facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鈴木
  • 2011/12/31(土) 07:51:09.08
世界でも日本でも。Zでもライブスチームでも。


ここまで見た
  • 859
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 00:31:32.61
>>858
>そのように書かれたのは貴方様ご自身ですよ

そのように書いたのは185-28ですが

な に か 問題でも?

まぁ 国内の 鉄道模型コンペで
最も権威のあるのは、TMSコンペでいいんでは?

公的な賞ではないけどね。

ここまで見た
  • 860
  • 鈴木
  • 2014/08/13(水) 00:32:49.51
>>857
いつの時代にも、もちろん江戸時代にも、
お代官様にへつらい、反抗する人間を「小学生レベルですねw 」とか断定するような、
奴隷根性の人は、
士農工商「非民」の計5階級内のアチコチに少数とは思うが居たんでしょう。
鉄模の中にも、初心者だろうがHO(蟹股)講師レベルだろうが、
居るんでしょう。僅かな人数と思うが。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/08/13(水) 00:35:34.51
>>859
は?
意味が理解できませんか

>おやおや
>公的のものよりも民間"権威"の方が上っちゅうか。
↑↓
>レベル的には どんな公的な賞よりも
>TMS賞(またはTMS特選)のほうが上かな(国内の場合)。

上下で矛盾してますね
理解できませんか?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/08/13(水) 00:38:02.05
>>860
鈴木さんの事を「小学生以下」だと思っている人は、大多数でしょうね

残念ながら(笑)

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/08/13(水) 00:39:51.24
>>860
で、自分も同じ事書いているって分かってますか?
鈴木さん(嘲笑)

ここまで見た
  • 864
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 00:41:01.86
>>860
まぁ

人より、良い作品作って優位に感じるのは
人である以上仕方がないんではないでしょうか。

ここまで見た
  • 865
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 00:45:59.73
>>861
は?
意味が理解できませんか
(おっと 東洋か)

TMSにしろ
芥川直木にしろ
本屋にしろ

○×大臣賞とか国家権威の
笠は着ないってことなんだが。

それでもトップレベルのコンペがあるってこと。

ここまで見た
  • 866
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 00:53:13.51
>>860
士農工商は職業上の区分であって
身分階層を意味しないのが
最近の学説だとか。

最近は、小学校でも士農工商とは教えない。

ここまで見た
  • 867
  • 鈴木
  • 2014/08/13(水) 00:58:27.94
>>862 :蒸機好き
>鈴木さんの事を「小学生以下」だと思っている人は、大多数でしょうね

オタク見てると、小学生は馬鹿に出来ないなぁ、と思えてきますね。
      ↓
  >>846 :蒸機好き
  > 公的な賞典を貰って世間に認められる事の方が、 圧倒的に上の次元でしょう

ここまで見た
  • 868
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 01:14:42.42
野球に例えれば、鉄コンでの文部科学大臣賞は、高校野球優勝に相当する。
プロ野球のリーグ優勝は、まあTMS賞としても構わないが、少なくとも高校生レベルではない。

日本の野球がWBCで優勝したり、メジャーに行く選手が出るのは、甲子園という場があり、
プロ野球という場があるから、研鑽を積み、試す場があるからだと思う。

鉄コンという目標ができて、年々そのレベルは急速に向上してきている。
将来、世界レベルのレイアウトが日本で誕生する可能性もあるかも知れない。

ここまで見た
  • 869
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 01:17:32.94
JAMスレpart10の 706 の書き込み、すごく良いです。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/08/13(水) 06:45:30.35
>>864
貴方様は優位に感じているんですか
幸せなオツムをされてますね(笑)

>>865
あれ?全く理解できていませんね
貴方が並べたものは全て「権威ある」と表現できるものばかりですよw

で、どちらが上かなんて言ってる時点で、
権威主義そのものだって分かりませんか

たとえば、
「13mmは16番より上」「工作派は走行派より上」なんて考え方自体、権威主義なんですよ

というわけで貴方様は権威主義の塊です(笑)

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/08/13(水) 06:48:02.53
>>867
公的な賞典もらうことを否定する小学生はあまりいないと思いますが?w

やはり、鈴木さんは小学生以下ですね(笑)

ここまで見た
  • 872
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 07:01:31.42
朝から他人を貶す事に尽力する、素人童貞KC57ですよ。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/08/13(水) 07:20:35.45
>>872
ハイハイ、お子ちゃまは、
嬉しい、嬉しい(笑)

ここまで見た
  • 874
  • 鈴木
  • 2014/08/13(水) 07:51:01.74
>>871 :蒸機好き
>公的な賞典もらうことを否定する小学生はあまりいないと思いますが?w

公的な賞典をもらうために鉄模をやるなんて、賞典乞食は小学生には少ないでしょうね。
もっとも、そんなさもしい賞典乞食は大人でも少ないでしょうね。
参考 ↓
  >>846 :蒸機好き
  > 公的な賞典を貰って世間に認められる事の方が、 圧倒的に上の次元でしょう

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/08/13(水) 08:15:18.96
>>874
それがどうしたんですか?
小学生で、鉄模やるだけでも大変な事ですよ
そこまで、考えが及ばないのは当たり前でしょう

何も実行していない鈴木さんに他人を
「賞典乞食」などと批判する資格はありませんね
やってから、言いましょう

現実が見えていますか?(笑)

ここまで見た
  • 876
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 08:53:14.45
>>852
>褒められそうな模型を研究して作る事になるんじゃないの?

勝ちに行く、そのために徹底的に考え、行動することは、決して無駄にはならない。

ここまで見た
  • 877
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 09:24:34.52
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

ここまで見た
  • 878
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 11:31:21.19
>>872
朝7時から自己紹介乙www

ここまで見た
  • 879
  • 鈴木
  • 2014/08/13(水) 15:52:10.92
>>876
総理大臣や文部大臣に表彰状貰う事が、勝つ事ですか?

ここまで見た
威張りたいだけの馬力は狂喜しそうw

ここまで見た
  • 881
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 16:02:53.90
>>879
俺にはそういう価値観は無いが、他人のそういう価値観を否定はしないよ。

ここまで見た
本人乙

ここまで見た
  • 883
  • 鈴木
  • 2014/08/13(水) 16:38:16.54
>>881
総理大臣や文部大臣に表彰状貰う事が、勝つ事だと思うあなたのような人が
存在する事は、俺は否定しないよ。

ここまで見た
  • 884
  • 鈴木
  • 2014/08/13(水) 16:39:38.14
>>883 は全面訂正。
総理大臣や文部大臣に表彰状貰う事が、勝つ事だと思う人が
存在する事は、俺は否定しないよ。

ここまで見た
  • 885
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 18:02:14.67
おとなの工作読本2で、加藤祐治氏が
昭和24年の模型コンテストでHOゲージクモハ42で「技術賞」を獲得したとありますね。
もしかすると、今の鉄コンの根幹には、この若き日の経験が関係するのかも知れません。

ここまで見た
  • 886
  • オリジナルネーム♪
  • 2014/08/13(水) 18:15:29.50
まあ
益々
Nのジオラマが、流行るって事かな。(笑)

ここまで見た
  • 887
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 18:23:32.90
>>886
当然そうなりますね。
鉄道模型と言えば、Nのレイアウト・ジオラマ・モジュールを意味すると。

ここまで見た
  • 888
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 18:37:04.25
ご存知とは思いますが、鉄コン2014にはこんな部門もあるのですよ。

HO車両部門
☆最優秀賞☆
帝塚山学院泉ヶ丘中学校・高等学校(大阪)

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/08/13(水) 19:29:06.80
>>883>>884
え~っと、>>839はいったいなんだったのでしょうか?

鈴木さんは、レスアンカーを知らないんでしたっけ(嘲笑)

ここまで見た
  • 890
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 20:03:16.29
>>870
>「13mmは16番より上」「工作派は走行派より上」なんて考え方自体、権威主義なんですよ

なんか、トラウマになってるみたいだな。

185-28といえば13mmちゅう条件反射か?

Oナローも(HOeも12mmも16番も)やってるんだけどね。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/08/13(水) 21:22:22.66
>>890
いいえ、185-28と言えば、こういう権威主義ですよ
↓↓
>OJやOn2-1/2は普及品ではないが、十分アドバンテージを保っていますよ。
>海外ではSやSn3なんかでも根強い人気があります。
>アドバンテージであるためには、必ずしも普及品である必要はないですねえ。
>もともと普及品となれるゲージや車種は限られていますから、
>幅広く求める人きには、普及品であるかどうかはどうでもいいことです。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/185

コテハン自体が権威主義を示していたんですけど、
お忘れですか?(笑)

ここまで見た
  • 892
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 21:29:08.92
>>891

だったらそう書けばいいものを

13mmも工作も関係ないようだが。

結局

>「13mmは16番より上」「工作派は走行派より上」なんて考え方自体、権威主義なんですよ

はだれがそう考えてるの?

オタクの深層心理かね。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/08/13(水) 21:36:26.52
>>892
実際にそういうレスもしてましたよ

で、ご自身が最も権威主義だと理解できましたか?
話をすり替えようと必死のようですが(笑)

ここまで見た
  • 894
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 21:45:17.58
>>893
>実際にそういうレスもしてましたよ

どこで、
記憶にないですな。

トクイのプロパガンダかな。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/08/13(水) 21:53:39.77
>>894
おや、他人を権威主義だと批判しておいて、
自分が権威主義だった事をお忘れですか?w

得意の棚上げですね(嘲笑)

ここまで見た
  • 896
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 21:56:48.22
>>895
>自分が権威主義だった事をお忘れですか?w

だから、何の権威なの。

そもそも、鈴木さんと勘違いしてたでしょ講師様は

トクイの支離滅裂なの?

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/08/13(水) 22:11:29.76
>>896
え?
貴方様は>>851にてこう書いています
↓↓
>なんか、あいかわらず権威主義なんでなんだかなあと。

支離滅裂が得意なのは、貴方様でしたね
っと、やはりこれも棚上げですね(笑)

ここまで見た
  • 898
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 22:14:38.45
>>897
他人を権威主義だと思うと

思った自分が権威主義になるんですか?

どんな、支離滅裂です?

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/08/13(水) 22:24:04.39
>>898
は?
貴方様は>>857でこう書いていますよ
↓↓
>公的のものよりも民間"権威"の方が上っちゅうか。

で、>>891でも書きましたが、模型のジャンルでアドバンテージを求める事自体が、
権威主義でしょう

ホント、支離滅裂が御得意のようですね(笑)

ここまで見た
  • 900
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 22:30:19.90
>>899
はいはい

C53最高ーとか
1/80HO最高ーとか
むさしOJ最高ーとか

俺は講師で指導している〜とか

アドバンテージを求める事自体が権威主義ね。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/08/13(水) 22:56:48.97
>>900
>C53最高ーとか 1/80HO最高ーとか むさしOJ最高ーとか

誰がそんな事書きました書きました?
C53は個人的には好きですよ、しかし最高なんて言っていません
1/80 16.5mmも自分の表現がしやすいジャンルとして選択してますが、最高なんて言っていません
まぁ、武蔵野OJの出来は最高の部類に入るんじゃないですか?
貴方にあれ以上のものが作れるわけでも無いでしょうに
私は、所有していませんよ

>俺は講師で指導している〜とか

工作する人が少しでも増えるように、無償でさせてもらってます
そこでは、私が苦労して考えた方法も全て、提供しています
貴方様のような低俗な感覚でやっているわけではありません

>アドバンテージを求める事自体が権威主義ね。

と、いうわけで私は何一つアドバンテージは求めていません
貴方様のような低俗で卑屈な権威主義ではありません(笑)

ここまで見た
  • 902
  • 185-28
  • 2014/08/13(水) 23:02:04.93
そういや廉価は万難を排すとかアドバンテージいっていた
おじさんもいたねえ。

ここまで見た
  • 903
  • 名無しさん@線路いっぱい
  • 2014/08/13(水) 23:40:08.06
やっぱ最悪なのは、1/80・16.5mmを「チンバ」呼ばわりしたg3だろ。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/08/13(水) 23:47:43.18
>>902
ん?
「廉価は万難を排す」が権威主義アドバンテージ?w

しかもその人はこのスレにはいませんよ
またまた、話をすり替えようとしてドボンですね

御得意の支離滅裂及び棚上げが出ましたね(嘲笑)

ここまで見た
  • 905
  • 鈴木
  • 2014/08/14(木) 00:18:23.00
>>891
名前が「名無しさん」だから、誰が書いたか知らないが、

「もともと普及品となれるゲージや車種は限られていますから、
幅広く求める人きには、普及品であるかどうかはどうでもいいことです。 」
   ↑
この段落はズバリ正しいですね。
似たような大きさでも、
13mmゲージやHO機関車に比べて、蟹股式HO機関車の商品は
値段、性能、外形表現力(ゲージの縮尺違いを省く)の3つで、
優れてるのは皆さん承知の通りです。

但し、 それはあくまでもプラ量産可能な特別人気車種に限ればの話。
プラ量産C53は当分は出ないだろう。
その手本だったC52が出る確率はさらに少ないだろう。
C51(18900型)も今の所は出ていないが、
その手本だった8900型(アルコ)が出る確率はさらに少ないだろう。

つまる所何処に行っても他所で見たD51やC62が走り回ってるという事になる。
モデラーのいじましさで、
ランボードに白線入れようが、製造番号を替えて見ようが、
ロスト部品で飾ろうが。

同じ問題は米国のプラHO見ても痛切に感じるね。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/08/14(木) 00:41:43.90
>>905
そんな話が正しいかどうかなんて、
鈴木さんの主観でしか書いてありませんねw

鈴木さんにそんな権限はありません
貴方の権威主義がそうさせているんですか?(笑)

ここまで見た
  • 907
  • オリジナルネーム♪
  • 2014/08/14(木) 00:59:01.99
13mmも 日本型16番も、同じように
キットだったら
工作は、同じですけど?
詰まらん奴だな。
蓼○ちゃん!(嘲笑)♪

まあ、例えば
安達のキットと 珊瑚のキットを、比べてなら
珊瑚のキットの方が、工作は難しいでしょうけどね。(大嘲笑)♪

ここまで見た
  • 908
  • オリジナルネーム♪
  • 2014/08/14(木) 01:02:10.10
因みに、珊瑚の古い貨車のキットは
只の
バラバラの真鍮板が、入ってますからね。(笑)♪

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/08/14(木) 01:09:02.87
>>907
何が言いたいんでしょうか?w

安達も珊瑚(12mm9600)も組んでいますが、難易度はそんなに変わりませんよ
C53は組みにくいキットでしたけどね
階段式フロントデッキや二段ランボードが

ここまで見た
  • 910
  • 鈴木
  • 2014/08/14(木) 01:19:02.95
>>906 :蒸機好き
>そんな話が正しいかどうかなんて、 鈴木さんの主観でしか書いてありませんねw

と言う主観をオタクは持ってるわけね。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード