facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/11/20(火) 21:57:44.33
結局、勝者なき玉虫色決着となったみずほ銀行次期システム受注合戦。
マルチベンダー、マルチプラットフォーム、マルチ言語により、
わずか3年で、一から3銀行の業務を全面再構築するという壮絶なデスマプロジェクト。

IBMマシンの上で富士通業務が動いたりと、本当に大丈夫なのか?
みずほHDやみずほ情報総研が4ベンダを適切に管理できるのか?
信金システムオープン化の悪夢が再現されるのか?
はたまた歴史に残る偉業が達成されるのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/

情報システム板としてマターリ見守っていくスレです。

■(参考)みずほ銀行次期システムの概要
?IBM製メインフレーム
 ・流動性預金(富士通) COBOLで構築
 ・処理フロー制御等の共通基盤(日本IBM)

?富士通/日立Linuxサーバ
 ・定期預金(富士通) Javaで構築
 ・全銀接続(NTTデータ) Javaで構築
 ・営業店接続(富士通) Javaで構築

?日立製Linux or AIX(UNIX)
 ・融資業務(日立) Javaで構築
 ・外為業務(日立) Javaで構築
 ・信託業務(日本IBM) Javaで構築

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/01/15(水) 13:35:48.29
NISAって投信だな

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/01/15(水) 23:23:13.15
>>696
すまんかった

マル優開始時はもっとひどかった
同一人物重複とかざらですし

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/01/16(木) 11:01:26.23
FGは永久に回復しないほど信用落ちてるから
この程度の不具合で騒がずトイレでサボっていればいい

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/01/18(土) 10:21:20.85
チキンレースはいつ終わるの?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/01/19(日) 09:36:33.98
BK、CB分割すりゃーいいのに
単にデカくなりたかっただけなんだろ?
ぜんぜん意味ないと言うかマイナスしかねーんだから元に戻せ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:53:38.51
佐藤が辞めれば、
みずほは良くなるかも。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/01/19(日) 21:41:37.20
>>702
そしたら次期の責任を誰にとらせるんだよ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/01/20(月) 09:33:36.11
次期の責任を取ってやめてもらう。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/01/20(月) 10:01:12.24
FGは次期シスの予算削減削減うっせーんだよぉ
893や韓国には金出すくせに
次期シスやってるうちらは大変なんだよ
絶対、次期シス開始後、即障害決定!

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/01/20(月) 15:41:16.08
次期システムで無駄なコストを投入した責任をとり、さとう&あべは辞めなさい。FGも解散してください。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/01/20(月) 23:15:35.59
あちこち火種くすぶってて初のメガ解体有り得るな
業務とまるだろこれ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/01/23(木) 08:31:13.10
英断できるトップがいないみずほは既にメガバンクとは言えない。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/01/23(木) 11:17:31.01
女性エンジニアの積極活用がいかに無駄であるか。

女性エンジニアはシステムの上っ面すっごく浅ーい知識を得ると
あたかも全体を把握したかのように錯覚し、
その部分だけを自分の範疇として囲い込みエバりだす。

男性エンジニアが深いところを質問すると
激高し「そんなの知らない!!」「そこお友達じゃない」とか
訳の分からないことをぬかしだす。

トラブル対応時には私用でいなくなるか、
作業待ち状態で作業を振ってこないリーダーに対し
「私何をすればいいんですか!!何もないなら帰ります!!」
と一方的な暴言。そして特に何もしないまま結局帰るwww

女性はやさしくされるべきと思い込み
基本的に上に常につっかかて一方的に文句を言って自分はスッキリ。

このような女性エンジニアを積極活用とは到底無理な話である。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/01/23(木) 13:26:31.93
みずほ銀行の仕事の話がきました。
しかし、間に3社はいっていて、
とうてい仕事のできる金額になっていません。

いまは景気回復してきて
プログラマの単価は上がってきています。

しかし、下請け丸投げ以外に方法を知らない連中がやっているので、
開発は必ず失敗します。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/01/23(木) 18:07:50.25
893な銀行は廃業すればいい

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/01/23(木) 18:40:04.93
富士通・・・Probankの開発が大幅に遅延し、採用予定行に逃げられた輝かしい実績。

日本IBM・・・スルガ銀行の次期システム開発に失敗。訴訟沙汰。

日立・・・日本証券代行の次期共同証券システム開発が大幅に遅延したうえに失敗。

こんな輝かしい実績がある3社を使った上にコスト削減じゃ、スケジュール通りに
まともなシステムが出来上がるはずがないでしょ。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/01/24(金) 07:29:15.61
この状況だと、次期システムプロジェクト失敗の責任をとって、CEOとCIOがやめるのは、もうすぐだね。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/01/24(金) 08:40:50.17
無能なデブと暴言吐きまくり女性SEと巨乳淫乱露出狂の大学1留(中退?)女を提供できますがいかがでしょう?

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/01/24(金) 16:01:40.60
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪であることが報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/01/25(土) 16:54:19.84
    /    ノ, \  
    |   ( ●)(●) いつ買うか?
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .}  今でしょ!
     |      | | | }  
   , -'ヽ     `ニニ }
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/01/26(日) 20:49:43.44
>>709
運営系は笑っちゃうぐらいその逆。
プロパー男性社員の活用(昇格)がいかに無駄であるか。
男性プロパーは運営の上っ面すっごく浅ーい知識を得ると
あたかも全体を把握したかのように錯覚し、
上司が見ている前では俺できますアピールしだす。

運営女性がが深いところを質問すると、いかにもど忘れしたかのように振る舞い
「そうそう、そうだった」「あ、そういう事ぉ〜」とか
訳の分からないことをぬかしだす。

業務時には腐った同属とのお喋りかタバコや上司へのごますりでいなくなるか、
トラブル状態で残業になっている下級者に対しては
「用事があるからお先に」 と日々上司接待。何もない日にぼーっと座ってるだけの残業代稼ぎに勤しむ。
そしてミスにはリーダーとして責任も取らず、手柄は俺様の物www

女性は男性の下につくべきと思い込み
部長次長へ媚びへつらい、次期課長を虎視眈々と狙い自分以外は糞と思う。

このようなプロパー男性社員積を役職席に着かせるとは到底無理な話である。


まあぶっちゃけ、ヒステリックな女性社員や口だけの男性社員を野放しにしている
人事に問題あるんだけどね。
360度評価何回やろうが、面接で問題ある社員を自分の評価が下がるの承知で告発しようが
降格してくれと頼もうが、人事は対処します、教育しますと言うだけで今まで変わった事なんて一度もない。
寧ろ、どんどん腐った人たちは悪化しているぐらいだ。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/01/26(日) 21:33:06.55
仕事しない人の降格制度も必要だよな
一度上がったらほぼ下がらないから上が仕事しなくなる

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/01/27(月) 01:56:14.17
>>717
何言ってるの?
運用なんて誰でもできる仕事なんだよ。
簡単なことを難しいことのように言うのやめてくれないかな。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/01/27(月) 03:24:14.42
運用は本当に使えねえ。ってか、あれは委託先がダメだわ。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/01/27(月) 07:20:12.42
>>719
それすら出来ない馬鹿がいるって事だろ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/01/27(月) 11:21:59.39
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:41:06.64
次期シス運用開始そんな夢を見ていた時もありました

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/01/31(金) 10:04:18.33
万が一、次期システムが稼働することがあれば、みずほはスリーアウトチェンジですね。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/01/31(金) 12:44:58.92
状況も分からず「やれ」というだけのバカが管理してるからなぁ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/02/02(日) 22:47:26.00
日本橋の事業所って相変わらずベンダーさんだらけなの?

>>712
自分の目に入る範囲だけかもしれないけど、Fの担当って20代、30代の若手だらけな気がする

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/02/03(月) 21:42:58.68
こんな糞プロジェクトまともな技術者やSEはとっくの昔に大炎上後に轟沈の未来を予想して逃げ出してるだろ
結果残った奴を見回してみたら右も左も分からぬ若手ばかりだったと、、、それだけのこと

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/02/03(月) 23:08:13.91
メガバンク次期シスでググルとリクナビの若手SEがでてくるな
幸せそうでなによりだ

ここまで見た
  • 729
  • 2014/02/05(水) 06:27:32.38
>>726
MHIRも少しだがいるけど
もうそろそろ、ビル解体になるけどね。

ここまで見た
  • 730
  • 2014/02/05(水) 06:29:33.90
丸の内の旧CBビルってどうよ?
古いのやっぱり?
狭い?
トイレにウォシュレットある?<超重要

ここまで見た
  • 731
  • 2014/02/05(水) 06:30:50.49
>>712
これにNTTデータもいるんだぜw

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/02/14(金) 11:18:58.94
次期システムいつまで続けるんだろ?誰もがこのままではうまくいかないとわかっているのに。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/02/14(金) 11:21:37.54
早く実状を把握して英断できるトップがほしいね。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/02/15(土) 21:57:06.90
みずほ銀行統合の時にプログラム組んでいたけど未だやってるのか?
「仕様書さえ書けば中国人がプログラム組んでくれるから
派遣プログラマなんて要らない」
とか言われて別業界に転職したけど正解だったなぁ。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:12:41.49
>>734

>「仕様書さえ書けば中国人がプログラム組んでくれるから
>派遣プログラマなんて要らない」

中国人を使った経験のないヤツの言うセリフだな。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/02/17(月) 12:35:26.19
>>735
「中国人プログラマの質が向上しているので
そう言う常識は既に古い」
と言われました(を

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/02/17(月) 18:53:07.67
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

求人広告・サイトの違法性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A

オフショアの違法性
http://ja.wikipedia.org/wiki/オフショアリング#日本の法律上の取扱い

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/02/18(火) 11:01:01.20
不払いがあるんだが張り紙してあるところに電話すればいいのか?
魔女狩りのホイホイじゃないよね?

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/02/19(水) 16:02:55.90
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
まさに奴隷的待遇で一生飼い殺される運命を耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
社員が反撃した場合は口止め料が倍以上に跳ね上がるので、結果的に派遣社員が
もらえる金額は増え、反撃した社員は名実ともに「刑事犯」として解雇され、非正規雇用以外の
就職はできなくなるが、小指を守れる可能性が残る。

"企業が恐れるものは失うものがない怒りくるう労働者である"

求人情報サイトを使った就職・転職は中間搾取にあたりますので、労基法6条違反およびその幇助罪で刑事告訴してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A
※上記の事前面接と同様に、求人情報サイトからの応募者が募集会社の中間搾取幇助に怒り面接中に暴れる可能性もある。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/02/27(木) 19:31:26.88
システム統合1年延期ならさすがにいけるべ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:27:35.39
>>741
見積甘い

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:44:34.11
みずほ銀行の次期勘定系システム、1年間延期の方針が明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140227/539841/

みずほフィナンシャルグループは2016年春に予定する、みずほ銀行の
勘定系システムの統合を約1年間延期する方針を明らかにした。
想定より設計・開発に時間を要しており、「大規模なプロジェクトなので、
安全性の観点から慎重な対応を採ることにした」(みずほ
フィナンシャルグループ広報)という。

 みずほフィナンシャルグループによると、次期システムの開発工期が
当初予定よりも9カ月延びる見通し。2016年春にはシステム統合を終えて
既存システムを移行させる予定だったが、9カ月〜1年間ずれ込む。

 2013年7月、旧みずほ銀と旧みずほコーポレート銀行が合併した際には、
両行の勘定系システムをリレーコンピュータで接続した
(関連記事:みずほ、IT統合はこれからが正念場)。ただし、実質的には
両行の勘定系システムが並行稼働している状態だ。

 みずほ銀が現在進めている統合プロジェクトは、新しく構築した
次期勘定系システムに、旧みずほ銀、旧みずほコーポレート銀、
みずほ信託銀行の勘定系システムを移行させるというもの(関連記事:
史上最大級のシステム統合に挑む)。システム統合と刷新を同時に
実行するのは、メガバンク級の規模では前例がない。
複数の勘定系システムを統合する場合、いずれかの既存システムに
“片寄せ”することが多い。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:45:06.35
 より難易度の高い方式をみずほ銀が選択したのは、システム
アーキテクチャーを根本的に見直し、保守性や耐障害性に優れた次期
システムに仕立てるためだ。現在使用している旧みずほ銀の勘定系
システム「STEPS」は、1988年に稼働したもの。老朽化が激しいうえに
追加開発を重ねてきた結果、柔軟な保守開発や障害発生時の
切り分けが難しくなっている。

 次期システムの開発は、富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータの
4社が参加するマルチベンダー体制で進めている(関連記事:みずほの
次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注)。

 みずほ銀は、2002年と2011年に二度の大規模障害を引き起こした。
特に2002年の障害は、旧第一勧業銀行、旧富士銀行、旧日本興業銀行の
合併スケジュールに、システム統合を無理に間に合わせようとしたことが
一因とされる。今回の延期は、こうした過去の経験を踏まえたものと見られる。

 一方で、みずほフィナンシャルグループと旧みずほ銀は2011年5月に
金融庁からシステム障害の再発防止を求める業務改善命令を受け、同年6月に
業務改善計画を提出している。同計画ではシステム全面刷新・統合により
2016年3月をメドに新システムを順次稼働させると表明していただけに、
今後の金融庁の対応に注目が集まる。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:47:57.23
アホだな。あと2回はスケジュール延期があるよ。
2回も失敗しておいて、まだプロマネの基本がわかってない。
本当にアホ。どんなど素人が見ても、こんな危険な計画、すぐにわかるのに。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:49:26.91
結局ダメでした…ってニュースで見たよwwww

このデスマ、何人死んだ?何百人鬱病で辞めた??

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/02/28(金) 00:11:31.20
こいつらがバカなせいで、他の銀行がどれだけ迷惑をこうむったことか。
今回はさすがにコンサルを沢山入れて綿密な計画したと思ったのに、
この結果ですよ。本当に学習能力がない。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/02/28(金) 02:09:18.54
2017年に稼働するといいね

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/02/28(金) 03:21:42.13
桜田ファミリアw

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード