facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:53:09.29
前スレを使いきったようなのでたてますね。
でも手元に携帯しかないから前スレとか貼れずにスマソ
>>2 以降でよろしくです。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/01/24(金) 21:09:31.52
>>125
蟹は自分でむしるの?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/01/24(金) 21:40:34.96
個人的意見だけど、加賀屋は大規模だし、宿泊した際には食事もそれほど暖かく
なく、食材の質もあまり高くなかったよ。何か依頼したときも時間がかかり、
他の宿と比べても高級というクラスには分類できない旅館と思ったよ。

望洋楼はおすすめ。小規模で目が行き届き、料理、特に蟹は北陸でトップ。ただ
いまから予約しても3月までいっぱいじゃない?夏も良いよ。

ここまで見た
  • 128
  • 127
  • 2014/01/24(金) 21:42:13.36
>>126
そう。でもむしるっていうほど大変じゃない。加賀屋と違ってちゃんと切れ目が
適切に入れてあるから、手で普通に食べられるよ。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/01/24(金) 22:13:09.80
望洋楼、確かに蟹はうまい。が、高級ホテルスレで語るほどの宿ではないと思う。

ここまで見た
  • 130
  • 127
  • 2014/01/24(金) 22:33:03.02
確かに。>>129
あそこは料理旅館だね。スレ違い失礼

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/01/25(土) 00:07:42.75
旅館は料理の質の占める割合が大きい気がする
そりゃ、このスレで語られるようなホテルでも3万円ぐらいのディナー食えば旅館の方が安いくらいだ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/01/25(土) 00:12:00.49
もういいって。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/01/25(土) 06:16:14.82
都内主要19ホテルの稼働率がバブル期を超えたという事ですが、19ホテルとはどこですか?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/01/25(土) 10:04:44.48
帝国、オータニ、オークラ、
あと頼むw

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/01/25(土) 10:49:15.30
京王プラザ、日航、ANAインターコンチ、あと頼む。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/01/25(土) 13:18:47.86
それでは、世界に認められた日本の5つ星ホテルが5つあるそうですが、どこでしょうか?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/01/25(土) 13:25:36.06
まだ途中だろうが。

ここまで見た
  • 138
  • 127
  • 2014/01/25(土) 14:10:27.12
パークハイアット、グランドハイアット、コンラッド、マンダリンオリエンタル、
ペニンシュラ、フォーシーズンズ丸の内、

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/01/25(土) 14:18:32.47
高級ホテルではないがアパホテルって凄く増えているね
あそこの社長は1代で銀行員数年して独立したみたいだが
かなりのやり手だな

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/01/25(土) 14:37:44.35
でも泊まりたくない。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/01/25(土) 18:04:27.65
今ならシャングリ・ラ、パレスも入るかな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/01/25(土) 19:42:51.55
品川プリンス、東京プリンス、新宿プリンス、あとよろしく

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/01/25(土) 20:37:09.51
アパ、サンルート、東横イン、あとは頼んだぞ!

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/01/25(土) 21:58:09.04
いわゆる高級ビジホ(ヒルトン、ウエスティン ルネッサンス等)と
高級ホテルの差というと、運営だけでなく、サービスがシステマティックに
なってるか、人の手がかかってるかという感じかな。
後者だと、Do not disturb の札が無かったりするけど、外出中を狙って
メイドが頻繁に掃除に出入りするから、そういう階級に生まれ育ってない
俺を含めた多くの日本人はちょっと戸惑う。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/01/25(土) 22:58:15.95
リッツ京都の開業ブラン、なかなか強気な料金設定だな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/01/26(日) 05:33:54.96
あんなものでしょう
あの価格帯から一休や楽天でプラン割引
2年もたてばよほど日本の観光客が増えない限りは30%オフでしょう

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/01/26(日) 07:57:10.00
昨日のズームインサタデーで、国内のホテルで5つ星は5つしかないと言ってた。

帝国ホテル東京  帝国ホテル大阪 ホテルオークラ東京 パレスホテル東京ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ

だけだそうです。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/01/26(日) 08:10:00.12
>>147
外資は一つだけ?極端なように思えるが(笑)

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/01/26(日) 08:21:33.11
外資は6つ星とかかもね。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/01/26(日) 09:30:25.17
少なくとも帝国は日本の最高級じゃないよな

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/01/26(日) 09:47:51.39
昔はねえ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/01/26(日) 09:50:38.15
>>148
どこが外資やねん?

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/01/26(日) 09:54:28.10
星の数っていってもいろいろあるだろ
フランスのように政府が設備を基準にしてつけてるのや
旅行関係の組織がつけてるのやいろいろ。
それぞれの基準が異なるのだから星の数だけで論じても意味ない。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/01/26(日) 14:52:00.82
>>152
大阪は日本じゃない、ってことなんじゃ?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/01/26(日) 17:05:35.06
ケチャップ味の天津飯食ってる民族は黙ってなw

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/01/27(月) 06:05:04.50
大阪のリッツは安いよね
やはり大阪は安くないと厳しいか
東京の高さが際立つのか?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/01/27(月) 16:41:51.55
>>156
大阪と東京じゃ土地の値段が違うから東京が高くなるのは仕方ないよ。
それでもリッツカールトン大阪は大阪のホテルの中では高い方だよ。セントレジス、インターコンチも高いけどね

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/01/27(月) 21:02:17.13
一カ月以上前に公式HPで予約を確定し、その後料金が当日までに1万円以上上がった場合は上がった料金が
適用になるの?それとも予約を確定した時の料金でいいの?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/01/27(月) 21:33:04.93
>>158
常識的に考えて、後者でしょう

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/01/27(月) 21:34:10.51
>>158
予約確定時の料金だとおもいます。
そうじゃないと、事前予約の意味が無い。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/01/27(月) 21:47:54.90
>>158
上がっても下がっても、予約確定したときの料金。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/01/27(月) 22:52:14.83
マッサージが上手い高級ホテルどこだった。オークラや帝国のオバチャンマッサージは話好きで面倒だ。オークラのオバチャンはマッサージした有名人自慢する人が多い

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/01/28(火) 06:33:06.13
>>142
つ監獄シングル

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/01/28(火) 11:50:17.65
>>162
>話好きで面倒だ

これあるよね
美容室でも月に1回しかこないのに天気の話とか当たり障りのない話を延々としてくる
美容師がいるんだけど、ウザイw

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/01/28(火) 15:43:30.89
自分も気を使って、相手が喋るとついつい喋るタイプ。本音はゆっくり静かにお願いしたいんだが、話さないのも悪い感じするし

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/01/28(火) 20:23:50.06
>>159-161
ありがとうございます、事前予約しようと思います。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/01/29(水) 19:19:57.12
外資系のホテルの良さが解らない
ホテル(会社)の役員は外国人が混じっているし
この人たちが(ホテル役員)、日本のおもてなしを知らないくせに
やっぱり、国内企業のホテルが良いな
日本人は外国人に接しにくい

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/01/29(水) 20:06:06.30
http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up17426.jpg

国内系ホテルw

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/01/29(水) 21:20:21.88
>>167
瓦斯屋パークハイアットに行ってご覧。
田舎者が舞い上がって大喜びしてるから。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/01/29(水) 22:53:25.57
>>167
一族が代々経営してる著名なホテルとか
ホテル運営会社ならフォーシーズンズとかリッツカールトンの
接客はさすがと思う点が多々ある。(海外のホテルね)

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/01/30(木) 00:03:32.51
日本のおもてなしって日本のホテルではあまり感じたことない。旅館でもあんまり
素晴らしいサービスだと感じたことは正直ない。案外、海外の方が、トップ
クラスのホスピタリティは上なんじゃないか。おもてなしってのは、一般の
平均値が海外に比べるとすごく良い、ということなんじゃないかと思う。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/01/30(木) 02:16:16.58
そもそも、「おもてなし」の意味を正確に理解している者が、どれだけ居るのかすら怪しい。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/01/30(木) 11:04:22.26
>>172
そもそもおもてなしの意味なんて、理解したところで、
百人百様の顧客の求めに対応する事も不可能だし。

欲する物を施し、欲せざる物施す事なかれ
これがおもてなしの基本でしょう

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/01/30(木) 19:13:05.86
京都には良い旅館がいくらでもあるのに、星のやに宿を取ろうとするのはいったいどういった層だ?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/01/30(木) 19:58:22.15
加賀屋とかで喜ぶ人たち。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:14:03.08
↑行った事ないけど叩く人たち

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード