埼玉に住んでいることが悩みの種の人 [machi](★0)
-
- 199
- まちこさん
- 2010/05/24(月) 07:08:21
-
新座市には故、手塚治さんの虫プロがある。
飯能には鉄腕アトムの像がある。飯能に虫プロの案があったがどなたかの
意見等により新座になったようです。
-
- 200
- まちこさん
- 2010/05/24(月) 07:18:37
-
TVドラマ、映画で評判になった「ウォーターボーイズ」は川越高校の
水泳部です。
-
- 201
- まちこさん
- 2010/05/24(月) 07:32:48
-
日本で最初の女性医師、また女性パイロットは埼玉県出身。
因みに男性だが飛行機と呼べる乗り物で初飛行は所沢、徳田さんともう一人
いらしゃる。
-
- 202
- まちこさん
- 2010/05/24(月) 07:51:30
-
所沢に東京航空管制部?管轄はどこまでだか知らないが少なくとも
関東全域は監視コントロールしている。JALの御巣鷹山の事故の時
通信していた。ご冥福を祈ります。ちょっとネガティブな情報かな?
埼玉県に航空の中枢部があるという伝統。
-
- 203
- まちこさん
- 2010/05/24(月) 08:04:52
-
自動車の本田技研の研究所及び工場がある。
F1でアイルトン・セナがドライバーで優勝した栄光がある。
3位になった鈴木アグリ(名出て思い出せなかったのでカタカナ)
所沢。
-
- 204
- まちこさん
- 2010/05/24(月) 08:21:04
-
パリ・ダカールラリーで優勝。(2連覇)狭山工高出身
三菱パジェロ ドライバー増岡さん 入間市。
-
- 205
- まちこさん
- 2010/05/29(土) 13:33:20
-
所沢だの川越だの、東京寄り偏縁地域はいいんだよ
あと荒川以東の極東地域も、県庁のあからさまな依怙贔屓のおかげで潤ってる。
9時から12時にかけての地域の悲惨さは筆舌に尽くしがたい。
-
- 206
- まちこさん
- 2010/05/30(日) 06:05:12
-
秩父、深谷、行田、もよいとこと書き込んでありますよ。
-
- 207
- まちこさん
- 2010/05/30(日) 06:12:41
-
>>205
川越が偏縁?
荒川以東が極東?
-
- 208
- まちこさん
- 2010/05/30(日) 11:25:08
-
まあ川越は県立図書館引き上げられたりしてるから西部に入れてやってもいいけど
-
- 209
- まちこさん
- 2010/09/24(金) 07:13:35
-
埼玉に住む悩み全くなし。日本に住んでいることが悩ましい。
日本国内雇用を増やし、景気良くしてくれ。
海外に進出した大企業戻ってきてくれ。どんどん中国、台湾、
韓国に吸い取られていく。ブラックボックス部分もかよ。
観光立国なんていやだよ、最先端技術立国が良い。
起業家がそこそこの成功で満足してしまうらしい
ある著名な社長が話していた。
-
- 210
- どかどか
- 2010/11/06(土) 00:49:57
-
何処いってもタバコ臭いってどういうことよ。
まあ、いいけど。バンバン吸ってもらえば消費税が上がらなくてすむから。
街が汚いわけではないので、それが原因?
-
- 211
- まちこさん
- 2010/11/30(火) 07:24:24
-
アジアの先進国?シンガポールにならい罰金制導入希望。借金大国日本。
現にタバコ吸わない人間が副流煙で肺がんになっているらしいから。
街が汚いわけない?反論でメーカーで検査職であるが、タバコほど
散乱している光景は一番多いのでは?チューインガムの(黒い斑点状)
投げ捨てと対抗するのでは?
-
- 212
- ひでさん
- 2011/09/16(金) 08:51:27
-
170さんと同じく県北生まれで育ちでまったく同じ悩みを抱えながら生きてきました^^;
住むのには不満はないですが、ホント働き口に関しては同感で散々苦労しました。
県北・県南・県中央と一通り働いてみましたが労働条件も環境もよくなかったです。
特に県南とか大手系列でも日雇いの人たちを12時間労働の超低賃金で超使い捨てしまくりとか
実際目の当たりにする機会も多くて…
これが同じ人間のすることかと色々義憤にかられたりしました。
-
- 213
- ひでさん
- 2011/09/16(金) 09:02:29
-
あと結構県外から移ってきた人も目につきましたね。
埼玉の人って愛県心がないとかいわれるのは、多分県外人が多い地域だと思いますが。
もともとの地元民からみてもパっと県外からの人って察知できるんですよね。
地元民からすると他県からの流入が多い地域って住みにくいです。
やっぱ昔ながらの同郷人が集まってる地域が居心地よいですよ。昔ながらの埼玉の伝統を日々
粛々と静かに守り抜く埼玉県民と共に歩んでいきたいですね。
-
- 214
- がんばろう日本人!
- 2011/09/16(金) 20:12:20
-
俺は四国から埼玉に引っ越して来た人間だけど関東では埼玉が一番大好きだよ。
自分の地元はもう埼玉だと思いこんでる。
のどかで馴染みやすいし、栄えてるとこもあるし関東では一番暮らしやすいとこだと思う
千葉 神奈川 東京も知った上で埼玉がいいと言ってます
川越なんかまさにのどかさと都心さが入り混じっててこれぞ埼玉って感じがする
個人的に川越 草加 浦和 武里 あたりは好き。
秩父 熊谷とかそっち方面は行った事ないけど
埼玉の、のどかさってのは独特で好きだよ
埼玉に住めて誇りを持ってる。
-
- 215
- がんばろう日本人!
- 2011/09/22(木) 21:09:21
-
まだこの駄スレ落ちてなかったのかw
-
- 216
- がんばろう日本人!
- 2011/09/27(火) 23:53:57
-
埼玉・川越から千葉・鎌ケ谷に転勤できた。
埼玉バイバイって喜んできたけど
千葉は台風のたびに海風で窓ガラスがベタベタの曇りガラスに。
風が強いから花粉症にはキツイ。髪型がメチャクチャになる。
魚介類はアレルギーがあるから食べないし海は行かない。
つーかなんか風が生臭い日が多い。どこに行くにも車がないとダメ。
働き口は介護系の募集ばかり。
汚染されてる地域なので、ここにきて引越して行く人が多い気がする。
ただ埼玉より千葉の方が湿度が少ないから洗濯物が早く乾くかもしれない。
むしろ住み慣れた埼玉の方がマシだったわw埼玉帰ってまた悩みたいぜ
-
- 217
- む〜まま
- 2011/10/18(火) 11:31:31
-
どうしよう〜
埼玉で永住するには、覚悟がいる。
東京のど真ん中で暮らしていて、隣近所の付き合いが
殆どないのは、おかしいと思うこの頃。
自分の生活で充実しているから構わないと割り切れなくなったのは
3・11があったからかな。
「ここなら永住したい」と思える物件が見つかり
悩んでいるところ。
大学生の娘は、埼玉の大学に通っているのに
「埼玉なんて絶対住まないから」と言い切る。
安心できる日々のために、悩んでいるの。
-
- 218
- がんばろう日本人!
- 2011/10/18(火) 11:38:46
-
隣近所の付き合いがないのは地域によるだろ
-
- 219
- がんばろう日本人!
- 2011/12/31(土) 06:17:45
-
明治36年(1903)11月、地方行財政改革のため政府が府県廃合案を策定していることが新聞で報道されました。
埼玉県は廃止し東京府と合併するとされていました。
http://www.saimonjo.jp/09_tenji/052/shuzouten-190120-52-5.html
-
- 220
- がんばろう日本人!
- 2011/12/31(土) 06:18:34
-
明治36年(1903)11月、地方行財政改革のため政府が府県廃合案を策定していることが新聞で報道されました。
埼玉県は廃止し東京府と合併するとされていました。
http://www.saimonjo.jp/09_tenji/052/shuzouten-190120-52-5.html
-
- 221
- がんばろう日本人!
- 2012/01/21(土) 17:09:57
-
県内各地でうっすら雪景色
日本の南海上を進んだ低気圧の影響で、関東甲信地方は20日、広い範囲で雪となり、東京都心(大手町)や横浜市で初雪が観測された。埼玉県内でも全域で雪となった。
熊谷地方気象台によると、県内の降雪は昨年12月9日以来、今季2度目。秩父市で5センチ、熊谷市で1センチの積雪を記録した。日中の最高気温も秩父市で1・6度、さいたま市1・9度、熊谷市2・9度など、底冷えの一日となった。
同気象台は、21日から22日にかけて雪か雨が降りやすく、天候の回復は23日以降になると予想。平野部でも明け方には路面が凍結する恐れがあり、注意を呼び掛けている。
http://www.saitama-np.co.jp/news01/21/01.html
http://www.saitama-np.co.jp/news01/21/01.jpg (鴻巣)
-
- 222
- 2012/05/18(金) 06:21:51
-
なつかしいこのスレ
これに触発されてメンヘル板に
「埼玉に住んでいることが心の重荷になっている人」ってスレ立てたんだよね
そしたら埼玉vs千葉の煽りあいみたいになって
今でも千葉に住んでいることが・・ ってスレが立ってたw
もうちょっとで10年インターネットに影響を与え続けたスレになるね
-
- 223
- 2012/10/11(木) 00:27:10
-
群馬栃木に比べたら埼玉ってマシな方でしょ?
-
- 224
- 2012/10/14(日) 13:17:44
-
群馬栃木茨城は論外
-
- 225
- 2012/10/14(日) 22:06:21
-
そんな埼玉がいやなら休みのたびに東武動物公園や秩父のほうを大渋滞にすんの辞めてくれ県外ナンバー
-
- 226
- 2012/10/24(水) 05:37:28
-
地域活性本 埼玉の逆襲 を読みましょうか。 書店で話題らしい。
-
- 227
- 2012/10/24(水) 05:49:50
-
東京スカイツリーを譲ってあげた善良な埼玉県民すばらしい。
東京都民?の強欲 企業 政治家 都知事・・・ 一極集中だな
634メートル 武蔵 江戸時代の埼玉、東京、神奈川の一部
-
- 228
- 2012/10/30(火) 00:32:46
-
「のぼうの城」効果で多少は埼玉も注目されるんじゃない?
-
- 229
- 2012/11/12(月) 03:21:04
-
埼玉県は関東エリアの電波銀座だからな〜
テレビの直接受信には苦労はしていません〜
ニッポン放送が弱いくらいかな〜
日本海側に比較すれば
いい行政区だよ。
-
- 230
- 2013/06/03(月) 17:05:01
-
>>173
冬はともかく夏の暑さは実際には東京でも大差ないと思うけど。
天気予報に通常出るのが東京は海からそれほど遠くない大手町の気象庁の測定値なので内陸の熊谷やさいたま(浦和)と差があるように見えるが、
少し内陸の練馬の気温なんか出ているときは差がない。
このあたりの事情は千葉でもあるらしいことを47が書いてるね。
ちなみに夏でも最低気温は内陸の熊谷などの方が東京(大手町)より低いことが多い。
>>82
>言われるほどDQNも多くない
一時メディアなんかで面白おかしくネタにしてたのを地方のやつらが信じちゃったんだろう。
昔は印象が薄い存在感のない県てイメージだったから、いじられキャラでも話題にされる方がいいって感覚があったと思う。
-
- 231
- 2013/11/07(木) 14:09:31
-
時間を止める系のビデオが好きだなぁ。動かなかったり無反応でやられてるのが興奮する。異常なんだろうか。
-
- 232
- 2013/12/23(月) 10:13:23
-
>>230
埼玉も地方なんですがそれは…
-
- 233
- 2013/12/24(火) 15:37:58
-
>>196
上野―大宮間は作られたときは高崎線の一部として作られたんだけどね。
国有化されたとき正式に東北本線になったらしいが、まあそっちの方が全国的には国土軸に沿った幹線なんだから仕方ない。
>>173
かなり前からいつも100万人くらい違う感じだな。
都心にある程度以下の距離のところの面積を考えれば一目瞭然だろう。
千葉は県内の限られたところだけがまあまあの通勤圏だが、埼玉はほとんどが通勤圏。
東京からある程度遠いと言えるのは秩父と北部の一部のみ。
それさえ千葉のように都心から100?以上走る列車で行くような場所はない。
これに多摩地区も含めた東京都で考えれば接してる距離も随分ちがう。
(まあ元々同じ武蔵を分けただけの埼玉と比べてもしょうがないかもしれないが。)
-
- 234
- 2013/12/27(金) 20:57:03
-
>>149
昔は単純に京浜線だったんだよ。また、それより昔は省線。
京浜東北線は後付けなんだわ。
-
- 235
- 2013/12/29(日) 10:03:38
-
ご長寿レス10年続く〜サイタマに万歳w
んで今朝は冷えましたな
-
- 236
- 2014/02/16(日) 04:13:43
-
取るに足らない杞憂ははなっから無かったものとして扱え
それはそうと今回の雪は生まれて初めての体験だ。えげつないわ。
-
- 237
- 2014/02/19(水) 02:27:39
-
埼玉がいつのまにか「菓子の王国」になっていた
http://j-town.net/saitama/gourmet/topics/094505.html
-
- 238
- 2014/10/21(火) 12:41:32
-
続「街路樹が泣いている〜街路樹と街を考える」 流山と越谷、三郷の差
http: //sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000020102014/?n_cid=TPRN0002
だとよ
-
- 239
- 2015/02/09(月) 03:46:11
-
比企圏域の中心都市東松山に住んでいます
県七つある広域商圏都市、東松山都市圏の中心都市、りそな会報誌によると東松山生活圏域の中心都市として22万人の比企圏域をまとめ、独立性の高い地域となっています
商業は東松山に丸広百貨店を始め、東上沿線最大のショッピングセンターピオにウォークが立地し、小売業年間商品販売額は川越以北で1位、県40市中17位約890億円を売上げます
比企西端の東秩父村の高原牧場は埼玉県とは思えない景観です
県内最大のこども動物自然公園や国営武蔵丘陵森林公園、関東最大級のぼたん園等レジャー施設も豊富です
豚のカシラに店独自の辛味噌をつけて食べる東松山やきとりや小川町に伝わりユネスコにも登録された小川和紙等地域独自の文化も根付いています
中心駅東松山駅の一日利用者数30401人、東松山から池袋まで55分、東松山の隣駅森林公園駅は始発駅で朝ラッシュ最大一時間15本、日中6本、森林公園駅以北下りも日中3本で、各駅からは郊外の団地や他沿線地域へ多数走っており、本数も多く利便性も高いです
最近は吉見丘陵の団地群からみる東松山市街の夜景にハマっています
東京から50キロ、埼玉県中央に位置する比企地域
私はこの地域に誇りを持って住んでいます
都市と田舎が共存しながらも利便性の高い地域です
-
- 240
- 2015/04/25(土) 10:15:52
-
期待して埼玉に引っ越してきたけどダメダメだね
歩行者も自転車も車も同じ場所通ってるしw どこのアジアかと思ったわw
やっぱりデータで見たら犯罪も事故も多い。やっぱりという感じ
道路も街角も寂れてる(一部の整備に力入れてるとこ以外)
いきがってる奴らが絶望的にださい(外車乗り含め)
こういう環境だから人の心も保守的になっていくんだろうね
-
- 241
- 2015/10/12(月) 19:50:39
-
どうぞお好きな県に移ってくださいな
俺は神奈川のほうがひどいと思って移ったときこりゃカスだと思ったので埼玉戻ってきたので
-
- 242
- がんばろう日本人!
- 2016/07/03(日) 09:57:59
-
あげ
-
- 243
- サイタミー
- 2016/07/30(土) 05:37:19
-
埼玉に悩んで暮らす人多いんだな
-
- 244
- がんばろう日本人!
- 2016/09/12(月) 14:28:24
-
浦和に住んでる人はプライド高いんじゃない?
-
- 245
- がんばろう日本人!
- 2016/09/12(月) 14:30:52
-
PRIDE OF URAWA
-
- 246
- がんばろう日本人!
- 2016/09/15(木) 01:27:06
-
埼玉東部エリアだけど、
NACK5が電波障害で聞けない。
住みごこちは、いいのに。
-
- 247
- がんばろう日本人!
- 2017/01/07(土) 21:40:53
-
>>196
まあ元々は上野ー高崎間の鉄道の途中から青森方面が分かれたんだけどな。
東京ー京都・大阪連絡鉄道が中山道線になっていたら、大宮までのところも東北線にならなかったんだろうけどな。
県内には奥州街道(日光街道)通っているけど、京浜東北線付近は通っていないよ。
近いのは中山道。
-
- 248
- がんばろう日本人!
- 2017/05/12(金) 20:43:07
-
俺は千葉県民だけと埼玉好きだよ、親戚が浦和にいたってのもあるけどね
だいぶ昔の事だけど大宮バイパス沿いのロジャースとか田島屋とかよく連れていってもらって凄く楽しかった思い出がある、秋ヶ瀬公園とかも懐かしいなぁ
-
- 249
- がんばろう日本人!
- 2017/06/22(木) 01:19:16
-
いろんなネタがあるんやな
-
- 250
- がんばろう日本人!
- 2017/07/08(土) 03:13:42
-
10年以上住んだけど、愛着はわかない。むしろ、育った街に戻りたい。
このページを共有する
おすすめワード