facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/10/20(日) 15:54:46.09
前スレ
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1348463227/

過去ログ
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1322838551/
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1294891909/
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1258563726
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1208790582/
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/

まとめ(誰も更新してないっぽ)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yueyue/wine/index.html

既に500円のワインが美味くても意外でもなんでもないがスレタイはそのままで

※500円以上1000円未満スレが存在しない状況ですし
 店によって販売価格はまちまちなので
 話が長くならないなら500円を多少越えるワインも許容範囲

関連スレ
300円以下の(゚Д゚)ウマーなワイン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1238590397/

※ビストロ、モンフレール、デリカメゾン、リラ、などの輸入ぶどう果汁使用国産ワイン
 の話題はこのスレでは扱いません。以下の専用スレでお願いします。
 【ボン・ルージュ】メルシャン総合【ビストロ】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107193694/
 【モンフレール】キッコーマンのマンズワイン
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1244383851/
 うれしいワインって知ってる?約390円
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1136879298/

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2014/01/06(月) 21:25:14.32
>>370
ローソンもいいですか?

最初ダイソーの315円ワイン見て思い付いたんですが、
このスレ見てると、コンビニのワインの方が良さそうですね。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2014/01/06(月) 21:35:31.75
>>374
ここではさんざん出てるけど
ローソンなら、500円でメルローとカベソはあって
これはなかなか。
セブンなら上記のマルベックかキンタのカベソね。
ブラインドなら500円と5000円なら
かなりはずすんじゃないかな。
ただこういう遊びはやる方はいいけど
やられた方はたまにネに持つのがいるから
景品とかフォローは考えておいたほうがいいかもね。
自分は言わなくても、当たった奴が調子に乗って
なんか言うかもしれんし。
特に女の子がからむとね〜。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2014/01/06(月) 21:57:32.73
>>375
比較対象がシラー主体なので、スパイシーなキンタの方でやってみようと思います。

一緒にやるのは毎週一緒にサッカーをやってる仲間達です。
長いので20年来の付き合いですが、気を付けたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2014/01/06(月) 22:04:50.75
状態が良いなら、5,000円の南仏は素人でも分かりやすい美味さ(凄さと言うべきか)だと思われる。
ゲーム的に、対抗馬は500円程度じゃないと面白みがないのも分かるが、味の差が大きく簡単過ぎじゃないかと。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2014/01/07(火) 00:03:35.20
どの程度違うもんなの?
ヱビスと麦ホくらい?
それくらいだと好みの違いもありそうだけど、そんな余地無いくらい違うもんなの?

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2014/01/07(火) 00:18:12.83
俺も気になる
5000円のワインとか呑んだ事ないぞ

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2014/01/07(火) 01:01:16.57
もういいよ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2014/01/07(火) 05:29:27.09
俺は逆の意味で自信あるな。
5000円のワインなんて飲んだことないから一発でわかると思うw

そういえばローソンの滑る火葬が400円で売られてた。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2014/01/07(火) 07:17:10.85
昔は5000円のワインなんて美味しいと思わなかった。けど、このスレでワイン飲み始めてから、自分の好みの5000円ワイン選べるようになって、美味しくなったな〜と
安いデイリーワインでも毎日飲むと全然違うのな。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2014/01/07(火) 07:47:16.09
>>378
そのサッポロの例よりは遥かに簡単だと思うな。
決定的な差は、まずシルキーさ、んで複雑さ(香り、味わい、樽、熟成感)、〆に余韻の長さかと。
04年物とは言え、まだまだ濃さや密度もワンコインの比じゃないでしょ。
ローヌブレンドで果実味(変な話甘み)も期待できるから、素人でも分かりやすいと言ったのはそういうこと。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2014/01/07(火) 12:26:59.91
5000円がデイリーワインですって?
景気のいいこと

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2014/01/07(火) 17:05:45.91
>>376
わしも20年来の草野球仲間がいるけど
今度日本酒とかでもやってみよかねぇ。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2014/01/07(火) 22:17:53.71
相棒でそんな話あったな
高いワインだと騙されて飲んで美味い美味いと言ったら皆に笑われて
恨みを持つってやつ
フィクションではあるけど根に持って○人事件に発展しちゃってたからお気をつけあそばせ

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2014/01/07(火) 22:59:21.97
5000円なんてわかるかなぁ。
1万円でも飲んでみないとわかんないかもなぁ。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2014/01/08(水) 03:40:33.25
ワインの差が最も出る値段的な境界線ってどこなんだろ?

500円前後の差?
1000円前後の差?
5000円前後の差?

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2014/01/08(水) 06:50:19.38
500円前後というのは可飲と不可飲の境界線の値段設定
だからこういう意外スレが立つのであって高価なものと比較してなんぼという驚きはない

1000円前後というのは時代にも左右されるが初めてそういう遊びが芽生える微妙なとこ
上のルーションのような新進気鋭も駆け出しの頃はこの位で買える

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2014/01/08(水) 10:23:03.25
2000円の壁、って言うよね。
2000円以上だと素直に質の高さが反映されるというか。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2014/01/08(水) 11:23:31.39
感覚的には2000円かなあ

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2014/01/08(水) 11:45:58.12
2000円未満のしか飲んだことない…
一番高いのがカサーレ・ヴェッキオ・モンテプルチアーノ・ダブルッツオ
2000円超えると段違いに美味くなるのか?

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2014/01/08(水) 12:26:42.62
モンペラをとっておきの様に買っておいた。
楽しみだ。
格付けシャト−クラスの味ってどんなんだろうと。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2014/01/08(水) 15:12:50.51
壁があるのは400円、600円、2000円だよ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2014/01/08(水) 19:17:50.81
定価で考えるなら、確かに2,000円は壁だな。
(多少割引された一般的な価格なら、個人的に1,500円が壁)

少し違う話になるが、500円と2,000円、2,000円と8,000円、同じ4倍でも前者の差は特に大きい。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:58:48.22
カベルネしか飲まないけど、確かに2000円を超えると旨さが違ってくるね。
正に2000円のカベ………なんちて。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2014/01/09(木) 01:45:50.40
2000円スレかここはw

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2014/01/09(木) 03:03:12.43
500円ワインは確かに、飲めるか飲めないかだな
美味しいワインというのは存在しない

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2014/01/09(木) 08:13:08.64
高価格帯は過疎っていて誰も相手にしくれないからね

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2014/01/09(木) 16:49:04.63
クリスマスから年末にかけてジュヴレシャンベルタンとかヴォーヌロマネとか、白ならソーテルヌとかいくつか飲む機会があったけど、
普段飲み用はダイソーの420円のモンテプルチアーノダブルッツィオwこれ結構うまいよ。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2014/01/09(木) 16:50:58.52
↑ダブルッツィオじゃなくダブルッツォだった。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2014/01/09(木) 20:09:32.24
だいぶ昔にテレビで見たけどタレント10人くらいにワインの利き酒させるやつ。
ワインは500円、3000円、1万円の三種類で、何人かのタレントは500円のが
一番美味いと真顔で語っててワロタ記憶あり

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2014/01/09(木) 20:20:24.88
それは台本どおりなの

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2014/01/09(木) 21:15:22.44
日本酒だと値段と美味さがだいたい比例するんだけど、
ワインは値段と美味さがものによりけりだからカオスだ。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2014/01/09(木) 23:19:12.88
たまたま見たテレビ番組で言っていたが、
国内におけるワインの消費量って、アルコール飲料の中の3%そこそこなんだってな。
(これでも以前と比べたら上昇傾向らしい。)

まして、常用している嗜好者なんて「笑ってポン!」の視聴率並みなのかもしれない。

少ないだろうとは思っていたが、こんなにマイナーだとは思わなかった。
ワンコインワイン嗜好者となると、どのくらいの割合なんだろうね?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2014/01/10(金) 00:29:46.01
日本酒だと四合\5,000クラスの大半が純米大吟醸か大吟醸
四合換算で\500クラスだと大半が普通酒か薄い純米
ブラインドでもさすがに解るかと

ただ言われているほど値段と味が比例するとは思わんけど

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2014/01/10(金) 12:04:00.90
日本酒だと4合で3000円以上だと
なんでも美味しいし
5000円以上だとめちゃ美味しいのがわかる。
それこそワインみたいな果実感と切れ味がでるし。
ワインの5000円以上はどういう感じなんだろうか。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2014/01/10(金) 12:10:01.85
エルミタージュかアマローネでも呑んでみなはれ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2014/01/10(金) 12:35:11.38
>>407
5000円以上の赤ワインは、一言で言うと突出した要素が無い。
酸味がどうとか干し草の香りがうんたらとか、そういう個々の要素をいちいち挙げられない感じ。
まとまってるというか、ひたすら円熟しているというか…俺は単に美味しいとしか表現できなかった。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2014/01/10(金) 17:34:26.60
>>409
さんきゅ。円熟、というのは味わってみたいよね。
500円と間違えるのも、個性がない、みたいに
思うんだろな、家飲みはどっかにクセがでる。
ところで、香り、はそんなにすごいもの?
神の雫だと部屋中に広がってるけど。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2014/01/10(金) 17:59:47.85
>>410
面白いこと言うね。
ミスター味っ子読んだら大変な事ににるな。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2014/01/10(金) 20:12:33.40
>>409
それは相応の熟成をしてるケースだろ。
ボルドーをはじめ、飲み頃がまだまだなのに市場に出回るワインなんてごまんとあるから
突出した要素と言えるレベルのタンニンや酸なんてざら。
また、ワイナリーのフラッグシップといった価格帯になってくるから、個性も遺憾なく発揮されてくる。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2014/01/10(金) 20:13:07.33
コルクが駄目な自分は一生高額ワインを飲むことはないだろうな。
ワンコインワイン最高!

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2014/01/10(金) 23:54:20.00
そろそろスレ違いに配慮してほしい

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2014/01/11(土) 12:01:50.11
該当スレで相手にされないからって500円スレで暴れんなって

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2014/01/11(土) 13:03:45.43
昨日セブンでキンタ・マカユーイみたいな名前の白買った
開けてすぐは今イチな感じだったけどしばらく経ったら美味しく感じて来た
単に俺が酔っただけかもw

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2014/01/11(土) 14:22:52.70
>>416
そろそろ玉が痒くなるぞ

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2014/01/11(土) 19:04:57.62
>>415
は?
何言ってんの?
馬鹿?

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2014/01/11(土) 20:43:00.44
今日は風呂に入るから大丈夫だよ!

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2014/01/11(土) 20:44:48.70
アンデス・リヴァー カベルネ
アルコール臭

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2014/01/11(土) 22:28:17.02
>>411
鋭いな、オイシンボに飽きて味っ子読んでたわ。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2014/01/14(火) 00:19:01.70
>>409
自分はやっぱりワンコインのほうが好きだな。
「くぁ〜!やっぱり俺は花粉症持ちだわ〜」って感じがないとワインを飲んだ気がしない。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2014/01/14(火) 14:47:18.55
三学期は席がいせん!

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2014/01/14(火) 14:51:50.70
誤爆したスマソ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2014/01/15(水) 21:50:19.16
不味いワインってどういうのかって云うと、口に含んだ時にすっと余韻が逃げて何の味もしなくなるんだよな、舌ががっかりする

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード