もしも、平安時代に鉄道模型があったら [sc](★0)
-
- 130
- 2007/11/29(木) 15:35:10
-
>>129
皆と連れ連れに、日暮氏が線路を並べて模型を走らす
(現代語意訳)
-
- 131
- 2007/11/29(木) 22:00:58
-
>>130
其は「路面構成」なり。
-
- 132
- しばてん
- 2007/11/29(木) 23:02:29
-
春はあけぼの、ひねもすのたりのたりかな(紫秩父)
-
- 133
- 2007/11/29(木) 23:03:00
-
>>132
アホ
-
- 134
- 2007/11/29(木) 23:05:03
-
>>132
与謝蕪村って何時の人だか知っているのか?
-
- 135
- 2007/11/29(木) 23:06:26
-
>>134
リア消にマジレスしちゃダメだって
-
- 136
- 2007/11/29(木) 23:18:38
-
中宮定子様も鉄であったようですな。
かつて清少納言とのやりとりとして
香炉峰のジオラマを所望なされたとか。
-
- 137
- 2007/11/29(木) 23:54:19
-
部屋一面線路を広げ悠々と走る鉄道模型、いとをかし。
-
- 138
- 2007/11/30(金) 00:24:13
-
平安時代の知識が断片的過ぎるでおじゃるまろ
-
- 139
- 2007/11/30(金) 00:25:13
-
伝教大師・最澄が遣唐使で唐に留学したのは、日本で鉄の総合大学を開く為だったよな。
彼の地で撮り鉄・乗り鉄・収集鉄・記録鉄・組合鉄等をマスターし、帰国後に比叡山延暦寺
という鉄ヲタ総合大学を開山するが、当人の留学期間が限られていた為、鉄模学部が弱点だった。
一方同じ船で留学した弘法大師・空海は恵果和尚という唐で最高の鉄模職人に師事し、
完全な形でマスターし、帰国後高野山に鉄道模型の専門大学を開いた。
最澄は鉄模学部の弱点を補うために空海に協力を求め、空海も唐製のフルスクラッチ真鍮模型
を貸し出したり、最澄の弟子を受け入れたりと協力していたものの、返却されてきた模型が
ボロボロになってたり、作風を明らかに剽窃されたりと言った理由で両者の関係は
冷却化したんだったかな。
-
- 140
- 2007/11/30(金) 00:30:49
-
>>139
で、それは南海のエヌゲージがなかなか出ない理由に関わりがあるのか?
-
- 141
- 2007/11/30(金) 00:51:22
-
>>140
叡電だって過渡の匠の「雲母」しかないでおじゃろ?
-
- 142
- 2007/12/01(土) 22:45:20
-
播磨の国にある準大手私鉄も恵まれんの・・・
-
- 143
- 2007/12/01(土) 23:30:03
-
>>142
光源氏曰く、「須磨は寂しき左遷の地じゃ。つд`)シクシクシク」だそうな。
-
- 144
- 2007/12/02(日) 07:02:06
-
平安模型
-
- 145
- 2007/12/04(火) 11:24:57
-
年末のお歳暮に垢兵衛と苦露葉詰め合わせを献上と思ったが、絶望的か…。
-
- 146
- 2007/12/05(水) 01:55:59
-
>>139
あっ、それで空海のつくった学校を機藝種知院といったわけね。
-
- 147
- 2007/12/05(水) 22:11:20
-
>>146
そうだっけ?いや、そうだったかも知れない・・・
-
- 148
- 2007/12/20(木) 21:56:17
-
ほ 源の乱は平成の御世でも続いているのう
-
- 149
- 2007/12/20(木) 21:57:02
-
保元だった。
-
- 150
- 後徳大寺左大臣
- 2008/01/05(土) 19:41:33
-
さふ言へば、都には牛車鉄道なるものがあるとか。
-
- 151
- 2008/01/09(水) 23:00:26
-
水車でロープを巻き上げるケーブルカーが実現していた可能性は如何でしょう?
-
- 152
- 2008/01/31(木) 21:04:02
-
河川に面しているんなら基本的に水運の方に利があるだろ
-
- 153
- 2008/01/31(木) 21:21:01
-
>>151
疎水のインクラインの様な物はあったかもね。
-
- 154
- 2008/02/01(金) 00:15:30
-
御所から大坂へ至る鉄道をですね・・・
-
- 155
- 2008/02/03(日) 21:22:19
-
↓ここで一句
-
- 156
- 2008/02/04(月) 08:52:20
-
あさかぜが
吹きしあかつき
さくら散る
みずほのくにに
富士はそびゆる
-
- 157
- 2008/02/05(火) 07:48:37
-
江戸時代に負けるな!
-
- 158
- 2008/02/05(火) 07:57:04
-
>>156
(訳)
風に吹かれて桜は散りつつも、富士山の雄大な眺めは変わらぬ、日本の夜明けだなあ。
-
- 159
- 2008/02/09(土) 11:36:32
-
負けてるぞ
-
- 160
- 2008/02/11(月) 00:34:54
-
俺は参加ムリポ
-
- 161
- 2008/03/27(木) 09:45:29
-
-
- 162
- 2008/05/16(金) 16:22:42
-
あげ
-
- 163
- 2008/05/16(金) 16:24:46
-
もしも、平安時代に鉄道模型があったら
うち、もしもは無いの
平凡な鉄道模型だからね。
-
- 164
- 2008/07/13(日) 19:08:43
-
もうネタは尽きたか?
-
- 165
- 2008/08/03(日) 10:02:32
-
加藤の司が作りし磐越物語
塗りがひどうて2ちゃん京雀がようさえずること....
かしこきあたりはどのように思し召しあらしゃり
ますことか
-
- 166
- 2008/08/03(日) 10:52:06
-
すうぱあれゐる籠に乗るでおじゃる。
-
- 167
- 2008/08/03(日) 20:56:09
-
磐梯微意取抄邸にも及ばぬ仕上げとは >磐越物語
加藤の司も職人の離脱で質が落ちたものよの
富の造や蕨にも付け入る隙が生じましたな
-
- 168
- 2008/08/06(水) 20:51:22
-
加藤は寝て待てじゃ
-
- 169
- 2008/08/06(水) 20:52:45
-
光源氏がロリ目の模型を手篭めに
-
- 170
- ◆KfzN./2fYw
- 2008/08/07(木) 02:33:22
-
>>169
それは偽物でおじゃる
-
- 171
- 2008/08/07(木) 08:20:46
-
京急(京都急行電鉄株式会社)
快速特急
卑弥呼
-
- 172
- 2008/08/08(金) 18:49:33
-
世のいひ二三一系はゼンマイでよく走るでござる。
-
- 173
- 2008/08/15(金) 19:52:38
-
加藤の司
豪華寝殿造東邦急行製作と発表
寝殿造の寸法が話題におじゃるのぅ
しかし他が詰まって東邦急行どころではなかろうに
蕨の造
東邦急行とな(ガッツポーズ)
これで出御位置がどうなるかでおじゃるよ ホッホッホ
-
- 174
- 2008/08/15(金) 19:58:51
-
春はあけぼの。やうやう青くなりゆくEF65は
少し明りてクリーム色1号だちたる帯の細くたなびきたる。
-
- 175
- 2008/08/31(日) 06:43:57
-
平安時代に鉄道はありませんけど?
-
- 176
- ◆KfzN./2fYw
- 2008/08/31(日) 07:29:52
-
>>175
ネタニマジレスカコワルイ
-
- 177
- 2008/08/31(日) 09:25:42
-
蕨の造
出御位置の郎党に紅を差させ、金飾いかにも匂へるが如し
訳:D51のロッドに紅を塗り、金の飾りでNIOEのようだ
-
- 178
- 2008/08/31(日) 10:34:25
-
平安時代の鉄道模型って木で出来てるのかな?
-
- 179
- 2008/08/31(日) 10:42:20
-
江戸時代のコケシは木だった。
このページを共有する
おすすめワード