facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 560
  •  
  • 2011/10/07(金) 22:25:11
絶対反対 By 駅前地主

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/10/07(金) 23:14:41
>>560
地主死ね。
お前らのための町じゃ無いんだよ。鴨居は。
お前ら以外はみんなもっと鴨居が便利な町になることを望んでいる。
ららぽーとがあんなに遠くに建設されたのはお前らのせいだろ。
地主は我が町には必要ありません。
鴨居はもっと再開発するべきです。
東横線沿線、みなとみらい、さらには新宿を上回る大都会にすべきです。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/10/07(金) 23:30:20
もともとは小机・中山間に新駅をつくろうと、
鴨居地主が土地を提供した経緯がある。
当時の地主の努力で鴨居駅ができた功績は忘れてはいけない。

鴨居は田舎だから味があるんだ。
マンション流民はこれだから困る。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/10/07(金) 23:58:11
>>561
全く同感です。まずは駅前周辺をがっちり押さえてる地主から土地を手放させるために相続税と固定資産税をうんと高くすべき。
世襲で貴族のような生活をするなんてとんでもない。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/10/08(土) 00:09:22
>>562
田舎なら田舎らしい混まない道路作ってよ。
アホみたいな渋滞なんて味も糞も無いよ。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/10/08(土) 03:16:18
鴨居病院脇のエネオス隣の駐車場、マンションになるんだね。
大きな駐車場だったのに、あそこを借りていた人たちは一体
どこへ移動したのだろうかと?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/10/08(土) 07:14:05
地主の名前は?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/10/08(土) 08:39:22
鴨居の小・中学校からも、基準値超えの放射能検出。
木枯らしが吹き始めたら、どのくらいまで汚染されるんだろね。

鴨居には大きな公園がないから、マンション建設の前に、
くつろげる公園を作って・・・って、自然が公園みたいなもんだから
造らないか。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/10/08(土) 12:24:10
>>567
>鴨居の小・中学校からも、基準値超えの放射能検出。
これマジ?ソースとかある?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/10/08(土) 14:47:49
田舎のままでいいから、これ以上変な流民をふやさないでくれ
ただでさえここ数年で明らかにおかしいやつが増えたんだからさ。
鶴見川で弁当食ってるだけで鳩に餌をやるんじゃない!とか叫びだすキチガイじいさんとか
常に飲酒しながら怒鳴りながら駅を歩いているおっさんとか。
たばこ吸い歩きしながら、ぶつかると舌打ちしてくるクソガキとかさ。

池沼が奇声をあげて電車と並走してた頃のほうが平和だったわ。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/10/08(土) 15:36:53
>>568
今朝の読売朝刊に載ってるよ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2011/10/08(土) 15:51:59
横浜線が単線だった頃以降にながれてきた流民は鴨居には要らないね
利便性を求めるんなら
余所に行ってくれ

鴨居は田畑が残る牧歌的な田舎町であるべき
徒歩で移動することが基本

だいたい駅前渋滞はマンション流民のせいなんだぞ
大規模マンションができる以前はひどい渋滞なんか無かった
自分たちが渋滞原因のくせして、道が狭いとか
何言ってんだか

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2011/10/08(土) 20:22:47
>>570ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000027-kana-l14ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111007/kng11100721520003-n1.htm
ホントだ\(^o^)/

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2011/10/08(土) 21:43:22
綱島あたりがホットスポットだからありえる話だった
港北区の大綱小学校で毎時0.92マイクロシーベルト(地上1センチ)
緑区の鴨居中学校の屋上側溝部分毎時0.86マイクロシーベルト(地表1センチ)

これを年間換算すると
年間7.5〜8ミリシーベルト被曝になる。

原発事故前の自然放射線被曝量は年間1.2ミリシーベルトだったから
差分が事故原因なわけだ

小学中学は汚染土壌を除去対策したらしいが
一般家庭の屋根や庭はどうしたらよいのか
自宅にいるだけで被曝するのか

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2011/10/09(日) 09:12:23
自腹で除染するか諦めるか引っ越すかの3択。

私は諦めたよ。持ち家だから引っ越しもままならない。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2011/10/09(日) 09:37:19
鴨居に居て,大綱中学の方によく行く自分は,救いようない。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/10/09(日) 15:13:00
>>575
べつに、どこに行っても放射能がバリバリだよ。
鴨居中で、今日は町内会の運動会?
放射能を測ってからやっているんだろうな。

異常値が出る前に、子供を遊ばしちまおうってことなのか。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/10/09(日) 17:53:58
まあ東京電力によれば
人体に直ちに影響はないらしいが
福島県の小中学生に甲状腺異常が見つかってるから
子供には影響あるかもなあ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/10/09(日) 18:35:16
そりゃ、屋上側溝は異常に高いってば…

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2011/10/09(日) 19:52:44
>>577
直ちに影響は、ってことは、例えば3ヶ月後のことは知らん。
ということでしょうね。

屋上側溝が高いのは当たり前。
なぁんてのんびり構えていても大丈夫なの?
大丈夫でなくても、逃げる場所はないんだけれど。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2011/10/09(日) 19:54:40
屋上側溝で生活してるの?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2011/10/09(日) 20:08:07
戸建住宅にも雨樋いがある
集合住宅にはバルコニー側溝がある

水が溜まりやすい所に放射性物質が濃縮されてしまう

屋上で生活はしないが
身近な所に、放射線源があるのは怖い

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2011/10/09(日) 20:49:41
本当にこれからずっと生きていく子供を持つ親は心配でしょう。
わしなんぞはもう先見えてるから,しょうがないとしても。
(それでも,どうでも言い訳ではないゾイ)
いくら今検査したってこれから時間がたたなければわからないことだし。

関東もそうだが,当の福島の親御さんの気持ちを考えると
いたたまれんなあ。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2011/10/09(日) 21:29:36
そら屋上側溝は異常に高いわなw

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2011/10/10(月) 01:45:53
ただちに=即死ではない

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2011/10/10(月) 02:18:39
メルトスルーなんて、明らかに嘘じゃん…
空間線量が3/10以前の1.2倍程度で済む訳が無い

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2011/10/10(月) 10:46:47
>>579
まさにそれだよね。
放射能は即時影響の出るものではないし、直ちに影響はーっていうのは
本当に都合がいい言葉だよ。
原発作業員はすでに3人も亡くなっているし相当やばいのに
政府、マスコミは相変わらずごまかして隠蔽してるね。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2011/10/10(月) 16:28:03
東京電力の定点観測って地上20メートル観測装置の空間線量測定らしいが
女子小学生が呼吸するのは地上1メートルだからなあ
内部被曝が心配

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2011/10/11(火) 21:15:48
>565
あそこ、借りておりました・・・。
8月下旬にいきなり「9月末までに出てってね。よろしこ」って手紙が来て焦ったよ。

大慌てで芳文さん(このへんの駐車場を大量に管理してる鴨居4丁目の不動産屋)に駆け込んで
偶然に空いてたもう少し大橋寄りの駐車場に引越ししたです。
契約してる途中でも、芳文さんにはじゃんじゃん電話はかかるし
ゾロゾロと相談に来る人はいるし、で
かなりの阿鼻叫喚状態でした。

気になるのはあそこで10台も駐車場jを確保してた動物病院。
患者さんには「駐車場がなくなった」と告知があったのか
今のところは路上駐車とかはほとんどないけど
(たまに病院前の歩道に乗り上げて止めてる人はいるが)
この先どうするんでしょうね。

ちなみにあそこの地主さんは鴨居じゃなく大倉山の方。
相続があって駐車場はやめたみたいですね。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2011/10/13(木) 22:02:01
>>573

>これを年間換算すると
>年間7.5〜8ミリシーベルト被曝になる。

国の安全基準の20ミリには、ぜんぜん遠いね。
もうちょっと強ければ、むしろ免疫が活性化して体に良いレベル。
玉川温泉に行く必要がなくなったかも知れないねwww

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/10/13(木) 22:08:41
>>589
国の安全基準が、高すぎる?
噂レベル


チェルノブイリ比
国の安全基準。高?低?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/10/13(木) 22:22:43
>>590
たまに国際基準が1ミリって言う人がいますが、それは虚弱体質な外国人の
軟弱基準だからです。日本人は二度の原爆体験があるし、なんたってあなた
精神力が違います。国の安全基準を信用しないと住む場所も制限されるし、
食べられる物だってかなり制限されちゃうよ。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/10/14(金) 00:19:51
>>591
釣りだとは思うけれども

チェルノブイリ以上の覚悟をしておかないと

住む場所も制限されるし、
食べられる物だってかなり制限されちゃう?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/10/14(金) 00:40:21
>>588
駐車場の退去って、立ち退き料無し?

大家側にも都合があるだろうけど
あれだけ多くの利用者がいたのに
1ヶ月前の退去通告の手紙のみで、いきなり”強制退去”というのも
何だか無慈悲だな。

でも、代わりの駐車場が見つかって良かったね。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/10/14(金) 01:10:28
ららぽTOHOシネマズで「猿の惑星創世記」を見てから鴨居駅に向かうと、
右側のビルの壁にくっついているゴリラくんにドキッとする

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/10/14(金) 08:20:30
文部科学省が
財団法人放射線影響協会に委託した
「原子力発電施設等放射線業務従業者等に係る疫学的調査」(平成22年3月)によると

累積10ミリシーベルトからガン発症が増加し健康に悪影響が出る。
死亡率は累積線量とともに有意に増加し累積10ミリシーベルト以上から認められ、累積20ミリシーベルト以上では、更に高まっている。

原発事故まで、自民党政府の安全基準は、年間累積1ミリシーベルトだった。
原発事故以降、民主党政府は突然方針を変えて、年間累積20ミリシーベルトまでは直ちに影響はない、とした。

民主党は日本人を絶滅させ、日本列島を中国様や韓国様に売り渡すつもりだ。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2011/10/14(金) 09:48:17
>>595
首都圏の放射線量がさらに上昇すると、
被曝線量の上限はさらに上方修正されるはず。
「50ミリシーベルトまでは、人体に直ちに影響はありません」なんて。

それをまともに信じて、「20ミリで危険だって?www」とあざ笑うような、
アホなやつが必ず現れる。

“そのとき”は、民主党政権は終わっているかもよ。
自民党政権が“50ミリ安全説”を言いふらしている可能性大。
民主党は日本を絶滅させ・・って言う人、どうする?
『自公政権は日本を絶滅させ』に訂正するのかなぁ。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2011/10/14(金) 10:56:56
>593
管理してた不動産屋さんと地主さんとの間に行き違いがあって
こんな急な話になっちゃったみたい。
地主さんは「何ヶ月も前から、不動産屋には借り手さんに立ち退きしてもらうようお願いをしていたはず」
不動産屋さんは「そんな話、聞いてネーヨ」という
絵に描いたような「言った・言わない、聞いた・聞いてない」レベルのしょーもないトラブルっす。

地主さんは、お盆あけになっても全く立ち退きが進んでないことを知って焦り
不動産屋をすっ飛ばして、自分で立ち退き要求の手紙を借り手によこした模様。
契約書には「立ち退き要求は6ヶ月前に通告します」とかはなく、
「地主が立ち退き要求したら、借り手はその期日までに無条件で出て行く」内容なので
退去までの期限が1ヶ月ちょっと、という点は問題ないのだと思います。

敷金はちゃんと戻ってきてるし、
9月分の賃料がタダだったので、実質それが立ち退き料、って感じですかね。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2011/10/14(金) 14:35:17
東本郷小学校付近で硫黄臭が強いんだがこの辺だけだろうか?
7月に似たような事があったから過敏になってしまう

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2011/10/15(土) 00:36:29
日産スタジアムの近所からも放射性ストロンチウムか

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2011/10/15(土) 11:23:02
>>597
不動産はほんとくそだな
他人のフンドシで商売する輩はもっと責任をもってほしいわ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2011/10/15(土) 15:57:35
>>598
覚えていますか?
2011年4月19日未明に震源地横浜の直下地震がありましたね。

3月以来ずっと海底地震だったのが、内陸部直下地震、しかも横浜だということで注目されました。

その震源地はなんと、
鳥山郵便局〜フジスーパーあたりの直下地下90km震源。

ほぼ東本郷・城郷地区の真下です。
水平距離1〜2kmズレてますが、垂直距離90kmあるので、地震計の測定誤差も勘案するとほぼ足下直下です。
震度じたいは大したことは無かったのですが、通常ある横揺れが全くない、縦揺れオンリーの異質な揺れでしたね。


硫黄ですか…
ついに来ますかね

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2011/10/15(土) 18:18:20
鴨居中に引き続き、鴨居小・緑小学校でも高線量の放射線量が検出されましたね。

■産経新聞(2011.10.14 20:22)
緑小学校の盛り土では、毎時0.98マイクロシーベルトの放射線量が検出され、
土砂の撤去後の放射線量は同0.47マイクロシーベルトだった。
清掃を行った際、すでにあった盛り土の上に新たに側溝の土砂が積まれた場所という。

盛り土ってどこだよ!
屋上なら鍵がかけられてれば子供も近づかないだろうが、校庭や花壇だったら子供は近づくぞ。

■Yahooページ(10月13日(木)20時0分配信)
市立鴨居小学校の屋上側溝から約1センチの地点で0.92マイクロシーベルトを検出した。
除去などの基準となる0.59マイクロシーベルトを超えたため、市教委が側溝の堆積物を除去。
空間線量は0.07マイクロシーベルトまで下がったという。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2011/10/15(土) 19:50:52
中山-鴨居間の鶴見川周辺でAKBっぽいのが撮影してたんだけど、なんだろう?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2011/10/16(日) 00:25:12
>>603
鴨居小って妹が通ってるんだが。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2011/10/16(日) 04:10:15
オスガキはどうでもいいが
宇宙の至宝である女子小学生たちがとても心配

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2011/10/17(月) 00:21:28
妹さん心配ですね。
学校の校長や先生はこの状況にどう対応するのか。
彼らの子供に対する思いの真価が問われますね。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2011/10/17(月) 00:44:26
さっき鴨居4丁目で不審者見ました。怖すぎる…

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/10/17(月) 00:54:34
>>608を挙動不審で通報しました。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/10/17(月) 14:50:12
>>609
なんで?

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2011/10/17(月) 15:08:32
>>608
くわしく。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード