facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • ジモッピー
  • 2003/07/20(日) 10:55:02
西武線沿線にお住まいの皆様、なぜ新宿-西武新宿、川越-本川越、新秋津-秋津間がつながらないのでしょう?
雨の日がとてもつらいでつ( ̄(●●) ̄)。
出来れば、西武新宿または高田馬場は丸の内線と、本川越はJRと、秋津は武蔵野線とつながってくれることをキボンヌ。
皆様のご意見をおきかせくださいませ(`・ω・´)


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2003/07/20(日) 10:59:56
あなたを、犯人です。

ここまで見た
>>1
やだ。

----------------------終------了-----------------------------------------

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2003/07/20(日) 14:31:36
>>1
烈しく同意!
西武是政線は総武線と直通運転しれ!!

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2003/07/20(日) 14:39:44
【西武鉄道】池袋線vs新宿線【対決】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1054457255

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2003/07/20(日) 19:19:08
つか、武蔵野線はどこも連絡悪いね

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2003/07/28(月) 11:32:34
>>そうです、つ○み国王のわがままなのです。
西武新宿は乗り入れ出来なかったのは、有名な話し!結構強引に線路引いた結果でしょう!

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2003/07/28(月) 11:49:39
>>7
もともとはマイシティに西武が乗り入れる話だったそうだがその話がぽしゃって、新宿駅の地下に乗り入れを企んだけどJRの方から新幹線のホームを作ることになっているとかでダメ出しされて今の位置になったとか(大ガードからマイシティまでの間の歩道の幅が妙に広いのはその名残とか、マイシティ自体も見るヒトが見れば列車乗り入れを想定して作られてるそうよ。新幹線乗り入れの話は今は完全に消滅したらしいが、京王新線とかが妙に深いところに掘られているのもその計画の影響だそうよ。)それから駅名もあの場所なので最初は「歌舞伎町駅」にするつもりだったらしいが印象がよろしくないとの理由で「西武新宿」になったらすぃ。

ここまで見た
  • 9
  • cherry ◆
  • 2003/07/28(月) 16:36:14
へ〜、へ〜、へ〜!!33へ〜get

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2003/08/05(火) 23:50:03
10

ここまで見た
  • 11
  • もとさいたま
  • 2003/08/09(土) 05:29:53
東京の他エリアから利用すると、西武鉄道の下り方面は分岐が多くて
目的地に到達し難い気がする。 のぼり方面はどれに乗っても
新宿へ迷わず簡単に出ることが出来てよい。

ここまで見た
  • 12
  • いるまちこ
  • 2003/10/12(日) 22:14:46
西武線、種別が多すぎ。
どれに乗れば良いのか、最初は本当迷った。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2003/10/14(火) 00:27:31
新宿-西武新宿、川越-本川越、
新秋津-秋津

西武秩父-お花畑 ←追加

他にありますか?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2003/11/24(月) 10:58:34
>>8

聞いた話だとマイシティ乗り入れ案だとホームが6両分しか与えられなかったんだそうな。
そのときは輸送量も増えてる時だったからどうしても10両分のホームが欲しい西武は
敢えて今の場所にしたとか・・・

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2003/12/08(月) 14:42:04
池袋線の種別が多いのは、乗降客数の多い駅が連続していて、
(石神井公演・大泉学園・保谷・ひばりヶ丘)
急行や準急に客が集中するのを防止するため。
じゃないと、普通がガラガラで急行が激コミになっちゃうから。

慣れれば楽だよ。
平日の夕方だと、
通勤準急に乗ると、大泉学園の人は一つ目で降りられるから便利。
2分後の次の急行だと、通勤準急が通過した石神井公園に止まるから、
石神井公園の人は一つ目で降りられるから、便利。
で、ひばりヶ丘で前の通勤準急に追いついて、接続。
こうするとお客がばらけるから、乗車率が平均化されるってワケ。
選択乗車だけど、お客が慣れるしかないでしょう。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2003/12/08(月) 14:51:35
西武新宿拡張が無理なら高田馬場拡張を考えてもいいんじゃないか?
馬場は新宿・池袋ほどの都市機能こそないがターミナル性は十分ある
駅前の噴水広場は防災拠点を確保するためにあるそうだがはっきり言って
あのロータリーはもったいない。ビッグボックスだって駅前の地の利を活かしていなし
恵比寿や汐留のように高田馬場再開発を見当してみてはどうか?
まあ現実的には馬場のホームを増やして馬場発の列車を出して欲しいね

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2003/12/08(月) 14:53:56
新宿−西武新宿は、もう無理だね。つながんないよ。
新宿線の地下化予定も白紙になったし・・・。
あの西武新宿のターミナルを動かすことは不可能だし・・・。
新宿の地下もいろいろなものがあるからね。

川越−本川越ももはや無理でしょう。
ただ、川越−本川越は、西武の方が先に開業してたから、
接続が良くないのは、むしろ東武の所為か。
国鉄川越線の開通なんて昭和に入ってからのことだし、
東上線が本川越を避けた時点でアウト。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2003/12/08(月) 14:59:08
>16
高田馬場も、用地確保はかなり難儀じゃない?
西武新宿寄りは線路際まで建物が並んでるし、
下落合寄りはすぐにカーブと坂だし。
BIG BOXとロータリーだけじゃ、用地が足らないと思う。

たしかに馬場はセマイよな。
特に夜の下りホーム。いつ人が落ちてもおかしくない。
あれは何とかしてもらいたい。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2003/12/08(月) 15:13:01
秋津でJR武蔵野線と繋がれば連絡の悪い千葉方面へ行くのも楽だな
まぁ、東京モーターショーの時くらいしか使わないけど

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2003/12/08(月) 17:30:17
秋津の乗り換えはサイアクやね。
武蔵野線も何で駅をくっつけなかったんだろか?
朝霞台−北朝霞みたいにつなげて欲しい。
国鉄がひねくれていたとしか思えん・・・。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2003/12/08(月) 18:48:33
>20
あれは、おそらく地元住民(秋津-新秋津間の商店街)のヴァカどもが
駅をくっつけるの反対したんだと思う。
国鉄が悪いわけじゃないよ。きっと。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2003/12/08(月) 20:45:05
>21
秋津の駅ビル開業で商店街も焦っているんじゃないかな(特に本屋や不二家)
商売やっている人はまだいいものの、商売やっていない普通の家の人たちは
家の前にゴミを散らかされたり酔っぱらいのわめき声なんかで迷惑しているだろうな
それにしても、あの通りっていい加減に許可車両のみの通行にしたほうがいいよね
おれもあの辺を車で通るときは必ず避けているし、知らずに侵入してきた車なんか
やばいなあって表情で徐行している。中には平気で40キロ出して走るバカ車もあるけど

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2003/12/09(火) 15:08:54
どっちみち、秋津も今からじゃ無理だね。
駅舎を新しい場所に作るしかないし、
そうなると周辺の整備も金かかるし・・・。

>21
>22
駅をくっつけるのに反対しておいて、
利用者に迷惑かけられてりゃ世話ないな。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2003/12/10(水) 15:02:54
>>23
俺もかつて、秋津〜新秋津をむかつきながら乗り換えしてた。
あおの商店街では、意地でも買い物しなかったな。
1円でも落とすもんか、って思ってた。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2003/12/15(月) 09:06:16

♪れ〜っど あろ〜 あろ〜

レ>うぉっ 出たなグモラー!

グ>おのれ レオ☆レンジャーめ〜 今日こそ運休にしてくれる〜

レ>なんだとー!

グ>くらえ 雨ぇぇぇぇぇぇぇ〜

レ>うおぉっ レオ☆ワイパー!!!!

http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/bellz/index_j.htm

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2003/12/21(日) 19:23:50
>>22
秋津駅付近って、道狭いし人たくさん通るから車じゃ大変だよなぁ〜

ここまで見た
  • 27
  • 飯能住民
  • 2004/02/08(日) 19:17:14
今、工事している池袋〜渋谷間の地下鉄が出来れば相互乗り入れで変わるでしょうね。
今は東武線に負けていますが、中央林間〜飯能または西武秩父、はたまた長瀞?
もしくは池袋に戻って埼玉巨大環状が出来たりして・・・。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2004/02/09(月) 04:39:27
中央林間って…乗り入れすんのって東横線だろ?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2004/02/19(木) 11:14:10
飯能〜元町・中華街だろうね。
西武秩父までは、どうかなあ?行かないんじゃないかな。

ここまで見た
  • 30
  •  埼玉最高
  • 2004/02/19(木) 12:08:46
飯能から、横浜方面まで便利になるからいいね。でも、お尻痛くなりそう・・・

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2004/02/21(土) 19:22:37
10両編成だと全区間走行できないよ。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2004/02/22(日) 03:16:13
仲間に入れてー。
以前、萩山に住んでいたとき、武蔵野線の新小平行くのきつかった。
西武新宿線、拝島線、多摩湖線と周りに沢山西武線があるのに、
なんで武蔵野線は西武線で囲まれたど真ん中に駅を作るのか・・・
まぁ、今では埼玉に移ったので、もう関係ないけど。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2004/02/29(日) 12:34:36
>32
旧国鉄ゆえのプライドもあるのかなー。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2004/02/29(日) 13:29:45
>>32-33
もともと武蔵野線は、貨物オンリーで計画してたから
他線なんか関係ないほうが造りやすかったというのもあるねー。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2004/04/09(金) 22:17:37
十分な説明責任果たさず 西武鉄道、新社長会見でも

 西武鉄道の社長に就任したばかりの小柳皓正社長は9日、同社役員ら
による一連の総会屋への利益供与事件を受け、急きょ謝罪会見を開いた。
会見は批判を和らげようとする狙いがあるとみられるが、30分程度で
打ち切るなど十分な説明責任は果たさないままだ。
 小柳社長は事件について「大変申し訳ない。深くおわびします」と
陳謝。しかし、西武鉄道グループの実質的なオーナーの堤義明会長への
処分がないことに質問が集中しても「鉄道事業の経営は社長が全面的に
任せられている。会長も深く反省している」と繰り返すだけ。堤会長は
事件発覚からこの日まで、一度も会見に応じていない。
 8日に社長だった戸田博之氏が降格し小柳専務が社長に昇格する
人事を発表した際にも、資料を配布するだけで新旧社長の会見はなかった。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2004/04/30(金) 21:03:44
>>29
芝桜、夜祭り

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2004/05/13(木) 02:35:49
多摩川線の存在が何気にかっとんでいるように思う。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2004/05/13(木) 02:51:38
秋津新秋津は地元商店街が連絡口を作らせない。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2004/05/13(木) 22:13:20
>>32
萩山駅の小川寄、踏切の地下に武蔵野線が走っているんだよねー
新小平廃止してもいいから作って欲しい。

ここまで見た
  • 40
  • 新小平利用者
  • 2004/06/13(日) 02:16:25
>>39

そうはさせない

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2004/06/14(月) 05:47:19
西武線は南北で移動しようとするとすんごい時間かからない?
池袋線から拝島線方面や多摩湖線なんか行くのに3度も4度も乗り換えしなきゃならなかったり。
運賃は通しだからそうでもないが…

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2004/06/14(月) 05:57:22
確かに、待ち時間だけでも20分とか使うときがある。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2004/06/14(月) 14:34:36

ライバルの東京メトロへの相互乗り入は、

東武鉄道 :日比谷線←→伊勢崎線  昭和39年開始
東急電鉄 :日比谷線←→東横線   昭和39年開始 

京浜急行 :浅 草 線←→京急線   昭和43年開始
京成電鉄 :浅 草 線←→成田線   昭和43年開始

小田急電鉄:千代田線←→小田急線  昭和53年開始

京王電鉄 :新 宿 線←→京王線   昭和55年開始

西武池袋線の有楽町線の乗り入れは平成10年ですからねぇ。

ここまで見た
  • 44
  • 28°
  • 2004/08/02(月) 18:09:33
西武の利用者ではないが、地下鉄東西線の乗り入れは必要?。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2004/08/19(木) 16:42:08
簡単な理由。それはキセルするやつが増えて西武の儲けが少なくなるから。

ここまで見た
ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2004/09/09(木) 16:33:04
多摩のモノレールは西武球場前まで来るのかなぁ。無理かなぁ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2004/09/12(日) 23:56:51
吊革の数を増やして欲しい。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2004/09/20(月) 16:48:57


ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2004/09/20(月) 20:27:25
>>48
要望出しました。
返答としては、「まずドア横枕木方向増設して、終了後にドア間枕木方向増設する」とのこと。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード