facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/02/17(日) 21:06:09.12
更に製菓製パンのレシピ本について語りましょう。
前スレ
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★4冊目(983レスでdat落ち)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1320814865/l50

製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★3冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1299454723/
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★2冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1263295923/
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★(985レスでdat落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1186182669/

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2015/02/14(土) 21:19:59.60
所謂ジャー入りの漬物を食べて食中毒で死んだが殺人だったというミステリを思い出した

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2015/02/15(日) 09:27:14.95
パン本みにいったけど新刊特にでてなかったなぁ

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2015/02/19(木) 00:03:59.45
最近、ベストCDみたいに、昔のレシピ本の総集編みたいなの多いね。
稲田たかこさんとか、石橋かおりさんとか、他にも・・・
同じ本を買う人が多いのかな。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2015/02/19(木) 01:38:22.93
高橋雅子さんパンレシピはネタ切れなのかな
個人的に雅子さんのレシピ好きだから
「少ないイーストでゆっくり発酵パン2」を出してほしいな
今の方が色んな知識が増えてるだろうし
技術も上がっているだろうし

雅子さんの本の事ではないけど
全体的にイーストパン本ってお手軽感重視で
ハード系のビジュアルや食感までこだわった本が少ないと思う

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2015/02/19(木) 05:06:31.50
西川本とかどうですか
ビジュアル気にするなら柴田書店か旭屋出版の本でしょうね
食感とかはベーカリーブックやカフェスイーツのパンの特集ナンバーとか

フランスパン、バゲット
この辺で2出版社からでてる本選ぶといいかなと
http://www.amazon.co.jp/dp/4072998265
あーそういえば新刊これがでてた
こねないパン特集の本
こねる台が不要!て所がアピール部分になるかどうか

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2015/02/19(木) 11:41:55.73
(2015/01/21)卵、牛乳、白砂糖、小麦粉なし。でも「ちゃんとおいしい」しあわせお菓子 新装版/岡村 淑子/河出書房新社/¥1,29/95P
(2015/01/27)食事に!おやつに!!まいにち食べたい!! スコーンとマフィンの本/齋藤 真紀/エイ出版社/¥1,080/79P
(2015/01/30)「ちょっとのイースト」で作る プチパンとベーグルの本/幸栄/主婦と生活社/\1,296/88P
(2015/01/30)ホットケーキミックスなら簡単! 300レシピ/主婦の友社/¥1,188/128P
(2015/01/30)HAPPY CHEESECAKE event recipe/主婦と生活社/¥2,160/48P
(2015/01/31)ジャーケーキ チーズ&チョコレート/若山曜子/宙出版/¥1,404/95P
(2015/01/31)作って伝える 郷土ほっこりおやつ/江口恵子&江原絢子/赤ちゃんとママ社/¥1,296/96P
(2015/02/03)オープンサンドレシピブック EVERYDAY OPENSANDWICH/誠文堂新光社/¥1,404/110P
(2015/02/03)はじめてのギフトスイーツ (マンガとレシピでHAPPYクッキング)/粟生 こずえ/学研教育出版/¥2,700/40P
(2015/02/03)はじめてのパーティーメニュー (マンガとレシピでHAPPYクッキング)/粟生 こずえ/学研教育出版/¥2,700/40P
(2015/02/04)季節の果物を使ってつくる 蜂蜜コンフィチュール: 低カロリーで栄養豊富/磯部 由美香/誠文堂新光社/¥1,620/143P
(2015/02/11)【新版】タルトとケーキ〜12ヵ月の季節の果物をうんと楽しむ〜福田 淳子/マイナビ/¥1,620/112P
(2015/02/12)はじめてのこねないパン―パン作りビギナーにぴったり !!/藤田 千秋/主婦の友社/¥1,296/144P
(2015/02/14)トルタ・サラータ イタリア式塩味のタルト/山内 千夏/文化出版局/¥1,620/71P
(2015/02/18)糖質80%オフのおいしいブランパンレシピ/村上 祥子/永岡書店/¥1,080/96P
(2015/03/20)〈春〉わくわく おにぎりさくらもち (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)/芝崎 本実&二木 ちかこ/童心社/\2,808/39P
(2015/02/21)たかこさんのバターを使わない粉ものお菓子〜作りやすくて軽い味わいが嬉しい112レシピ〜/稲田 多佳子/マイナビ/¥1,426/112P
(2015/02/23)パティスリーのための バター不足対応レシピ/菊地 賢一/柴田書店/¥1,944/93P
(2015/02/26)ココナッツオイルのお菓子: バターなしで、健康&美味しい!/荻田 尚子/河出書房新社/\1,620/80P

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2015/02/19(木) 11:42:49.88
(2015/02/26)絵柄入りでつくるアイスボックスクッキー: どこを切っても出てくる!24の可愛いデザイン/イトウ ユカ/河出書房新社/1,296/86P
(2015/03/05)イギリス菓子図鑑 お菓子の由来と作り方:伝統からモダンまで、知っておきたい英国菓子104選/羽根 則子/誠文堂新光社/¥2,592//240P
(2015/03/10)いちばん作りたいお菓子の本〜はじめてでも必ずおいしく作れる〜/小堀 紀代美/マイナビ/¥1,598
(2015/03/10)白崎茶会のかんたんパンレシピ: 白崎茶会の簡単パン教室/白崎裕子/学研パブリッシング/¥1,512/112P
(2015/03/11)はじめて作る和菓子のいろは 季節を楽しむ和の菓子、茶席のお菓子/宇佐美 桂子&高根 幸子(和の菓子いろは)
         世界文化社/¥1,620/112P
(2015/03/14)バターなしだからすぐできる“大人かわいい"お菓子のレシピ/宮代 眞弓/SBクリエイティブ/¥1,296/88P
(2015/03/16)美味おやつ/洋泉社/\1,296
(2015/03/17)コープデリムック「おかずとおやつのヒント集/オレンジページ/¥500
(2015/03/19)エンゼル型付き!日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ/宝島社/¥1,814
(2015/03/20)〈夏〉ひんやり くずふるプリン (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)/芝崎 本実&二木 ちかこ/童心社/\2,808/40P
(2015/03/20)〈秋〉ほっこり 木の実のカステラ (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)/芝崎 本実&二木 ちかこ/童心社/\2,808/40P
(2015/03/20)〈冬〉ぽかぽか あったかかぼちゃしるこ (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)/芝崎 本実&二木 ちかこ/童心社/\2,808/40P
(2015/03/23)世界一のパティシエになる! ケーキ職人 辻口博啓ものがたり (ノンフィクション・生きる力)/輔老 心/岩崎書店/¥1,404/232P
(2015/03/24)炊飯器ではじめてのお菓子&ふっくらパン/宝島社/¥896
(2015/03/25)いつものおやつ★デコ: めちゃカワかんたんデコレシピ/Junko/ほるぷ出版/\1,512/48P
(2015/04/07)図解でよくわかる発酵のきほん: 発酵のしくみと微生物の種類から、食品・製薬・環境テクノロジーまで/館 博/誠文堂新光社/\1,728/160P
(2015/04/17)とびきりCUTEなデコカップケーキ(仮/日本サロネーゼ協会/日東書院本社/¥1,296/96P
(2015/04/30)かんたん!おいしい!わくわくポップオーバー(仮)/上田 まり子/日東書院本社/¥1,404/96P

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2015/02/19(木) 15:26:41.63
バターなし本がぞくぞくでてきたね〜。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2015/02/20(金) 22:35:18.26
バターが店頭にないからなあ・・

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2015/02/22(日) 23:04:03.67
それ一時期だけでもう普通にない?田舎だからあるのか

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2015/02/23(月) 19:44:21.85
>736
(2015/04/30)かんたん!おいしい!わくわくポップオーバー(仮)/上田 まり子/日東書院本社/¥1,404/96P

パンケーキ、フレンチトースト、ジャー、

次は、ポップオーバーがINらしいですよ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2015/02/24(火) 20:07:14.98
パティスリーのためのバター不足解消レシピ。
立ち読みしたけど、バターの代わりに太白ごま油使用。あと他に使ってた油も高価な油だったわ。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2015/02/24(火) 22:19:45.99
パティスリーがサラダ油使ってたら嫌だな

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2015/02/24(火) 22:48:51.79
太白ごま油ってステマ商品だよね
色んなところでよくみかけるよ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2015/02/24(火) 23:13:52.43
シフォンは…

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2015/02/24(火) 23:34:38.18
>>743
ステマの意味わかってるの?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2015/02/24(火) 23:52:28.81
>>745
私は太白ごま油つかってます
とかいう広告がもれなくセットで紙面についてるw
ホンマに日用使用してるんかなぁ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/02/25(水) 00:40:54.16
それは普通の広告
ステマの意味一回ググった方がいい

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2015/02/25(水) 01:00:28.67
いやさ料理の記事があって
それとは別に前後に広告も・・・
って意味わかる?
まぁクドイんだよきみみたいに

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2015/02/28(土) 05:12:47.80
>>737
アマゾンの製菓1位もバターなしだね。


バターなしだからすぐできる“大人かわいい"お菓子のレシピ (予約が取れない料理教室シリーズ) 大型本 ? 2015/3/14
宮代 眞弓 (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4797380918/

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2015/03/01(日) 09:05:37.79
>748
読めば読むほどステルスマーケティングというより
単に「ごり押し」でいいんじゃね?

バター不足はどうあってもマーガリンを使わせたいメーカーの意図を感じる
トランスフリータイプがもっと普及すればいいのに
あと太白ごま油で思い出したけど
バターを植物オイルに置き換えるレシピ本がもっと欲しいな

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2015/03/01(日) 11:36:58.03
>>749の本の表紙のマドレーヌは見た感じ、
バターは使ってないけど代わりに植物オイル使ってるのかな?
って感じに見える。マーガリンなのかな?
バターなしレシピ本って内容よく知らないけど
基本的に植物オイル使ってるのかと思ってた。

レシピ本の話からはちょっとずれるけど
トランスファットフリーのマーガリンやショートニングは
スーパーで売り出せば売れるだろうに出さないんだよねー。
バターなんかいらんかったんや!ってなったら困る人が
大勢いるから?っていう可能性もあるのかな?
バターないと困るでしょ〜って思わせたいのかと。
今出てるマーガリンを作り直すのがいやなだけかもしれないけど。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/03/01(日) 11:53:21.97
バター不足の怪。牛乳やチーズは山ほど売ってるのに、なぜ? 2014年12月08日
ttp://hbol.jp/15641
バター不足は農水省による「チーズの作らせ過ぎ」が原因 2014年12月25日
ttp://hbol.jp/18170
バター不足の元凶。農水省バターマフィアのセコ過ぎる利権構造とは? 2015年01月24日
ttp://hbol.jp/22222

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/03/01(日) 19:15:30.20
マーガリンなんぞ使うくらいなら得体のハッキリしたごま油やオリーブ油を使うわ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/03/01(日) 20:30:12.30
流れとは別の話ですが、バターで思い出したんだけど
焼きドーナツ作れる型とレシピ本セットになってるやつ買ったんだけど、
あれ揚げないからヘルシーなのかと思ってたけど、生地にバターとサラダ油いっぱい入れるのね。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/03/01(日) 23:24:39.91
>>754
バターとサラダ油両方入れるの?すごいレシピだね。
ローズネットクッキー的な何かを想像した。
(これは揚げてるけど)

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/03/01(日) 23:24:57.70
揚げないカレーパンとかは割とヘルシー(ただまずい

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/03/02(月) 02:24:25.82
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
https://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg

https://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg


すべての不調は首が原因だった!
https://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg

https://i.imgur.com/suxOFYT.jpg

https://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg


その不調は遅延型フードアレルギーです!
https://i.imgur.com/JeFV27f.jpg

https://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg

https://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg

https://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg


食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
https://i.imgur.com/4irq8qS.jpg


腸でセロトニン 鬱病
https://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg

https://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg


ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/03/02(月) 07:04:33.81
>>751
『お菓子作りにおなじみのバターではなく、生クリームや油でコクやふくらみを出す生地なら、
バターのように常温に戻したり、クリーム状に練ったりといった手間がかからず、分離などの失敗もぐっと起こりにくくなります。』

生クリームってカロリーは高そうだね。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/03/02(月) 08:36:40.31
>>758
内容説明まで見てなかった。ありがとう。
生クリームも代用になるよね。
単純に100gで比べるとバターやオリーブオイルよりは
カロリー低いみたい。ヘルシーってほどではないけど…。

生クリームで作るスコーンやカップケーキは作ったことあるけど
確かに作るの楽だし簡単。
でもマドレーヌはやっぱりバターがいいなあ。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/03/02(月) 09:01:46.71
>753
ごまの大部分は中国産(国産なんてごく一部)
オリーブも着色されているものもあると聞いたことが…

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/03/05(木) 18:39:48.54
本屋で
新聞紙の型で焼く ふんわり極上ケーキ 信太 康代
を立ち読み。
レシピの話じゃないけど
使われている新聞紙が全部英字新聞だった。
やっぱり朝日や毎日ではだめか。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/03/05(木) 21:58:13.64
ワロタwww

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/03/06(金) 12:10:17.74
おいしいキャロットケーキのレシピが載ってる本をご存知ありませんか?
「おいしい」ってところの基準が曖昧かもしれませんが・・・。
コクがあって、でもさっぱりしていて、スパイスが効き過ぎてないのが好きです。
今まで作ったキャロットケーキ3種を好みの順で並べるとこんな感じです。
roofのやさしい焼き菓子教室>どっしりケーキ>>>>>自然おやつ
アレルギーはないので使えない材料とかはないです。
美味しければバター有りでも卵なしでもなんでも。
おすすめ本はありませんでしょうか?宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/03/06(金) 12:52:30.02
>>763
原亜樹子さんの「アメリカ郷土菓子」「自家製グラノーラと朝の焼き菓子」
(前者はホールのキャロットケーキ、後者はキャロットマフィン)あたりどうでしょう。
植物油やヨーグルトが入るタイプで、あっさりしすぎず風味とコクがある感じ。
海外のお菓子を日本人好みにするアレンジ具合が絶妙。
「朝の焼き菓子」のズッキーニブレッドやパンプキンブレッドも
他の本と比べてすごく美味しくできてオススメです。

ここまで見た
  • 765
  • 761
  • 2015/03/06(金) 15:49:13.07
>>764
原さんの著書、尼で見てきましたが、3冊とも美味しそうですね!
取り寄せて作ってみます。ありがとうございました!

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/03/23(月) 13:16:25.05
「グレースのお菓子の時間」でマーガリン、バターと記載されているレシピは
有塩のものを使うのでしょうか?
スポンジケーキやパイのレシピではわざわざ無塩バターと記載されているので
無塩でいいのか有塩を使うべきなのかわかりません。
この本のレシピで作ったことがある方、アドバイスいただけると助かります。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/03/24(火) 07:09:01.58
>>749
この本は9割近くがバターの代わりに生クリームを使うレシピだった
植物性オイルを使った置き換えがしたかったのでスルーしたよ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/03/28(土) 06:22:01.07
オランジェット作りたいのですが、レシピでおススメの本ありますか?

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/04/23(木) 04:09:16.57
http://doridoriland.blog.so-net.ne.jp/2015-04-19

いきなりプロ級!はじめてのケーク
・熊谷裕子 著
・旭屋出版
・80ページ
・1500円(税別)

これもってる人いるかな、本屋でみてから買いたいけどみつからない。
本格的な感じがするし、材料があまりにも特殊じゃないといいなぁ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/04/23(木) 08:39:02.82
>>769
近所の図書館にあったから借りて中身確認してみよか?
いま貸し出し中だから最大で2週間かかっちゃうけど

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/04/23(木) 17:26:39.67
>>769
>基本の作り方に重点が置かれているので、初心者さんでも作れる内容だと思います。
> 逆に、お値段の割にレシピ数が少なく、上級者さんには物足りないかも?
> 興味を持たれた方は、本屋さんでご確認くださいね。

まあタイトルに「はじめての〜」ってついてるから初心者向けだろうし
変わったのは使わないんじゃないのかな
旭屋出版のやつはピエールエルメのやつ買ったけど
あれは材料が特殊すぎて眺め本と化したw

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/04/24(金) 16:03:05.13
>>768
「きちんとわかる、ちゃんと作れる!チョコレートのお菓子の本」はどうでしょう
オランジェットは作ったことないけど他のレシピが美味しかったので
オレンジピールの作り方も載ってました

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/04/26(日) 17:50:08.86
メイソンジャーサラダは危険?賞味期限や保存期間より煮沸で食中毒予防して!
http://an-immortal-flower.hatenablog.com/entry/2015/02/06/メイソンジャーサラダって食中毒にならないの

日本は高温多湿。
今からの季節は食中毒に特に気をつけないと。
ジャーケーキもきっと危険だと思う。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/04/26(日) 17:52:32.93
>>773
リンク失敗
http://an-immortal-flower.hatenablog.com/entry/2015/02/06/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE

昔、職場に持ってこられた手作りケーキで食中毒が。。。

ここの皆さんは大丈夫と思うけど、数ヶ月前にジャーケーキが話題になっていたので
貼りました。

亀で失礼しました。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/05/01(金) 04:12:49.33
ジャーケーキ本、本屋にも平積みされてるわ。人気?なんだね
本家のボトルじゃないと耐熱仕様じゃないものが多そうだけど

個人的には最愛の焼きめのついた部分が少ない時点で敬遠しちゃう
ティラミスとかは断面がパフェみたいでいいかもしれんが
あんなに深さがあると取り分ける時に汚くなるだろうし…

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/05/03(日) 01:48:35.87
見栄え以外に長所ないからねえアレ
クッキージャーとしてならかわいいなと思うけども

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/05/03(日) 02:11:18.86
人気ないから無理にでも売ろうとして平積みなのかもね。
在庫ハケるまでは、人気って事にしておかないと!みたいな。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/05/03(日) 10:52:22.78
弁当文化が根付いてる日本ではムリだよね、メイソンジャー

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/05/04(月) 00:13:49.45
>>775
パイレックスのパウンド型と同じで、なんか焼いても美味しくないと思う。

レアチーズケーキみたいなものを入れるのは見た目も食べやすさもいいと思うけど、焼くのはちょっとオススメしないー。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/05/04(月) 22:29:50.68
今井ようこさんのマクロビスイーツを本のとおりに作ってみたら、
とても美味しく出来上がったよ
作ったのはマフィンだったんだけど

このスレの最初の方に評されていたマクロビ独特の重い「ういろう」タイプでは
全然なくて、ふんわり軽い仕上がりでした

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード