【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】37ストローク目 [sc](★0)
-
- 1
- 2015/01/12(月) 01:23:58.93
-
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。
前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1416752654/
※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
【荒らしにレス禁止。放置で進行。】
-
- 927
- 2015/03/15(日) 20:54:44.47
-
>>925
> 自ら疑問に実施でアプローチしようとせず
「疑問」?
おっとっと、勘違いしないでくれよ。
悪いが全て「疑惑」からきた「指摘」だよ。
早いハナシが「オマエ、出まかせのホラじゃねえのか?それ」だ。
もちろん、アナタの職人では無いけれど
「頼まれて」「貴重」な煤竹で表のに花入れを作っているという内容も
このたび、新しく「疑惑」に入れさせて貰ってるけどな。
しかし、研磨で飯食ってる人間が「今日も砥石に向かってたぞ」か。
「日曜日だけど俺は仕事してたぞ」と捉えてしまうのだが。
と、本日は休みの俺は思いましたね。
-
- 928
- 2015/03/15(日) 21:22:15.60
-
2人でやれば?できればよそで
-
- 929
- 2015/03/15(日) 21:26:24.62
-
> 技量的にはお前さんと対論を述べてる方の方が上だと思うよ。
ほうほう。
こんな2ちゃんの書き込みで「技量」の上下とやらの判断を下しちゃうとはね。
本気で述べてんなら、ちょっと横向いて笑ってしまいますが。
しかし、あまり香ばしい事を書き込むとアタマの程度を疑われてしまいますよ?
で、語っているのはいったいなんの「技量」ですかな?
道具オタの、欲しいブツをコレクションしていく「技量」とか?
いや、やはり当然、研磨関連の人間だから「研磨」でしょうか。
もちろん、研ぎあげた刃物使いについてや、それを用いての制作を行う方の「技量」でないのは解かってますが。
-
- 930
- 2015/03/15(日) 21:29:44.11
-
もう研ぎの話じゃ無くて揚げ足の取り合いだね
-
- 932
- 2015/03/15(日) 21:46:59.52
-
706 名前:やぎ ◆W0uHcZuPgw [sage] 投稿日:2015/03/12(木) 15:55:12.14 ID:6Jjw+Jqd
>>707
思い出したww
それ研ぎ下ろすつもりでダイヤ砥を買った事を
で、あの切り出し何処に置いたか思い出せないww
786 返信:やぎ ◆W0uHcZuPgw [sage] 投稿日:2015/03/14(土) 10:33:37.45 ID:C9KMJAly
てめぇで職人気取ってるなら身銭切って身体動かせ
↑
プロ相手に職人風情を語り、「他人」にZと研ぎを語るような人間の、そのZの刃物の扱いがコレか。
シロウトだが、ある意味、さすが不審なコテの脱着職人でもあり、そして「自演」職人らしい書込み。
もう拍手モンの「仕事」っぷりだ。
-
- 934
- 2015/03/15(日) 21:59:21.23
-
>>931
>後はみんな仲良くやってくんなさい。
ハイッ!
研磨じゃなく、刃物使って行なった仕事で
飯食ってる僕は研ぎ物は平日の仕事終わってからやってますんで心配しないで下さい!
また「コテ」をチェンジして登場する時までどうかお元気で!
-
- 935
- やぎ
- 2015/03/15(日) 22:06:17.24
-
ID:NbRBEICA
もう何言ってるか全然理解出来ねーよ
取りえず道具見せてねww自称プロの道具見たいです
-
- 936
- 2015/03/15(日) 22:08:09.84
-
>>933
おう、?やぎ”。
コテ付けたり外したりの不審な?やぎ”よ。
無くした切り出しとやらは見つかったのかあ?
まあ、
「使いもしない」刃物だから行方不明になるのも解からんでもないが。
しかし、無くした事すら忘れているとは正直呆れるよな。
典型的なシロウト風情だから仕方ないが。
-
- 937
- 2015/03/15(日) 22:11:33.56
-
>>935
>取りえず道具見せてねww自称プロの道具見たいです
とりあえず見せろ?
画像をうpしろって事?
-
- 939
- 2015/03/15(日) 22:15:50.53
-
匿名でないもう少し現実的な掲示板があれば良いのだが
おかしい奴が入れ替わり立ち代りだと辛抱出来なくなるよな
2chだから仕方ないけどあまりに不毛で哀れになる
-
- 940
- 2015/03/15(日) 22:36:26.00
-
>>938
>って君とのやり取りの9割がスレ違いな気がするから
>これ以上構ってほしいなら専用のスレを建ててそこで頼むよ
はあ?スレ違い?
研ぎに関係ある事ばかりだろ?
では、研ぎのハナシに戻ろうか。
オマエ、その「人気」のZ鋼の切り出しをいったい何に使ってんの?
-
- 943
- 2015/03/16(月) 00:05:17.04
-
今必死にネットで色々探してるからちょっと待ってあげてね^^
-
- 944
- 2015/03/16(月) 00:47:54.91
-
刃物祭で見かけた基地外オヤジみたいな粘着質だな
-
- 945
- 2015/03/16(月) 06:55:12.99
-
何に使ってるのか質問して答えを聞くが返事をせずあとからまた同じ質問を繰り返す
うpしろと要求してるのかと問いそうだという答えを聞くが返事をしない
うpを断るなら断ると堂々と述べればいいのになぜか黙る
基本的に会話のキャッチボールができない
-
- 946
- 2015/03/16(月) 08:09:48.78
-
マサモト以外にも刃物板にはこんな基地外いるんだな
-
- 947
- 2015/03/16(月) 13:26:36.88
-
壊れたCDプレーヤーみたいな奴がいるな。延々繰り返し…
もう少しひねってくれると面白いんだが。>>739にマジレス返すとまともな
鍛冶屋が使い手のことを考えて打っていればHRC67にはしないと思う。
あとスウェーデン鋼は固有名でないから。(硬さの特定はできない)
青とか白(1なのか2なのか、AかBか)と言えばある程度の幅で特定はできる。
日立の資料でも読んで来い。あと合わせか全鋼かでも研ぎは随分違うぞ。
上等の切り出しなんかは研ぎやすい和鉄に鋼を合わしてるからな。
-
- 948
- やぎ
- 2015/03/16(月) 17:44:22.08
-
>>947
マジレス返し過ぎですよww
ただ残念な事に彼はそう言った使い手側に添った作り手の話は理解できないですよ
前スレでどなたかが「堅焼き」って話をなさったのが発病のトリガーみたいな感じだったと覚えて居ます
って事は堅焼きや反対の甘焼き(柔らか焼きとは聞いたこと無い。日本語って難しいww)も知らないと思います
合わせとか全鋼の話もグーグル先生のお話を伺った後になるので的を得てるような得てない様な不思議な話をしてくれるのでしょうww
自称木工のプロで刃物のプロでは無いから仕方ないと思います。まぁただのマニアに言い負かされるのが気に食わないのでしょう
-
- 949
- 2015/03/16(月) 18:23:03.66
-
彼、割り箸作り職人だろ?
バカにしてはいけないwww
-
- 950
- 2015/03/16(月) 18:40:48.85
-
ダルコシャープナーでイマイチ研げなかった初期ZDP189エンデューラ、ダイヤも使ってやっと鋭角に研げた。和鋼とはまた違った不思議な切れ味だな、食い付いてる感覚無いのにしっかり切れると言えば良いのか、ただの気のせいか
-
- 951
- 2015/03/16(月) 18:41:59.97
-
>>942
包丁の場合で言えば両刃の牛刀は粘りが要るから硬くはできないという制約があるが
片刃の和包丁はそこまでの粘りは要らないからより硬く作る余地がある
的な話と何か関係があるのかなといま考えてみたが何の関係もなかった
-
- 952
- 2015/03/16(月) 21:45:40.46
-
俺なりに考えてみた。日本の両刃の刃物と言えばまず日本刀と斧。こいつらは
大きな衝撃に耐える必要があるから軟らかめ。包丁とかカミソリはその必要が
ないから硬め。
-
- 953
- 2015/03/16(月) 21:55:16.62
-
海外向けの包丁は荒く使ってもいいように柔らかめだよ
-
- 954
- 2015/03/16(月) 22:37:56.28
-
で、時々分からない刃物がある。ホームセンターで売ってる鉈だが近所では
片刃だ。その用途からして大きな力がかかるのに何故?(もちろん両刃もあるが)
あと出刃包丁。目にする多くは片刃だがやはり用途からすれば両刃が本来の気がする。
出刃については本来は両刃で近代に量産する必要が生じ、そのときに製造上の
理由で片刃になったと聞いたことはあるが鉈はどうだろう。
-
- 955
- 2015/03/16(月) 23:12:28.73
-
片刃は研ぎやすいからねえ
それと出刃は片刃のほうが都合がいい
三枚おろしの時に骨に沿って切りやすいのと
顎付近だけ裏からも角度を付けて鈍角の刃付けで
丈夫にすることができる
-
- 956
- 2015/03/16(月) 23:12:45.28
-
>>954
使ってみれば解る
枝を払うのは片刃
薪割りは両刃
-
- 957
- 2015/03/16(月) 23:16:06.14
-
ただ毎日大量に魚をおろす魚屋さんなんかは
軽さ重視で両刃の洋出刃使ってることも多い
技術が上がれば片刃かどうかなんて関係ないかも
-
- 958
- 2015/03/16(月) 23:59:56.59
-
>>957
料亭でも、
https://www.youtube.com/watch?v=JZB13bV6kwc
http://www.syoudai.com/cgi-local/shop/suraiser.htm
-
- 959
- 2015/03/17(火) 00:04:05.11
-
>>958
それ洋出刃でさえないよね
牛刀に見える
欠けた刃が身に食い込んでたらヤバイとか思わないんだろうか?
-
- 960
- 2015/03/17(火) 00:41:44.36
-
>>959
欠けさせないという自信があるから、牛刀を使っているんだろう
-
- 961
- 2015/03/17(火) 01:32:26.63
-
魚下ろす時に洋出刃使うのは厚みがない方が三枚にするときに使いやすいからだ
出刃が重くて使いにくいからじゃない
重さはある方が骨切るときに楽に使える
軽いと下向きに力が必要だからすごい使いにくい
洋出刃なら牛刀と違って軽くはないけどね
-
- 962
- 2015/03/17(火) 07:02:44.37
-
>>942
> 片刃だから両刃より焼き入れ硬度は稼げているとは思うが。
>と君が書いた一文だと思う
>何がどうなってそう思ったのか教えてくれないか?
答えよう。
これは、10年ほど前に某大工道具鍛冶の鍛冶場に見学に行き、
そこで両刃割込みの切り出しを購入した時に鍛冶屋さんが述べていた言葉だね。
大きさは長さ6寸、厚み1分強くらいか。
鋼は白紙1号、地金は錬鉄。
特に何かに使おうってのは無くて、両刃切り出しなど持ってなかったんで。
なんでも両刃割り込みの場合、片刃ほど硬度を得ようとすると「割れが入る」のだとさ。
焼き入れ工程で起こると述べていたような。
地金と鋼の膨張と収縮の違いが関係で起こると述べていたような。
この鍛冶屋さんは硬度についてはヴィッカースとやらで話すよ。
先のロックウェルじゃなくてさ。
-
- 964
- 2015/03/17(火) 07:21:04.14
-
>872 名前:やぎ ◆W0uHcZuPgw [sage] 投稿日:2015/03/15(日) 02:14:04.44 ID:i/csPAlq
>ZDP189ってホントに人気のある鋼材だね
↑
そんな「人気」な刃物を紛失した事すら忘れる人間w
これが一番解せねえw
-
- 965
- 2015/03/17(火) 07:27:35.76
-
>>962 それは興味深い。荒らすつもりはないので落ち着いて読んで欲しいのだが
先日ナイフショーで奇妙な革包丁を見つけた。それは三層鋼で作られた物だ。
両刃仕立てかと見ると片刃仕立てになってる。製作者に聞くとわざわざ根元で
曲げてから削りだしているとのこと。(削った時に刃金が片側によるように)
なんでそんなことをするのかと聞くと以前は二層で作っていたが欠けやすいので
両側から支えるため三層を加工して使ってるとのこと。(鋼種、形状は同じ)
刃先から刃体の半分くらいまでは完全に刃金むき出しの片刃でそれより上は
三層になってたから刃先が両側から支えられているわけではない。なんで
それで欠けにくくなったんだろね
-
- 966
- 2015/03/17(火) 07:30:54.52
-
作り手である、「八田謹製」こと八田工業とやらも
こんな薄気味悪い自演のコテ職人を相手にするのは止めた方が良いようにも思うのだが。
名前を指定しといて、さうがにこんな書き込み無いだろう。
↓
939 返信:やぎ ◆W0uHcZuPgw [sage] 投稿日:2015/03/15(日) 23:05:09.57 ID:i/csPAlq [6/6]
>>940
使っては無いよ
何処にしまったかも忘れてる位だもん
-
- 967
- 2015/03/17(火) 08:16:37.92
-
>>962
おれの聞いた包丁の鍛冶屋の場合なら両刃のが硬くできると聞いたな
焼入れ後の歪み取りで割れにくいからとのことだったな
出来上がったときの粘りや研ぎ易さのためにそこまで硬くしないから関係ないけどな
ところでビッカースでいくらと言っていた?
ロックエル換算で67まで行くと言ってたのか?
-
- 968
- 2015/03/17(火) 08:30:36.44
-
HRC67はビッカースで900ね。(SAE J417の硬さ換算表より)
>>966 硬すぎて研ぎづらいから使わなくなって行方不明ってとこだろ。
この板の住人なら刃物を数十本どころか数百本持ってたりするから。
正直なところ俺も家の中にあると思うがどこにいったか即答できないのが
複数ある(大掃除の時に発見→ここに仕舞っておこう→失念)
-
- 969
- 2015/03/17(火) 08:32:35.27
-
>>940
質問して答えを聞いて「ぷ」と返すレスを貼りまくる
これのどこら辺が砥ぎに関係あるハナシだと思ってるのかを教えてくれ
-
- 970
- 2015/03/17(火) 10:44:32.12
-
>>955
あり得んだろ、裏から角度付けると刃のラインがズレる。
面を鈍角に砥ぐが正解
知ったか乙
-
- 971
- 2015/03/17(火) 11:09:40.94
-
>>970
お前がシッタカ
出刃の顎近くだけ裏も砥ぐのはよくある
-
- 973
- 2015/03/17(火) 11:23:20.73
-
>>970
田中恒雄氏の「包丁入門」にも書いてある砥ぎ方だ
三段刃と言って二段刃以上の強い刃になる
二段刃だけでそこまでの鈍角を作ろうとするのは限界があるし
出刃のアゴに付けるだけだからラインのズレを気にする意味はない
-
- 974
- 2015/03/17(火) 11:54:25.10
-
ここにもある
https://youtu.be/vg9b_fZDrN8?t=2m
ID:TkFiQCd8は、厚顔無恥の恥晒で池沼
包丁メーカーである藤寅工業
http://tojiro.net/jp/company/index.html
に、
>あり得んだろ、裏から角度付けると刃のラインがズレる。
>面を鈍角に砥ぐが正解
>知ったか乙
言ってこいよ
-
- 975
- 2015/03/17(火) 17:14:04.53
-
本職の人は刃渡りに余裕のある本出刃を使う。
だから顎付近のラインが多少ずれても問題なくさばける。
一般家庭向けの135?や150?の出刃だと余裕が無いので
片刃のままが多く、顎付近を三段刃に研ぐ人は少ない。
この場合は強めのハマグリを意識して研ぐ。
-
- 977
- 2015/03/17(火) 18:35:32.85
-
>>973
>三段刃と言って二段刃以上の強い刃になる
おまえは干物屋か、仕出し屋でもやってるのか。
強くするのにどれほど意味があるのか?
鯖、タイ、ハマチをなん本おろすのかね。
おれの場合は、出刃に糸刃さえいらないぞw
このページを共有する
おすすめワード