facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 282
  •  
  • 2012/09/15(土) 15:16:46
番場さんの向かいあたりに青果市場があったようなことは聞いた事ある。

ウチから近い青果市場は根岸の交差点から北に下っていく道の
川の手前あたりで、そっちでもプロレスとかあったりした気がする。

ちなみに、今でも快晴ならダイエーのエレベーターから都心方面の
ビルが見える。ツリーはそこから見えたこと無いけれど、見えることも
あるのかな?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2012/09/15(土) 22:53:07
所小から家に帰る途中、夏場は電電公社に立ち寄って、冷水機の水を飲んでました。
客でもない子供がいいのかなぁ、というドキドキ感がたまりませんでした。
そのあと、金山町交差点の所沢中央映画館のポルノ看板を見てさらにドキドキ。

ここまで見た
  • 284
  • めぐひろ
  • 2012/09/17(月) 22:50:47
私も西とこに住んでいた時は所小に通っていました。帰りは電電公社には立ち寄りませんでしたが(笑)その先、星の宮の交差点の信号が、なかなか青にならず、いつも待たされていたことが思い出されました…。因みにその後、小6の時に上小へ転向しました。

ここまで見た
  • 285
  • めぐひろ
  • 2012/09/17(月) 22:55:04
すみません。誤字訂正:転向→転校 です。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2012/09/18(火) 11:21:02
>>282
番場さんの向かいに青果市場などあったのかな?
それは知らなかった。それってもしかしたら小さな八百屋さんの間違い
だったんでないか。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2012/09/18(火) 21:53:21
番場皮膚科の向かいとは道路を渡った所ですか?
それは、クリーニング店でした。腕もよく、お世話になりました。

青果市場は並びです。そこで、時たまプロレスの興行が行われていました。

ここまで見た
  • 288
  • 282
  • 2012/09/20(木) 01:24:19
青果市場は並びでしたか。失礼しました。
南小の方は疎くって、よく迷っていました。

特にあの歩道橋のある六叉路などはよく
はまっていました。

そんなとき電電公社の鉄塔が目印になって助かったりした。

最近あの周辺に本屋とかマックとかできた気がしたけれど、
いつのまにかなくなって、あれらがどこにあったのかサッパリです。
最近といっても15年くらい経つかな?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2012/09/20(木) 10:55:35
これは北秋津小学校や泉小学校が出来る前の頃のお話なので昭和40年代後半の
頃の事になってしまうのですが、その頃って南小学校に通う生徒って西は荒幡山口
から、東は新秋津駅の方から徒歩で30分かけて来る生徒がいた。中には40分くらい
学校までかかる、という生徒もいたんでなかったか?
特にその生徒が一二年生だったりしたらもしかしたら一時間とかかかる子もいたかも
知れない。
自分の友人にそんな子がひとりいた。
北秋津のお天王様まで歩いて家から学校までの距離の3分の1位だとかって
そいつは良く云っていたから。
昔って本当に小学校の学区が広域だったという気がするのだが、所沢小学校に
通う生徒にはそんな子供はいなかったのではなかろうか?って思うがどうか。
なぜなら北側にはすぐ明峰小学校があったし南側には南小があったから。
プロペ界隈、即ちダイエー界隈の町場に家がある子供らってみんな所沢小学校でしたよね?
西所沢駅近くの生徒も。
所沢小学校には徒歩30分かかる、という生徒はほとんどいなかったのではないか?
やっぱり泉小と北秋津小は必要だったと思う。南小はこれらの2つの学校が出来たときは
市内一のマンモス校だとかって云われていて生徒数の総数が千人を超えてた。で、鉄筋校舎を
早急に作らなければ生徒を収容できない云々していたが、そんな事よりも本当の問題は
生徒の徒歩通学の長距離、長時間通学の危険性に問題があったのではないかって思う。
当時って北秋津の東側や荒幡の方は茶畑が広域に広がっていて通学路も舗装などされてなかったし
道も全体的に藪なんかが多かったから日中でも薄暗い箇所も多かったからね。
南小の通学路には昔は『痴漢に注意』って看板があちらこちらにあったしな
南小は鉄筋校舎を作るために一時的に昭和46年頃から50年頃に校庭の西側にプレハブ校舎が
いくつもあったもんだった。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2012/09/20(木) 17:29:33
連投めんご
>>288
レスつけるのを忘れてた
折角いいこと書いてくれてたのに。
そうでしたね、電電の建物は良い目印になっていた、
あちらは星の宮金山地区だなって。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2012/09/20(木) 22:33:34
>>289
新秋津の方って松井小じゃなかったのか?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2012/09/21(金) 10:16:12
>>291
北秋津って云っても結構広かったから松井小に通っていた北秋津の生徒もいた
のかも知れないですが、コーポラス付近や北秋津の日月神社の前の交差点から
安松方面に行く柳瀬川沿い付近に家がある北秋津の生徒は昭和50年頃までは、
皆例外無く南小に通っていたんではなかったか?
遠くから昔は来ていたよね
雪の日や台風なんかの日なんて登下校中にあまりの遠さに泣いちゃうんでないか
って思うもんね。
特に昔はお天王様から行政道路ところに出る道も日月様から安松に抜ける柳瀬川沿い
の道も舗装なんてされていなかったからね。これは荒幡や久米地区もそうだったけど?
うん、遠くから来る子に限って悪路を歩いて学校に来ていた、と。
そんな感じだったんでなかろうか?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2012/09/21(金) 10:38:35
>>289

昔の話ではないんですが、今もフラワーヒルの辺りから西富小に通う子供は、30分くらいかけて歩いてるそうです。

実際に、通学していた子供から直接聞いた話です。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2012/09/21(金) 11:49:08
新秋津は東京都、北秋津は所沢なので
新秋津は秋津小、北秋津は北秋津小かな

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2012/09/21(金) 14:30:09
>>293
30分ですか?そりゃ少し遠いわ、遠すぎるわ。
今の時期も暑くて大変だが、冬場なんか本当に寒そうだ。
特にあそこら辺は畑が多いから少し風が吹くと砂埃が目に入り
痛くなって目を開けてられないんじゃなかろうか、と。
そしてこれは所沢狭山地区共通のことですね。
自分の知りあいに現在65すぎの岩岡生まれの人がいてその人は、こんな話をしてましたが
『中学校も小学校も昔は西富小も向陽中もなかったので富岡中や富岡小まで畑道を歩いて
通学していたんだ』と。
こんなのも昭和30年代初頭の頃のお話ですからその頃は今なんかより
道は悪く大変だったんではなかろうか、とそんな風に思うのです。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2012/09/21(金) 23:14:13
ネオポリスのあたりから富中抜けて富小へ行く道、狭くて歩道がないから小学生の通学が危険ですよね。
あのあたり道が悪すぎる。
ネオポリスから西友経由で駅に出る道も相当ひどい。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2012/09/24(月) 12:26:52
所沢って昔はどこも畑ばかりだったので
道がどこも狭いもんね。
結局、道路を整備して作った時点ではまだ今みたいに
交通量が多くなかったのでそれほど道幅のある道路を作らなくても良かろう、と
狭い道を作ってしまったのだろう。当然道路を作った時は農家をやってる人達から
農地を収用して作ったのだろうから、地主さんなんかも道路のために自分の土地が削られる
のはできる事なら極力避けたい、とそんなのがあったのかも知れない、と。
で、狭い道路が所沢には多いんだと思う。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2012/10/01(月) 13:04:39
今年ももうすぐ所沢祭りが行われるのだろうが、昔に比べて
お祭りの前も最中も全然ここんところ盛り上がっていないよね。
こういうのって自分が大人になったからというだけではない気がするんですよね
何か昔の方が街や人々に活気が感じられたように思うんですよ。
今はシラケているのか?
昔の子供なんかはお祭りを結構楽しみにしていたように思うが今の子供たちは
お祭りを楽しみにしている子はあまりいない気がするんだよな。
大人らもそうなのかも知れないが。

ここまで見た
  • 299
  • めぐひろ
  • 2012/10/03(水) 22:59:07
私が小学生の頃は、男子生徒のほとんどは、プロ野球の帽子をかぶって通学していました。
小学5年の時、所沢に引っ越して来たのですが、それまで住んでいたお隣の狭山市では、
通学時は全員「黄色い帽子にジャイアンツのマーク入り(!)」をかぶらされていたので、
すごく嬉しかった思い出があります。
因みに私は、中日と広島をかぶっていました。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2012/10/05(金) 10:56:53
黄色の帽子は小学1.2年の頃までで3年生以上になると被ろうが被らないが
そんなのは自由だった記憶がある。そしてその頃になるとプロ野球球団の帽子を
被るという少年がほとんどだったと思う。で、大概は巨人か阪神か中日を被るんだよ。
昭和50年だったか?
広島東洋カープが優勝したときがあった
その時ばかりは、クラスのほとんどが赤ヘルブームの影響でみんなが広島の赤い帽子を
被っていたもんだったけど。
それもその年だけだったのだが w

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード