facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:53:09.29
前スレを使いきったようなのでたてますね。
でも手元に携帯しかないから前スレとか貼れずにスマソ
>>2 以降でよろしくです。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2014/03/04(火) 07:44:54.11
一休などの客は確実に最低の部屋で尚且つ安売りの日程だろ。
ラックで上級の部屋を入れる人は間違いなく上客。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2014/03/04(火) 10:45:13.79
>523
あなたにとって最適だったのならいいでしょう。喜ぶレベルは人それぞれだし。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2014/03/04(火) 10:55:44.86
高級ホテルだと二人でも食事だけで5万だろうな。二人で2万ならセルリアンの中華陳だな。うちは幼稚園の子供いるけど中華はセルリアンの陳です

ここまで見た
  • 528
  • 通りすがり
  • 2014/03/04(火) 11:19:21.43
>>524
お前さあ、そういう返しやめろよ。バカ丸出しで本当ムカつく。東京ど真ん中と地方を単純に価格だけで差別してどうすんだよ。友達いないだろ。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2014/03/04(火) 12:09:37.81
>528
青森に泊まった本人ですか??東京や海外の高級知ってると、その青森ホテルの書き込みはスーパーの寿司から回転寿司に上がったレベルの感じだと思うよ

ここまで見た
  • 530
  • 通りすがり
  • 2014/03/04(火) 12:16:15.63
>>529
泊まったことはないけどさ、要は東京や海外と青森を比べることに何ら意味がないんだよ。お前の言い方が気に食わないから書いただけ。
悪いけど、つい最近少しだけ金もって、そこそこのホテルに泊まれるように微出世しただけの田舎者にしか見えない。とても不愉快な物いい。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2014/03/04(火) 13:25:26.40
>>530
IDよく見ろ阿保が

地方でも並ホテルのメトロポリタンでさえディナーコースだけで2万弱の価格設定だぞ?
ツインのシングルユースで二食付き二万円は破格値だろw
通常、地方の並ホテルでもツインのシングルユースって言ったら素泊りでも一万五千円〜二万円くらいするもんだしよ

個人がそのホテル使って満足するのは勝手だが高級の観点からはズレてるんだよ、それとスレチって言葉知ってる?バーカw

ここまで見た
  • 532
  • 通りすがり
  • 2014/03/04(火) 13:59:42.67
>>531
確かに。ID見てなかったな。

>>ID:jk00...
間違えて絡んでしまいました。申し訳ない。

で、

>>531
分かった分かった。
523は別に「ホテル青森は高級ホテルです!キリッ」とは言ってないのだが、ディナーやらメトロやら並やらよく分からない比較をしてくる障害持ちは相手にしない。まず君の言う高級ホテルに泊まって来なさい。君の何ヶ月分ものバイト代を費やしてさ!

なお、スレチは認めるので終了。
以下、高級ホテルの話題を継続しましょう。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2014/03/04(火) 14:32:31.47
>>532
スレチは認めるとか言いながら>523は別に「ホテル青森は高級ホテルです!キリッ」とは言ってないのだが
とか馬鹿じゃね?
スレチでなかったら俺も>>524でツッコミ入れてねーよw

しかも自分の都合の良いように話を終結してるし
自分が気に入らないからと人に絡んできて何だよ?その言い草はw
いい大人なら謝罪文でも書き込めつうの!w

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2014/03/04(火) 14:43:32.69
ID:LktiSJLMIの話は破綻しすぎだよなw
廉価ホテルであるホテル青森が話に出てるから並ホテルであるメトロを例えで比較対象にした意図もわからずに

>ディナーやらメトロやら並やらよく分からない比較をしてくる障害持ちは相手にしない。

とかw
廉価ホテルと高級ホテル較べてどうするの?馬鹿?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2014/03/04(火) 14:58:15.45
>>534
おまえ、しつこい

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2014/03/04(火) 15:01:50.66
>>535
うるせえ馬鹿

道理もわからん奴を咎めて何が悪い

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/03/04(火) 15:31:41.38
まだやってたのか(笑)青森ホテルの方にとっては嬉しい高級だったのだろう。そのかたが幸せな気持ちになれたのなら、いいんじゃないの。環境や価値観や経験は人それぞれだし

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2014/03/04(火) 16:34:22.52
何年も前の話をされても。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/03/04(火) 20:46:20.03
GWの少し前の土曜日、外資系のスイートをラックレートで予約とった、二か月先なので一休と比べても
殆ど変わらない料金でした。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2014/03/04(火) 21:36:37.42
>>539
二ヶ月先の予約だから安くなってるのなら
ラックレートじゃなくて事前割引じゃないの?
ラックレートってのはタリフで示してる価格でしょ
予約、決済の時期によらない値段のことじゃないの?
もしかしてホテルのサイトから予約したら全部ラックレートなのか?

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/03/04(火) 21:40:06.42
>>540
そうなの?自分の認識はホテル直の値段の事だと思っていましたが。公式HPで値段を見てると結構変動
していますよね、基本的には前もって予約した方が1〜30000円安い傾向があります。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/03/04(火) 21:55:52.40
>>541
ラックレートの意味がわかるまでROMってろよwww

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/03/05(水) 06:37:14.84
>>542
リッツ・カールトン京都のラックレート教えて下さいm(._.)m

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/03/05(水) 12:53:09.65
盛岡市の、盛岡グランドホテルに泊まってみたい
別のホテルに泊まったとき、見学に行ったときに
次回はここにしようと思ったのが1996年頃
まだ、実現していない
総客室数50未満、サービス良さそう

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2014/03/05(水) 13:05:47.64
奈良の登大路ホテルってどうなの?
止まった方いらっしゃいませんか?

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/03/05(水) 14:23:58.54
>>523>>544
1996年とかもう少しで20年経つじゃんw
その頃は良かったとしても経年劣化で建物は腐食が進み
長い不況から人件費削減の理由でスタッフ不足サービスもままならないって事もあるんじゃないの?

少なくとも一泊朝食付きシングル利用で6000円のホテルが高級ホテルなわけないわ。
そこら辺のビジホより安いよ。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2014/03/05(水) 14:29:32.75
1996年の話を書く意味がわからん。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/03/05(水) 16:10:59.28
東北の田舎もんが張り付いてんじゃね(笑)

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2014/03/05(水) 18:49:28.12
とーほぐ(笑)

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/03/05(水) 21:32:13.59
しっかしマリオットも堕ちたもんだよな。
今までスルーしてたけど品川にできたマリオットって少し前までラフォーレ東京だった居抜き物件じゃねーかよw
ラフォーレ時代に一度だけ泊まった事があり
何コレ?ふざけんな!と思ったほど酷いホテルだったけど評判見る限り大した変わりはなさそうだな。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2014/03/05(水) 21:36:53.59
>>550
まだ日本にはJWは一軒もないもんな

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2014/03/05(水) 21:51:30.84
>>551
日本以外のアジア主要観光都市にはJWあるのにな。
マリオットから見た日本は中国韓国以下だわw

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2014/03/05(水) 21:52:10.53
ジェットスターのことか

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2014/03/05(水) 22:18:39.24
錦糸町にあったマリオットも酷かったしなぁ。
そういえば昔、ビッグサイトにJWマリオットのレストランがあったような。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2014/03/05(水) 22:21:18.62
リマのマリオットいい

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2014/03/05(水) 22:43:33.37
アジアには“JW Marriott Hotel”は16件あるが、日本には無いね。
日本には適当な物件が無いんだろう・・・。

ちなみに、JWマリオットに半袖、短パンで行くのが米国人wwww

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:01:32.20
>>556
別に米国資本のホテルに米国人がどんな格好で行ってもいいと思うが
世界の田舎者のアメリカ人は怖いものなしだから、パリのクリヨンやリッツでも
アメリカ人はTシャツ短パンで出入りしてるよ

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:02:40.87
OSAKA:梅田スカイビル、外国人に大人気?

◆眺望360度、奇抜な建築物 世界的新聞、観光ガイドにも掲載

大阪・梅田の高層ビル群が眺望できる【空中庭園】で有名な梅田スカイビル(大阪市北区)を訪れる外国人観光客が急増している。

1993年にオープンした梅田スカイビルは、二つの超高層タワーの最上階部分を、360度見渡せる開放型の円形展望台でつなぐ奇抜な建築物です。
展望台からは大阪の高層ビル群や美しい六甲山の緑を一望でき、夜間は大都市の夜景を独り占めできる。
近年、これに着目した世界的な新聞などが相次いで取り上げ、観光客の好奇心がくすぐられているようだ。

英紙タイムズは、コロッセオ(イタリア)やパルテノン神殿(ギリシャ)といった世界遺産などと肩を並べて「世界を代表する20の建造物」として掲載した。
世界一のシェアを持つとされる観光ガイド本「ロンリープラネット」も「未来の凱旋門のようだ」と取り上げているよ。

大都会、梅田エリアは、JR大阪駅がリニューアルしたり、駅北側の再開発地域でグランフロント大阪が開業したりして集客力がアップしている。
大阪駅近くの梅田スカイビルは、こうした恩恵も受けている。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:05:28.68
もともとマリオットなんて女連れていけないレベルだろ
何を期待してるんだ?

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:23:57.65
所詮は大阪民国

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:31:41.34
>>558
おまえ、
何回も同じようなもんを出しとるがな、
じゃあクアラルンプールのペトロナスツインタワーはどうやねん?

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:36:19.90
>>559
おいおい、ここで挙げられる事の多いリッツカールトンもマリオット資本のホテルブランドなんだけどな
マリオットを高級ホテルから除外したら外資系はほとんどアウトになるぞ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/03/06(木) 02:40:57.50
>>544
盛岡グランドホテルはかなり不便な所に建ってるな

>>545
登大路ホテルは元々会社のゲストハウスだったね

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/03/06(木) 10:12:37.91
○○(安い)から女連れていけないっていう発想が昭和っていうかオッサンすぎんだよ
劣等感持ちすぎ

そらね分不相応に知識だけはご立派なキャバ嬢だの水商売やってるようなのなら、そういう下衆い話になるんだろうが
泊まる(抱くと言う意味も含めて寝る)のに文句言う女にあったことねーよ

「は?なにここ、こんな安ホテルあたし無理なんだけど」

漫画かwカスが

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/03/06(木) 11:10:57.22
>>564
高級ホテルに相応しい女性か、
君の女のように、似つかわしくない!と言うのもあるなw

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/03/06(木) 12:03:59.19
知的レベルが高くて価値がある女なら高級でもいいが、風俗や飲み屋のお姉ちゃんなら普通のホテルで十分。人間見栄なんかいらない。誰もみてないから

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2014/03/06(木) 17:17:42.13
ヒルトンとか小田急センチュリーあたりだとユニットバスだろ。
よく女連れを見かけるけど信じられんわ
ムリせんでラブホ行けと言いたくなる

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/03/06(木) 20:10:53.36
シングルルームなんかがある時点で既に高級ホテルの範疇外だからな、言っとくけど。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/03/06(木) 21:20:16.09
>>474
>4月5日は満室が多いが東京駅周辺ホテルで何かあるんだろうか?

ホテル業界はすごいぞ
続々と驚異的な実績を続々と叩き出している

な、な、なんと2013年の都内主要ホテルの稼働率が
赤坂プリンスホテルがあったバブル時代末期の82.5%を超えた!!

 日本経済新聞社がまとめた2013年の東京都内の主要19ホテルの平均客室稼働率は
 12年を4.9ポイント上回る84.8%だった。初めて1千万人を超えた訪日外国人客が押し上げ、
 13年は2月以降80%超で推移。91年の調査開始以降で最高となった。
 訪日客の下支え効果は大きく、14年も高水準の稼働率が続くとみられる。
 年間の稼働率はこれまでバブル末期の91年の82.5%が最高だった。
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGF2405H_U4A120C1MM8000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF2405H_U4A120C1MM8000/
http://www.jhs.ac.jp/guide/news/2013/12/1690.php



ホテル側の強気なプライス、値上げ、FSPの急激な改悪はこういうこと・・・。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2014/03/06(木) 21:27:56.78
やっぱり世の中が不況で、自分だけ儲かってるのが
一番暮らしやすいな

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2014/03/06(木) 23:06:07.34
>>568
ヨーロッパの老舗高級ホテルは、必ずって言っていいほどシングルルームがあるぞ
従者用だけど

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2014/03/08(土) 20:36:18.70
ホテルの公式HPから126000円の部屋を予約したが、数日で148000円になってたが、2万円得したw

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2014/03/08(土) 21:29:18.21
>>572
直前になって10万円になって2万円損するんですね、わかります。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:51:04.47
>>572
ホテル代程度で損得言ってる貧乏人が無理すんな。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2014/03/09(日) 08:35:30.28
ホテル業界は下り坂だったのが、見事に上り坂に変わりましたね。
平均稼働率70%を目標にしていた高級ホテルも、軒並み80%を超えています。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:41:54.33
俺が話してる範囲で言えば10代はどこ泊まろうが、どんな高いところだろうが全く無関心
安くて狭くてもなんも言わないし、高い値段を言っても「だからなに?」って感じ

アラフォーの明らかにババアになるとこのスレにいる気持ち悪いの同様「ホテルの格」みたいなのをよく知っていて
「あぁあそこいいよね」とか「いいなぁ」「あそこのがいいでしょ」みたいな聞いてもいないことを言って来る

20代後半くらいから「いくら」っていう金額にだけは反応を見せるようになるけど
普通のシティホテルならどこでもありがたいって感じで、このスレに合うようなホテルじゃなくとも喜ぶね

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード