facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/07(水) 04:22:18.65
ピアノやってる人から見て

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2016/04/02(土) 14:05:04.56
>>823
まらしぃは音ゲ曲も弾くからそれでたとえると、
まらしぃのピアノの腕はポップンでいうLV48クリア適正レベルくらいだね。

ピアノのプロレベルはLV50全クリアレベルを超えており、
48などはフルコン・パフェを取ってたり前の世界。
プロ中のプロではLV50全フルコンレベルといったところだろう。

48と50ではあまり差がないように感じられるだろうが、能力的に倍以上は違うと考えていい。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2016/04/02(土) 15:46:22.62
>>906
まらしぃもプロだろ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2016/04/02(土) 17:22:44.53
ポップンで例えられてもやってない人はピンと来ない

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2016/04/02(土) 19:40:14.64
フリーザに例えると
今のまらしぃ→第一形態
プロピアニスト→第三形態以上
このまま成長を続けたまらしぃ→第二形態
今から心を入れ替えてクラシックを習ったまらしぃ→第三形態
子供の頃からクラシックを習っていたまらしぃ→第四形態

ってところかな?

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2016/04/02(土) 20:08:51.93
ややこしいから「プロピアニスト」じゃなくて「クラシックプロピアニスト」って書きなよ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2016/04/02(土) 22:48:30.07
プロのまらしぃよりアマチュアの俺のほうが演奏うまいよ

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2016/04/04(月) 12:01:35.12
>>907
言いかえる。
コンサートピアニストレベルとする

というとこんどは無名の人でもコンサートは開けることは開けるから、
コンサートピアニストの定義を説明しなくてはならなくなるのか。

http://we-love-classic.com/piano2/pianisuto/m-pianisuto-nensyu.html

実際まらしぃ程度に弾ける人なら市井にごまんといる。
俺がピアノやってる環境だからかもしれんが、俺の身近でも即座に8人はあげられるな。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2016/04/04(月) 19:15:49.40
>>912
自称上手いと称する下手糞ピアニスト乙

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2016/04/05(火) 09:43:26.61
>>913
いや俺は下手だよ。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2016/04/07(木) 03:21:24.37
2010 V.I.P発売。しっとりと落ち着いたオサレ系アレンジ主体

2012 V-box発売。ロックピアノ時代のピーク。走ることも多いが強音、グリッサンド、高BPM曲と勢いだけなら全盛期

2013 Anison Piano & First Piano発売。丁寧さを重視しだした。原曲よりスローテンポな演奏も多い

2015 ジャズもロックも混ぜた謎ジャンルに


こんな感想
2013は大きな転換期だったんじゃないかな
勢いで押し通す演奏だけじゃ寿命短かったと思う
加えて今は自分だけのジャンルを確立できてるのも強み

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2016/04/07(木) 03:24:42.38
>>915はCD演奏だけを見てる
投稿動画は2013年以降でも勢い偏重のものは多い
動画はCDと違って遊べるからだろうね

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2016/04/07(木) 10:32:32.90
あと意外とバラード好きなんだよな
初めて作った「夢、時々…」や「月景色」、「pianissimo」から始まり「空想少女への恋手紙」、「わたしの卒業」や「わたしのマーガレット」等

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2016/04/07(木) 13:17:45.81
sognaすき

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2016/04/07(木) 15:46:05.40
>>916
丁寧にアレンジすれば面白いものつくってくるけど、
量をこなすときに即興的に例のバスドラ&スネアの左手進行でゴリ押ししてるよね。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2016/04/12(火) 10:45:51.96
バラード系アニソンとかではなくショパンのバラード弾いてほしい
クラシックもそのうち弾きそうな気がするんだけどなぁ……どっかでまたやってみようかなと思ってるって言ってたし

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2016/04/13(水) 12:03:42.09
オリジナルのバラードは多いけどアニソンのバラードはあんまり弾いてないような…
「風といっしょに」ぐらいじゃね?
クラシックに関しては「昔は楽譜の美しさも分からなかったしお作法にも興味無かったけど、今ならもしかしたら新鮮な気持ちで(クラシックに)取り組めるかもしれないね」とは言ってたね
まあニュアンス的にはいわゆる「行けたら行くわ」に近いような感じだったけどw

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2016/04/25(月) 00:48:54.31
「エリーゼのために」も結局こういう弾き方になるんだな
http://www.google.co.jp/search?q=sm28702741&tbm=vid

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2016/04/27(水) 03:02:11.01
>>922
生放送の時に深夜のテンションでやったお遊びだろ
「結局こういう弾き方になる」んじゃなく「こういう弾き方で遊んだ」だけ
クラシック民はお堅いねえ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2016/04/28(木) 15:03:47.86
まらしぃはカーネギーホールに呼ばれてリサイタル出来るくらいに上手いよ。
オケとの共演も聴いてみたいね。
ラフコン第二番をどのように解釈して弾くか見ものだ。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2016/04/30(土) 04:04:16.08
ヒイズミ叩かれまくってるw
まぁ実際ミスタッチ多いし椎名林檎に気に入られなければほぼ無名だっただろうしな
まらしぃよりセンスはあるとは思うが

ここまで見た
ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2016/05/26(木) 16:24:49.92
まらしぃのピアノうるさい…

あとアレンジ曲左手が単調で飽きる…

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2016/05/26(木) 16:34:03.05
つかCDでやれや
ニコ動とかようつべとかでドヤ顔で中学生釣られるとピアノコンサートの過疎化が進んでこちとら商売上がったりなんだわ

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2016/05/28(土) 00:55:18.87
まらしぃさんのアレンジの曲を弾くの自体はそこまで難しくないけど覚えてる譜面の数だったり脱力奏法だったりは凄いわ。あとはかなり飛びまくってる割にはミスタッチが圧倒的に少ない

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2016/05/29(日) 15:29:47.06
>>929
自分の得意な奏法に基づいてアレンジしている感じなアレンジが多いからね

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2016/05/29(日) 15:32:15.02
あと、ミスタッチが少ない、というのは演奏会や発表会、
ネットなら生放送とかの品評

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2016/06/07(火) 00:38:09.03
年収数千万あるのにいいピアノ買わないのは何故?

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2016/06/09(木) 02:53:11.32
流石に数千万は無いだろ…
あってもグランド買うのはスペースや防音、あとメンテナンスも含めピアノ本体以外にも金が山ほどかかるからだろ

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2016/06/10(金) 09:13:07.10
>>932
昔クラシックやってて止めたってんだから、
あまりいいグランドとかそういったものに憧れはないんじゃないのかな。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2016/06/11(土) 22:19:29.55
>>934
そんなことはないんじゃね?
度々スタインウェイについて語ることもあるし、「良いピアノを前にしたらやっぱり物凄くテンションが上がる(家にある茶色ピアノ君にはそういう類のものは感じたことは無い)」みたいなことも言ってるし

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2016/06/11(土) 23:16:16.06
他の音楽機材も含めると地下防音室が必要=土地付き一戸建てになるし
単身都心住みの便利さ>>>郊外一軒家にかかる費用
ってことでしょう

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2016/06/11(土) 23:54:47.23
今日のスマステでまらしぃがゲーム音楽も担当し
てるなんとかスケと言う人とコラボした曲がVTR合
間に頻繁に使われているな

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2016/06/25(土) 18:26:55.93
ブルーノートでライブやるとかすごいやん

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2016/06/27(月) 06:03:54.37
https://youtu.be/lJQ7P7ssjYU

俺独学だけどまらしぃより上手いから

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2016/07/01(金) 00:33:01.12
輝く針の小人族の左でメロディ弾いて右でアルペジオ弾くとこ凄すぎるやん

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2016/07/03(日) 09:45:10.96
ピアノ弾けない素人の感想でゴメンだけど
まらしぃさんの動画は好きでよく見てます。
左手の音が強く聞こえるのが気になるんだけれど
ピアノ弾ける人にとってはそれって気にならない程度のものなんですか?

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2016/07/03(日) 10:19:10.02
確かにベース強いけどそこまで気にならないかな

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2016/07/03(日) 10:49:33.88
>>941
ショぼいスピーカーで聞いてるから低音高いほうがちょうどよく聞こえるんだよ

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2016/07/03(日) 21:26:16.44
日比谷野音で3000人ってことは大音楽堂の方でライブしたんだな

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2016/07/04(月) 02:41:07.48
カバネリopの限定版CDにまらしぃのピアノアレンジ入ってたから聴いたけど、全く心が動かなかった...。アレンジの仕方が好みじゃない。

合唱やってるので定期的にプロのピアノは聴いてるけど...技術的には下手ではないけど、特別上手くもないと思う。

ピアノが好きな人って大体クラシックが好きで音楽の好みが違うから、まらしぃはアニオタやニコ厨向けなのかな。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2016/07/04(月) 10:12:25.68
>>941
クラシックやってた割りにテクニックないな〜とは思ってる。
左右の強弱の使い分けは、子供のうちに矯正される部分だからね。

オタクとニコ向けなのは、それを対象にした選曲でウケたってのがあると思う。
アニメとゲームのファン以外だとまらしぃさんに興味持つ人あんまり居ないだろうね。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2016/07/04(月) 10:39:11.02
>>946
それはどうだろうね
演奏にしろ作曲にしろ、アニメやゲームとは関係無い(勿論ニコニコとも)ところにも活動の幅を広げているということは、そういう層以外にも受け入れられているということ
誰でも知ってるアーティストが呼ばれるようなロックフェスやジャズフェスに呼ばれて弾いているのも一つの証左(もっとも、こう言うと「ロックとか音の強弱すら知らない音楽素人の集まり」とかクラシック至上主義者は言うわけだが)
また、数年前のトヨタのCMは勿論、嵐のアルバムに参加したことでもファンを増やしている(他にも色々あるが)
ピアノでアニオタ層だけで日比谷野音を埋めるのはちょっと無理がある

あと、クラシックを全てだと思わないことだ
クラシック至上主義者のそういう態度が鼻につく
それが若者のクラシック離れにつながっている
そもそもmarasyというピアニストはクラシックピアニストではない
仮に(クラシックの)技巧が優れていても人が集まらん演奏に何の価値も無いし、他のプロもまた、そういう演奏には見向きもしない

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2016/07/04(月) 11:22:31.85
>>947
勝手にクラシックファンと決めつけられても困るんだけどw
自分は普段ロックばっか聞いてるしクラシックどころかピアノも習ったことないよ。
「クラシックやってたから基本は出来てる!」とか言ってるのはむしろ信者と言われる人達の方じゃない?
自分はまらしぃさんのアレンジと選曲が好きで聞いてるだけだよ。
ただあんたがクラシック馬鹿にしてるだけじゃないの?

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2016/07/04(月) 12:22:04.27
marasy原理主義

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2016/07/04(月) 13:22:21.73
習ったことないのに何故かテクニックも教室の様子も知ってる定期

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2016/07/04(月) 13:35:49.73
>>948
「クラシックやってたから基本はできてる」なんて書いた覚えは無いな
ついでにクラシックをバカにした覚えも無い
…というか主張からしてお前たまーに来て荒らす奴だろ

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2016/07/04(月) 13:56:11.91
早い話が、オタクの好きな曲を弾いているからオタクに受けているんだよ。

俺が家でバラ1とか弾いていても子供は見向きもしないが、
ドラえもんとかラジオ体操を弾くとすごく喜ぶ。

これはテクニックだとか上手いとかの話はじゃないのにそれで語ることじゃない。
トヨタCMは製作関係者のある程度偉い地位にその手のオタが入っているだけだろう、FFやドラクエの曲も採用されているし、中学くらいに現役でゲームオタクだった人が30代40代になって自分の好きなジャンルを反映しはじめてる動き

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2016/07/04(月) 14:09:19.36
そうゆう要素は少なからずあるが、それだけじゃあ言い訳しきれないのもまた事実ではある
仮にトヨタ上層部にオタクが居たとして、その1人のオタクの一存で看板商品のCMのキャストを決める訳はないし、そもそもまらしぃでなければならないなんて事もない
それにジャズフェスだのロックフェスだのの主催者もオタクなのかって話にもなる

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2016/07/04(月) 14:24:10.61
>>953
一存で決めた!とは一言も書いてない。

トヨタほどの会社であれば、それなりの人気や効果などでプレゼンして承認を得ての決定だろう。

それにドラクエやFFと立て続けになってるのもオタ路線の社員の犯行だろう。
ドラクエも、ラーミア、DQ3のフィールド、FFもプレリュードにチョコボと一回では終わっていない。

知らない人にはただのBGM、知ってる人には「おお!?」という効果。みたいな。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2016/07/04(月) 14:30:13.15
名古屋ブルーノートもオタクだな
世の中オタクだらけで草生えるわ

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2016/07/04(月) 14:35:13.70
>>954
ところが、まらしぃがトヨタのCMで最初に弾いたのは方向性が大きく異なる「チョコレイト・ディスコ」というね
そういう経緯なら最初から千本桜でも弾かせるだろうよ

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2016/07/05(火) 04:28:49.43
じゃあ一体何が魅力なのさ?
最初期のアップライトで下手くそだけど楽しそうに弾いてる動画は
確かに人を惹きつけるものがあったし俺も好きだけど、それ以降
少なくとも俺の心を動かすような演奏・曲は皆無だな。
正直素人騙しにしか思えない

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード