facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/02/17(日) 21:06:09.12
更に製菓製パンのレシピ本について語りましょう。
前スレ
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★4冊目(983レスでdat落ち)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1320814865/l50

製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★3冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1299454723/
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★2冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1263295923/
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★(985レスでdat落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1186182669/

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/12/01(月) 16:55:43.13
糖質オフのパン作り (TJMOOK) 853円
1食分の糖質は普通のパンの1/3
ダイエット中でも安心してとかいてるが
カロリーが1/3ではないので注意って
流石にわかるわと

内容は基本パンが
ふすま粉(○○粉)80g、グルテン100g、強力粉40gに対し
豆乳200gと水を入れて割ったレシピがメイン
糖質オフはいいが材料代はグルテンをかなり使うので
結構高い、というよりグルテンかなり多い

豆乳と水の量がかなり多かったのでそれをグルテンで吸水させてるというイメージ
一般的な加水率とかはあまり当てにならない
内容は853円ならありじゃねという感じでした
写真が大きく本はみやすい

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2014/12/02(火) 21:06:34.89
グルテンフリー

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/12/03(水) 21:57:11.97
1. 殿堂入りレシピも大公開! クックパッドの大人気お菓子108 (扶桑社ムック)

クックパッド株式会社

価格: ¥ 540


amazonスィーツで1位なんだね。
これって印税は、レシピ主に分配されるんだろうか

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2014/12/03(水) 23:40:48.39
ちてきざいさんけんはクックパッドが所有して
利用者はいっさいをほうきしてくださいときやくにかいてる
だからまぁこんなところにのせずに・・・・youtubeかニコニコ辺りでのせよう

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/12/03(水) 23:59:47.86
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12104215717
つくれぽさえいっぱいのってれば
なんでも敢行しちゃうクックパッドはこわいよ
本は見た事ないけど内容的にはありきたりなものがたいはんぽいね

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/12/06(土) 22:36:17.45
何度も作りたくなる 四季のパン 幸栄
文化出版局 ¥1,512

まだパラパラ読みだけど、気に入った。
基本の丸パンと切りっぱなしパンを覚えたらアレンジの方法とか、材料変更でどこが変わるかとか書いてあって良さそう。
レシピじたいも豊富で食事パンレパートリーが広がりそう!
明日早速何か焼いてみる!

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/12/06(土) 22:49:17.45
幸栄さんの長時間発酵本気になる

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2014/12/07(日) 01:29:08.17
その人の本はあんまり印象にのこらなかったなぁ
結構空欄が多いくらいしかおもわんかった

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2014/12/07(日) 12:35:20.61
まるパンとベーグルの本は買ったけどそもそもパンがおいしくなかった。
文章やレイアウトはなかしましほさんの丸パクリだし。
イーストは少なめとはいえ、一般的なレシピと他の長時間発酵系レシピの
中間ぐらいの量なので、放置時間が中途半端になってしまって逆に作りにくかった。

ここまで見た
  • 604
  • 600
  • 2014/12/07(日) 16:56:41.50
>>603
そうなんだ!確かに本の雰囲気がなかしましほさんに似てるかも
ありがとう
荻山和也さんの手ごねでもちもち長時間発酵本のパンは色々つくっているけどどれも美味しい
成形も色々あって興味深い

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/12/07(日) 18:09:18.18
荻山和也の本はかなり安い割に内容はつきぬけてていねいだから
外れないのはいいね
昨日文庫本http://www.amazon.co.jp/dp/4839950571
これ買ったので届くのがたのしみ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/12/07(日) 19:03:47.28
>>605
荻山本はそれしか持ってないけどすごいいいよ。
小さい本なのに写真つきで見やすいし、手のひらサイズの本だから使いやすくて、
パンの種類も豊富だし、これ一冊あればほとんどのパンは作れる。
のってるのが150gの分量だから作りやすい。
ピタパンがお気に入り・

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2014/12/07(日) 21:25:26.03
>>601
私も丸パンとベーグル本かったよ
同じくそもそも美味しいパンじゃなかった
ブックオフで売る予定

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/12/07(日) 23:49:07.52
低(少量)イーストでパン本は
地雷が多い気がする
Amazonのレビューがよくても本を立ち読みしてかうほうがいいとおもう
というより長時間発酵はきちんとルーチンを辿らないと上手くつくれないんで
イーストへらせばそれでOKと勘違いする節も抱えてる

イーストが少ないと生地が弱くなるから成型も変わってくるんでね

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2014/12/08(月) 17:38:11.42
最近のレシピ本は、昔に比べるとそもそもイースト減ってるもんね。
たまに昔の本読み返すとイースト量にびびるわw

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2014/12/08(月) 17:49:16.97
家庭機器がハイテクするのに連動して
発酵周りはそれ程シビアなものがなくなってきたというのもあるんじゃないかと

家庭の味はこの程度でいいだろうというライン向上もある
昔の本はどれもガスオーブンでの目安ばかりで
昔のボロイ電気オーブンとの差が激しく使いものにならないのも多かった

今は電気オーブンでもしっかりやけるし
本も電気オーブンつかってますって説明してるのも増えてますね

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2014/12/08(月) 19:10:10.45
何度も作りたくなる 四季のパン 1512円
コーエイじゃなくゆきえだそう
色々のってるけど簡単なアレンジで数増やしてる
ボリュームというより材料のバリエーションくらいにおもうといいかと
全部砂糖じゃなくきび砂糖つかってる

肝心のパンだけど水がやや少ないので
それが何となく不評なパンしかできないな要因ではないだろうか
焼けた写真みても水少ないかなという印象

初心者でも扱いやすい事を意識したのかもしれないけど
こね時間は3分でOKっていうのも「あっ・・・」という感じ
こねが少ない+水少なめの基本レシピなのであんまりシビアなパン作り本ではないですね
あと発酵時間。3時間放置する
これがどう影響するかは利用者次第

長めに発酵するなら水もう少しおおくていいんじゃないかな

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2014/12/08(月) 19:23:45.13
和食のぱんのつくりかた 1512円
アメリカにも店舗がある濱田家のパン本
和風のパンをメインに色々つくってるけど
題にある和風のはそんなに多くない

サンマーク出版、マイナー(?)出版なのか
所々情報不足や実用性の悪さが目につく
HBで生地作ってあとはの流れでレシピが大半である

印象でいえばレシピ兼店の宣伝本で
この店は焼き色がすくないパンがおおい
柔らかさ重視という印象

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/12/08(月) 19:56:17.89
何度も作りたくなる四季のパンみてて思ったのは
強力粉300gレシピである事
家庭用オーブンで300gやろうとすると
しっかり発酵させるとパンの間がくっつくくらいになるが
そうでないように見繕ってるので発酵不足に陥りやすい
よく詰まり気味なまずいパン作りやすくなる

その為粉は200〜250g又150g辺りが利用者にはやさしい本と思われる
まぁ一概にはいいませんけど

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/12/08(月) 20:51:48.22
サンマークは自己啓発本がメインの出版社だね
よく電車に広告を出してる

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/12/08(月) 21:02:24.53
和食のパンといえば、白崎裕子さんのにっぽんのパンと畑のスープという本も気になる
白崎さんのかんたんお菓子という本はどれを作っても美味しかった
なかしましほさんのと材料は似てるけど、味は今風になる

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/12/08(月) 23:48:00.83
そういえばクックパッドの540円菓子本おいてなかった
かなりうれてるみたいだね
まぁクリスマスに向けて高校生とかがかってるのかもしれない

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/12/12(金) 02:19:20.71
お菓子色々つくりたいけど
DVD付でオススメないかな
複数かってみたいけど

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/12/12(金) 08:00:15.76
小嶋ルミがDVDつき色々だしてるよね。
パティスリー系なら、パーラーローレルのシェフの、
DVD付 美しいデコレーションのテクニック ―家庭でもできる人気パティスリーの技術

パンならツオップのお菓子づくり百科DVD付き絶対失敗しないパン作りとか。
お菓子づくり百科DVD付きって古い本がアマゾンにあったよ。詳しい内容はわからないけど

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/12/12(金) 08:02:37.17
文章がおかしくなった。
パンならツオップの絶対失敗しないパン作り
お菓子づくり百科DVD付きって古い本がアマゾンにあったよ。
です。ごめんなさい・・

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/12/12(金) 15:44:06.38
ツオップのDVD並に丁寧なやつで
お菓子のやつほしいけど
おかし系は意外とないんだな
NHKのやつでもいいけど何かしらさがしてみるか

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/12/12(金) 16:07:19.03
何かしらさがしてみるか って自己解決できるなら質問しなくてもよかったやんけ。
かまってちゃん?

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/12/12(金) 16:09:19.02
だからきいてるわけじゃん
オススメあったらおしえて>>621
ないならべつにいいよ

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/12/12(金) 16:49:58.05
>>621
まともに教えも請えない、礼も言えないゲスはほっとけ
馬鹿がうつる

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/12/12(金) 16:51:10.53
なんだみんなDVDかわないのか
じゃあ父さんいろいろかっちゃうよ

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/12/12(金) 16:54:10.52
小嶋ルミさんって人は
柴田書店でも何冊か出してるし
たしかに信頼できそうではあるね
でも複数冊かわないといけないのがいやらしいけど
お店でみてから適当にえらんでくるね

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/12/12(金) 16:59:20.43
小山進さんもDVD付き出してるね

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/12/12(金) 22:50:17.96
小嶋さんのDVD付きって2冊しかないと思うんだけど
そして作ってるもの違うから、別に一冊だけ買えばいいじゃんと思うんだけどさ

どうせ買っても、あの人のレシピはg単位が細かいから文句言われそうだし
自分で適当に選ぶのが一番いいと思うよ

複数買いたいって言っておきながら、「複数買わないといけなくていやらしい」ってなんだそりゃw
せっかくいい本勧められるのにもったいない

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/12/13(土) 03:15:52.79
2冊だけか、ならかんがえとく
店いったがお菓子のDVD本全然なかった
小嶋ルミ何冊かおいてたけどDVD付はなかった・・・
パンの新刊殆ど入荷する規模の本屋でも販売しないって結構小規模販売だなぁ

クックパッドの菓子本みたんだが
工程写真なしかつ基礎すっとばした変な菓子ばかり載ってた
小学生ならか許されるレベル?かもしんない
http://www.amazon.co.jp/dp/4415039545
立ち読みしてこの本はいいとおもった
工程各レシピ全て掲載で本もみやすく内容もいいね

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/12/13(土) 10:13:14.71
熊谷裕子さんの本わりと好きなんだけど、新刊がバタクリの本って、
タイミング悪すぎw。バターが市場にないし。

ここまで見た
>>628
てか、小嶋ルミのDVD付のやつは結構前から在庫なし(絶版?)でプレミア付いてるよ
今買えるとこは中古じゃないのかな
レシピ本は増刷しないやつで人気の作家さんだと高騰しがちな…
横溝さんのコンフィチュールのもえらいことになってる

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/12/14(日) 00:48:46.83
コヤマススムDVD本
NHK菓子DVD1〜3巻
お菓子づくり百科DVD本 この辺かった届いたら報告する
やせるパンとお菓子のおいしいレシピDVD本とかいうのもついでに

パニーニとオープンサンド 1404円
著者がベーカリーカフェを経営してる
しかし、パン自体はチャバタの作り方くらいしか載っていなく
トッピングレシピが大半の内容だったような
チャバタのイースト量はBK%で2,4%と速成法で
多分普段このレシピでは著者はやらないのでは
どっちかというと宣伝本・・・なのかなよーわからん

ここまで見た
報告いらないからもう来ないでください

ここまで見た
え、どして?
楽しみにしてるんだけど

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/12/14(日) 20:01:31.51
本人も報告内容もクソだからだろ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/12/14(日) 20:11:58.32
へたにかまうと、延々書き込んできて、過疎スレのここが>>631の日記帳になる予感。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/12/14(日) 20:32:27.96
お菓子づくり百科DVD付 2400円+税
手広く程々に多種類P300位ある
DVDの内容は30分
ココをしっかり準備する事がおいしくつくるコツと
小川聖子さんて人が手取り足取りで行う
イチゴショートケーキとおはぎ(あんからつくる)の2つを掲載

本の内容はそう深くなく
工程写真がないものが大半でこれ1冊でOKという感じではないかも

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/12/14(日) 20:37:26.30
>>634>>635
ごめんゆるして
みんなのレビューもききたいな
知識あるなら色々レビューしてね

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/12/16(火) 07:52:50.04
おい、みんな、砂糖ってのはメチャメチャ悪い物質だぞ。知ってるか?
確実に、心も体も蝕む。
擁護している連中、その辺を分かってる?

タバコや酒より、はるかに劣悪な毒だというデータもある。
悪い事は言わない。やめておけ。

ちなみに、果糖、三温糖、黒砂糖、キシリトールなどの甘味料もだ。
スポーツドリンクなどに含まれる人工的なものは、特に強烈な毒性を持つと言われる。

まして、今は平時でなく有事だ。
キチガイみたいな事件ばかり起こってるだろう?
昔は無かった、アレルギーやガンみたいな病気が急増しているだろう?
口に入れているものが悪いからだ。

砂糖・甘味料の類いはやめておけ。悪いことは言わない。
砂糖・甘味料は毒だ。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/12/16(火) 13:04:32.48
やせるパンとお菓子のおいしいレシピDVD本 1851円
ノンオイル白パン、ドッグパン、ココアロール
レモンシフォンケーキ、スフレチーズケーキ5種類収録で60分
著者とガイド2人で進行
やり取りがイラッときて繰り返し見る事想定していない

オバサンの集いみたいなノリでいいなら
動画内で使われてるオーブンもガスオーブンなので
温度時間調節の必要あり
定価でこれはいらない

パンはオイルなしという事、水少なく
こね不足、キメが非常にあらいので焼き上がりをすぐ食べると動画内でもいってる

ケーキはノンオイルということで卵におきかえてる
どれもカステラみたいな感じになりそう

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/12/16(火) 13:12:09.34
カロリーオフの割合は
シフォンは1/3、パンは1/10
蒸しケーキは1/2
カロリーカットに興味あるなら参考まで
パンは1/10しかカットできないのにオイル抜く意味はたぶんない

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/12/18(木) 18:10:59.40
炭水化物(糖質)の塊を食っておいて、多少のオイル抜き程度で「やせる」とか笑わしよる

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/12/19(金) 04:31:39.56
Beginner’s Trick―お菓子作りビギナーズのための入門書 2700円
実力派のコヤマススムが
詳しく教えてくれる90分DVD付本
メレンゲの立て方多数に各生地の作り方混ぜ方を実演しながら解説
本人がマニアックを目指すという方針でDVDに非常に現われてる

本自体は簡単なレシピを掲載してるが作品の仕上がりをとにかく拘るのが
痺れる位伝わってくる
レシピは家庭でも1度に作れる量でボウルも同じサイズでやってる

10の基本は100のレシピより大事と
本始まってるように基本をとにかく叩き上げてくれる本で
これは非常にいい

ここまで見た
  • 643
  • 581
  • 2014/12/19(金) 09:50:46.50
youtubeにあるコヤマ ススムの「Beginner's Trick」がDVDの
内容紹介なのかな?
やっぱり動画で見られるのって写真でイメージするだけとは
全然違うね。
てか当たり前だけど手さばき良すぎw
初心者でもついていけるのかな。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/12/19(金) 09:52:45.45
あ、>>643の名前欄は関係ないので気にしないでください…。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/12/20(土) 01:05:13.69
相当に詰め込んでるので
理解しようと思って見ずボケっと見た方がいいです
ショートケーキは本当にキレイで丁寧
解説や動作丁寧

工程の際に100ccのカップにメレンゲ等を入れて空気がどれくらい入ってるかを
計量しながら色々な菓子をつくってる
失敗するのは何故か?とか
ありがちなブレをとにかくなくす手順で網羅されてて
お菓子を作ってて仕上がりが一定しないならまちがいなくいい本と思うよ

まぁ1割も理解できなかったけどw
本当にこまかい

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード