☆★ヒットラーは正しかった★★ [sc](★0)
-
- 1
- アマデウス大阪
- 2003/10/30 14:12
-
パレスチナ対イスラエル
イスラエルを支援する世界中のユダヤ資本の存在が
中東、つまり世界全体の平和を蝕んでいる。
同時多発テロの原因もそこにある。
ヒットラーによるユダヤ民族根絶の成功がなされていれば、
こんなことはなかった。
ヒットラーの先見性の高さ、鋭さをもう一度改めて感じれずにはおれない。
世界の「常識」を疑おう!
アマデウス大阪=ボクシング板代表
-
- 412
- 2004/03/02 17:45
-
>>406
おまいはあほか?
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/ooini.swf
おまけ
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/monku.swf
-
- 413
- 2004/03/05 20:22
-
政治家は嘘つきである。これは公理である。
よって、ヒットラーの「わが闘争」も、大衆アジに過ぎない。
本人は大衆人気が欲しくて、下劣な大衆心理を利用しただけ。
ヒットラーの目的はイスラエル建国であった。
バカどもにはなんのこっちゃら分からない。これもまた公理。
-
- 414
- 2004/03/06 15:41
-
「ヒットラー」はカバラ預言に出てきた音に近いから
カバラ信者のゲッペルスが見つけてきた人。
-
- 415
- 2004/03/08 13:51
-
パレスチナを反対から読むとナチスレパ
レパはノイズと考えられるので、これを消去すると残るのはナチス
つまりパレスチナとは暗にユダヤ人を批判する意味合いも含まれていたんだ!
-
- 416
- トロちゃん元帥
- 2004/03/12 15:38
-
ヨ ー ロ ッ パ の 闇 は 深 い な ! ! !
何が真相だか訳解らん!?!
-
- 417
- ドシロウト
- 2004/03/15 08:47
-
しつもーん!
そもそもなんでナチスドイツは第二次世界大戦をおっぱじめたの?
-
- 418
- 2004/03/15 23:09
-
>>417
全ての発端はポーランドに対する宣戦布告から始まった。
だが、ここまで戦線が拡大するとは伍長閣下は思ってはおらなんだ
-
- 419
- 2004/03/16 01:15
-
>>417
世界的な規模での資本主義の崩壊、それに伴う
イギリス、フランス等による賠償金の請求金催促。
-
- 420
- 2004/03/17 00:08
-
ヒッラーの予言だけど
おそらく宗教観が強くなるということだと思う。
-
- 421
- 正義の見方
- 2004/03/22 16:42
-
>>405
>昔の日本人がアメリカ人のことを畜生呼ばわりしていたのは
畜生呼ばわりしてないよ。鬼畜米英といったんだ、ことばは正しく遣って下さい。
「アニメ」がなぜ「野獣」なのか意味不明だよ。いま、世界中が日本のアニメを
賞賛してはいるが野獣なんて非難してないよ。
-
- 422
- 2004/03/22 19:09
-
http://www.nsjap.com/marco/marco0.html
-
- 423
- 2004/03/22 23:23
-
ヒットラーが絶対正しかった。彼が地球を黴菌からキレイにしたかっただけだ。
バイキン民族・イスラエル人がいるかぎり地球には真の平和が訪れない。
ムスリムがユダヤ人に触れたら、汚くなるため、必ず風呂に入って全身を洗って体をキレイにするという。
ムスリムのこの行為は理解できる。
-
- 424
- 2004/03/22 23:31
-
ヒトラーが正当に思えてくるのは気のせいか。
イスラエル人が自分たちに危険な人間を暗殺することを正当化するなら、
当時のドイツ人が危険と思っていたユダヤ人を迫害していたことも正当化されても
ユダヤ人は文句いえんだろ。
-
- 425
- 2004/03/22 23:52
-
アンネ・フランクの日記を読んだりアウシュビッツの記録映画を見た頃は
えらくユダヤ人に同情し
フロイトやアインシュタインがユダヤ人と聞いたときには
ユダヤ人は偉いなと思ったもんだ。
今のアメリカやイスラエルのユダヤ人が
本当のユダヤ人の姿だとは思いたくないのだが
当のユダヤ人からは自省の言葉もない。
やっぱユダヤ人に土地を与えなかった
古代エジプトの王は正しかった。
-
- 426
- 2004/03/22 23:53
-
>>424
全くその通りだ。
-
- 427
- 2004/03/23 01:27
-
>>417
世界を資本で支配しようとするユダヤ国際組織と
世界を労働者という神で支配しようとする共産主義国際組織
とを壊滅させるため。
そして今、ユダヤ国際組織の一人勝ち。
-
- 428
- 2004/03/23 10:32
-
このスレを総合すると、その時代に勝ってるものが正しいと言うことですね。
つまり今はユダヤが正しいと。
-
- 429
- 2004/03/24 13:54
-
その時代に勝ってるものが正しいと言うことですね。
つまり今はテロリストが正しいと。
-
- 430
- 2004/03/24 14:07
-
おい、勘違いするなよ。ヒトラーはユダヤ人を皆殺しにしようと
した事など無い。1は、ユダヤの宣伝に乗せられてるんだよ。
-
- 431
- 2004/03/24 14:08
-
>>1
http://www.kca.apc.org/~altmedka/gas.html
-
- 432
- 2004/03/24 14:13
-
http://www.nsjap.com/marco/marco1.html
↑
(「ナチ『ガス室』はなかった」全文)
-
- 433
- 2004/03/24 15:29
-
>>425
アンネの日記はおっさんが書いたもんだけどなw
-
- 434
- 2004/03/24 15:38
-
悲劇の民族の印象は消え去ったな。
-
- 435
- 2004/03/24 15:40
-
>>433
ええー!そうなの?
-
- 436
- 2004/03/24 21:27
-
残念ながら、欧米では依然としてユダヤ人は悲劇の民族という印象が
消えていない。
欧州ではユダヤ人のホロコーストを防げなかったという贖罪の意識から
抜けきれてない。もちろん、ナチの罪を相対化して減じようと画策している
といらぬ不信を他国から持たれたくないため、独政府はイスラエル政府非難
を声を大にしては言えない。
米国ではマスメディアや政界に影響力を持つ大企業の経営者にユダヤ系が
多い。また、ハリウッド映画の影響で哀れな民・ユダヤ人の印象が大衆に
刷り込まれている。よって、一部のデモはあっても、米政府に
対イスラエル政策の変更はないだろう。
今、日本で流行っている言葉を借りて言えば、ユダヤ人は誠に「勝ち組」!
-
- 437
- 2004/03/24 22:03
-
糞ユダヤのせいで今はアラブ人が迫害されている
レジスタンスをテロと言い換え、少数民族が実質世界を動かしている
やつらは自分達の迫害を強調しながら、今では逆のことを正々堂々やっている
アラブが石油を持っているにもかかわらずこんなに力がなく、紛争が絶えないのは
イスラエル、アメリカが原因であり、そのくせテロは許せないと言ってるアメリカ
お偉いさんや、インタビューに答えている無知なアメ公には怒りを覚える。同時多
発テロも怒りの矛先は自分達の歴史にむけやがれってんだ
-
- 438
- 名無しさん@お腹いっぱい
- 2004/03/25 04:09
-
良スレでつ。
神は偉大なり!
-
- 439
- 2004/03/25 10:45
-
>>435
結構な有名サイト
tp://maa999999.hp.infoseek.co.jp/
http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/gulfwar_02_04.html
一部抜粋
仮にも歴史資料ならば、それが信頼できる資料なのかどうかを徹底的に検証するのが歴史学の基本だ。
ところで本物の『アンネの日記』の一部はボールペンで書かれていることがわかっている。
だが、ボールペンが世の中で広く使われるようになったのは、アンネの死んだ1945年の6年後の1951年だ。
なぜ1945年に死んだ人間が、1951年以降に一般で使われるようになったボールペンで日記を書けたのか凄く疑問なのだが、
それは言わないお約束のようなので、見なかったことにしておく」
さらに抜粋
アンネの日記の真の作者、それはユダヤ系アメリカ人作家メイヤー・レビンだ
メイヤー・レビン自身がアンネ・フランクの父オットー・フランクから、この日記作成に対する謝礼金として5万ドルを受取ったと認めているからだ。
オットー・フランクはこのレビンに5万ドルを払い、その後レビンの作品をまるで自分の娘の作品にしてしまった。
その結果、アンネの日記はピレッツァー賞を受賞し、父オットーは莫大な財産を築いた。
実はアンネの日記への創作疑惑は日記の発売当初からあった。
オットー・フランクはこの日記のおかげで財産を築いたが、当然この本が創作なのかどうかは世論を騒がすことになった。
さらに困ったことに、1947年に発売されたアンネの日記が大ヒットするにつれて、ミュージカルや映画などの版権を誰が有するべきか?という問題が浮上した。
普通に考えれば、著者のアンネが権利を持つべきだが、彼女はすでに亡くなっている。
で、その父オットーが持つのが妥当ということになるわけだが、この日記が大ヒットしたのはメイヤーによる部分が大きい。
メイヤーが大々的に宣言しなければ、アンネの日記はこれほどまでにヒットしなかったのは間違いない。
それで両者は対立。
醜い争いは裁判に発展し、メイヤーは自分が権利を持つことを主張するために自作であることを暴露してしまった。
というわけで、その判決でメイヤーが書いたことがはっきりしたのだ」
リンク先は長いから気合入れて読んでくれw
-
- 440
- 2004/03/25 11:53
-
>>439
な、な、な、なんだって?
彼女が書いたわけじゃなかったんだね。
リンク先を読んで勉強してきます。
-
- 441
- 名無しさん@お腹いっぱい
- 2004/03/26 04:28
-
所詮は金満ユダヤ。
-
- 442
- 2004/03/26 07:06
-
アニヲタの小学生向け教育漫画的サイトでは説得力に甚だしく欠ける。
もそっとマシな概説サイトは無いのか。
-
- 443
- 2004/03/26 13:50
-
>>442
まぁそういうサイトは結構つぶされてっからなぁw
-
- 444
- 2004/03/26 16:43
-
ユダヤ人は人類に堕落と退廃をもたらすので、南極大陸にでも移住させましょうよ。
-
- 445
- 2004/03/28 07:17
-
>>だめだ
根絶やしだ
-
- 446
- 2004/03/28 13:54
-
ヒトラーは惜しかった
金さえ奪えばよかったのだ 根絶やしは物理的に不可能だろ
金品強奪は戦争の常識
そうすればいまだにホロコーストをりようされることもなかったろうに
-
- 447
- 2004/03/28 14:54
-
俺ってネオナチはクズだと思ったがユダヤを知れば知るほどネオナチの存在価値が
みえてきた ただ、チンピラのネオナチもいるけど
要は日本のヤクザ右翼と民主党の西村みたいな政治家とのちがいみたいなもんだ
-
- 448
- 2004/03/28 15:21
-
ヒットラーって言いにくいし、なんだか発音すると気分わるくなるから、
ヒッッッッッッッッッッッッットラーにでもしろ
-
- 449
- 2004/03/30 03:57
-
ネオナチの人種差別をうけるユダヤ人の実例
大学教授、「ヘイト・クライム」の自作自演
Professor suspected of staging hate crime
http://www.cnn.com/2004/EDUCATION/03/18/college.hate.crime.ap/index.html
クレアモント大学の心理学科客員教授Kerri F. Dunnの自動車にスプレーペイントで
「反ユダヤ・性差別的」文句が落書きされ、タイヤがパンクさせられていた事件で、
実は教授自身が「落書き済み」状態の車を運転して駐車場に乗りつけてから自分で
タイヤをパンクさせていたところがバッチリ目撃されていた。
警察は軽犯罪の容疑で教授を取調べ中
-
- 450
- 2004/04/01 17:57
-
万歳ヒットラーユーゲント
http://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/nanka.swf
http://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/panel2.html
-
- 451
- 2004/04/01 23:19
-
なんか俺やばいんだけど
ヒトラーのことかっこいいと思い
はじめてるわ。。
-
- 452
- 2004/04/02 02:22
-
>451
十代までならそういう熱に浮かされてもまだセーフでは。
-
- 453
- トロちゃん元帥
- 2004/04/06 15:19
-
>>452
じゃあ30代で仲間と一緒に戦闘服きて8/15に靖国神社に逝って
日の丸振ってる漏れはアウトでつか?!
-
- 454
- 2004/04/06 18:57
-
>>449
日本のエセ同和と良く似ているね、国際エセ同和団体だな。
-
- 455
- 2004/04/06 23:53
-
ヒトラーは絶望にまみれたドイツを救いました。 ユダヤも所詮白人、やってたことをされただけ 他の西欧諸国も容認してた帝国支配を逆にやられただけにすぎない
-
- 456
- 2004/04/06 23:54
-
ヒトラーは絶望にまみれたドイツを救いました。 ユダヤも所詮白人、やってたことをされただけ 他の西欧諸国もまたしかり
-
- 457
- 2004/04/07 02:58
-
>>439
>>醜い争いは裁判に発展し、メイヤーは自分が権利を持つことを主張するために自作であることを暴露してしまった。
↑
「メイヤーが白状した」という情報は誤訳にもとづいていて真実ではない。
そのサイト自体に訂正が載っている。
もっとも、アンネ自身の筆跡とアンネの日記の筆跡が似ても似つかないのは
素人目にも明らかで、メイヤーが執筆した疑惑はやはり限りなく黒。
-
- 458
- 2004/04/08 01:05
-
>451
第二次大戦のナチスドイツの兵器や組織を本やビデオで見ていると、
確かにやばいキモチが芽生えてくる。何て言うんだろうか?
・・・かっこいい。
でも、社論首相もカッコイイ。
-
- 459
- 2004/04/08 02:30
-
>>391
ヒトラーを賞賛しているこのスレの香具師はDQNというのも苦々しい。
強制収容所(アウシュヴィッツだけじゃない。無数にあった)体験者の手記を借りて嫁。
「夜と霧」「夜」「希望」「アウシュヴィッツの地獄を生きて」「アンネ・フランク最後の7日間」
一冊でも読めばぞっとすると思う。
アンネの日記は学術研究版が出ている。これも図書館にあるところもあるだろうからご参考に
どうぞ。捏造ではなく正真正銘アンネの書いたものであることは学術的にも証明されている。
15歳のほっそりした美少女アンネは(映画スターを夢見るほど美人でもてていた)アウシュヴィッツで坊主にされ、
「選別」で裸をナチスに何度も検査され、疥癬(皮膚病)にかかり、皮膚はただれ髪は抜け落ち、ひどい状態で
ベルゲン・ベルセンという収容所に移送。チフスにかかり孤独死。
いちどアンネの写真を見ろ。おまいらでも意見変わるかもよ。
-
- 460
- 2004/04/08 02:46
-
>>459
>>http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/anne1942_6_12.jpg
>>http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/anne1942_10_10.jpg
↑
この二つが同一人物の筆跡とは素晴らしい「学術的証明」だな。
-
- 461
- 2004/04/08 03:02
-
>>460
北朝鮮問題からナチスに興味が行って関連本数十冊読んだ。
1 ドイツ連邦政府による日記の原稿の真贋鑑定を行っている
2 オランダ国立戦時資料研究所が研究版出版にあたり日記がアンネの筆跡であることを確認している
(ソースは「アンネ・フランクの生涯」キャロル・アン・リー著)
・・・・・・他の本にも真贋鑑定の話は出ていて、学問的には真だというのが定説のよう。
ただ、二番目の筆跡は確かに荒れているが
そのあたりは分からない・・・・
アンネフランクはアンネの日記を書いてまっせ。間違いない。読めよとりあえず日記。子供の書いたものだって分かるって。
-
- 462
- 2004/04/08 06:04
-
http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/gulfwar_02_05_21.html
一体、「どれが」アンネ・フランクの本人の筆跡だと判明したのだ?
本人は死んでいるのに、どうやって「本人の筆跡」を調べたのだ?
>>460
の下の字はアンネ・フランクが出した葉書にあったもの。
そして、上の「日記の筆跡」は全章にわたって「同一人物のもの」だと
鑑定されている。
そして、日記には「戦後になって普及したはずの」ボールペンが使われている。
その理由は?
映画の撮影の際、アンネの生家は「日記の内容に合わせて」改装された。
これらの事実から推測される真相は一つだ。
ところで、ホロコースト肯定派の主張するアウシュビッツの犠牲者の数は
昔は「400万人」だったのが、ついに、「36万人」にまで減ったな。
何十冊ものナチス本を読んだ結果、犠牲者は何人だと推定する?
根拠つきで教えて欲しいぞ。
このページを共有する
おすすめワード