facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:53:09.29
前スレを使いきったようなのでたてますね。
でも手元に携帯しかないから前スレとか貼れずにスマソ
>>2 以降でよろしくです。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2014/02/28(金) 21:28:47.91
4月5日は満室が多いが東京駅周辺ホテルで何かあるんだろうか?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:16:02.36
大学の入学式とか?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:34:07.50
>>469
日航札幌なんて建物が新しいってだけで、高級は高級でも、中身は「ビジネスホテルのハイエンドクラス」にしか過ぎない。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:38:40.06
>>476
そりゃそうだわな、JR北海道ステーションホテルだからな
提携ブランドを外せばホテルノースゲート札幌
名古屋のマリオットが中身はJR倒壊のアソシアなのと同じ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:55:00.11
入学式を椿山荘でやるのって何処の大学だろ?

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2014/03/01(土) 00:34:42.63
ホテルオークラ東京は、外に出なくても郵便局がある
(本館1階、テラスレストラン近く)
帝国ホテル東京は、郵便局はあるけれど
一旦、外に出ないと行けない
紀尾井町(東京・千代田区)のホテルニューオータニ
行ったことがないので、知らない
郵便局は便利だ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2014/03/01(土) 00:51:15.40
郵便局なんて無くてもATMさえあれば十分だろ
逆にホテルに泊まってて窓口必要になる事あるか?
郵便物や宅配物なんてホテルのフロントでどうとでもなるし

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2014/03/01(土) 08:33:13.59
コンビニが入っているホテル無いの?
ストッキングとか、急に破れた時に買いたい。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2014/03/01(土) 08:36:01.38
>>474

眼科学会

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2014/03/01(土) 09:08:09.14
>>481 プリンスパークタワーは館内に割りとしっかりした品揃えのオリジナルのコンビニがあるよ。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2014/03/01(土) 10:52:46.88
>>481
高級ホテル館内にはないでしょう?
逆にあるとプリン○みたいな、低級に分類されてしまうでしょうし…

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2014/03/01(土) 11:25:52.06
>>481
それくらいなら買ってきてもらうのも手じゃない?断るところも多そうだけど。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2014/03/01(土) 12:55:04.43
>>479
>>480
>>484
ゆうちょ銀行のATMは国際ATMで海外発行カードが使える。これはデカい。
ザ・ペニンシュラに設置されているATMも国際ATMだが、こちらはシティバンク銀行のもの
日本の超一流ホテルでは国際ATMは必須

そもそも、俺たちが住む、この日本は「韓国・中国よりも遅れたカード後進国」として全世界に悪名を轟かせている

こういうふうに言われる最大の悪役は、銀行の金融サービス。
日本のATMの多くはPlusやMaestro、Cirrus等のメジャーな国際ATMネットワークに接続されていない。

そして日本のATMや銀行の営業時間は、短い(海外のATMは24時間営業が圧倒的に多い)
しかも銀行窓口じゃ外貨両替やクレジットカードによるキャッシングも
外貨小切手の換金に海外への送金も一般的じゃない
セブン銀行ATMができてから少しはマシになったが、海外発行カード対応ATMの絶対数が少ない
はっきり言って中国や韓国より、酷い。北朝鮮やイランと大差ないくらいレベルが低い

海外で当たり前なサービスが、日本では当たり前じゃない
だから「日本は中国や韓国よりも遅れたカード後進国」というのを決定づける理由になる

外国人が日本のATM事情を知ったら高い確率で
「工エェ工エェヽ(゚A゚ヽノ゚A゚) ノェエ工ェエ工」になるぞw

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2014/03/01(土) 13:03:12.65
ホテル内には無くても同じビル内にはコンビニやらショッピングセンター併設してるのが殆どだし困らんだろ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2014/03/01(土) 13:53:27.86
>>486
そりゃ海外とは事情が異なるのは当たり前でしょ
軽犯罪の多い海外では持ち歩く現金は少金額が原則で何するにもカードが必要なんだから

日本はカード後進国というより単に治安が良いから買い物などでは敢えてカードを持ち歩く必要がないというだけ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2014/03/01(土) 18:31:33.92
>>488
>日本はカード後進国というより単に治安が良いから買い物などでは敢えてカードを持ち歩く必要がない

そうだね。海外では、なんでもかんでもみんなカードや小切手で済ますけど、これは現金の信用が低いからだし(アメリカで100ドル札とか使うと、偽札の疑いをかけられて使うの面倒)
だけど、ドルやらユーロみたいな世界的にメジャーな通貨ならともかく、円なんて日本以外じゃほぼ100%使い道ないから不便だろ・・・・・

日本の場合は加盟店手数料(決裁額の1〜10%)をケチって導入しないとこ多すぎ。

このスレで話題になるような超一流ホテルならVISAカードだろうがマスターカードだろうアメリカンエクスプレスだろうが、はたまたDiscoverや銀聯だろうが、特に問題がなく決裁できるが
空港から電車やバスに乗ろうとして窓口や券売機に行ったらVISAカードやマスターカードが使えないなんてことが結構あったり、
マクドナルドやKFCにバーガーキングみたいなファーストフード店でVISAカードやマスターカードが使えない事が多いのは
世界的な知名度がある大国じゃ日本くらいなものだ

日本は中国・韓国よりも遅れたカード後進国。

数年前に比べたら加盟店が増えて、かなり改善されてきたというだけで、世界的なレベルじゃかなりダメダメで痛いくらい低レベル
正直、イトーヨーカドー、イオン、アピタ等の大手ショッピングセンターやコンビニで特に問題なく使えるようになったのはかなり大きな進歩だと思う。

ちなみに、ロンリープラネットあたりの海外の旅行ガイドには「日本は現金社会で、カードはあまり使えないから要注意な!!」とか書かれている

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2014/03/01(土) 19:02:38.49
>>481
ちなみに帝国ホテルなら、ガルガンチュワの通路を挟んで
隣にある店で売ってると思われる
あの店一度も入ったことないけど
雑誌、菓子、ぬいぐるみまで売ってるね

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2014/03/01(土) 20:47:09.75
昔、処方箋なしで睡眠薬買えた。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2014/03/01(土) 20:51:46.15
>>481
ホテルでデイリーヘルスを呼び
ベッドで、ストッキング破りをしたいだけなんでしょ
デイリーヘルスを呼ぶ時点で、防犯カメラに収められている

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2014/03/01(土) 21:06:13.06
アメックスのゴールドカード経由で予約したホテルに明日宿泊するので楽しみです。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2014/03/01(土) 21:15:42.82
また出たな カードバカ

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2014/03/01(土) 22:32:58.97
>>492
デリバリーヘルスの間違いね。
略してデリヘル。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2014/03/01(土) 22:55:05.14
デイリーヘルスワロタ 毎日かよw あなたも好きね
昔はホテトルって言ってたな。デリバリーなら
自宅に呼ぶのも含むな 寝たきり高齢者用のもあるらしいし

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2014/03/02(日) 02:43:11.94
>>489
たかだかクレジットカード如きで先進後進とか馬鹿か?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2014/03/02(日) 06:29:33.31
パレスホテルのバルコニー付きは良かったよ。
眺め最高。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2014/03/02(日) 10:17:25.66
パレスはデリ呼べないからね。俺は撮影でドームホテルを月に三回は使う

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2014/03/02(日) 11:53:24.77
しつこいよ。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2014/03/02(日) 17:13:10.74
ドームホテルなんてこのスレの対象じゃないんだよ。悪いとは言わないけど高級ホテルでは決してない。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2014/03/02(日) 18:06:55.64
ドームホテルwww

高級ホテルにはほど遠いコンサート帰りトリプル利用の家族連れ御用達廉価ホテルという印象。

それにしてもチェックイン時の長蛇の列には毎度腹立つわ。
列整理の為のロープ張ったりしてパチンコ屋の開店待ちか?w

まぁ、いい加減改善しろよ。と思うけどレベルの低いホテルだから仕方ないのかな?

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2014/03/02(日) 19:42:26.90
>>502
並ばせるとかは高級の定義によると思うけど、あり得ないよね。。そもそも
順番とか規則とか高級ホテルは語るべきじゃないと思う。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2014/03/03(月) 00:16:56.69
蛍の時期の椿山荘はもっと悲惨だよ
並ばせるんじゃなく、いろんなところのソファーに座らせ、順番もあったもんじゃない。
しかも荷物をそのソファーのところに置いたまま(フロントからは全く見えず)
チェックインに向かうから、無人の荷物が至る所に放置されてた。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2014/03/03(月) 01:10:49.64
椿山荘のそれとドームホテルはレベルが違うでしょ
中庭目当ての客がごった返してる椿山荘は言わば観光地みたいなもん
ドームホテルは単にチェックインの為1時間待たされる

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2014/03/03(月) 01:39:27.39
>>505
それ(笑)(笑)
アホか

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2014/03/03(月) 02:05:29.43
ドームホテルの雰囲気好きだな。いつも人だらけで活気あるしいいだろ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2014/03/03(月) 02:23:19.72
つーか見てる限りじゃクリスマスイブの(ないしその週末)チェックインと翌日のチェックアウトひどいじゃん
逆にそういう日で聞きたいんだけど、どこのホテルならエクスプレスなしで並びのないの?

シャングリラなんかあれじゃ5組まとめて降りてきたら絶対立って待つよね

>504
うそおつ
人の宿泊記の写真しか見てないとそういう風に見えるんだろうな
あそこはちゃんとしてるから待たせる時はちゃんと名前を聞いて呼び出してるから

荷物に関してはお前が預けないで持ってるからいけないんだろ
預けようが預けまいがどちらでもいいが、預けてないのならチェックインに向かう時一緒に持って移動しろよタコ

お前みたいなのが海外行くとどうしょもないだろな

ついでにドームホテルって所謂クラブフロアですら安いわけだろ
こないだ聞いたけど、チェックインも専用レーンあるし30階だか混んでりゃそっちでも出来るんだろ?
安いんだから待つのが嫌だとか、並びが嫌ならそっちつかえよ乞食が

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2014/03/03(月) 05:45:27.08
ナベツネはドームホテルを使わないらしい。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2014/03/03(月) 12:21:08.31
>>508
お前こそ固定概念に取り付かれた脳内か?
オレの泊まった時(5年ほど前)16時ちょっと前
あの狭いカウンター前は人だかりでいっぱい
玄関入ってすぐ、並ぶ間もなく係の男が「ご宿泊ですか?」と近寄ってきた。
「そうです」と言ったら「こちらでしばらくおまち下さい」と
フロントから左に曲がったロビーソファーに案内されて、
名前も聞かずに立ち去ろうとしたから、色々対応の不備を問い詰めた。
名前を告げ、かなりの時間待たされ、やっと呼びに来た。
「荷物は?」と聞いたら「そのままで結構です。部屋にお届けします」と
そのまま目の届かないところに放置?
仕方ないから女を荷物番に残し、カウンター前でまたしばらく待たされCI
二度と泊まる事もないが

翌年はリッツに泊まり、タクシーで見に行ったよ。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2014/03/03(月) 14:38:40.65
5年前とか何の参考になるんだよ。
お前は浦島太郎か馬鹿が。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2014/03/03(月) 16:39:17.33
浦島太郎は青年→老人だから5年ではない
となると

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2014/03/03(月) 17:09:11.31
下品な人ほど人前で怒るよねえ。
育ちが悪いから、わかんないんだね。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2014/03/03(月) 17:19:45.64
相手が言い返せない立場だと余計調子に乗るし、でもホテルで怒っても何も特はしない。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2014/03/03(月) 17:32:28.32
>>512
浦島伝説では400年くらいと考えられてる
童謡や絵本では残酷なのを避けて白髪の老人になったで終わってるが
伝説ではそのまま鶴になって亀姫(助けた亀が実は乙姫)と末永くくらした。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2014/03/03(月) 17:32:34.65
心に余裕がないとキレるな。車の運転と同じ。大体、煽ってくるのは金に余裕がなさそうな面ばかり

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2014/03/03(月) 21:30:44.23
一流ホテルのスイートを最初からラックレートで予約する人って珍しいんですか?

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2014/03/03(月) 22:13:22.19
>>517
ネットで見てると、キャンセルn条件がラックレートと全く同じで
安いプラン出てることが多いでしょ?
ゴーショーでも、たいていラックレートより安い値段示される。
ラックレートしかないっていうと南イタリアのリゾートホテルしか
泊まったことないけど、ほかにもあると思う。そういうところだと
ラックレートしか選べないけど、シャンパン無料とか1ランクアップして
くれるとかは普通にある

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/03/03(月) 22:39:17.36
>>518
いやいや、あえてホテル直の電話か公式HPでラックレートなお且つ最上の部屋を予約する人は普通に
居るのだろうか?と思ったもので。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/03/03(月) 23:07:53.90
そりゃいるだろ
内容が同じでも敢えて正規料金プランで予約する変わりもんも世の中にゃ多いんだから

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/03/03(月) 23:09:56.55
正規料金にステータスを感じという意味でね

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2014/03/03(月) 23:38:05.49
>>519
地方で古いホテルしかなくて、シングルが昔のビジホ級の狭さで
ソファが置いてあるのが唯一特別室だけとか
温泉地で、ベッドと個別の浴場とシッティングエリアがある部屋が
やっぱり特別室だけとかで、その値段が5-10万だと、選択したくなることはある。
あ、高級ホテルじゃなかったか。海外でその部屋しか空きが無くて1泊10万円
払ったことあるけど、俺は一般人だから、内外芸能人とかなら100万円平気な人は
少なからずいると思う。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/03/04(火) 02:28:58.02
1996年と1997年に、青森市のホテル青森に泊まった
ツインのシングルユースで、JTBのプランで1泊2食で\20000ちょっと
間取りはこんな感じ
ttp://www.hotelaomori.co.jp/rooms/images/room/photo/rayout_twin01.jpg

うちらには嬉しい、バスルームに身体の洗い場付き
かなり広い
ユニットバスではなかった
夕食のレストランは最上階で、陸奥湾を眺めることができた

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2014/03/04(火) 03:04:44.12
だから何?って感じだな

ツインルームのシングルユース一泊二食付きで2万円って激安だろw
高級ホテルならディナーコースだけで2万〜3万が普通だぞ?

全く話にならんな

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2014/03/04(火) 07:44:54.11
一休などの客は確実に最低の部屋で尚且つ安売りの日程だろ。
ラックで上級の部屋を入れる人は間違いなく上客。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード