facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2004/09/04 11:57
俺が行きつけにしたうどん店・そば店は、たいてい潰れます。
そんな店についつい入ってしまう俺もどうかと思うのですが、
潰れる店に共通する特徴って何かあると思いませんか。
そんなことを徒然と書き込んでいくスレにしたいと思っています。

俺が思う特徴は、
 うどん・そば店のくせに、メニューにオムライスがあったり、クリームソーダがある。
 看板にド派手な電飾を使っている。
 店内に意味不明のオブジェみたいなものが置いてある。

こんなところです。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2004/11/09 21:04:43
>>101
いや、京都です。
どこにでもありがちなのかな、こういう感じの店って。

ここまで見た
  • 103
  • 名無しサン@ゴーゴーゴー
  • 2004/11/09 21:47:28
麺がヘナヘナ 汁 薄い 濃い味しか 印象残らないだろ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2004/11/09 22:06:28
>>95です

>>102
いやぁ・・・。
こんな店がどこにでもありがちだったら、怖いですよww
兵庫県のそのうどん屋さんは、一時期まちかどBBSの某スレッドでもネタに
されていました。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2004/11/10 15:58:19
店のオカミと客のオバチャンが仲良く談笑してる店。
客足も遠のいて、近所のお情けで細々とつないでるって雰囲気丸出しだぜ、おい。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2004/11/10 20:53:24
出前に力を入れすぎている店ってのもヤヴァイんじゃないっすか?

漏れの行く店は出前用の店員はたくさんいるけど、店に付く店員が1人しかいないので
(厨房には2人くらいいるらしい)
かけうどん一杯が注文してから出てくるまでに15分くらいかかります(笑

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2004/11/10 21:14:00
>>106
それ うちの近所の増田屋かも

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2004/11/10 21:43:49
流行らないっていうか、地方の役所の前にあって、客は昼時の役所の人間だけで持ってる店。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2004/11/10 23:56:24
>>106
うどんは茹でたての物を出そうとしたら
ちょうどそのくらいかかるよ
 まあ出前やってるっていうことだから
微妙。うどんは時間との勝負だからね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2004/11/11 16:48:15
看板に「うどん」「そば」だけでなく「ラーメン」
まで書いてある、でもそこはドライブインでもなんでもなく
駐車場すらない

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2004/11/11 17:13:24
客の居なくてガラガラの蕎麦屋。
シーンとした店内で、一人で「ずずずっ、ずぅー」て音立てて蕎麦を食うの、
なんかみじめで嫌なんだよなー。
もう二度と行かないぞぉ!ぷんぷん♪

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2004/11/11 17:18:35
>>110
田舎の方?
都内では駐車場なんかないのが普通だよ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2004/11/11 17:37:55
はい田舎の人です

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2004/11/11 21:08:44
>>108
役所の真ん前にあるのに、役所の人に見向きもされてない店知ってます。
昼12時前後に客が誰もいないんだもんなー
でも店は続いてます。収入源は何??

>>109
はぁ、そんなもんですかねえ。。
ランチでも15分も待たされるとちょっと・・と思うのは漏れだけですか?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2004/11/13 11:54:15
結構ためになるスレに育ってる…

蕎麦屋がうどん、うどん屋が蕎麦を出すのって普通なんかな?
やっぱりどっちかが店主の専門分野なわけだろ?
なんつーか、内科医が皮膚科や泌尿器科とかも看板上げてるみたいな感じがして、
自分はその店の本来のメインしか頼めない。
定食屋系なのか、専門店なのかハッキリして欲しいなあ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2004/11/13 13:20:27
最近は和洋中何でもやってる食堂ってほとんどなくなってるね。
デパートの食堂もそういう大食堂はなくなり、専門店街がほとんどだし。
蕎麦屋でカツ丼やカレーを出してる店はある意味貴重かも。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2004/11/13 13:41:44
紺色だったらしい暖簾が白っぽくなってボロボロ。
ガラス戸の下半分が砂埃で汚い。
店外のサンプルが日焼け変色、変形して埃まみれ。

お冷やに使用のグラスが未だにビールメーカーの小さいグラス



ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2004/11/13 19:35:16
うどんとそばは許容範囲内でしょ。
そりゃ食材としては全く別個のものなんでしょうけど、アレンジメントはほとんど同じだし、
なんていうか、国民に定着しているし、専門的に特化する必要もないんじゃないかと。

ただ、丼物となると---自分の中でもちょっと微妙。
最近の麺類系の店では、丼物を扱っていない店が増えている。
しかしこれもオヤジ世代に言わせれば、「うどん・そば店で丼があるのは当たり前」みたいな発想なんだよな。


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2004/11/13 19:40:50
ガキが店であそんでる。
新聞、週刊誌が古い、しょうゆの染みいっぱい。
飯粒でページがめくれない。
客がいるのに、夫婦喧嘩してる。雇われ人のばあい、
客のまえで、男店員と女店員がエッチな雰囲気(この場合女のほうが
積極的)。
つぶれちまえ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2004/11/14 23:32:16
>>118
俺は逆だな。
蕎麦屋にうどん、うどん屋に蕎麦があるのが少し。
蕎麦のつゆにうどんが浮いてるのはもの凄く違和感がある。

逆に丼ものはかえしが一緒だから共存して繁栄したんじゃないかな?
カレー蕎麦もそうだよ。
あれはかえしで割ってるから蕎麦屋だけの味。カツ丼も天丼も。


ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2004/11/15 11:44:24
>119
はげしーっく賛成です!!
商売なめんじゃねーって言ってあげてください!!


ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2004/11/15 23:36:19
厨房と裏口からプ〜ンと臭う。


ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2004/11/16 00:03:38
何のニオイ?

ニオイにもよる罠

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2004/11/16 11:24:32
メニューに居酒屋メニューがあるうどん屋はどうですか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2004/11/16 21:44:51
>>124
「流行らない店」とまでは言い切れないような。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2004/11/17 13:08:39
正直、流行っていないとは言わないけれど(むしろ流行っているのかもしれんが)、こんなスレ
 店主&従業員のぼやき〜そば屋編〜
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1084807980/l50
で、店主・店員が愚痴を垂らしている店では食べたくない。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2004/11/18 09:25:37
BGMがドタキャン騒動おこしたタトゥーメドレー
BGMがパクリ疑惑おこした河口キョウゴメドレー
有線なんだろうけどもうちょっと考えろと。。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2004/11/18 12:53:34
「お前がいつも甘やかすからだ!!」
「そんな事言ったってあれほど欲しがってたんだからしょうがないでしょ!!」
「びえぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜!!!!」

店主と女房の怒声とガキの泣き声の中で食べた蕎麦
味はわからんかった

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2004/11/21 12:29:32
夏休みや冬休みの時期に子供に手伝わせてる店

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2004/11/21 17:20:34
>>129
子供が注文を聞いてくれるのはいいが、それが厨房に上手く伝わらなくて、長い間待たされたあげく、
店主が「すいません、(注文が)まだ通ってませんでした」と謝りに来る。

まあ怒る気にもならないけど、手伝わせるなら最低限の段取りは覚えさせてもらいたいものだ。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2004/11/23 17:36:46
店主が客の目も憚らず金庫の中から札を取り出して枚数を勘定する店

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2004/11/23 18:48:42
めし時に店主も客席でめし食ってる近所の増○屋
出前で生き残ってる感じです。


ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2004/11/25 00:24:53
>>131
なんか「渡鬼」の幸楽の赤木春恵を連想させるな

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2004/11/27 20:35:50
>>131
しかも売上金や伝票をなぜか二つの山に小分けしている
客の目の前で

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2004/11/28 13:14:53

どーゆーこと?

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2004/11/28 13:17:12
脱税

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2004/11/28 20:33:45
>>136を通報しました。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2004/11/28 20:55:07
>>137
>>131だろ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2004/11/30 19:52:58
無意味にバカでかい「招き猫」の置物がある店

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2004/12/02 21:28:50
その招き猫に阪神の野球帽が被せてある。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2004/12/04 17:41:18
どうしてイタい店の店主にはプロ野球に入れ込んでいる人が多いんだろうか?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2004/12/05 00:08:23
後売れない演歌歌手に入れ込んでる親父もいるよね

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2004/12/05 10:04:40
>142
そうそうw
いきつけ(ってほどでもないけど)の店でオヤジに「よかったらどうですか?」みたいな感じで
全然売れてない演歌歌手のCD買わされそうになったことがある。
手売りを手伝っていたのかな?


ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2004/12/07 21:10:30
店内にヨゴレ演歌歌手の等身大ポスターがベタベタ貼ってある

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2004/12/07 21:29:43
ちなみに、ヨゴレ演歌歌手って、何ですか?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2004/12/09 21:32:31
歌手活動による収入よりも、その筋のダンナからのご祝儀の方が多い歌手。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2004/12/11 20:50:36
やっぱりパンチパーマでしょ?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2004/12/11 20:58:45
壁にわけの分からない色紙がベタベタ貼ってある店。
色紙はたいていビニールに包まれ油煙で汚れている。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2004/12/11 21:36:34
たぬきの剥製がナイスショットしている

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2004/12/13 19:09:11
製麺所でもないくせに香川の穴場の店っぽく○×製麺所と名乗る店。
本人いわく150店以上の店で300杯食べたといってたが700店以上1500杯
位食って最初から出直せ!東村山の「野○製麺所」!!
でも娘はちょっと可愛かった

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2004/12/13 21:25:48
立ち食いでいつ見ても客がいないが
朝11時くらい開店で
夜6時くらいに閉店

いつも暇ぶっこいてるみたいだけど
たまに客が来たときに、手を洗って調理するのか不安で
入れない。


売り上げ1万あるのかな?


ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2004/12/15 21:30:55
>>149
久々にワラタ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード