東海道線スレッドその2 [machi](★0)
-
- 612
- 2015/08/13(木) 20:52:46
-
>>604
関西私鉄・地下鉄は随分前から土曜(休日)ダイヤなのに
ま、役所も金融機関も平常通りだし
-
- 613
- 2015/08/13(木) 21:28:07
-
>>605
ワタスは6:44辻堂発で座って東京まで行ったさ。
ガラガラで快適(≧∇≦)
-
- 614
- 2015/08/14(金) 04:31:16
-
木曜日1500頃、横浜駅6番線東海道線下りをコンテナ貨物が通過した。貨物線で何かあった?
-
- 615
- 2015/09/14(月) 02:45:28
-
夕べ、19:00ごろ京浜東北線の北行をeasti-eが走ってたね!
-
- 616
- 2015/09/16(水) 06:32:50
-
>>615
自分も川崎で見たけどオイランは挟んでなかったね?!
-
- 617
- 2015/09/28(月) 19:48:12
-
下り電車、また遅れてる。
約20分遅れ、駅員の放送と実際の状況が合ってない、
だからJRにはいつもイライラさせられる。
-
- 618
- 2015/10/02(金) 23:06:34
-
川崎、品川間のテーブル放置の件で覗いてみたが、書き込みなしか。
はてさて、テーブルは飛ばされてきたのか、投げ入れられたのか。
-
- 619
- 2015/10/06(火) 07:10:41
-
運転再開まだか
-
- 620
- 2015/10/06(火) 10:38:03
-
そういえば 東京駅の記念スイカ、
発行が遅れるってハガキが一度きて以来
何の連絡もないんだけど どうなっているのだろう・・・?
-
- 621
- 2015/10/06(火) 12:28:50
-
>>620
うち、コンビニ納付書きて支払ったよ。
着々と順番に進んでいるんじゃないかねぇ。
-
- 622
- 2015/10/11(日) 01:25:36
-
>>600 601 608 614
×東海道線
○東海道本線
-
- 623
- 2015/10/11(日) 05:28:14
-
>>622
駅員や車掌のアナウンスが”東海道線”だから問題ないのでは?
それともJRには訂正を申し入れているの?
であればその活動の履歴を明示して下さい。
-
- 624
- 2015/10/11(日) 07:00:13
-
>>620
俺遅く申し込みしたけどこの間振り込み用紙来て
振り込んだら一週間ほどで届いたよ。
なんの順番かわからんが着々進んでるみたいではあるよ。
-
- 625
- 2015/10/11(日) 12:03:57
-
まーた本線厨がいるよ
-
- 626
- 2015/10/11(日) 13:05:53
-
本線厨ってなんだか怖い。
なんか病気っぽい
-
- 627
- 2015/10/25(日) 14:22:14
-
上野東京ラインの開通に伴い、古河(「こが」と読む、東北本線、茨城県古河市)行の電車が設定されたが、この古河(こが)を「ふるかわ」と誤読する神奈川県民が多いという話を聞いたことがある。
平沼橋(or西横浜?)や平塚に古河電工があることもこの誤読の原因と云われているようだ。
そして、この誤読の傾向は神奈川県西部に行くほど強くなるとも云われているようだ。
あと、今から約7ヶ月前の開通前後の頃、JR横浜支社管内の東海道線の駅には、「電光掲示板には『小金井』『前橋』など、見慣れない駅名が表示されますが・・・」という案内があった。
(俺はこの案内を国府津駅と小田原駅で見かけたのだが、藤沢や茅ヶ崎にもあった?)
神奈川県(特に西部)の人間はいかに北関東に関する知識がないかがわかる。
栃木県下野市の東北本線小金井駅と東京都小金井市の中央線武蔵小金井駅を混同する神奈川県民も多そうだ(もっとも神奈川県西部の場合、相模川以西の神奈川県及び伊豆北部・駿東の田舎にこもっていて、東北本線小金井駅はおろか、東京都小金井市もどこにあるか知らない住民が多そうだが)。
-
- 628
- 2015/10/25(日) 22:53:10
-
逆に小金井駅とか古河駅ユーザーが平塚を知ってたのかね?
-
- 629
- 2015/10/26(月) 15:45:27
-
こが公方
-
- 630
- 2015/10/26(月) 20:28:40
-
>>628
平塚、小田原、熱海、伊東、沼津は知名度があるのでみんな知ってると思う。
市名になってるし。
国府津が微妙。
-
- 631
- 2015/10/26(月) 21:05:23
-
>>627
前橋や宇都宮のような県庁所在地も分からないなら
小学校に戻って勉強し直さないとダメだな
-
- 632
- 2015/10/26(月) 21:19:20
-
俺、>>630。
すまん、古河も市名だった。
でも、世間一般では平塚、小田原、熱海、伊東の方が古河よりも知名度は高いよね。
-
- 633
- 2015/10/26(月) 21:29:11
-
>>631
でも神奈川県西部の場合、行動範囲が狭い人が多いから、他県の県庁所在地を知らない人が多いかもね。
-
- 634
- 2015/10/27(火) 02:00:14
-
神奈川の県庁所在地ってどこだっけ?
-
- 635
- 2015/10/27(火) 06:10:22
-
そんなこともわ関内の?
-
- 636
- 2015/10/27(火) 06:44:14
-
神奈川県民が知る東海道線方面でも静岡や浜松はともかく、
島田や美濃赤坂、紀伊勝浦や大社に佐世保とかになると。
(かつて直通していて知られてなさそうな駅を挙げて)
-
- 637
- 2015/10/27(火) 13:23:40
-
俺は、かつての出雲の終着駅、浜田が一番わからなかった世!
-
- 638
- 2015/10/27(火) 21:42:21
-
東海道線にさほど影響ないと思ったら、
上野駅が渋滞で、下りダイヤに大穴空けやがった
-
- 639
- 2015/10/27(火) 22:20:34
-
>>627,636,638
×東海道線
○東海道本線
-
- 640
- 2015/10/28(水) 00:10:03
-
「コガ」って「小金井」を略してそうアナウンスしてんのかと思ってたわ
-
- 641
- ツ神ツ禿楪つウツづア
- 2015/10/28 00:22:51
-
笘督督個海ツ督ケツ本ツ静シ
ツ?崢禿コツ本ツ海ツ督ケツ本ツ静シ
-
- 642
- 2015/10/28(水) 00:24:52
-
×東海道本線
○日本海道本線
-
- 643
- 2015/10/28(水) 00:27:21
-
「例えば「群馬県の前橋行き」などとアナウンスしてくれれば・・・と思ったことがある。
-
- 644
- 2015/10/28(水) 00:34:01
-
×東海線
○東海道線
○東海道本線
-
- 645
- 2015/10/29(木) 01:07:46
-
東海林太郎
東海林さだお
-
- 646
- 2015/11/01(日) 09:59:13
-
ふと思うのだが、横須賀線の利用者は東京・品川以外に戸惑わないのだろうか。
成田空港はともかく、成東や上総一ノ宮、君津、鹿島神宮など。
-
- 647
- 2015/11/01(日) 11:43:11
-
>>646
古河や小金井、黒磯、籠原などの駅名に戸惑うのは東海道線沿線でも小田原のような神奈川県西部の住民だろ。
あのあたりは行動範囲が狭くて東京都心部のむこう(千葉、埼玉や北関東)のことを知らない住民が多いから。
横須賀線沿線や藤沢、茅ヶ崎は東京都心部に通っていて広い範囲の地理を知っている人が多いし、戸惑う人は少ないと思う。
-
- 648
- 2015/11/02(月) 19:41:28
-
小田原民ー東京の向こう
茅ヶ崎藤沢民ー東京都心
比較になってないじゃないか
-
- 649
- 2015/11/02(月) 20:10:12
-
いや、藤沢や茅ヶ崎には東京に通っている人が多いからオマケの情報として北関東に関する情報が入りやすいが、小田原には東京に通っている人が少ないからそのオマケの
情報が入りにくい、という意味だよ。
東京に通っている人が地元の仲間に「うちのクラス、東北本線の小金井って駅から通っている奴がいるんだぜ」と話す場面は茅ヶ崎の方が小田原よりも高い頻度で起こる。
-
- 650
- ツ神ツ禿楪つウツづア
- 2015/11/03 06:00:41
-
ツつサツつアツづ?宇ツ都ツ宮ツ〜ツ浜ツ渉シツ陳シツ津環嘉オツ堕ャツ運ツ転ツづ?つキツづヲ竅会ク
-
- 651
- 2015/11/03(火) 16:59:20
-
ちなみに古河は茨城県だからな
栃木や埼玉じゃねーからな
-
- 652
- 2015/11/03(火) 17:53:12
-
海がないのに黒磯とか。
-
- 653
- 2015/11/03(火) 18:18:19
-
茅ヶ崎以東に住んでても戸惑う。
-
- 654
- 2015/11/03(火) 19:50:38
-
>>649
何調べ?
-
- 655
- 2015/11/04(水) 15:09:29
-
>>649
言いたいことはわかるが論理がむちゃくちゃだな
-
- 656
- 2015/11/10(火) 04:27:25
-
往路は崎陽軒のシウマイ弁当を買って車窓を見ながら味わい、復路は宇都宮で餃子を買って車窓を眺めながら味わう。
楽しい!
-
- 657
- 2015/11/21(土) 12:22:09
-
おい誰か今から50分前、横浜11:35発小田原発の電車乗った奴いねえか。
ひでえぞ乗客が降車待ちしてる間に電車閉めやがった。誰も乗れてねえ。
-
- 658
- 2015/11/21(土) 12:50:52
-
>>657
落ち着いてw
-
- 659
- 2015/11/21(土) 16:19:05
-
東海道線や宇都宮・高崎線って、京浜東北線や山手線に比べて遅延が発生しやすいシステムを使っているという話をきいたことがある。
-
- 660
- 2015/11/21(土) 16:37:22
-
東海道線や宇都宮・高崎線って、上野東京ライン開通以前から遅れやすかったからね。
今、横浜駅にいるが、東海道線は赤羽で「異常音が発生して」約25分遅延。
「異常音」って、何が起こったんだろ?
もっと具体的にアナウンスしてほしい。
「車内点検」ってのも具体的に何が起こったのかアナウンスしてほしい。
いくら最近世界的にはテロが頻発しているとはいえ、まさか車内でテロ行為が発生したわけではあるまい。
「調べてみたら何も異常がなかった」ということも多いのでは?
-
- 661
- 2015/11/21(土) 16:49:00
-
ちなみに赤羽での遅延の原因は置き石だったとのこと。
俺が乗った横浜16:14発車予定の熱海行きの次の小田原行きは国府津行きに変更とのこと。
遅延のときに行先変更(下り小田原行きを国府津止まりにしたり、上野東京ライン宇都宮・高崎方面行きを東京止まりにしたりすること)は乗客にとっては予定を狂わされるのでやめた方が良い。
このページを共有する
おすすめワード