facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/01/23(月) 20:52:46
前橋・高崎・伊勢崎・その周辺で政令市を!part1
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1128785819

クールに熱く議論しませんかぁー!?


ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2008/07/27(日) 19:23:55
age

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2009/01/31(土) 21:40:52
★群馬県内の★大型ショッピングセンター【Part1】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1230520061

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/02/01(日) 02:02:51
>>79
浜松市の行く末に注目してみたい。
やたらと広くて、過疎地域を抱えていると言う点で、
共通する項目が多そうだから。

少なくとも、現状のままでも過疎の心配をするほどではないし、
今のままで悪いこともなさそう(というか政令市になるメリットが見えてこない)

平成の大合併で人口が増えたけどそれ以上にエリアが広くなりすぎて、
同じ市という意識が未だに持てない漏れ旧高崎市民。
つい旧○○町とか言っちゃうからね。

ここまで見た
  • 83
  • ミッチー
  • 2009/02/01(日) 09:11:08
前橋と高崎と吉井と富士見を合併させれば70万になって政令指定都市になる。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/02/01(日) 09:17:02
三周遅れくらい。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/04/15(水) 12:56:57
いちおつ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/04/15(水) 13:04:19
ここまで来るのに三年もたってるんだ。盛り上がらないね。
話題性がないのか、興味のある人間が少ないのか
相手を貶す奴と守る奴が意見交換すると盛り上がるけど。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/04/26(日) 21:48:14
前橋+高崎+その他=群馬市とかか

さいたま市みたいな感じで合併できればね…

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/05/07(木) 16:12:26
岡山市も政令市になりました。

北関東にも核となる都市が必要だと思います。

名称は公募すればいいでしょう。
少なくとも「ぐんま市」、「群馬市」にはならないと思いますが。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/05/09(土) 01:19:15
5月で前橋市の合併が
6月で高崎市の合併が
落ち着きます。

これでやっよ政令指定都市の話しができます。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/05/13(水) 20:59:41
高崎駅−前橋駅間にある各駅について駅周辺整備を実施し、
マンションとか商業施設を配置させることによって、
JR沿線の人口集積度が上がれば、政令市の風格が出せるのでは?
イメージだけど・・・

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/05/16(土) 00:51:59
「井野駅」周辺は確かに再整備する必要性がありそうだね。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/05/16(土) 01:54:28
>>90
群馬の県央地域は分散化してるから中心街ってのは難しいし、
あまり意味がないと思う。

前橋・高崎・伊勢崎・藤岡・玉村・吉岡が合併しても
他の政令市に比べても決して面積は広すぎるって訳でもない。
でも、倉渕・富士見は余計だったけどねw

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/05/16(土) 04:14:49
高崎中心とか前橋中心とかで綱引きしてるうちは多分現状のままだろうね。

高崎駅から東へ、前橋駅から南へ、伊勢崎から西へまっすぐモノレールでも引いて、
交差する関越道の高崎JCTか北関東道の前橋南IC付近に○○ニュータウンとか
作っちゃうしかないような気もする。
ついでに、南側も新町か群馬藤岡までつなげちゃうとか。


>>91
井野駅周辺は無理して再開発しなくてもいいよもう;;

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/05/16(土) 11:42:28
適当に自分の思いついたことだけ書いてんじゃない。
自分が住んでいる場所について、とやかく言われると
ムカつくんだな。
こんなのは理想に過ぎない。お前のお金で理想を現実にしろ。
そしたら褒めてやるよ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/05/16(土) 17:28:55
どこが中心とか別にこだわらなくてもいいと思うよ。
あと、無理やり都市間どうしを鉄道等でつなげる必要もない。

政令市になれば利用できる公共施設、公立保育所の選択の
幅が広がる。つまり便利になる。
議員削減にもなるし。

デメリットなんて何もないと思うけどね。

ここまで見た
  • 96
  • 93
  • 2009/05/16(土) 20:10:47
むしろ鉄道網を無理やりつなげて、自動車中心社会から脱却できないかな?
と思ったりする。

政令市になることで得られる権限は確かに大きいけど、今の都市構造のままで
それを適用しようとしても、今と大して変わらない気がするんだよね。
なんのために政令市になったんだということになる。

政令市になるのが目的じゃなくて、政令市になること(手段)でどういう街を作っていくか(目的)と
いうことが大事なんじゃないのかな?

>>93は半端ないお金がかかるんで、ほとんど夢物語の話になっちゃうのが申し訳ないけどね。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/05/17(日) 16:08:52
前橋は中核市になったからもう十分な気もするが…

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/05/17(日) 16:40:03
>>95
それは市町村合併で得られる効果の話。
政令指定都市にならなくても享受できることばかり。
政令指定都市云々の話をするのはこの程度のことも理解していないレベルの人ばかり。
軍隊をおもちゃ扱いする自称「保守派」の政治家と同じように
物事の本質が理解できない程度の低い人。
>>96の方のような理解のレベルに達するまでは黙っててください。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/05/17(日) 20:32:40
ところで、2chの社会−都市計画板に同趣旨のスレ見つけた。

【高崎前橋】群馬の都市開発【太田桐生伊勢崎】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1236198732/

あっちに書き込みしてる人もいるのかな・・・

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/05/17(日) 23:40:31
>>98
道州制への移行ということを全く視野に入れていませんね。
そもそもなぜ政令市になることをそこまで拒否なさるのか
理解しかねます。
政令市といったある程度の規模の自治体にならなければ、
今後地方間競争に生き残れませんよ。
政令市という都市イメージを手に入れて、
都市部の活性化を図らないと。
地方主権方道州制という本をご覧になりましたか?
私は決して保守派ではありません。
合併を拒否し、既得権益を守りたい方こそが保守なのでは?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/05/18(月) 00:52:41
>>100
>>98は拒否派というわけじゃないと思うけどね。

政令市でなくてもできることはあるはずなのでは?
道州制になったら、政令市が勝ち組、ほかは負け組というのも
短絡に過ぎませんか?

道州制の州都をにらんでとか、それに伴うインフラの整備とかが
活きるのであれば、政令市になったほうが有利ではありますけどね。

それにしたって、ただ合併して人口増えて政令市になりました、終わり。
じゃ困りますよね。

政令市でなくても、観光・文化・産業などの各分野で突出したものを持つ地域は
今後も生き残れるはずですし、政令市であっても特色のない街では
それ以上の発展は望めません。


いずれにしても、いたずらに自分の主張に反対する人にレッテルを貼るのは賛成できませんよ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/05/18(月) 19:36:06
>>101
>>98さんにいたずらに自分の主張を反対されたのですが・・・。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/05/18(月) 20:20:23
>>102
確かにそうですね。すみませんでした。

にしても、どちらかの意見が100%正しいということはまずないんですから、
お互いのポリシーとかを批判しあうのはやめて欲しいのです。

相手の意見についての批判はいくらでもしていいと思うのですが、
それでも、根拠のない批判は避けるべきです。
まして、それが個人批判につながると、収拾がつかなくなります。

日本にはディベートの文化のなじみが薄いんで、相手の意見をやり込めることばかり考えがち。
相手の立場や意見にも一理あることも忘れずに。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/05/18(月) 23:19:59
>>103
相手の意見を尊重し、妥協する気持ちはあります。
それに、政令市になったからといって、地域の特色が消える訳では
全くありません。
私は政令市になり、メリットがあることをいくつか提案しています。
しかし、反対派の方は「自立=正論」であるかのごとくお考えに
なり、これでは前に進めません。
お互いにメリット、デメリットをクールに熱く議論したいのです。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/05/20(水) 03:16:18
ちょっと古いけど、政令指定都市とは何ぞや?という感じの議論がされていたものを見つけました。
政令指定都市にふさわしい都市とは?
http://uub.jp/arc/arc.cgi?N=30

別スレになりますが、
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1178411175/84
こんなことを言ってる人もいます。
この発言自体は蔑視的発言で糞食らえと思いますが、
本質的にはいいとこをついてます。

人口200万の群馬に100万人規模の都市ができて政令都市になったときに、
他の市町村は当然合計して100万人以下になりますよね?
政令指定市より少ない人口を県が抱えるというのはどこか矛盾を感じます。


ちなみに、4月に政令指定市になった岡山市は70万(岡山県は人口195万)だそうです。
今は特例で70万でも政令指定市になれるみたいです。
ただ岡山の場合は、4町の吸収合併と合併の規模は大きくなく、元々の市部が大きいです。
ここ数年で政令指定市になった、新潟、静岡、浜松は市を含む広域合併ですね。
群馬の場合もこれと同様になることを想定していると思います。
ただ3市とも中核となる市がある(他の合併した市町村が明らかに小さい)のに対して、
群馬の場合は分散してしまうんですよね;;


道州制に移行して、今の県の権限が市に移行するようになれば政令指定市に
ならなくてもいいんでしょうけど、このスレの趣旨とは外れるのでここではなしにします。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/05/20(水) 07:51:57
前橋と高崎があらゆる面でほぼ対等だからね
むしろ前橋の方がry
大宮と浦和のようにはいかないか…

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/05/20(水) 19:24:29
>>105
道州制に移行して今の県の権限が市に移行すればこそ、
政令市になるべきだと思うのです。
また、群馬県央地域のような分散化してしまっている地域こそ
政令市になり行政を効率化させた方がいいと思います。
県央地域では前橋に住んでいて高崎で働く、
高崎に住んでいて伊勢崎で働く、
もしくは商圏はほぼ同一だと思います。
であれば、政令市となり地域のことは区が取り仕切る方が
より広域的な行政サービスを展開できるのではないでしょうか?
すでにあるのであくまでもたとえですが、
各市町村に文化会館があり、外郭団体があること自体、
高コストだと思うのです。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/05/22(金) 12:18:06
郊外に便利なものが出来るから分散するんだよ。
中心街の起死回生のためにも郊外への分散を規制すれば
いいんだよw

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/05/22(金) 12:26:15
>108
なんという正論!

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/05/24(日) 10:55:18
>>108
無茶苦茶だよ。
強制的に中心街を活性化させようとするなんて社会主義国家の計画経済。
もっと工夫が必要だよ、中心街の活性化には。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/10/26(月) 11:31:15
外交官の車、日本国法の適用対象外になるからって
無理な二車線越え、割り込み、ウィンカー無しでムカツク!
昨日のこの時間、(10月25日11時20分頃)
関越自動車道を140キロのスピード越えで危険運転だった。
グレーの日産車・79−○○だったぞ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/11/09(月) 14:34:25
高崎と前橋で合併してヤマダ市に

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/11/09(月) 18:30:54
ネーミングを考えるのって、楽しいよね。
でも、ヤマダ市ってのはw
・北関東市
・上州市
・上野市(こうずけ)
などはどうですか?
まぁ、公募して決めることになるんだろうけど。
いずれにしても、「さいたま市」の失敗を忘れないで欲しいね。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/11/09(月) 23:53:54
万が一合併するような事態になったら「群馬市」で落ち着くんだろうな
で、強引に周辺にも合併呼びかけて政令市目指す
そうなれば区名で高崎・前橋は残るからね…

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/11/10(火) 18:45:08
>>114
いやいや、「群馬市」はさすがにベタすぎでしょ。
公募すれば、そんなダサい名前にはならない。
強引にやることもないと思う。
ただ、道州制になれば必然的に合併すると思うけど。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/11/11(水) 03:25:56
>>115
>>ただ、道州制になれば必然的に合併すると思うけど。
州都を目指すのであればそうだね。
ただ、旧前橋+旧高崎+旧伊勢崎+αくらいで合併していれば良かったのに、
周辺の山村部まで合併してしまった現在の前橋+高崎+伊勢崎では
政令指定都市を実感できそうにない;;

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2009/11/11(水) 19:41:09
>>116
言いたいことはわかります。
山村部まで合併したのはね・・・。
でも、山村部を見捨てるのも可愛そうだから、
ここは友愛精神でやってくしかないんじゃない!?

それに、政令市になれば、企業の支店が残ったり、
政令市にしか出店計画のない店舗が出店してくれるかも
しれないからね。

まぁ、これだけ政令市が増えれば、昔の政令市のイメージとは
根本的に変わってくるよ。

だって、岡山、新潟、堺まで政令市なんだよ。

横浜とか福岡とはこの時点で違うからね〜。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2009/11/11(水) 21:11:15
高崎or前橋or伊勢崎に引っ越ししようかなと考えている埼玉県人です。
おすすめは、どこでしょ?
高崎が新幹線も停まるし、いいかなと。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2009/11/12(木) 19:58:40
>>118
うーん、高崎の東部、前橋西南部かなぁ。
伊勢崎なら本庄早稲田にいく方が場所によっては便利かもね。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/11/18(水) 10:42:09
>>118
伊勢崎は高崎、前橋に比べて格段に民度が低いぞ。
町によっては日本人より外国人居住者のほうが多い町もあるくらいだし(市が把握してる数だから実際にはもっと多い、はず)。
あまり表に出てこないけど外国人同士の派閥抗争で射殺されたやつが居るくらいだからな。
日本人にしても田舎丸出しで在群10年の県外出身者の俺でも聞き取れない言葉をしゃべるし、余所者には冷たい。
はっきり言うけど伊勢崎だけは止めておけ。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/02/07(日) 19:36:06
age

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/03/06(土) 17:04:10
検討は進んでいるのかな?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/04/13(火) 23:05:37
前橋と伊勢崎と玉村がいい。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/07/29(木) 14:20:55
伊勢崎って
人口20万の割に店が多いって聞きますので伊勢崎がいいのかと…

県庁所在地の前橋があんな田舎だとは
埼玉県民もびっくりしましたよww

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/09/20(月) 13:54:23
あえてage

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/10/23(土) 03:39:08
LINK
東武伊勢崎線について語ろう
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1286763889/

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/01/24(月) 04:26:00
>>124
伊勢崎は道路事情は悪くないが、駅前がゴーストタウン

前橋が大都会に見えてしまうくらいにw

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/01/24(月) 07:44:32
〜だんべ
と群馬のオヤジは言うだろ
北海道でだんべは女性の股間だぞ
気をつけろ!

ここまで見た
  • 129
  • がんばろう日本人!
  • 2011/06/21(火) 21:51:59
東国市ってどうでしょう。群馬町の国府のあたりに行政がおかれていた時代ははそういう名前だったそうです。
東日本市だったら。JRとかNTTとかが仲間になってくれそうですし。笑

ここまで見た
  • 130
  • がんばろう日本人!
  • 2011/09/15(木) 19:53:25
前橋にコストコができた
高崎を超えたな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード