facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:17:18.59
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】32ストローク目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1387730063/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

ここまで見た
  • 117
  • 2014/04/03(木) 20:49:22.79
>>106
ZDP189でも何でもそうだけどさ・・・・・
カエリが落ちなきゃ、切れないんだよね。

ほんでさ、優しく擦っても、角度を小さくしても
「そんなもん、落ちるかぁ!」と発狂して
好き勝手に擦りまくりゃ良いだけだ。
砥いだ角度よりも小さい角度で落ちりゃ
僥倖だろw

カエリを出して、それを適切に落とせば切れは
得られる。

ズボラな結論だがね

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/04/03(木) 20:58:22.56
私もカエリ取りに革砥を使っている。
動きは治具のように一定ではないうえ革の弾力もあるから、
大袈裟に言えば刃先近辺のコンマ数ミリはハマグリ刃状態なはずだが、
別にそれで充分切れるから何の問題もない。

昨日、角度固定の治具を使って研いで、更に治具をつけたまま鋭角に当てて
カエリを取るというレスがあり、そのやり方を問うと
トゲール君本人以外の者から少なからずレスがあった。

目からウロコの、自分の知らない方法でカエリを取る方法があるのなら誰でも興味をもつはず。
だから尋ねたんだが、その真意が革砥の弾力性でという意味だったのなら
正直、今さら説明してもらわなくてもという拍子抜けの答えでしたよ。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/04/03(木) 20:58:47.57
>>114
トゲール外さなきゃ、刃先が丸くなるだけだろうねえ。

ここまで見た
>>117
何だその仙人みたいな回答はwwwww

>>研げーる
あれから一生懸命考えたんだけど、やっぱ、テーパー(高さ、幅、両方の)
トゲールなら、いいんじゃないか?
あとはセラミック面のRをいかに融通が利く様なRに仕上げるか
これは1000本くらい標準的な包丁をあの会社がリサーチすれば良い

俺は刃のカーブに合わせて作った、高さ方向だけテーパーのトゲールがあれば
水平研ぎできるんじゃないかと考えている

ローラー治具作った人がいたなあ、って話を昨日ALEXとしてた

ここまで見た
>セラミック面のRをいかに融通が利く様なRに仕上げるか

お前、まだそれ引っ張ってんの?
マジでアホなんだろ
いや真面目に。
つか全く面白くない上にアホだろ

ここまで見た
>>121

アホだねえ・・・www
かつ、面白くないかもなw

なんでアホか書いといたら明日レスするよ
お前、「とにかく、当たるんです!」しか書いてこなかったじゃん

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/04/03(木) 21:31:37.81
>>118
ハマグリというか、丸刃だな

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/04/03(木) 21:32:24.67
間違ってageちゃった。スマヌ。

ここまで見た
いやww
だから動画でやって見せてるでしょw

出刃にトゲール付けて潰したアホが何ほざいてんの?

ここまで見た
  • 126
  • 2014/04/03(木) 21:42:04.50
あのな

トゲール+キタノコンプ?+ゴムシート+耐水ペーパーで
「なんちゃって蛤」とか「なんちゃってコンベックス」には出来るけど
何で誰も指摘しない?

包丁を研ぎ下ろして糸刃の雰囲気でトゲール使って、ピカールで
カエリを取れば面白いけど、これも何故誰も言い出さない??

理解が出来ないんだけど

ここまで見た
>なんちゃって蛤

興味無い

>包丁を研ぎ下ろして糸刃の雰囲気でトゲール使って

それって、普通じゃね?

ここまで見た
>>125

まあ、いいや
出刃にトゲール挟むの大変だったんだけどなあ
そのあと文化包丁に挟んだらずれるし

カエリ、ちゃんと取るより、
均等なカエリがちゃんと出る様に研ぐがまず大事と思った15の春だよ
あの頃俺の家はツヴァイリングと正本だった、もちろん薄刃だよ

そもそも鎌砥に毛が生えた様な砥石しか無かったもん
母ちゃんは去年死んだけど、その砥石はまだあるぞ
全然関係ないけどな

ここで突っかかるんなら、もっと上の人達にちゃんとレスしてからにしなさい
それが、男の子ってもんじゃないかい

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/04/03(木) 22:58:38.53
おまいら、NHKみろよ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:29:55.34
録画予約済みだ!
後編を撮ったらいっぺんに見ようと思う

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:34:13.33
結局>>104が正解なんだろ?w

ここまで見た
>>125
>>127
俺はどうでもいいから、乙に謝れ

捨てアド聞いてでも謝れ
謝れないなら、君の上のレスにちゃんと答えなさい
答えられない、謝れない人は、駄目な人だ

>>なんちゃって蛤
>興味無い
>>包丁を研ぎ下ろして糸刃の雰囲気でトゲール使って
>それって、普通じゃね?

それで全てをスルーするのは、
さすがにこの2chでもないと思うぞ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/04/04(金) 01:20:06.86
>>75
どうですか?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/04/04(金) 01:53:42.97
>>132
今度は仲間に入れ強要か。呆れてものが言えない
乙と一緒に2ch出ていけば?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:42:34.24
>>132
幼稚すぎてキモい

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/04/04(金) 02:44:19.74
よくわからん流れだ。
コテは雑スレで馴れ合ってろよ。。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/04/04(金) 03:28:48.13
クソコテはサバ雑スレからでてくんなよ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/04/04(金) 07:01:20.79
やっぱり「コテ」だけで狂人認定していいな
全員本物のゴミクズだ

本気で放置さえしてりゃ害無いの検証家だけじゃねえか
コテは存在そのもの許しちゃいけない。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/04/04(金) 10:27:38.52
>>132
ここでそんなに元気いいのを家族は知ってるの?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:25:38.04
ここの[トゲール厨]は固定刃スレでいうと
[ミュール君][フェザー厨][ポピュラー厨]と同じだな

どこにもこの手の[厨房]はいるもんだ

ここまで見た
おう基地外ブランキーさんが来たぞw

お前ら誰か非難できればそれでいいんだろw
あんだけ集団でフルボッコにしといてよく言うわ

>>134
お前にはレスしとくわ単発くん

仲間に入れ強要だ?日本語読めねえのか?w
誰がんなことするかwwwwwww
フルボッコに答えねえでこっちに突っかかってくるからだ

お前ら集団で誰かいじめんのがホントに好きなんだな
『呆れてものが言えないキリッ』 wwwww
こっちのセリフだはwwwww

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:03:58.94
コテハンは自己顕示欲強すぎて気持ち悪い
TwitterやFacebookでやってほしいわ

ここまで見た
おう、マドハンドw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/04/04(金) 23:49:44.37
>>141
吠えるほどに惨めさが増すよ?

ここまで見た
このスレは例のものか
虐め対象がないと進行しないんだな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/04/05(土) 07:08:35.00
イジメ?w
馬鹿な奴が馬鹿なこと言ったんで
ちょっとザワザワしただけだろ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/04/05(土) 08:51:03.47
バカの筆頭の一角であるゴミコテが、最もバカやらかした自覚が無い
コテはどこまでも叩き潰す方針以外必要無いな
コテと類友さえ居なければ、もっと平和な事は厳然たる事実。

コテは諸悪の根源の大きな一角。存在するだけで害。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/04/05(土) 09:46:28.68
>>145
社会経験ある?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/04/05(土) 10:40:11.72
>>112
牛刀では革砥なんて高級なものを使わないな
おれは、革のベルトを使う
中国製で10UAEディルハムだったと思う
足の指でベルトのバックルを固定し、
角度なんていいかげんなもので、さっさと擦る
返りは十分とれる
もし、ピカールを染み込ませてあったら事情は違うだろう

ここまで見た
>>149
ふふふ
ワタシの自称革砥は、ハンズやホムセンからやってきた革っきれでございまする
木砥はもちろん木工室から出たような木っ端でございまする
コルクは・・・尼で買いましたえ

>足の指でベルトのバックルを固定し
が漢らしいので、1本仕入れようかと思いまするw

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/04/05(土) 11:46:30.87
http://www.orionleathercompany.com/1-1-2-Chestnut-Oiled-Latigo-Leather-Belt-p/40mmolchntsgllp2686govblksnp.htm
http://www.layingjleather.com/leather_belts
これに極めて近いものが、邦貨換算350円ほどだった
夜中に男同士手を繋いで歩いているのがキモい
男は山賊、女は魔法使いだが、女はほとんど居ないぞ
夏行くと海はヌルい湯だな
気温は普通に45℃、時々50℃
息を大きく吸うと暑さで肺の形がわかる

ここまで見た
そりゃあ安い
ケチって人造皮革つかんだらギャグだしな
それもまた面白いのかも知れないが

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/04/05(土) 12:12:11.07
>>152
暇と金があるのなら、行ってみればいい
未知のヨーロッパブランドがたくさんある
包丁もあるぞ
多分、ほとんどyangjingだと思う
世界シェアのどのくらいなんだろうか?
多分、関・ゾーリンゲン・シェフィールドを足しても
yangjingには届かないだろう
貝も低級品はyangjingだろう

ここまで見た
>>153
今俺は研ぎスレでアラブに目覚めさせられようとしているw
これだから人生は面白いw

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/04/05(土) 23:38:22.82
関の有名メーカーのスウェーデン鋼の牛刀(標準刃付け)を買って研いだが、
どうも良い刃が付かない。
それなりのメーカーの白二やsk鋼のを数本持っているが、これらは問題なく
産毛パラパラの刃が付く。
中砥>キング6000番>天然合砥(物は良く解らん)で研いでいる。
これって、よく言う砥石が合わないってことなのかな?
刃角を変えたりして何度も研いたがどうも良くない。
思う所としては、カエリが残っている(指で撫でても感じないんだが)のかなと。
スウェーデン鋼って研ぐときコツでもあるのかな。
ご意見くだされ。 ホトホト困ってます。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/04/06(日) 00:00:06.15
>>155
砥石を全部シャプトンにする!!

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/04/06(日) 00:08:33.62
>>155
返りを取ればいい
>>149
あんまり角度とか気にする必要はない

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/04/06(日) 01:52:42.32
裁断機の大きな刃を研いだことある人いるよ?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/04/06(日) 02:05:32.55
>>158
ギロチンカッター?
http://www.hokuyosiko.com/image_daiichisiko/photo_dansai0401.jpg
砥屋が居る、って言ってたけど、知らない

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/04/06(日) 09:22:16.30
>>155
つマッキーとトゲール

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:18:22.80
>>155
ミソノのスウェーデン鋼?
最近のミソノは刃の殺し方が異常な程だから1回荒砥石で研ぎ直してから
手持ちの砥石で研ぐといいよ。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:53:47.05
155です。
>>156
却下
>>157
一応、最後は革ベルトで撫でている。
>>160
トゲールが欲しいと少しだけ思う時がある。
>>161
そう。 ミソノのスウェーデン。
最近のミソノは刃の殺し方が異常な程というのを詳しく聞きたい。
切刃付近のブレードが肉厚と言う事? それとも刃角が鈍角と言う事かな?
購入直後にルーペで刃を見たらバフかけたのか砥ぎ傷があまり無く
ピカピカしていた。 でも試し切りで食い込まないんだよな。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:55:33.64
トゲール使ったら「負け」っていうのはある。
もはや目的を見失ってるけど

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/04/06(日) 22:04:26.09
>>162
昔のミソノはもっと刃が薄かったんだよ。
包丁自体の作りは今も昔も綺麗なんだけど、今の刃付けは肉厚で本当にダメ。
かなり乱暴な使い方しても耐えられるように設計してる。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/04/06(日) 22:29:10.47
>>164
そうだったのかい。 教えてくれてありがとう。
肉削ってみるよ。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:36:26.67
刃体の下の方を削ってないって意味かい?
顎近くは削ってあるし、刃先は細い、Rの頂点のあたりが異様に肉厚。
そこを意識して研がないとなんだか切れない。ミソノは独特だよね
刃先を持って左右に曲げるとたわみが大きい。肉取りすると強度的に不安だから
漏れは思い切って鋭角に研いでる。

炭素鋼の割に赤錆が出にくい。やっぱりスウェーデン鋼は硫黄とかが少ないのかも

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:43:48.33
ここはトゲールの出番・・・かもな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード