日本刀研ぎ師になりたいんだけど… [sc](★0)
-
- 884
- 2016/07/06(水) 18:59:27.55
-
刀は難しいよ( ノ゚Д゚)!!
肌も刃紋も出せたけど、全体的の暗くなっちゃった。
もう少しピカピカにするには拭いしかないのかな?
-
- 885
- 2016/10/30(日) 22:24:19.80
-
新参もので…スレチだったらごめん
模擬刀振ったら柄?の中の鉄が割れて刃が飛んだ(まじでビビった)
何十年前の物だからしょうがないけど
一応普通に売ってる模擬刀とは違って中空洞じゃないから、結構頑丈だと思ったんだが模擬刀はあんまり振らん方が良い?
-
- 886
- 2016/10/30(日) 23:26:06.82
-
完全にスレチだけど模擬刀スレ消えちゃったから、まあ仕方ないか。
柄がプラ製のやつは振る事想定してないから、振ったらよく折れるよ
ちゃんと鮫皮貼ってる高級品は多少振ったくらいじゃ折れない
-
- 887
- 2016/10/31(月) 12:36:24.72
-
>>886
なるほど、では模擬刀より木刀のが安全そうですね
ありがとうございます!
-
- 888
- 2016/11/03(木) 17:54:51.63
-
木刀は鑑賞できないよ。
木目でハアハアできるならよろしくてよ(*´ω`*)
-
- 889
- 2016/11/04(金) 14:42:19.18
-
なるほど!
ではどっちも買います!
模擬刀みて(*´д`*)ハァハァ
木刀振って(*´д`*)ハァハァ
完璧!!!!
-
- 890
- 2017/01/02(月) 12:10:13.96
-
故人 宮形紀興氏の功績、交友関係、出自、業界での立ち位置、晩年の詳細、親族の現在等の情報を求めます。
噂、曖昧な情報でなく、ある程度の信憑性のあるものでお願いします。
-
- 891
- 2017/01/11(水) 18:25:43.58
-
研ぎに限らず日本刀の緒工作って納期にルーズな職人さんが多いように
思うんですが、何故ですか?
伝統を守る高度な技術の持ち主なのはわかりますが、
3ヶ月って言っておいて、半年過ぎて出来上がらなくても「あたりまえ」
みたいな態度。逆にこっちが「せかしてる」みたいに言われて、
逆ギレされ、「ったく!機械でやってる工業製品じゃないんだから、
良い仕事してもらいたきゃ黙ってろ」というのでは困ります。
3ヶ月って言ったのは私ではなくあなたなのに。。
私、自分の仕事は納期が守れないと意味が無くなってしまう仕事なので、
納期は死守します。そもそも受けられない納期なら受注しません。
日本刀は昔は武士の魂だったかもしれませんが、
今や趣味の世界の贅沢品になってしまいました。
日本刀の職人さん。今の時代、命に関わることは
ないかもしれないけど、ちょっと甘いんじゃないですか?
-
- 892
- 2017/01/11(水) 18:57:03.78
-
>>891
まあ、概ねその通りなんだけど。
ただ手仕事って本当に「気分がノらないといい仕事ができない」って面があるのも事実なんだよ
工業化・マニュアル化された仕事してると理解に苦しむかもしれないけど
芸術家やクリエイターが「なんか降りてくるまで製作にかかれない」のと似たようなもん。
イヤイヤやってる仕事はやっぱり出来が落ちる。意図的に落とすとかじゃなくて、どうしても落ちちゃう。
でもまあ納期守れない奴はクズだし
最終的には「テメェのやる気くらいテメェで管理しろやカス」って話になっちゃうんだけどね(ワラワラ
-
- 893
- 2017/01/16(月) 15:17:42.92
-
>>891
その手のクレームなら職方本人へどうぞ
以上
-
- 894
- 2017/01/16(月) 21:29:28.64
-
>>891
あなたの職種は競合が多いから納期にシビアにあるのは当たり前。別にあなたがダメなら他に頼めば良いだけのこと。
日本刀拵えの職方はそもそもが圧倒的に少ない。当然仕事も一人に集まる。加えて彼らは普段からコンスタントに収入があるわけじゃないからアルバイトもやっている。時間がかかるのは当たり前。文句あるなら趣味をやめた方がいい。
-
- 895
- 2017/01/17(火) 09:23:55.79
-
甘いのは納期だけではありません。
納品・支払時に料金を後無しジャンケンのごとく
当初見積の1.5倍に釣り上げたり
するのもいるから要注意です。
-
- 897
- 2017/01/17(火) 17:38:06.13
-
俺の知り合いも遅れがちだが、知り合い価格で相場より安めでだから
余り急かさないようにしてるが、業者の物を審査に間に合わせる為に
先に依頼してても後回しにされるのはと言うのはあるね。
-
- 898
- 2017/01/17(火) 19:30:05.28
-
業者、刀剣商は優先させてやらないとね。
業者、刀剣商からの仕事は確実にお金が入るが、素人はやたら催促する割りに研ぎ上がっても取りに来ない。
よってお金も入らない。
あとトンチンカンな注文もするからお互い様だよね。
-
- 899
- 2017/01/17(火) 19:59:54.43
-
博物館に展示してある。
-
- 900
- 2017/01/17(火) 21:38:37.64
-
急ぐ人は業者経由の方が早いかもね。
個人客は有り難いんだけど、どうしても業者優先になってしまう。
-
- 901
- 2017/01/17(火) 22:41:35.16
-
https://goo.gl/B312wJ
この記事本当。。?
知りたくなかったー。。
-
- 902
- 2017/01/17(火) 23:21:29.02
-
マルチやめろ!
-
- 903
- 2017/01/18(水) 15:56:27.98
-
>>896
たしかに刀によっての違いはあるでしょう。
大工ならリフォームの途中で柱が腐ってるのを発見して、
「これは直さないと先に進めない」と判断した時点で
施主に相談するでしょう。そして、もうちょっと金がかかるとか
納期がかかるとか連絡するでしょう。
とにかく、納期も見積も自ら言ったら必ずやる。
どうしても出来ない事情が発生したら、出来ないとわかった時点で
依頼者に相談する。説明する。
仕事ならだれも当たり前にやる事です。
伝統工芸の職人だから・・などと言っていたら
益々「趣味の日本刀」から人が離れて伝統は失われていくと思います。
日刀保は研磨研修会のほかに、経営や営業の研修会も
やったほうがいいんじゃないの。
研ぎ師が営業リーマンの有名な研修「地獄の訓練」に出席、とか
おもしろそう。
-
- 904
- 2017/01/18(水) 20:36:31.83
-
だから貴方の書き込みは子供みたいに全ての職人を対象に指してる言い方に読み取れます。
個人的な恨みつらみなら、貴方に害した職人に直接文句を言われてみてはいかがでしょうか?
それが大人ってものですから。
-
- 905
- 2017/01/19(木) 11:45:28.17
-
中にはそういう職人もいるから
頼むときには人をよく見よう
ということだよ。
-
- 906
- 2017/01/19(木) 15:31:30.25
-
>>903
見積額から勝手に増やされるのは常識外で文句言うのは理解できるが、
経営、営業の研修とか大きなお世話だわ。
-
- 907
- 2017/01/19(木) 19:36:41.29
-
>>903
それならその職人の名前晒せば?
ここに居る人達の為にさ
-
- 908
- 2017/01/31(火) 15:34:07.75
-
研ぎ師の方に質問です。下地研ぎで
砥石をはさんで両手で刀を持って押しているときはいいのですが、
鋒を研ぐときに、砥石右に両手を持ってきて刀を支えて研いでいる
場面があります。
素人が見てると、絶対平に研げそうにないのですが、
経験で思った通りに研げるようになるものですか?
-
- 909
- 2017/01/31(火) 16:51:55.14
-
砥石の角を使ってるんじゃないの?
-
- 910
- 2017/02/01(水) 11:13:21.90
-
>経験で思った通りに研げるようになるものですか?
基本、技術のある砥師に習わないとうまく研げないと思うけどな
今の刀剣砥師さんはほとんど平な砥石の面(包丁を研ぐ砥石の面みたい)で研いでるのが実情みたい
テレビやYouTube見てると恥をかかないように砥石の面を直してるし
だからいろんな砥師が実演してるから片っ端から観に行ったらどうだろか?
生で観れば砥石の使い方や砥当たりなどわかるから上手い下手が判断できるでしょう
-
- 911
- 2017/02/01(水) 21:07:55.99
-
>>908
研げますよ。
経験と慣れです。
それに砥石の面を整えるのは、恥をかかないためじゃなく、研ぎやすくするためです。
-
- 912
- 2017/02/02(木) 00:01:40.38
-
おかしいな
ちゃんと砥当たりができればおもづりで整える必要もないのだけれど
砥当たりが悪いから砥石の面を整えているのかな?
-
- 913
- 2017/02/03(金) 14:54:35.27
-
砥石を当てて砥石の面を崩す様な研ぎは腕の良い研師とは言えません。
砥石の面を崩さない研ぎは、狂いなく無駄なく刀身を研いでいる証しとなります。
-
- 914
- 2017/02/04(土) 11:44:29.28
-
砥石は前後に蒲鉾型になっていますが、
左右にも丸くなっているのでしょうか。
そうなってると、刀とは点で接触しているような
イメージでしょうか。
-
- 915
- 2017/02/04(土) 22:03:38.03
-
その通り。
なぜなら刀剣の研ぎ(下地研ぎ)は通常の刃物と違い「肉置」があるからです。
「真っ切り」は細かく、特に太刀など反りの強い場合はこのやり方。
「大筋違&筋違」は何段かに刻み、新刀や新々刀など反りの浅い場合このやり方。
それで刃肉を付けるわけです。
故に、この工程がしっかり出来れば砥石の面が崩れることはありません。
だからおもづりで整える必要がありません。
面が崩れた場合、ハチャメチャな砥当たりなので、刀身はムラだらけになるわけだす。
-
- 916
- 2017/02/04(土) 22:05:35.10
-
あと、刀身が無駄に減るわけです。
-
- 917
- 2017/02/05(日) 13:39:42.06
-
荒らすわけじゃないけど、能書き垂れてる人は職人なの?それとも知識だけ?
-
- 918
- 2017/02/05(日) 19:15:52.90
-
で、貴方こそ何者でしょうか?
気に入らなければスルーすればよろしい
-
- 919
- 2017/02/05(日) 22:22:02.53
-
>>918
気に障ったってことは能書きだけね。
気に入らないんじゃなくてよく知ってるから職人なのかなと思ったのよ。
それに何者ってあんた、刀好きだよ、決まってるじゃん。
-
- 920
- 2017/02/06(月) 13:42:25.80
-
能書きに読み取れるのは、貴方自身がとても我の強い方だからでしょうね。
それではどう書けばよろしいのでしょうか?
貴方の砥石の使い方についての考えを論じて下さいな。
-
- 921
- 2017/02/06(月) 14:27:55.22
-
プライドが傷つけられたのね、2ちゃんじゃなく閉鎖されたブログで語れば良い。
-
- 922
- 2017/02/06(月) 15:54:38.80
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
-
- 923
- 2017/02/06(月) 21:43:24.03
-
不思議なのは包丁を研ぐ様な平な面で砥ぐのですよ。
研ぐというより擦るのです。
ぐりぃーん、ぐりぃーんと擦り付けてそれが「刃肉」だそうです。
-
- 924
- 2017/02/06(月) 22:22:12.33
-
>>915
面白いです。「大筋違&筋違」は何段かに刻む、という表現が具体的に良く分かりませんが、反りの強い刀は刃肉を付けるのに相当な時間と根気が要りそうですね。
まるで球面を磨くようですね。
-
- 925
- 2017/02/06(月) 23:09:35.89
-
「大筋違&筋違」は水平に、刀身の身巾によりますが8〜13段位刻みます。
「真っ切り」は細かく、魚の鱗みたいな感じです。
それで微妙な肉置をしていきます。
観ていると眠くなると思いますよ。
-
- 926
- 2017/02/07(火) 10:47:47.03
-
平地の整形時に鎬筋のラインを出すのに、比例コンパス等の道具を
使っているのでしょうか。
あらかじめ身幅-庵?の三分の一にラインを引いておいてから
砥石に当てるとか。。
刀の反りに合わせてラインを通すのが難しそうです。
-
- 927
- 2017/02/09(木) 01:11:13.07
-
比例コンパス等の道具など役に立ちませんね。
無駄です。
鎬筋のラインの基準となるものは、棟のライン、茎の鎬筋、刀身の身巾(元巾と先とでは違う)、反りなどを考慮して相対的なバランスで決めていきます。
ですが、こんな単純なこでは納まりません。
刀とは、刀匠が作刀する際、火造り(刀の原形的な姿を決める)の段階で捻じれ、歪みが生じます。
これは刀が長く反りがある理由で、この為鎬地巾も表裏とでは誤差が生じるのです。
ですから、太刀だと魚の鱗、例えて彫刻の様に細かく砥石に当てて修正していくのです。
故に平な砥石の面では無理なんです。
ただまだいろいろ難問がありますが、書ききれませんのでご了承下さい。
-
- 928
- 2017/02/13(月) 13:38:56.70
-
魚の鱗というのは、例えとして素人にもわかりやすいです。
ありがとうございます。
-
- 929
- 2017/02/13(月) 19:24:41.29
-
例えではなく本当にそうするのです。
しかし、ハッキリした魚の鱗の様な砥当たりのできる研師がほとんどいません。
それに良質の良い砥石(伊予砥のホンボシ)がもうありませんし。
現在市販されている刀剣用の人造砥石ではできません。
誰か再現できる研師さんがいれば幸いです。
-
- 930
- 2017/02/26(日) 10:44:39.97
-
だいたい肉置ってなんであるんだ?
-
- 931
- 2017/02/26(日) 12:52:47.38
-
>>930
えーっ!?まさかこんなこと聴くやつがいると思わなかった!
お前、Yahoo!知恵袋とかで質問した方が良いぞ。それかここで聴いたら?
http://www.touken.or.jp/
-
- 932
- 2017/02/28(火) 16:57:52.59
-
>>929
精度を上げるには、どのような練習が効果的でしょうか。
やはり、数をこなすしかないのでしょうか。
-
- 933
- 2017/03/01(水) 19:31:30.77
-
下地の上手い砥師に教わるしかありません。
我流ではいくら数をこなしてもムリです。
お手本がいないと何が悪いのか気が付きませんからね。
このページを共有する
おすすめワード