facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 01:23:58.93
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1416752654/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/01/27(火) 18:46:39.47
いい機会じゃない?
それだけあれば充分だし
ちなみに5000番はM5で大丈夫よ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/01/27(火) 18:59:41.60
>>162 対して女性陣はほとんど引き切りをしない。真下に押し潰す様にして食材を切っている

女性陣が正しい。野菜を切るときは俺もそうする。刺身は引き切りだが。

刃が付いている包丁ならば、野菜などは小さい力でも押しただけで切れる。引いて鋸の
ように切る必要がない。引いて切るのならば刃の鋭角が取れても切れる。

小さい力で押しただけで切れると怪我が少ない。間違えて爪に刃が当たっても そこで止
まる。血がでない。引いて切っていると、鋸の働きで爪でも切ってしまう。

押し切りの代償として まな板に包丁がぶつかることによる小さな刃の潰れが発生するの
は同意する。でも そんな刃の潰れはタッチ・アップで直せる。タッチ・アップは今は無
き乙さんが教えてくれたスポンジの上の 2000番サンド・ペーパーで擦るだけでよい。
タッチアップなら料理の後で包丁の両面を一度ずつ舐めるだけだ。

それでも一週間程度でタッチ・アップの効果が薄れてくる。そのときは 3000番のナニワ
砥石で一分程度軽く研ぐだけで戻る。「軽く研ぐ」の意味は包丁を手首で横にふるだけ
の意味だ。研ぐときの音で刃先を整える削りになっていることを判断できる。シャプト
ン1000番で鎬面まで整えた研ぎが必要になるのは半年以上先だろう。

このような意味で、俺はプラスティックまな板でも通常は押し切りをする。それでこそ研
いだ鋭い包丁の意味がある。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/01/27(火) 19:12:23.84
割とメンドクサイやりかたするね。
トゲール使えばタッチアップも楽だよ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/01/27(火) 19:14:19.63
押し切りという言葉をどういう意味で使ってる?

向こうに押しながら切る意味の筈だが
手前に引きながらが引き切り
押しも引きもせずに切る方法に名前など無い

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/01/27(火) 19:26:01.06
ザク切りや粗切りに押しも引きもねーだろ・・・
今の時期なら、ほうれん草やネギだが、押したり引いたりして切ってるか?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/01/27(火) 19:43:07.15
押し切り勘違いしてない?

http://tojiro.net/jp/training/cutting.html

ここまで見た
  • 185
  • 151
  • 2015/01/27(火) 20:00:14.71
>>179
そうだね、
M5は初期の製品使ってたけど、黒幕に比べてちょっと柔いんで、
荒い番手は減りが早くて使い勝手が悪いけど#5000ならM5で事足りるかもね。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/01/27(火) 20:34:32.74
>荒い番手は減りが早くて使い勝手が悪いけど

あのさ、
いったい普段何研いでいて、そんな意見が出るんだい?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2015/01/27(火) 20:37:37.91
ところで。

コテを付けたり外したりしているような薄気味悪いマネをしているこのバカって
研ぎスレじゃ有名なの?
↓    ↓   ↓

984 :やぎ ◆W0uHcZuPgw :2015/01/12(月) 02:05:00.74 ID:zb9woN0j
>>964
めんどくせー
ってそれに近いことはダルコのシャープナーで横着もしてみた
するとちょっとだけ美味しい所が出るのよ

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/01/27(火) 20:41:49.68
刃物「使い」については触れないで、砥石「使い」は述べるか。

それ以前に、果たして研ぐほど実際に刃物を使っているのかしらん?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/01/27(火) 22:49:26.69
ホントにコイツが現れてから他のスレが静かになってて笑う

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/01/27(火) 22:55:10.14
>>180 です。

>>182 押し切りという言葉をどういう意味で使ってる?

まな板方向に包丁を押し付けて切るの意味で使っている。その意味で読んでくれ。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/01/27(火) 23:01:19.84
パートの主婦達がネギや玉ねぎ刻んでるの見てると
押し切りですよ。
家の嫁も同じです。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/01/27(火) 23:04:00.61
わしのは 前にって意味です。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/01/27(火) 23:37:05.06
研ぎ器の宣伝動画とかで、トマトが切れないーってやってる時は真下に押しつけて、
こんなに切れるようになりましたという時はちゃんと前に押して切ってる

それ、研がなくてもそうなるから

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2015/01/27(火) 23:44:40.75
巻き藁切ってる刀を京セラの研ぎ器で研いでみた
切れ味だけなら案外悪くない
高価な刀でまねしちゃだめよ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/01/28(水) 00:20:11.66
まな板に垂直に刃をぶつけるなら、叩いているだけで押切ではないだろw
そんなんじゃ刃を研いでも意味が無い。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/01/28(水) 00:50:38.54
>>195
んじゃ菜切りはどーすんだ?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/01/28(水) 01:02:45.93
>>196
まな板に当てないように千切りにするのが達人。

とか、美味しんぼの時代には、言ってたやつがいたなぁ〜w
いい時代だったなぁ〜w

言ってたっつうか、なんかのグルメ本に書いてあったんだったっけかな?

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/01/28(水) 05:59:37.96
>>196
10人ほどの使い方見たけど
前に突きながら切ってるよ。

それで試しに逆45度?で研いだ
菜切り使ってもらった。
処分品で100円ぐらいのだけど(^-^;
1日に一箱 の青ネギを刻んで
3日目には切れ悪くなったって
玉ねぎだと5kg箱だけど
青ネギだとなんkg入りかは?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/01/28(水) 06:10:52.16
逆45度って315度か
凄いなそれ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/01/28(水) 08:22:25.20
>>199
刃を前側にして45度で引き研ぎにしてます。
刃元?の方は柄の当たるので
90度近くになりますが
その辺りは使われてない様に見えるので
いいかなっと。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/01/28(水) 08:37:23.92
そんな角度は誰も聞いてねーしw

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/01/28(水) 09:17:34.37
>>195 まな板に垂直に刃をぶつけるなら、叩いているだけで押切ではないだろwそんなんじゃ刃を研いでも意味が無い。

逆だ。まな板に垂直に刃を押し付けるだけで野菜が切れないことは、包丁が研げていな
いことを意味する。鋸のようにまな板に平行に動かすのならば、研げてない包丁でも切
れる。そんな研ぎしかできていなのだろうが。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/01/28(水) 10:05:35.77
>>202
周りのパートさんが皆、押切なのは
上から押さえるだけでは
切れないから前に動かしてるのかもね

普段から切れの悪い包丁ばっかだからね(*_*)

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/01/28(水) 17:42:34.93
砥石の面直し不要論に続き、今度は垂直に押し付けるのが包丁の使い方か
無茶苦茶だな

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/01/28(水) 17:44:38.27
垂直に押し付けるのだけで切れなくなる鉄板は捨てて
包丁買ってやれw

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/01/28(水) 22:37:26.02
鍋番をしていたら隣からガリガリ音がする。
何の音だろう?と、ふと隣を見てみると、
なんとまな板の上でチキンコンソメのキューブを
牛刀の刃でガリガリとスライスしていた。
この方が素早く溶けてよいらしい。

私は思わず「ギャーその包丁でそんな事しないで!」と叫んだ。
綺麗に研がれていたはずの牛刀はキューブに含まれる塩の結晶を
スライス(破砕)した事によって、見事にボロボロになっていた。

包丁は大事な相棒と考えている人と
包丁は使い捨てと考えている人とで
包丁の扱い方にかなり差が出る様だ。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/01/29(木) 02:09:01.72
>>206
>なんとまな板の上でチキンコンソメのキューブを
やるよ。コンソメって、何故か顆粒タイプがないんだよ
「素早く溶ける」ためじゃなくて、半分とか3分の1欲しければ削るしかないんだ
クノールに抗議してくれ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/01/29(木) 02:26:17.68
顆粒タイプのコンソメは、味の素からも他からも出てるよ。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/01/29(木) 02:31:21.14
牛刀そのものが、脆い不良品か、余程無謀な超鋭角とか、無茶な砥ぎしてない限り
「切れ味鈍ったな」はあっても「見事にボロボロ」はありえん。
コンソメのキューブに入ってる塩の結晶なんぞ、フリーズドライで速乾してるから、調理用の精製塩より、下手すると細かい。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/01/29(木) 08:22:40.90
>>206
ヘタな釣りw
>>207
ほれ
http://item.rakuten.co.jp/yamaichi-shop/10000260/

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/01/29(木) 16:10:26.96
峰打ちできれない包丁はぶっちゃけクソ

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/01/29(木) 20:11:28.70
両刃包丁?

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/01/29(木) 21:33:29.08
ところで「石鯛を捌くと出刃が欠ける」ってのは、いったいどういう理屈だったの?
なんか至極当然の事のように述べてる奴いたけどさ。
問い正すとそれきりスグ消えちゃったんだけどね。

ひょっとして妄想世界のハナシだったのかしらん?
そういや「革包丁2時間使いますクン」もソッチの世界のヒトかもしれないねえ。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/01/29(木) 21:37:40.18
ああ。
あと、「やぎ」ってコテ脱着クンも消えたままだね。

コテといっても、果たしていくつのコテを使い分けてんだろうかな?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/01/29(木) 21:48:58.19
あ、「硬く焼いて!」なんてのも居たね。
もちろんマッハのトンヅラ君でしたが。

自分が実際に使ってる刃物のハナシだけ語りゃいいのにね。
知ったかぶって仕事道具の範疇の刃物をシロウトが語ってどうすんのかと。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/01/29(木) 22:10:33.93
本物来てんね
ここまで来ると薄ら怖いww

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/01/29(木) 22:57:21.34
京東山のセラミック1000を買ってみた。

共擦りで刃の黒幕を一方的に卸せるほどメチャ固かった。安物とはいえダイヤ砥
と相打ちするほど。

その固さからか、ステンレスは二、三回研いだだけですぐ目詰まりを起こして
そのたび名倉で落とさなきゃマトモに研げない。ていうかステンレスに向かないと思う。

炭素鋼だと研ぐ面にガッシリ食いついてガリガリ研ぎおろしてくれる。キズは1000なり。

炭素鋼の和包丁の切り刃平面を研ぎ卸すときとかにいいんじゃないかな。

しかし通販サイトではステンレスに適しているとか書いてあったのにあっという間に目詰まりしたよ。
それとも軟質ステンが詰まっただけで刃金部分の硬質ステンは大丈夫なのかな?

ちなみに藤次郎DPコバルト牛刀を研ぎました。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/01/30(金) 01:14:50.14
藤次郎ならまずはシャプトン
放置するとジャミラになるのが欠点
嫌ならスエヒロのセラミック
キンデラでも砥げないわけではないが、
少し時間がかかる

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/01/30(金) 03:49:36.54
>>217
京東山の1000番は木製の台付で黄色の砥石と、
台無しのグレーのと2種類あるみたいだね。
購入したのはどちらでしたか?

>共擦りで刃の黒幕を一方的に卸せるほどメチャ固かった。
>安物とはいえダイヤ砥と相打ちするほど。

そこまで硬いと砥面の修正が大変そうですなぁ。
黒幕の修正砥石として使うという選択肢もありますな。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/01/30(金) 10:06:50.60
ナニワの製品は辞めておけ。
在日企業の粗悪品。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/01/30(金) 11:04:32.79
>>219
台が付いてる薄黄色のセラミック版だった。ハイス用の更に固いタイプもあるみたいだしそっちはもう絶望的な程固いんじゃないかな。
研ぎ傷は1000より若干深く、700か800#相当かもしれない。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/01/30(金) 18:24:08.28
>>218
藤次郎厨房かww

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/01/30(金) 19:28:06.85
トゲール使ってみた
なかなか楽しいなこれ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/01/30(金) 23:35:52.18
トゲール礼賛と補助輪連呼の不毛な争いはもういいよ
何年も前からやってるネタだろ、これ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:23:47.28
空母 届いた
お客様登録カードが有るんだ・・・

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/02/01(日) 17:23:52.85
>>検証家
HP落ちてるぞw

ここまで見た
↑ ほんとだ。明日直す 自前でサーバーを構築しているので不安定  でもよくわかった菜ぁ

ついでに書くと本日100均(セリア)でダイヤモンド電着ハンディシャープナーを買ってきた。見た目#1000程度で価格の割には使えた。

本日放映のTBS系 「がっちりマンデー  儲かる 黄綬褒章」に一言。

1 編み機の針の金型の仕上げはあの程度はたいしたことはない。もっと精密な型はたくさんある。

2 溶接は見た目のビードも重要だが、歪みの出さない工程を考えるのも大事で、ビードは中級以上なら一定になる。
  食品機械用薄物板金の方が難しい。シロート向け番組とはいえ"アーク溶接"は間違いでTIG溶接というべきだろう

3 ハサミの再研磨はマシンのセンスが悪い。円盤型研磨機はコーンベックスがやりやすいが削り過ぎが出やすい。
  かといって市販品はそれしかない。私の考案したシースルータイプのベルトグラインダなら必要最小限の研磨量で済む
  裏スキ量は多すぎる あの半分でいい その方が永切れする

4 ミツトヨの三次元計測機は実は精度が悪く評判が芳しくない。ツアイスが最上格でミツトヨは信用できない
  (私もマイクロメーターはミツトヨは参考程度で、テサを標準にしている)
  平坦度3μ内は訓練すればさほど難しくない。むしろ昇温による補正(体温輻射熱 置き方 検証機械)が問題で値を鵜呑みにできない 
  名実ともに私の思う最高グレードはナガセインテグレックスである。機上計測による平坦度補正のセンスと拘りは一線を画す。

 バラエティ番組にケチをつけてもしょうがないが、あの程度で黄綬褒章とは審査員の眼力が問われる。
 (というより技量でなく、社会貢献度が重視されるの鴨  だったら納得だが)

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:34:39.52
>バラエティ番組にケチをつけてもしょうがないが
でもケチ付けてダメ出ししてるだけだよね、口先だけで

>私の考案したシースルータイプのベルトグラインダなら必要最小限の研磨量で済む
機械製品に限った話じゃ無いけどさ
実用証明、要するに実際何十時間、何百時間、何十本、何百本の製品を実際に仕上げ
ユーザーがOKを出すか、モウオマエントコにはタノマネーヨ、と言われるか

そのTVに出てたハサミの会社は創業100年近い歴史があって
今も続いて、メンテナンス依頼を受けてる訳で
ソレに釣り合うだけのモノがあるのかね?貴方の考案した機械や
その裏スキのやり方で

いつもの事だけど、コレは言えないだの、自分が試した限りは問題無い
とか言うだけなんでしょ?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:59:59.24
オマソコタマネーヨズ!

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード