
LRTを通せば自動的に沿線に商業施設が集まってくる、なんて考えてませんよね?

LRTの利点、いろいろ言われているけど、宇大の学者さんやらが考えている通りの
街になって、また実際に利用されなければ目論んでいる利点、実現できませんよね。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2008/10/27(月) 17:44:33
>LRT沿いに商業施設とかを整備するつもりなのでしょうか。
既にベルモールがあるじゃない。
>LRTを通せば自動的に沿線に商業施設が集まってくる、なんて考えてませんよね?
考えてません。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/10/28(火) 00:04:33
ま、早く導入してよ。
そんで、早く結果を見せてよ。
うまくいけば重畳。
失敗しても、貴重なデータになる。
おれは市民じゃないから、もし失敗しても
まったく気にならないしね。
頼んだよ!!

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2008/10/28(火) 18:41:40
東にベルモールだけならLRTの利点は何もない、商業施設が他にも多く誘致されて初めて機能すると思う
ただベルモールに通すだけならもうバスが存在しているしどうなのって話になるね

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2008/10/29(水) 03:26:12
ベルモールだけって。。
ベルモールのために作るのではないよ?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2008/10/29(水) 12:14:57
基本反対!!
県のトップに多額の黒いお金が・・・

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2008/10/31(金) 16:25:40
こんなスレがあったとはw

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/11/04(火) 00:32:03
こんなのできても結局宇都宮市の最北端(篠井)には関係無い話だな。
高齢者がとてつもなく多い地区=交通弱者いっぱい

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2008/11/04(火) 01:43:24
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/lrt/jikken.html

京都はまともだ。
宇大の調査方法は客観的じゃないよ。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2008/11/13(木) 00:03:16
LRTは毎日毎日数百万単位の赤字が出るんですって
市は財政破綻で自殺者わんさか出そうだな

こんなの誰が作りたがってるの?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2008/11/13(木) 00:53:10
>>42
そんな話聞いたことありませんね〜。
ソースは?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2008/11/14(金) 02:43:57
>>40
むしろそっちに通すと言うなら話はわかる。
あそこは1時間にバスが1本あるかないかで、しかも街中に行くまでのバス料金とんでもなく高いしな。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2008/11/14(金) 06:37:43
勘違いしているかも知れませんが、多分ケーブルテレビで、
候補者が討論会みたいなのをやっていて見たのですが、
推進派が主張している利用者予測が1日4万人前後。
現状の主幹道路を通る路線に限ると、バス利用者は、1万数千人。

富山だったか、他の地区で成功している路面電車の例をあげて、
路線距離とか色々と比較して、規模が違うから、宇都宮に当てはめると、
黒字にするには、本数とか利用者数とか、かなり稼働率が厳しくなる。
ってなことを、某候補者が説明してたかな。

最初のうちは、物珍しさで利用者が予測に近い人数が乗ったとしても、
結局、利便性が悪ければ乗らなくなるでしょ。
個人的には環状線を巡回するほうがまだマシと思ってますけどね、
そこから連結バスを作るっていうなら、やや賛成かな。
どっちにしても、あの路線では不要と思ってますが。

ここまで見た
  • 46
  • たか
  • 2008/11/16(日) 22:43:21
LRTは反対です。国・地方の財政難が取りざたされているなか多額の出資の必要が有り投資額の採算を考えると赤字事業の可能性もあるのに一部の利権の為に行う事は反対です。
利便性や経済効果を考えるのであれば比較的に短期の投資で済む道路事業に出資したほうがまだマシです。
LRTでもバスでも交通手段としては大した差は無いと思います。
其れであればバスの利用しやすい環境作りをする方が将来的に好ましく。
利潤を追求しない公共事業が行政の事業として相応しく思います。
もし利益の出る事業であれば其れこそ民間のバス会社が行い。行政が出しゃばる事ではないと思います。
どこの家でも自分の財布にあった生活をしている様に宇都宮市も自分の財政にあった行政を行うのは当たり前だと思います。
ましてや第3セクター的な事業は全国で採算の取れない自分の首を絞めるような行為だと思います。
今のLRT推進派の方は何かしらの利権がある様に見えてなりません。
強引にLRT事業を行うとしたらこの事業に係った政治家は絶対裏金を貰っていると私個人は思います。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2008/11/24(月) 21:04:38
>>42
作新ないからLRTなんて作りませんよ

ここまで見た
  • 48
  • 2008/12/11(木) 00:54:33
宇都宮駅の所は地下を通すって言う話と東西の地上で折り返し運転という二つの話を聞きます、
どっちがほんとなの??

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2008/12/29(月) 11:27:06
>>48
イメージ動画見ると、
駅と宇大通りの間くらいの場所の高架線に穴開けて(地上)
そこにLRT通して東西直結していたかな。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/01/09(金) 17:52:57
清住・戸祭⇔JR駅のバス停が歩いて3分のところにある俺としては
反対したほうが良いんだろうな。多分。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード