facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/07(水) 04:22:18.65
ピアノやってる人から見て

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2016/07/05(火) 04:28:49.43
じゃあ一体何が魅力なのさ?
最初期のアップライトで下手くそだけど楽しそうに弾いてる動画は
確かに人を惹きつけるものがあったし俺も好きだけど、それ以降
少なくとも俺の心を動かすような演奏・曲は皆無だな。
正直素人騙しにしか思えない

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2016/07/05(火) 12:45:52.78
>>957
本人がまだ学生?の頃は自分もすごく好きだった
ニコ動時代。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2016/07/05(火) 14:32:36.17
>>957
分からんのなら分からんで良いんじゃねえの
音楽ってのはそういうもんだし
「俺の気に入らないものは絶対的にクソなんだ!」なんて傲慢だと思わないかい?
気に入らないなら関わらない、それがベストだよ
色んな意味でね

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2016/07/05(火) 15:16:32.87
>>959
君は自分の好きなもの以外には何の興味も持たないの?
俺は他人がなぜ俺の理解できない好みを持ってるのかを知りたいし、
積極的に自分の好みを他人に説明するようにしてるよ。
説明すれば好きになってもらう糸口になるかもしれないしね。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2016/07/05(火) 21:33:03.72
>>957
むしろ東方とかアニソンのガチャガチャした曲を勢いのままに弾いてた頃の方が「素人騙し」だったと思うぞ
見た目派手だし
変な音が鳴るピアノでの演奏をクッソ汚い音質画質で楽しそうに投稿してた頃はそれはそれで魅力的だったが、プロになって色んな一流の人達と交わりながら成長している今のまらしぃの方が俺には魅力的に感じる
何より昔よりさらに楽しそうだしな
特にプロとしてメジャーデビューした時にまらしぃとして初めて作曲したという「夢、時々…」は衝撃的だった
それまでのガチャガチャしたまらしぃしか知らなかったから、あんな曲作るとは思わなかった
かつての俺にとって音楽を聴くことは暇潰しの手段でしかなかったが、音楽を聴くことが目的に変わってしまう程度には感動したものだ

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2016/07/05(火) 22:05:35.49
そもそも音楽で素人騙しとか言ってしまうことの傲慢さがやばい

自分は音楽素人ではないという強烈なプライドと
芸術に優劣を求める思考。
評論家が嫌われる所以でしょ。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2016/07/05(火) 22:37:29.42
>>961
YtoY、歌形、コネクトのアレンジはかなりいいよね。

こってつくればあれくらいはできるが、勢いで次々弾く曲増やしていくとメロディに伴奏ガチャガチャの即興パターンになる。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2016/07/06(水) 03:35:52.10
>>961
それは君の耳が肥えてないだけで今も昔もまらしぃはずっと素人レベルだよw
でもまあ音楽に限らず同人の世界じゃ東方とかひぐらしとかもそうだけど
技術的にはレベルが低いけどファンに取ってはかけがえのない魅力を
持った作品というのがある。
その「夢、時々…」を聞いてなんとなく好きになる気持ちがわかったわ。
俺も10年前に聞いてたら好きになれたかもしれんな

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2016/07/06(水) 11:31:18.32
>>962も書いてるが、随分と傲慢な奴が居るな
自分の耳が肥えてる「つもり」になってる痛い人
さらにそういう物言いが対象への侮辱に止まらないというところにすら思い至らない幼稚さ
救いようが無い
こういう奴に限って好きなものをバカにされると顔真っ赤になるんだよな
クラオタによく居るタイプだ

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2016/07/08(金) 23:22:12.73
最新インタビュー
http://spice.eplus.jp/articles/66010

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2016/07/12(火) 18:20:39.02
>>966
ここまで赤裸々に初投稿までの過去を語ってるのは初めて見た
出産の話みたいな性格も込みで人気なんだろうなー

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2016/07/16(土) 11:51:52.29
まらしぃってどれくらいの頻度で動画あげてるかわかるひといる?

2週間に一つのペースかな?

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2016/07/16(土) 12:31:33.35
前は1ヶ月に一つだったかな
最近は投稿頻度がどんどん上がってきてるね

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2016/07/16(土) 12:47:10.01
>>969
月一?まじでそんなゆっくりだっけ?


まあYouTUberじゃないから週にいくつも無理か
ピアノは練習しないといけないしね

再生数稼げるからいいだろうけど

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2016/07/16(土) 14:01:09.28
基本は月に一本かな
ただしCD出す時は何本かCDの収録曲を動画にするって感じ

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2016/07/20(水) 00:07:45.80
新作(?)
https://m.youtube.com/watch?v=0cDPb0w8dqc

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2016/07/20(水) 00:17:14.04
あとこれも
https://m.youtube.com/watch?v=d7b0uCN9m6Q

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2016/08/03(水) 03:31:27.69
アレンジが単調すぎて飽きる
もっとこのくらいのアレンジ欲しい
http://www.ni covideo.jp/watch/sm18622018

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2016/08/04(木) 15:27:15.82
まらしぃの演奏って結局の所『ヲタ芸』みたいなもんで、
派手さやオタクを魅了する要素があってカリスマ的な人気を誇ってるんだろうけど、
正統派からすれば子供のおふざけの延長にしか見えないのよね。
支持層はオタクか10〜20代のガキしか居ないし、
間違っても高級飲食店で流れるような曲ではない。
ネットから表舞台に出てプロピアニスト面するから叩かれるんだよ。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2016/08/04(木) 19:10:44.33
おっそうだな

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2016/08/04(木) 23:22:35.46
909のかなりいい感じだし、弾くのも難しい部類だけど、そんなアレンジいちいちしてたら曲数増えないし、そもそも目指してるアレンジの仕方というか曲調がちゃうやろ。
まらしぃがやりたいアレンジとは違うよな。飽きたなら他の人を探せばいいか、自分でアレンジしてひきゃあいい。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2016/08/05(金) 00:59:34.28
音楽は自由だしこの人の演奏ではっとするのもあるけど
弾いてる姿見るとだめだ
手が美しくなさすぎる

全てがクラシックではないけどピアノ弾くなら
それ相応の弾き方きほんがある
それがない手の形指の形は見てられない

クラシックは調和とか音の響きを大切にするけど
この人の演奏はそれはない
人気と芸術はいつも違うものだよね

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2016/08/05(金) 02:30:40.49
クラシックオタがまた適当なイチャモンをつけてるのか

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2016/08/05(金) 06:49:01.72
人それぞれでいいじゃん
クラシックではないし様式美みたいなのもないけど、ピアノに興味無かった層を
呼び込むという意味ではまらしぃの功績は偉大

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2016/08/05(金) 07:38:19.27
そうだね。オタクを呼び込んだ功績は偉大だよね。
ただ世間に稚拙な音楽を垂れ流してピアニストと名乗るには痛過ぎるので、
肩書きを『ヲタピアニスト』に変えることをオススメする。

だってそうだろ。ヲタ芸の肩書きがダンサーだと、
本当のダンサーに失礼じゃん。
彼らはそれを理解してるからヲタ芸ダンサーと名乗って活動してる。
本当のプロピアニストに対する礼儀として誰かアドバイスしてあげなよ。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2016/08/05(金) 12:16:16.48
>>981
鏡という便利な道具があるから、使ってみる事をお勧めする
礼儀を弁えるのはお前だよ
しかも支持層が10〜20代のオタク層だけとか草も生えんわ
コンサート行きゃ分かるが老若男女問わず色んな年代の人が聴いてるよ
「ネットから表舞台に出て〜」って具体的にどこのどんな層に叩かれてるんだ?
高級飲食店で流れてるかは知らんが、色んなところで流されてるよ
しかもその書き方だとまらしぃへの侮辱に止まらなくなる
あと、失礼かどうかを決めるのはお前じゃない
ピアニスト全体の代表にでもなったつもりか
思い上がりも甚だしいわ
それこそまらしぃ含む全プロピアニストに失礼極まる行いだと思うがね

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2016/08/05(金) 12:58:24.10
というか、まらしぃは今迄プロピアニスト面した事無いぞ
あくまでもまらしぃをプロとして扱っているのは周り(ファンという意味ではない)のプロミュージシャンであったりプロピアニストであったり、音楽業界人であって、本人の口から「私はプロです」という趣旨の発言が出た事はない

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2016/08/05(金) 15:16:53.46
>>982
まらしぃはプロピアニストに含まれてないから。
オタクの認識は荒い音でジャカジャカ掻き鳴らしていようが、
ピアニスト扱いなんだろうけど、
世間一般ではプロピアニストとはクラシック曲を演奏する人を差す。
そういった意味でもピアニストとして音楽活動する
まらしぃに違和感を覚える層から叩かれてるんだよ。
ジャズを弾くからジャズピアニスト
ヲタ曲を弾くならヲタピアニストなんか間違ってる?

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2016/08/05(金) 15:42:46.69
>>984
正直ドン引きなんだが
まあクラオタみんなこんなんだから見慣れたもんだが、輪をかけてやべえわ
そもそもプロの定義を何勝手に決めつけてるんですかねえ
傲慢というか何というか

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2016/08/05(金) 15:49:57.61
世間一般でのプロピアニストとは読んで字の如く「ピアノを弾く事を主な職業にしている人」だよ
クラシック弾いてようがジャズ弾いてようがポップス弾いてようがロック弾いてようが関係無くね
仮に音大出てクラシック弾いてても自費でコンサート開いて知人にチケット配ってるようなのはプロピアニストではないわけだ

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2016/08/05(金) 16:28:47.18
>>986
だからそれがオタクの認識だって言ってるじゃん。
その定義で例えるなら
キモいフィギュアを撮影した奴を何も知らんオタクが持ち上げて
話題になって写真集売ったらプロ写真家になるからな。
要はピアニストを名乗るには本当のピアニストと比較して質が低いよねって話。

他のジャンルでもブログきっかけで出てくる時代だから、
仕方ないことなんだけどピアノ愛好家としては嘆かわしいわ。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2016/08/05(金) 16:52:07.40
>>987
いや?世間一般の認識は「ピアニスト=ピアノを弾く事を職業にしてる人」だよ
君の認識がとんでもなく狭いだけ
あと、1つだけ言っておくが、君は「ピアノ愛好家」ではなく「クラシック愛好家」ね
いや、クラシック愛好家に失礼だからクラシックオタク、としておこうか
「本当のピアニストはクラシック限定!」なんてほざいている時点でピアノという楽器を愛しているのではなくクラシックというジャンルを好いているだけとしか言いようがない
君みたいなのが居るからクラシックを敬遠する若者が増える訳で、それこそ君のような存在はクラシック愛好家にとってこの上なく「嘆かわしい」と言える

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:14:34.93
はいはい分かりましたよ。
ピアニストと聞いてヲタ曲を連想するのは
一部のオタクを除くと皆無に近いと思うけど、
どうしてもその定義を押し通したいのね。


後だしで悪いけどクラシック専門でなく
ジャズピアノも聴くよ。むしろジャズ寄りなぐらい。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:16:24.82
ピアニストと聞いてヲタ曲を連想〜とか言ってる辺りがズレてんだよなあ
クラオタは日本語も怪しいのかね

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:21:07.82
ま、ID:DEySCH0Cにとってはまらしぃをプロ扱いする全てがヲタクに見えるらしいし言うだけ無駄というもの
月刊ピアノはヲタク雑誌だしブルーノートはヲタクイベントの会場であると
ここまで拗らせてる重症者は久々に見るね

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:22:57.96
>>990
クラシックオタクにも失礼やろ
クラシック原理主義者(バカ)くらいにしとくべきだ。ちょっと長いけど

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:28:47.33
>>992
言えてるな
クラシック原理主義者に限らず○○原理主義者ってのは基本的に不愉快な連中だが全員がバカってわけじゃないしな
(バカ)←重要

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:54:16.70
>>991
こんな幼稚な反論しか出来ない奴だと見切って話切り上げたけど、
案の定、揚げ足取りと論点と無関係な個人攻撃に終わったか。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2016/08/05(金) 17:56:46.49
違ったID:kY5rGutOを含めた、まらしぃ愛好家の面々ね。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:06:54.12
>>994
揚げ足取りもクソもなあ
A「ピアニストはクラシック限定!」
B「いやピアニストはジャンル問わんでしょ」
A「ピアニストと聞いてヲタ曲を連想する奴は皆無だろうけど、その定義を押し通したいわけね」
こんな会話があったら普通Aに違和感を覚えると思うぞ

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:12:54.47
そもそも世の中クラシック以外のピアニストもいくらでも居るのに「クラシック以外はプロじゃない!」とか言い出す時点で頭おかしいんだよなあ
つーか「本当の〜」とかどこの海原雄山(山岡士郎)だよ

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:14:21.88
>>994
貶しておいてあれだけど、個人的な質問いい?ピアノ弾いたことある?(質問していいかどうか聞いてるのに勝手に質問したことには触れないでくれ)
ピアノ弾いたこのない人というか日常的に弾くことのない人の意見に聞こえるんだよな。それだったら、こういう人も世の中にはいるよなー、うんうん。っていう感じになるんだけど…

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:30:41.83
>世間一般ではプロピアニストとはクラシック曲を演奏する人を差す。
確かに書いた以上言い訳は出来ないけど、他の書き込みも見て
俺が言わんとしてることを察して欲しいんだけど。
延々とこの一文だけピックアップするから、揚げ足と言ったまで。

ピアノは大人になってからだけど、数年続けてるよ

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:36:22.56
そりゃまぁピアノ奏者としては、まらしぃには足元所か遥か遠く及ばないけど、
世間で活動してるピアニストと比較するのは自由でしょ。

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:40:40.26
>>999
要するに
・アニソン弾くのはヲタ芸で、そのヲタ芸でプロを名乗るなんてプロピアニスト(クラシック)に失礼だ
って言いたいんだっけ?
ちなみに「クラシック以外プロじゃない」ってのは他のレスにも同様の趣旨のものがあるので確固とした意見として受け取るけども

そもそも、まらしぃが君の言うところの「ヲタ芸」だけで活動していると思うか?

ここまで見た
  • 1002
  •  
  • 2016/08/05(金) 18:45:08.57
>>999
答えてくれてありがとう。クラシックとかジャズ以外にも弾くの?所謂ポップスのことね。

明らかに論証の仕方を間違ってるとは思うけど、言わんとしてることはまらしぃが音大ピアノ科出身のプロに比べて演奏技術が低いよねってことをにいいたいのか?
相対的(聞き手の側)な話をしたいのかそれとも絶対的な話をしたいのか…

ここまで見た
  • 1003
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:01:31.38
いきなりガチなトーンになられても混乱するんだけど。
ぶっちゃけ感心薄いから当然詳しくないよ。
千本桜とか変な鼻の青いピエロみたいなんと競演してるイメージしかないわ。
後は、バラードやオリジナル曲も書いてて
ようつべで上の方にあるの数曲聞いたぐらい。

全く感動も無かったし弾いてみたいとも思わなかったね

ここまで見た
  • 1004
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:08:32.81
>>1003
あの鼻の青いピエロ
実はめっちゃくちゃ有名人でガッチガチのプロ中のプロなんやで…最近まで知らんかったけど
知らなかった自分が恥ずかしく思えたわ

ここまで見た
  • 1005
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:12:43.61
よくもまあそれで全ピアニストを代表したような傲慢な物言いができたもんだな
「変な鼻が青いピエロ」て…
人間には好みがあるから嫌いなら嫌いで「そうですか」で済むけどさあ…
この分だとまらしぃがネット上でしか活動してないとか思ってそうだな
特に「世間で活動してる〜」って書いてる辺り、まらしぃが世間で活動してないピアニストと思ってそうだ

ここまで見た
  • 1006
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:23:40.62
>>1003
あれIDがよくわからんけど
mQとDEて同じ人?(今更感)
ガチな話でもなくて相対か絶対かなんて文章のの基本中基本やろ。多少ニュアンス違くてもいいたいことはわかるはずだ一応注釈付けたし
それに相対評価の話なら最初にそういうニュアンスで言えば、別にこんなゴタゴタにもならずにただの個人の意見ですねーで終わった話で…
(途中から議論に参加したから実際そうなってたかはわからんけど)
相対評価なら個人的な意見だと清塚信也とかフジ子ヘミングあたりなんかより全然まらしぃの方が上手いと感じるし…この人たち下手するとピアノ講師より表現力ないなーと思うときあるからな

ここまで見た
  • 1007
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:26:17.29
じゃあ逆に質問させて貰うけど、
クラシックやジャズのピアニストの演奏聞いたことある?
君らがプロ中のプロと認める青鼻の人のキャリア知らないけど、
一流のプロピアニストと同等とはとても思えないんだけど。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード