facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 64
  •  
  • 2011/06/27(月) 15:49:29
そういうのはあるかも知れませんね
あと、子供の頃って土地や建物の広さや大きさ高さの全てを多く大きく高く見てしまう、
というのもあるかも知れません。
で、大人になり子供の頃に良く通った場所なんかへ行って見ると
広いと思ってた場所がやたら狭かったり高いと思ってた建物がそれ程でもなかったりする。
>>63さんは今おいくつなんですか?
昭和32年頃のことり屋さんをご存知だとしたら今60は超えているのですかね?
ことり屋さん(中島魚屋の場所の)って駄菓子も売っていたのですか?
私が子供の頃に行ってた頃の昭和47.8年頃はインチキおもちゃみたいな物ばかりしか
売ってなかったように記憶しているのですが。
でね、私は昭和58年だったと記憶しているのですが、その頃大学の帰りにことり屋さんを探しに
中島魚屋さんの小路を入ったんですよ、そこから20メートルも行けば着くと思って行ったのに、無かったんですがね。
その時は、自分は記憶違いをして道を間違えたのか、と。でもその時、そこいらを歩いていた人に、ことり屋さんて店を
知らないかって訊ねたら、知りませんって云われてそのまんまそれ以上は探さずに諦めた事があったんですよ。
中島魚屋さんの店主にその時訊けばすぐに解決したんでしょうが。
なのでことり屋さんはもしかしたら昭和40年代に姿を消してしまっていたのかも、ですね。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/06/28(火) 14:00:11
ことりやさんがいつ廃業したかは定かではありませんが、私の知ってる範囲では
駄菓子も売ってました。あんころもち、酢イカ、あんず等々。あとはプラモデル
(戦車、戦闘機、軍艦など)、モデルガン、竹ひごの飛行機、手品キットなど
子供が欲しがりそうなものばかり。お店に行くだけで楽しいものでした。
ご主人はその後ガラス屋さんに転業されましたが、今はそれもやっておられません。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/06/28(火) 15:47:01
お詳しいのですね
が、小鳥の飼育って昭和30年代は割と日本でブームだったんでないのか?
なのになぜ、小鳥販売業を辞めてしまったのか。
ことり屋さんが小鳥販売を行っていたであろう昭和30年代そして40年代
って割とどの家庭ででも十姉妹や紅雀、文鳥なんかを飼ってましたよね
そんな時代だったので所沢にも旧町なんかには沢山の小鳥屋さんがあった。
荒幡肉屋の近くの東川の橋の横にあった大川さん、高橋模型店のはす向かいの
小路を入ったところにあった横山鳥獣店、松尾観賞魚店ででも小鳥は売られていたしね。
あれだけ狭いエリアで3-4軒もあったくらいなのだから当時はやっぱり小鳥飼育ブームだったのですよ。
私の友人の母親80なんて久米の住人坂の辺りに家があるにもかかわらず歩いて横山小鳥屋さんまで行って
いたくらいだったのですから。
小鳥屋さんはなんで小鳥屋さんをあの時代にやめてしまったのだろうか?
ガラス屋って中島魚屋さんの入った所でやってたわけではないですよね
と云うか、もうそれもやってないってあの店主は今も存命なのか?
>>65
そういった半分インチキみたいな品であふれていたね、あの店は。
玩具のサングラスとか、手品セットとか手錠とかね

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/06/28(火) 18:21:36
そう言われれば確かに昔はあちこちの家に小鳥がいましたね。と言うことは
小鳥が売れなくて廃業したわけでもなさそうですね。こればかりはご本人に
聞いてみなければわかりませんね。もし街で見掛けたら聞いてみます。
ていうか、そうそう街で見掛けることはないでしょうが。
ガラス屋は同じ処でやってました。今は立派な3階建ての一軒家が建っていて、
別の方が住んでいます。御存命かどうかは、親戚の方を知ってるので、
今度聞いておきます。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/06/29(水) 11:36:25
生き物を扱う商売って24時間、365日お休み無しで働かなければならんから
大変で、それで辞めたのかなって思う。
小鳥の飼育のブームもそろそろ終わりそうだ、と見たか?
自分で売り物の小鳥で繁殖させてそれを売れば利益もまずまず出ただろうしw
で、辞めたんですよ、きっと。
経営成績がどうこうでは無い気がする
所沢も昔は今なんかよりも沢山町のあちらこちらに小鳥屋さんがあったんですよね
が、今なんてほとんど無いからね。

私も金山のその知人に訊けば分かるかも知れません
知人→中島魚屋ルートで
今度訊いてみようかな?

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/06/29(水) 11:48:43
所沢に引っ越して来た頃、航空公園にあるC−46の翼に上ったなぁ
当時は柵がなかったし。

今から思えば、よく怪我しなかったと思う。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/06/29(水) 19:16:59
こう考えると
昭和40年代以前の子供たちが良く通ったお店屋さんで今はあまり無い店、と云ったら
・駄菓子屋さん
・小鳥屋さん
・模型屋(プラモデル屋)さん
・文房具屋さん
・個人商店(お菓子や生活雑貨を売っているお店、魚や肉も売っている場合もあった)
・牛乳屋さん
と、こんな感じになるのか?
こういったのもスーパーやコンビニの進出や所沢の町などで云えばダイエーや西友の出店
なんかの影響なのか???

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/07/11(月) 10:13:32
新所沢のむらやまの向かいあたりに、りんりんスーパーがあった。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/07/13(水) 12:42:19
本当にこれは大昔の頃のお話みたいですが、
所沢駅−新所沢(航空公園なんて駅がない頃)の前
つまり浦所道路のところに米軍所沢ベースってゲイトがあった時は
御幸町って駅があったらしいですね。
つまりこうだったのか
所沢−御幸町−入曽
んでそれが
所沢−新所沢−入曽
になり
所沢−航空公園−新所沢−入曽
になったということ。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/07/13(水) 14:10:14
http://www38.tok2.com/home/hmika/Hikoukisindoukaisetu.htm
詳しくはこちら

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/07/13(水) 18:56:12
73番さん、
どこのどちら様かアチキは存じませぬが、貴重な資料をありがとうございました。
しかし所沢から御幸町って何メートルくらいになるのかしら?
400?
旧町の人しか利用しなかったでしょうね
ベース以外の人達は。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/07/14(木) 13:43:08
http://www.youtube.com/watch?v=ohFdcnC4qH8

こんなのは?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/07/14(木) 16:12:07
1975年頃から1980年頃のプロペ通りを見てみたいですなぁ〜

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/07/14(木) 16:44:36
一番古い記憶はダイエー側に銀座バーバーがあったころだな

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/07/17(日) 15:35:15
>>77
今もあるよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/07/17(日) 15:47:08
プロペ通に不二家があったのは憶えてる

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/07/19(火) 16:54:52
それって駅の方からプロペに入ってすぐ左にあった不二家?
他にはプロペには不二家なんてなかったよね
その不二家っていつ頃まであったっけ?
昔はケーキと云えば不二家って感じだったから
あそこは目立ったから売れていたんでなかったか?
無くなってしまったと云う事は徐々に売れなくなったからか?
その原因ってもしかして、西武ができてお客が、西武の中にある
コージーコーナとかトップスとかモロゾフに行くようになったからか。
けどそもそもあそこの不二家っていつ頃まであったっけ?
西武が出来たのって1983年だったけ?
とすればその頃はまだ不二家はやっていたよね
1990年頃まであった気がするのだが、今ははっきりしないね。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/07/20(水) 21:16:33
>>78

きっと「ダイエー側」は「ダイエーそば」じゃなくて
「ダイエーがわ」と読ませたかったんだと思う。

銀座バーバーは今の場所の斜向かいにあったからね。
その頃、あの通りには薬屋、クリーニング屋、八百屋、電器屋、うどん屋とか
いろいろあった。

更に所小へ向かって十字路を過ぎると、
今は建具屋と美容室と電柱の看板でお馴染みの万屋質店ぐらいだが、
佃煮屋、反物屋、産科医院、パン屋、クリーニング屋とかもあった。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/07/20(水) 22:18:34
連投ですいません。

舞台が所沢ってことで「はだかっ子」って映画をDVDで借りて
観たのですが、

電車のガード下をくぐる道で、片側が人しか通れないような
トンネルになっていた場所がどこなのか気になりました。

東川の旭橋が何度か出てきたので、おそらく御幸町駅があった
場所なのではないかと思いましたが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/07/22(金) 11:26:05
>>82
その「はだかっ子」という映画を私は観たことがないので、ガード下をくぐる道
のシーンや風景を観てないので良く分かりませんが、少しそれについて調べてみました。
先ず、はだかっ子が制作されたのは昭和36年1961年でした。
次に今は無き御幸町にあった御幸町駅ですが、この駅は
昭和13年に所沢飛行場前駅として御幸町の東川ガード付近に開設されてその後、昭和16年に
駅名が所沢飛行場前駅から御幸町駅に変更され、昭和26年に1.4?北側に駅を移築した、と。
その駅が今の新所沢駅ですね、しかし当時の駅名は北所沢駅で、新所沢駅という駅名になったのは昭和34年
です。
とこういった経緯を見るとやはりそのガードは御幸町駅があった場所で良いのではないか???
東川の旭橋、映画制作年、等などを考えたらそう考えるのが妥当ではなかろうか?
と、まぁ・・・・
そんな感じに思うわけですが。
どうでしょうか?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/07/23(土) 22:10:37
>>83

プロペの方(262)とあわせてレスありがとうございます。

そのはだかっ子に出てくるガード下が東川のところだとすると、
今と大きな違いが、川を挟んで南側のトンネルは車が通れるほど大きくなかったので
歩道専用ということになるんですよ。

そうなると、あの辺で遊んだ昭和40年代がどうだったっけ?っていうのが今一番の疑問。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/07/24(日) 17:05:25
>>84
現在だと、西所沢駅北側にある池袋線と東川が交わるところが、
軽自動車がギリギリで通れる程度のガードとなっているが……

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/07/25(月) 12:29:27
ちょっと別話をしても良いですか?
昭和40年代までの所沢って銀座通りが割と賑わってましたよね
んで銀座通りの小路を裏へ入ると元町や有楽町そして金山町などは
下町って感じが漂うお家がいっぱいあった。そこから西の小手指や狭山ヶ丘
三ヶ島方面に行くと、畑が多く後は雑木林だらけでしたよね。
東へ行っても同じ感じであった。南の東村山方面の八国山の方へ行くと大谷田んぼがあり
これは宮崎駿のアニメにあるトトロの森と同じでしたね、と云うかトトロはあそこいら、つまり
久米や荒幡そして山口地区をモデルにしている、と宮崎駿が云っていたのですが。
旧町の北の方の富岡方面は芋畑だったのか?冬の風が強い日などは目をあけてられないくらいの砂嵐だった。
自分はこの中でも旧町の下町ぽい感じが結構気に入ってたな
映画館があった所から所沢小学校の界隈の地区になるのか?
あとその頃はなぜか新所沢界隈がとても革新的な人達が多く住む町って感じに見えた。
あれは新所沢に団地が沢山あったからだったからだろうか?
昭和40年代の団地って何かとてもハイソで革新的だと云うイメージがありましたからね
特に子供たちから見たら。
この感覚って昭和40年代に小学生だった所沢人なら良く分かるのではないのか?
で、三ヶ島山口小手指富岡はやたら田舎臭いイメージでね。ゴメンね。
勝手に田舎臭いとか書いてしまって・・・・

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/07/25(月) 22:03:35
新所沢が革新的というより、当時の旧町は古い家が多く残っていたのに対して
新所沢駅周辺は比較的新しい建物が多かった気がします。

銀座通り賑わいで思い出すのが
歩行者天国で和服着た人たちが盆踊りみたいな踊りで練り歩いていた頃。
あれって、いつからいつまでやっていたんだろか。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/07/26(火) 10:00:48
新所沢地域はその名の通り、昭和26年に御幸町駅閉鎖に伴い新たに開設された駅で、その後昭和33年に
新所沢公団が分譲され一気に人口が増えた地域です。小学校(北小)も出来、当時旧町のこどもたちは
イメージとして北小の児童は半ズボン姿の東京の子供という先入観を確かに持っていたと思います。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/07/26(火) 10:05:22
昭和40年代の新所沢ってきちんと塀や囲いがあるお家が多かった
で、お家の南側にはフェンスを張ってその下は花壇になっていて薔薇などを
植えててその家の部屋からは子供が弾いていたのか、ピアノの音が聴こえてきた
とそんなお家は当時の所沢では、新所沢でくらいしか見られなかったように思う。
あの頃って子供向けテレビドラマでケンちゃんとかコメットさんをやっていたが、あんな
ドラマの舞台になりそうな住宅地だなって新所沢へ行くと良く思ったしな。
緑町の歩道を、ブレザーを着た小学生の男児が手にはバイオリンを持ちこれから、その教室に
出かけますよって歩いてるのが似合う町、そんなイメージだったんですよね。当時の新所沢の町は

その少年の洋服は、白いタイツを履きグレーの半ズボンにブレザー姿で

>>87
が、旧町の人達は当時からお金持ちでしたよね
所沢小学校からフードセンターの辺りの人達ってみんなお金持ちに見えた。
事実お金持ちだったと思うし

ここまで見た
  • 90
  • 浦島太郎
  • 2011/07/26(火) 22:02:22
昔所沢に住んでいました。とても懐かしく
読んでいます。「ことりや」のところは特に懐かしく
読ませて貰いました。私も学校帰りに、毎日と言っていいほど
寄り道をして、モデルガンや手品セット
買えもしないのに、覗いていたのを、思い出しました。

ここまで見た
  • 91
  • 浦島太郎
  • 2011/07/26(火) 22:03:38
昔所沢に住んでいました。とても懐かしく
読んでいます。「ことりや」のところは特に懐かしく
読ませて貰いました。私も学校帰りに、毎日と言っていいほど
寄り道をして、モデルガンや手品セット
買えもしないのに、覗いていたのを、思い出しました。

ここまで見た
  • 92
  • 浦島太郎
  • 2011/07/26(火) 22:12:08
プロペ通り??何時頃からこの名前にになったのか
知っている人はいませんか?
私が住んでいたころは「日吉町商店街」「駅前商店街」
確かこのどちらかだった筈、やさしく教えてください。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/07/27(水) 10:56:55
いつ頃だったのでしょうかね?
所沢が飛行機発祥の地だったんだと
市を挙げて騒いだ????ときがありましたよね、
その頃にプロペ通りって云うようになったんでないか
そんな記憶がありましたが。
最初はプロペってどういった意味?なんだ、なんかおかしなネーミングだな、と。
で、飛行機発祥の地にちなみプロペラ機→プロペラ→プロペとなったんでないか
って誰かから教えてもらった気がいたしますが。
航空公園駅が出来た頃だったか? 市役所が元町から現在の場所に移った頃だったか?
兎に角、昭和58年とかその頃だった気がするがどうか。

そういえば、昭和55年頃まではあの通りの事をプロペなんて云っていなかったなぁ〜
と今改めて思いました。
ダイエーが出来た後、ワルツが出来る前頃だった気がする、プロペ通りって
呼び方になったのは。当時はなんか変なネーミングだと思い聞き、また自分も云ってたけど
今は普通にプロペって云ってるのであの通りはすっかりプロペで浸透してしまいましたよね。
結果オーライ、大成功だったのではなかろうか
プロペ通り、というネーミングは。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/07/27(水) 13:00:41
プロぺという名ができたのは昭和55年のことです。商店街が一般公募を
行い、英語のpropeller(プロペラ)とpropel(推進する)からpropeと名付け
られました。所沢が航空発祥の地であることに因んだ名前です。名付け親は
入間市の塚本さんという方で、商店街から賞金30万円が贈られました。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/07/27(水) 13:31:51
1980年だったのか
当時は自分はまだあの通りの事を所沢の町、とか商店街と云っていたのではないか
兎に角、プロペはまだ当時は浸透していなかった
この頃って所沢市民が、昔は所沢に飛行場があったんだと云う事を忘れかけていた
頃ではなかったか。と云うかどんどん新しい人達が所沢に入ってきていた時代だった。
飛行場跡地には当時はウサギが今もいるんだとかって云われてた気がする。

プロペラからプロペの私の記憶は間違っていなかったようでしたので良かったです

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/07/27(水) 14:26:54
1980年 飛行場後にウサギですか?
その年には既に航空記念公園が開園されており図書館も設置、市民フェスも行われていましたよ
ひょうたん池では老若男女釣りが流行してましたね

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/07/27(水) 15:44:56
んで、ウサギを皆が見てそんな情報が飛び交ったんではないのか
ま、ウサギといったってそもそもあそこに野生のウサギが昔から沢山
いた、ということではないのでしょうが。
つまりどこかで飼ってたウサギが逃げたしたのがあそこに住みつき自然繁殖
した、とか誰かがあそこに捨てたとかそういった事だったのだろう。
しかし所沢飛行場跡地にウサギがいる、という目撃情報は1980年前後には度々あった。

ここまで見た
  • 98
  • 浦島太郎
  • 2011/07/27(水) 21:36:48
>>94 さん、早速の回答有難うございます。
そうですか、昭和55年に「プロペラ通り」に成ったのですか。
眼からウサギです。当方はS24生まれで、駅前マーケットで火災が
有った年に、所沢を離れました。日吉町に住んでいたので
懐かしく、皆さんの投稿を読ませて貰ってます。
小学校時代を思い出すと、一番記憶に残っているものは
トコショーの生徒だったら誰でも知っている、あの懐かしい
「はとのたより」この素晴らしいシステムが何時の時代か
消えてしまっていた事は、いま思い出すと、ヒジョーに残念です。
私がトコチューの頃は、正月や、夏休みに「ポスト」が近所に
設置していなかった事を思い出します。
確か、トコショーの生徒は分団で区別されていて、ちなみに私は
日吉町三分団三班でした。なっつかしいです。
誰か、年配の人たちに聞いてみて下さい。
この「はとのたより」の行事はNHKでも放送されました。?民放だったかな?
私もテレビに映りました。もちろん白黒放送でした。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/07/27(水) 23:31:21
プロペ通りになった当時、
プロペ通りを歩くと「プロペ通りのプロペはプロペラのプロペ」という
放送が聞こえたものでした。

それより、銀座一番街が気づいたらファルマン通り。
いまでも銀座通りと言ってしまうけれど、
プロペはプロペとしか言わないので、すっかり馴染んだ。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/07/28(木) 13:06:56
「はとのたより」とはずいぶん古い話をもってきましたね〜。確かに白黒テレビで
紹介してましたけど、50年近く前の話ですよね。山口先生とか。

あと、トコショーというと、昔は所沢小学校を指しましたが、ここ30年程は
所沢商業高等学校を指す場合が多いので、気をつけましょう。
私も何度か勘違いされた事がありましたから。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/07/28(木) 13:38:56
あと言い忘れましたが、ことりやのご主人の消息ですが、今朝たまたま親戚の
方とお会いして聞いたら、秋津の方でお元気だそうです。もう80歳超えですって。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/07/28(木) 15:40:51
>>100
所沢商業は昔は野球がとても強かった
確か、1976年と1978年そして1982年の夏の甲子園の全国大会に出た事があったのでは
ないか?そして二度目に出た1978年のときは一回戦に勝った。あの頃は埼玉の高校と云えば
上尾が有名な時代でまだまだ県立高校ででもその学区の中学から野球の上手な選手を集めれば
全国大会出場の夢が叶った時代だったんですね。しかし、1980年代以降はどんどん私立高校におされ
上尾も所商でもなくなってきている。
>>101
そんくらいになるんだろうな、自分があそこに通ったのは今から約40年も前なんだから

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/07/28(木) 16:32:59
>>102
もしかしたら、1982年ではなくて1983年だったかも?
で、子供の頃の所沢でしたね
今の時季、夏と云えば子供の頃は小手指の市民プールに所沢の子供たちは
みんな行ったのではないか? 自分もそうだった。当時あのプールが出来たばかりの
頃(昭和40年代後半)は本当に人が多く芋洗い状態でしたが今と云うか最近なんてあの当時の
6分の1くらいの人しか来場しないみたいで、今夏で市民プールをやめるようですね。当時は小手指駅も
出口が北側にしかなくて駅を降りると踏み切りを渡り草原の中をずっと歩いてプールまで行ってた。
他にはプールと云えば、北秋津(柳瀬川の東村山との市境の処のとクレー射撃場のプールがありましたが
所沢の人ならばこのいずれかのプールには一度は行った事があるのではないか?
北秋津のプールはグリーウッドって名称だったか?
しかし今なんて、グリーウッドプールはとっくの昔になくなっちゃってるしクレー射撃場も今はもうありませんよね?
20年前にはなくなっていたのか?
で、来年からは市民プールもなくなるし。
残るは西武園プールのみと云う事になるのか???

市民プールの帰りにはいつもおでんか焼きソバを食べていたなぁ〜

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/07/28(木) 17:48:15
http://www.youtube.com/watch?v=LWTfCcUNXIE

1983年の甲子園一回戦、対PL学園戦、あの桑田のデビュー戦ですよね。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/07/28(木) 18:26:45
所商はPLと戦ったのか。
桑田は1年生だったのか、清原はそんときはレギュラーでやっていたのか。

ここまで見た
  • 106
  • 浦島太郎
  • 2011/07/28(木) 20:27:47
>>100
子供の頃の所沢の話なので、年代が変われば
それなりに思い出も変わります。
私の時代は「とこしょー/とこちゅー/とここー」
指摘の所沢商業は「所沢高校の商業科」の事だと思います。
その人、その人の生きた時代が違っていて、呼び名もその時代と共に
変化をしてしまうけど、一人ひとりの、心の中の時計は止まったままです。
多少の呼び名の違いは、時代の移り変わりと、読み流して下さい。
私のトコショー時代で、朝礼の時、校長先生が今日も富士山が綺麗ですと、
言っていたのを思い出します。その頃のトコショーの全校生徒は
なんと「3600人」位のマンモス小学校でした。確かそお記憶してます。
1学年11組とか、12組あって、それはそれは楽しい思い出ばかりの
時代でした。「いじめ」なんて言葉すら存在しない明るい毎日を
送っていました。次の書き込みでは「町内の分団活動」について
書いてみましょう。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/07/29(金) 11:44:13
団塊の世代の人達が所沢小学校に通っていた頃は生徒が多すぎて
授業を午前と午後に分けていたと聞いた事がそう云えばありましたね。
校舎にその学年の生徒全員が入りきれなかったのか???
団塊世代の人達も人数が多かったのでしょうが、その当時は小学校自体の数も
あまりなく学区も広かったからなのか。
でしょうね

ここまで見た
  • 108
  • 浦島太郎
  • 2011/07/29(金) 21:06:32
昭和30年代のトコショーの運動会の思い出は、今では考えられない
履物だった事を思い出します。白い綿の足袋で、裏(底)はゴムで出来ていて
和装の足袋と決定的に違うのは、踵止めではなく、すっぽり足が入り
足首のところにゴムが入ってる足袋でした。これがすぐ穴があいてしまい
足が痛かった事を思い出します。競技種目は普通だと思うけど、町内対抗リレー
と、騎馬戦、棒倒し、この二つが記憶に残ってます。町内対抗リレーも町内毎の分団に
別れ、一年生から六年生まで各部分団の代表として走り、いつも日吉町が
優勝していた記憶です。金山.寿.有楽.住吉.旭この辺の町内には、負けたことが
ない思い出です。この頃のいろいろな行事を通じて地域の団結力が強く
昔の所沢人気質がいまだに残っています。騎馬戦と棒倒しは確か、六年生
だけの種目で300人ぐらいの男全員で、戦うので怒号と声援のなか、子供の
アドレナリンが大爆発する様は壮観でした。ほんとに書いていても
昨日のように、思い出されます。
所沢のお祭りは盛大ですか?S30年代も面白い事ばかりでした。
次回、祭りの思い出を・・・・・・。
**S30年代のトコチューはどうなったのですか?GOOの地図を検索したら
深井醤油屋と薬王寺の間を北に辿ってもそれらしい空き地が有りません
ちょっと離れた北の方に、聞いた事がない小学校が有ったけど
それとは違うかな? 木造二階建てで、かまぼこ体育館の旧トコチュー
のその後を判る人、教えて下さい。楽しみにしています。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/07/29(金) 23:26:50
>>108
しばらく(何十年か)所沢にいなかったかたでしょうか。

昭和30年代、当時の所中は明峰小学校になって、
高校として建設中だったところが現在けやき台にある所中です。
その所中も一度校舎が作り変えられています。

戦中生まれだと、ぎりぎり明峰小だったところが所中かな。
でも寿町があるってことは、微妙ですね。御幸町の一部だった気がします。

ここまで見た
  • 110
  • 109
  • 2011/07/30(土) 07:10:37
「明峰小だったところが」だと明峰が無いことになってしまうので
「明峰小のところにあった」に訂正します。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/07/30(土) 17:42:06
所沢中学校は昭和41年1月に現在の所沢市けやき台2−44−に移転しています。
その跡地には昭和42年4月に明峰小学校が開校しました。

ここまで見た
ここまで見た
  • 113
  • 浦島太郎
  • 2011/07/30(土) 21:29:02
>>109
色々細かい説明、有難うございます。トコチューの跡地に小学校が
建ったのですか、今の場所(けやき台?)の鉄筋コンクリート製校舎に
最初に入ったのは、ナント私たちの学年でした、季節は忘れたけど
皆で「机とか椅子」その他色々な物を、ポンコツ校舎から運んだのを
覚えています。でもその時引っ越したのは3年生だけで、
1年、2年は旧校舎に残されて、その後別棟が完成してから、木造校舎に
おさらばした筈です。
木造校舎の頃、「連合運動会」なるものが、毎年開催されて
これがまた、突拍子のない事ばかりで、今では考えもつかない
事件が多発する、一大イベントでしたね。この辺を思い出す
戦中戦後派が、所沢から少なくなったのでしょうね。
そうゆう私も、所沢を離れて40年になろうとしています。
最近、所沢の事がよく思い出されますが、なかなか用事がないのか
腰が重いのか、・・・・
>>112
お祭りの情報有難う御座います。
相も変わらず、皆元気で「所沢人」を頑張っているようで、これからも
所沢の発展をお祈りしてます。
昔、日吉町の山車保管小屋に皆で忍び込んで、商店会のおやじたちに
こっぴどく怒られた事が有ります。あの保管小屋はまだ有るのかな?
トーアの前の靴屋とケーキ屋の間の路地の突き当たりだけど、
40年前の靴屋が有るわけないよね、ちなみに、子供神輿は、日吉町会館?
半田時計?の隣の路地の突き当たりに、神輿がしまわれていたはず。
こんな事ばかり書いても、所詮「浦島太郎」軽く聞き流して下さい。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/07/31(日) 06:43:53
張石クリーニング

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/07/31(日) 13:38:37
昭和44年4月に日吉町は日吉町・東町に分割され、日吉町の山車は現在日東
(にっとう)山車と呼ばれています。山車小屋は日吉会館の広場内にあり、
子供神輿もそこにあると思いますが、重量が重すぎてここ30年位は担がれていません。
更に最近は日吉会館一帯が再開発の計画があり、日東両町内会の役員さん達は
頭を悩ませているようです。
因みに昭和44年の8月には戦後市内最大の火事があり、東亜・カネショーストア
等30軒近くが類焼し2900平米が焼けました。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード