★★★子供の頃の所沢の思い出話をしようNo3★★ [machi](★0)
-
- 256
- 2012/08/01(水) 03:43:36
-
>>255
だるまさんがころんだ
も全国で違うわな。関西では
ぼんさんがへをこいだ、においだらくさかった、
になるし。
-
- 257
- 2012/08/01(水) 09:45:45
-
じゃんけんをするときに3回勝負のときはサンマ
5回のときはゴマって云った。
-
- 258
- 2012/08/27(月) 16:37:42
-
小手指の市民プールってもうやっていないのか?
それは今夏からだったのか
いつからだったの
で、プールがあった場所は今はどうなっちゃってるの
そのままなのか。
昔あのプールが出来たばかりの頃はプールの周辺は草村で
小手指駅も北側にしか出口がなくて小手指駅からぐるっと回って
踏み切りを渡って市民プールまで砂埃が舞う道を歩いて行ったものだったが。
小手指駅からプールが丸見えだったんだよな
こんなの分かるのは今、45以上の人達までなのかな?
そんな感じだわな
けどまたひとつ所沢の子供の頃の思い出の場所が無くなってしまい淋しいもんナ。
-
- 259
- 2012/08/30(木) 23:46:28
-
プールの後の焼きそばがうまかったなぁ。
小学生の頃、入場無料のプレートが配られたけれど
ウチからだと電車賃がかかるし、ロッカーも有料だから
あまりいかなかった。
小手先の市民プールはなんだかんだ言って結局まだあるみたい。
無くす話もあったけれど、前市長が無くすのをやめたんだとか。
ttp://www.city.tokorozawa.saitama.jp/enjoy/bunkakyoyo/sports/shiminpool/index.html
-
- 260
- 2012/08/31(金) 11:46:25
-
>>259
そのプレートって夏休み前になると小学校の教室で担任の先生から一人ひとりに
配賦されていたっけな。それがあると無料になったんだっけ?
50円くらいは支払って遊泳していたと思ったが。
これって昭和49.50年頃のお話だけど
あのプールが出来たのって確か昭和47.8年の事でしたよね?
藤本市長は47.8年の頃は小学校の5〜6年生だったのか
きっと皆して仲間数人とであのプールに入っていたんでないか。
自分は藤本市長よりも少し下の世代ですが、夏休み前に学校の授業が短時間になると
友達なんかと所沢駅で待ち合わせをして良く行ったもんだった。
プール代50円
プール内で飲むファンタ50円
やきそば代100円
電車代20×2=40円
で300円くらいを持ってプールに出かけていましたよ。
小手先ってどこですか?
で、前市長の当麻さんの意見はそうだったのだろうが、現市長の藤本さんは
それについてどう考えているのだろうか?
まさかこれからもあそこにプールを取り壊さずにずっと置いておくって事でも
ないだろうから。
-
- 261
- 2012/08/31(金) 13:14:18
-
少しだけ老朽化しすぎた設備を直して、いくらか値上げして存続することになったよ
自分は新所沢からバスに乗る区域で生まれ育ったけど、小手指のプールは古いし、お化けが出ると聞いて行ったことなかったな…
学校の友達でも大井町のプールの方がいってる子多かったな
-
- 262
- 2012/08/31(金) 14:10:44
-
だって小手指の市民プールは今から約40年前頃に出来たんだから古いよ
古くて当たり前なんでないか。
お化けは出ないと思うが
がしかしあそこのプールで遊泳中に誰かが亡くなったとかって一度も聞いた事がなかったもんな。
そんなのが一度くらいはあったのかも知れないが
存続するのか、そりぁ賛成だ。
修繕すべき箇所は修繕して料金も前なんかよりも少し多めに取って営業すればいいのさ。
それを高いと云うのがいたならそんな貧乏人の云う事は放っておいて。
綺麗になったら方々から人は集まるんでないか?
-
- 263
- 259
- 2012/09/01(土) 00:17:23
-
あ、小手先になっていた。失礼しました。申し訳ない。orz
ホント、申し訳ない。偉大なる左卜全にも申し訳ない。
そういえば、プレート使っても50円くらい払ったかもしれない。
それも惜しかったなぁ。昭和5?年です。
プールの後に姉と食べた焼きそばがうまかった事しか覚えていないもので。
あ、そういえば姉が秋田議員と同級生。
市民プールで遊びに行った時に同じ学年のやつ(所沢駅近辺かな)
が海水パンできたとかいうのがいて(自転車でかな)、
そこまでしないと何度も来られないのかと本気で思ったこともある。
まあ、プールじゃなくてもいいんだけどさ、子供たちがこういった思い出が
あれば、なんか良いと思う。
-
- 264
- 2012/09/03(月) 12:30:19
-
あのプールが出来た頃はプールの周囲も何もなくて背の高いススキや
名もない蔦や柳がいっぱい生い茂ってた。プールから小手指駅までの帰り道は
泳ぎ疲れた脚がいつも捧のようになっていたもんだった。肺はぜーぜーとして
とても息苦しくてね。
いつもそうだったw
きっと一緒に行った仲間達もそうだったんじゃなかったか?
夏休み直前の一週間前頃の午前中で学校が終わった後に午後の日差しが一番
まぶしい午後1時半とかに所沢駅で友達数人と待ち合わせしてプールに行くと
同じ学校の他のクラスの奴らなんかも結構来てたりしたもんだった。
子供がやる事ってだいたい同じなんだよな
で、帰り所沢駅で小学校の担任とか他のクラスの先生に遭ったりすると
なぜか、ヤバイって思ったもんな。
たぶん、夕方の6時頃だったのだろうが、小学生的には
遅い時間だと自覚していたから。
で、先生たちは「お前ら早く家に帰れよっ」とかって云うんだよな。
先生にしたら我々の格好を見て市民プールの帰りかってのは分かっていたのだろうが。
が、あの頃って友達だけで所沢から小手指まで電車に乗ったりするのって結構楽しかったり
するもんなんですよね。 w あの程度の事で。
-
- 265
- 2012/09/03(月) 17:19:29
-
連投すみませんです。
市民プールを出たところにやきそばを売ってたのは有名だったが
その横でおでんも売っていた記憶があるのだが、違った? かナ
それを幾度か鷲は食った覚えがあったので。
-
- 266
- 2012/09/04(火) 17:50:37
-
昔、北中の森に『旅荘三島』というモーテルがあった(行政道路に看板が出ていた)んだけど、場所が思い出せない…。覚えてる人いますか?
-
- 267
- 2012/09/06(木) 15:10:39
-
今から十数年前、けやき台2丁目交差点〜宮本町交差点の間の道沿いに、ボーリング場を改装したような大きなビリヤード場があったんだけど、名前が思い出せない。所中の並び、今はリーデンススクエアというマンションが建っているあたり。
-
- 268
- 2012/09/06(木) 15:31:39
-
ボウリング場は南ボウルだったかな。
その後のビリヤード場は何となく覚えているが、名前は出てこない。
-
- 269
- 2012/09/06(木) 16:54:38
-
そういえばあそこいらにボーリング場が昔はありましたね
昭和49年頃だったか、私も家族で行った事がありましたよ
あそこは当時のボーリングブームの頃に出来てブームが去ったらすぐに
閉店したという典型的なレジャー施設だったのではないか。
星の宮のスターレーンや藤沢プラザはその後もずっと営業していましたが。
-
- 271
- 2012/09/07(金) 03:23:30
-
>>269
ボーリングじゃなくボウリングだ、って言い出す奴が出てくるよ。
あ、おいらか。
-
- 272
- 2012/09/07(金) 04:57:46
-
それほど昔のことでもないかもしれないけど、小金井街道沿いの上安松
あたりににあったマルカワ(?)とかいうジーンズがいっぱい置いてあった店、結構行ったな
-
- 273
- 2012/09/07(金) 15:13:26
-
根岸の交差点から金山町の交差点に向かって3-4分歩いた辺りだったかな?
コンセルタワーの辺りに昔は映画館があったのですが、この映画館へ
子供の頃に足を運んだ、という方、誰かいますか?
自分はその映画館で昭和40年代後半頃に「モスラ」を観た事があったのですが。
他にも数回何か子供向けの映画を観に行った記憶があるのですが、何を観たか
までは思い出せません。
確か映画館の前には大きな池みたいな物があってそこには大きな鯉が何匹も
泳いでた。人が近づくと餌を貰えると思ってか、その鯉は大きな口を水面ぎりぎり
のところで開けていた。今だから暴露しちまうが、私は実はその鯉の口に近くに
あった、小石を入れてやったのでした。www
その映画館は少し不気味な感じの路地裏にある映画館というイメージだった気がした。
おそらくその映画館では成人映画、ピンク映画などもやっていたんでなかったか?
兎に角昭和の匂い、終戦直後の匂いがする建物でしたよ、その映画館は。
-
- 274
- 都根っこ
- 2012/09/07(金) 22:21:21
-
ところざわはとってもいいところざわ〜(懐)
-
- 275
- 2012/09/08(土) 14:45:41
-
>>273
寿町にあった「所沢中央映画館」ですね。昭和57年まであったようです。
所沢には他にも2つ映画館があって、
御幸町には昭和45年まで「所沢歌舞伎座」
東町には昭和42年まで「所沢東映」がありました。
「所沢東映」は火事で焼失して閉館したんですよね。
映画館の記憶はないのですが、火事の事はよく覚えています。
家の二階から真っ赤に燃える映画館が見えて、とても怖かったです。
-
- 276
- 2012/09/08(土) 23:23:23
-
所沢駅に続く旧市役所からの道の途中にある一本木交差点が複雑なので
案内地図を貰ったら七叉路の内の1本に「警察通り」と書かれていて、
そういえば、富士幼稚園の近くに所沢警察署があったのを思い出した。
小さい頃は所沢警察署と埼玉県警が別組織だったから
市外で面倒なことをした大人が所沢警察署に捕まっておけば大丈夫とか
いう話を聞いたのだけれど、やっぱ米軍基地があった関係なのかな。
-
- 277
- 2012/09/10(月) 10:56:30
-
昔は所沢の中心部と云うと旧市役所があった場所でしたよね、完全に。
市役所や市民会館そして文化センターが立ち並び前の通りの商店街も結構な
人の数で賑わっていた。兎に角昔はあの界隈が市内で一番繁華な場所だったと
いうイメージだった。
その後、駅前に西友が出来てダイエーや西武デパートが出来て新所にもパルコが
出来て市役所も並木町に移ったのが昭和60年代初頭の頃であったろうか?
この頃から旧市役所の界隈が閑散としてきたのだろうか?
それでも当時は今よりも世の中が景気が良かったのか、活気があったので
銀座通り商店街にも人はまだまだいた気がするが。今なんてほとんどのお店屋さんが
無くなってしまったもんな。
-
- 278
- 2012/09/10(月) 23:50:41
-
南から北に向かって、
小学校、電話局、警察署、郵便局、市役所、図書館本館、市民会館、
更にちょっと先にまた小学校(もと中学校)、って、ほぼ一直線だった。
-
- 279
- 2012/09/11(火) 11:17:48
-
そう云えば昔って何かって云うと星の宮の「電電公社」が
お話の中に出てきていた気がする。
電電公社が際立って高い建物だったからなのか?
電電公社を目印にすると所沢民はお話が早かったからだったからか?
あとその近くにあった(今もあるのか?)フードセンター(三角八百屋)
もお話に良く登場したように思う。
あと峰の坂と峰の坂から新所沢までの途中にあった平凡センターは会話に
良く登場していた。
あと旧町の荒幡肉屋やダイエーの近くにあった中島魚屋も良く会話に登場してた。
ここに列挙したお店を知っている人達は昭和40年以前生まれの人間になってしまうのか?
東一番街にあった鰻屋の新妻って行った事がある人誰かいる?
確か昭和まではやってたお店だったと思うけど。根岸の交差点からすぐ近くのお店だった。
-
- 280
- 2012/09/14(金) 00:03:35
-
鰻なんて贅沢なのモノだったので食べたこと無いけれど、
すずせいのならびに鰻屋があったことは覚えている。
電電公社は鉄塔にパラボラがあったので、確かに目印になった。
新妻で思い出したのが美妻。所沢駅の西口の方にあるホテルLAHAINA
なんだけれども、
美妻だった頃、建物の下に鯉が泳いでいたんだよね。
当時はああいうのが他にもあったのかな。
-
- 281
- 2012/09/14(金) 10:00:48
-
ボーリングブームの時、昭和40年代半ば頃に星の宮にボウリング場の
スターレーンが出来た事も当時の所沢民を驚かせたんでなかったか?
と思うんだよな。
あそこより少し東村山寄りの住吉、今はまるいうどんの前の道路を挟んで
反対側って云ったらいいのか、あそこは昔青果市場があって広大なスペース
だったんで、何度かプロレスやプロボクシングをやった記憶があったが、
そんなのを観に行った人、ここにいないかな?
>>280
昭和50年代初頭の頃までだと秋の快晴の日だったりすると西武園の高台からも
あの建物が、くっきりと見えましたからね。
あと自分は南小に通っていたのだが、二階の教室の窓から東京タワーも見えた。
これも快晴の日でないと見えなかったのだが。
今なんてあちこちに高層マンションやビルが建ってしまったからこんなのは無理
なんでないかって思うが。
-
- 282
- 2012/09/15(土) 15:16:46
-
番場さんの向かいあたりに青果市場があったようなことは聞いた事ある。
ウチから近い青果市場は根岸の交差点から北に下っていく道の
川の手前あたりで、そっちでもプロレスとかあったりした気がする。
ちなみに、今でも快晴ならダイエーのエレベーターから都心方面の
ビルが見える。ツリーはそこから見えたこと無いけれど、見えることも
あるのかな?
-
- 283
- 2012/09/15(土) 22:53:07
-
所小から家に帰る途中、夏場は電電公社に立ち寄って、冷水機の水を飲んでました。
客でもない子供がいいのかなぁ、というドキドキ感がたまりませんでした。
そのあと、金山町交差点の所沢中央映画館のポルノ看板を見てさらにドキドキ。
-
- 284
- めぐひろ
- 2012/09/17(月) 22:50:47
-
私も西とこに住んでいた時は所小に通っていました。帰りは電電公社には立ち寄りませんでしたが(笑)その先、星の宮の交差点の信号が、なかなか青にならず、いつも待たされていたことが思い出されました…。因みにその後、小6の時に上小へ転向しました。
-
- 285
- めぐひろ
- 2012/09/17(月) 22:55:04
-
すみません。誤字訂正:転向→転校 です。
-
- 286
- 2012/09/18(火) 11:21:02
-
>>282
番場さんの向かいに青果市場などあったのかな?
それは知らなかった。それってもしかしたら小さな八百屋さんの間違い
だったんでないか。
-
- 287
- 2012/09/18(火) 21:53:21
-
番場皮膚科の向かいとは道路を渡った所ですか?
それは、クリーニング店でした。腕もよく、お世話になりました。
青果市場は並びです。そこで、時たまプロレスの興行が行われていました。
-
- 288
- 282
- 2012/09/20(木) 01:24:19
-
青果市場は並びでしたか。失礼しました。
南小の方は疎くって、よく迷っていました。
特にあの歩道橋のある六叉路などはよく
はまっていました。
そんなとき電電公社の鉄塔が目印になって助かったりした。
最近あの周辺に本屋とかマックとかできた気がしたけれど、
いつのまにかなくなって、あれらがどこにあったのかサッパリです。
最近といっても15年くらい経つかな?
-
- 289
- 2012/09/20(木) 10:55:35
-
これは北秋津小学校や泉小学校が出来る前の頃のお話なので昭和40年代後半の
頃の事になってしまうのですが、その頃って南小学校に通う生徒って西は荒幡山口
から、東は新秋津駅の方から徒歩で30分かけて来る生徒がいた。中には40分くらい
学校までかかる、という生徒もいたんでなかったか?
特にその生徒が一二年生だったりしたらもしかしたら一時間とかかかる子もいたかも
知れない。
自分の友人にそんな子がひとりいた。
北秋津のお天王様まで歩いて家から学校までの距離の3分の1位だとかって
そいつは良く云っていたから。
昔って本当に小学校の学区が広域だったという気がするのだが、所沢小学校に
通う生徒にはそんな子供はいなかったのではなかろうか?って思うがどうか。
なぜなら北側にはすぐ明峰小学校があったし南側には南小があったから。
プロペ界隈、即ちダイエー界隈の町場に家がある子供らってみんな所沢小学校でしたよね?
西所沢駅近くの生徒も。
所沢小学校には徒歩30分かかる、という生徒はほとんどいなかったのではないか?
やっぱり泉小と北秋津小は必要だったと思う。南小はこれらの2つの学校が出来たときは
市内一のマンモス校だとかって云われていて生徒数の総数が千人を超えてた。で、鉄筋校舎を
早急に作らなければ生徒を収容できない云々していたが、そんな事よりも本当の問題は
生徒の徒歩通学の長距離、長時間通学の危険性に問題があったのではないかって思う。
当時って北秋津の東側や荒幡の方は茶畑が広域に広がっていて通学路も舗装などされてなかったし
道も全体的に藪なんかが多かったから日中でも薄暗い箇所も多かったからね。
南小の通学路には昔は『痴漢に注意』って看板があちらこちらにあったしな
南小は鉄筋校舎を作るために一時的に昭和46年頃から50年頃に校庭の西側にプレハブ校舎が
いくつもあったもんだった。
-
- 290
- 2012/09/20(木) 17:29:33
-
連投めんご
>>288
レスつけるのを忘れてた
折角いいこと書いてくれてたのに。
そうでしたね、電電の建物は良い目印になっていた、
あちらは星の宮金山地区だなって。
-
- 291
- 2012/09/20(木) 22:33:34
-
>>289
新秋津の方って松井小じゃなかったのか?
-
- 292
- 2012/09/21(金) 10:16:12
-
>>291
北秋津って云っても結構広かったから松井小に通っていた北秋津の生徒もいた
のかも知れないですが、コーポラス付近や北秋津の日月神社の前の交差点から
安松方面に行く柳瀬川沿い付近に家がある北秋津の生徒は昭和50年頃までは、
皆例外無く南小に通っていたんではなかったか?
遠くから昔は来ていたよね
雪の日や台風なんかの日なんて登下校中にあまりの遠さに泣いちゃうんでないか
って思うもんね。
特に昔はお天王様から行政道路ところに出る道も日月様から安松に抜ける柳瀬川沿い
の道も舗装なんてされていなかったからね。これは荒幡や久米地区もそうだったけど?
うん、遠くから来る子に限って悪路を歩いて学校に来ていた、と。
そんな感じだったんでなかろうか?
-
- 293
- 2012/09/21(金) 10:38:35
-
>>289
昔の話ではないんですが、今もフラワーヒルの辺りから西富小に通う子供は、30分くらいかけて歩いてるそうです。
実際に、通学していた子供から直接聞いた話です。
-
- 294
- 2012/09/21(金) 11:49:08
-
新秋津は東京都、北秋津は所沢なので
新秋津は秋津小、北秋津は北秋津小かな
-
- 295
- 2012/09/21(金) 14:30:09
-
>>293
30分ですか?そりゃ少し遠いわ、遠すぎるわ。
今の時期も暑くて大変だが、冬場なんか本当に寒そうだ。
特にあそこら辺は畑が多いから少し風が吹くと砂埃が目に入り
痛くなって目を開けてられないんじゃなかろうか、と。
そしてこれは所沢狭山地区共通のことですね。
自分の知りあいに現在65すぎの岩岡生まれの人がいてその人は、こんな話をしてましたが
『中学校も小学校も昔は西富小も向陽中もなかったので富岡中や富岡小まで畑道を歩いて
通学していたんだ』と。
こんなのも昭和30年代初頭の頃のお話ですからその頃は今なんかより
道は悪く大変だったんではなかろうか、とそんな風に思うのです。
-
- 296
- 2012/09/21(金) 23:14:13
-
ネオポリスのあたりから富中抜けて富小へ行く道、狭くて歩道がないから小学生の通学が危険ですよね。
あのあたり道が悪すぎる。
ネオポリスから西友経由で駅に出る道も相当ひどい。
-
- 297
- 2012/09/24(月) 12:26:52
-
所沢って昔はどこも畑ばかりだったので
道がどこも狭いもんね。
結局、道路を整備して作った時点ではまだ今みたいに
交通量が多くなかったのでそれほど道幅のある道路を作らなくても良かろう、と
狭い道を作ってしまったのだろう。当然道路を作った時は農家をやってる人達から
農地を収用して作ったのだろうから、地主さんなんかも道路のために自分の土地が削られる
のはできる事なら極力避けたい、とそんなのがあったのかも知れない、と。
で、狭い道路が所沢には多いんだと思う。
-
- 298
- 2012/10/01(月) 13:04:39
-
今年ももうすぐ所沢祭りが行われるのだろうが、昔に比べて
お祭りの前も最中も全然ここんところ盛り上がっていないよね。
こういうのって自分が大人になったからというだけではない気がするんですよね
何か昔の方が街や人々に活気が感じられたように思うんですよ。
今はシラケているのか?
昔の子供なんかはお祭りを結構楽しみにしていたように思うが今の子供たちは
お祭りを楽しみにしている子はあまりいない気がするんだよな。
大人らもそうなのかも知れないが。
-
- 299
- めぐひろ
- 2012/10/03(水) 22:59:07
-
私が小学生の頃は、男子生徒のほとんどは、プロ野球の帽子をかぶって通学していました。
小学5年の時、所沢に引っ越して来たのですが、それまで住んでいたお隣の狭山市では、
通学時は全員「黄色い帽子にジャイアンツのマーク入り(!)」をかぶらされていたので、
すごく嬉しかった思い出があります。
因みに私は、中日と広島をかぶっていました。
-
- 300
- 2012/10/05(金) 10:56:53
-
黄色の帽子は小学1.2年の頃までで3年生以上になると被ろうが被らないが
そんなのは自由だった記憶がある。そしてその頃になるとプロ野球球団の帽子を
被るという少年がほとんどだったと思う。で、大概は巨人か阪神か中日を被るんだよ。
昭和50年だったか?
広島東洋カープが優勝したときがあった
その時ばかりは、クラスのほとんどが赤ヘルブームの影響でみんなが広島の赤い帽子を
被っていたもんだったけど。
それもその年だけだったのだが w
このページを共有する
おすすめワード