facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/04/20(水) 15:40:06.94
コンクリート診断士とは
コンクリートおよび鉄筋等の診断における計画,調査・測定,管理,指導および判定,並びにそれらの品質劣化に関する予測および対策等を実施する能力のある技術者

◇受付期間:2011年4月25日(月)〜5月27日(金)
◇試験日: 2011年7月24日(日) 午後1時30分より午後5時まで
◇合否通知:2011年8月末(予定)

【過去ログ】
コンクリート診断士 その4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1248711765/
コンクリート診断士 その3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1185325687/
コンクリート診断士2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1139113575/
コンクリート診断士
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1006479561/

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/01/18(土) 21:16:39.23
セメントジャーナル社の診断士の本、年々厚くなってきたね。

2年ぶりに受けようとして、今日参考書見に行ったら、まだ13年度版だった。

詳しく見てこなかったけど、値段も高くなってるの?

ちなみに過去問いっぱい載ってるのってどこの本?今年も発刊予定でしょうか?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/02/13(木) 01:54:09.86
死んだ診断士

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/02/15(土) 12:36:26.32
建設現場でコンクリート診断士の資格を行使するケースってどんな時?

完成した構造物にクラック入ったけど「これは安全です」とか、
「補修等の対策します」って感じで、役所に報告書出したりするの?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/02/15(土) 12:53:29.33
>>565
国交省関係の現場でクラックなどが目立った時に
コンクリート診断士による診断書を提出が要求されることがあるよ。
俺は地場のゼネコンの知り合いから、年に1回くらい要請を受けていた。
現場に行って確認し、写真撮ったり図面と見比べたり、コンクリートの打設記録を聞いたり。

温度や乾燥収縮が多いけど、時には型枠の不具合や締固め不足というのも。
損傷の原因と対策、安全性や使用性などについて記述した報告書を提出した。
だいたいは「問題なし」で、せいぜいひび割れ注入等で済むんだけど、
ジャンカが多い橋台ウィングは、はつって打ち直しにしたことも。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2014/02/15(土) 13:17:03.74
男子の診断士

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/02/18(火) 21:44:57.79
>>566

自分が作った構造物のひび割れ診断を自分でやったら信憑性の点で疑われるかな〜?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/02/18(火) 23:58:35.84
どんな真っ当な内容でも疑われるから、
諦めて第三者に書いてもらうのが一番。
自社内でもせめて本社の技術系部署に書いてもらうほうがマシかなあ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2014/02/26(水) 23:23:49.53
コンクリート診断士の登録証はいつごろ送付されてくるかH24,23
登録された方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2014/02/27(木) 22:23:04.81
>>570
3月の3,4、5日あたりだべ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:13:59.31
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2014/02/28(金) 23:25:45.02
チョンは何をやらせても駄目だな。

【韓国経済崩壊】ポスコ、ついにとんでもない大爆発事故をやらかす!!!!
なんとインドネシアの製鉄所が再稼働に失敗!!!! 高炉が爆発炎上!!!! 馬鹿か!!!! もはや再起不能の緊急事態!!!! 当然倒産も視野に!!!!
http://www.news-us.jp/article/390062833.html

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2014/02/28(金) 23:25:57.03
登録証届いても診断士を名乗れるのは4/1からだぞ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2014/03/05(水) 08:12:20.06
項目別全過去問題集は今年はCDで出るみたいです。
著者の会社のHPにそんな情報が載ってました。
http://www.jc-tech.co.jp/
値段も手頃だし試してみようかな。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2014/03/05(水) 19:18:42.62
登録証キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2014/03/06(木) 17:47:53.42
で、次は診断士会に入会するのか?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/03/15(土) 18:15:25.83
死んだ士会とかあるのかよ

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2014/03/29(土) 21:10:42.96
もうすぐ診断士を名乗れるな

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2014/04/10(木) 19:27:27.12
死ん男子

ここまで見た
  • 581
  • papioka
  • 2014/04/13(日) 16:31:25.61
こんなにヤバい
資格取ると
大変だぞ

炭酸化
脱カル

2大問題で
会社、つぶれるワ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/04/13(日) 20:33:41.79
昨日初めてアルカリシリカ反応らしき物見た。新幹線の高架橋のピアにあった。
ひび割れ幅まだ小さかったけど。

今年の講習は居眠りせずにメモ取りながらきっちり聞いた。
去年の主任に続いて、今年は診断士とりたいな。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/04/19(土) 18:31:58.02
受験講習初日行ってきたが、噂通りテキスト棒読みぼったくり講習でワロタw

つか、二度と来たくないので勉強へのモチベーションが上がったwww

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/04/19(土) 20:20:57.40
そんなことないぞ
俺は受験のための講習会をしっかり聞いて、講師の言うとおりのところをだけ勉強して合格したぞ

ここまで見た
  • 585
  • papioka
  • 2014/04/20(日) 10:30:40.29
アル骨反応はそれ自体、そんなに危険ではない

そのひびに水分が進入して炭酸化し
鉄筋の周囲のコンクリが中性になり
鉄筋が体積を増加させ
コンクリが爆裂するのが怖い

診断士のテストで中性化を用いているが
コンクリート工学会では炭酸化に統一

また、軽量コンクリートではパーライトを使っているが
下にコンクリートがあると、そこが水路になり
コンクリの水酸化カルシウムが溶脱し
結局、パーライトだけが残る
パーライトで圧縮強度を維持する
非常に危険

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/04/20(日) 12:35:02.92
>>585
今アル骨って言ってると笑われるよw

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2014/04/20(日) 14:45:23.32
>>584
いえてるな。俺は講習会前に一通り終わらせたんだが自分がいまいち分からなかったところを講習会で理解しようとした。まぁあの講習会は一通りやっておかなきゃ意味無いな。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/05/06(火) 16:36:06.93
ASR

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/05/07(水) 10:45:40.01
ARS

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2014/05/07(水) 13:34:34.51
今年の論文Aは韓国の沈没船か東京オリンピックかだな。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/05/07(水) 22:40:14.66
>>590
いや論文Aは小保ちゃんで確定

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2014/06/15(日) 20:20:56.15
>>591
マンションの傾きじゃね?

さて、来月試験だが皆さん進捗状況はどう?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2014/06/15(日) 20:41:06.66
何もしてませんが何か?

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2014/06/15(日) 21:40:54.12
>>593
私は今日Amazonでポチった。
まあ、一月あれば十分でしょw

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/06/16(月) 21:02:16.33
不正がキーワード

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2014/06/16(月) 22:06:20.62
ドボジョがキーワード

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/06/17(火) 23:39:00.00
通信講座ってどうなん?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2014/06/18(水) 22:34:21.30
>>597
独学で平気だよ
オレ建築のゼネで現場監督だが、毎日論文AとB合計2000文字を
毎日ひたすら書いてたら、一発で受かったよ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/06/19(木) 09:00:05.47
>>598
書く内容はどうやって推敲しましたか?

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:17:33.14
>>599
俺の勉強方法(論文偏)
まず、1000文字を書ことに慣れるため、過去の解答例を書き写しをする。A+B=2000文字×2セット/1日あたり →5月からスタート
トレーニングして1ヶ月近く経った辺りで、やっと1000文字写しを2時間程度で書き終えることができるようになった。
文章の構成、表現方法、まとめ方などが、なんとなくわかってくる。
しかし他人の書いた文章を、書き写すことは苦痛で、アホくさいのだが・・・

次に、解答例を見ないで、書く練習に入る。
過去問2002年〜2012年のA、B問題のセットを、1年目、2年目、3年目・・・と毎日さかのぼって1セット〜2セット行う。
問題読んで、B5の大学ノートの左半分に、キーワード、メモ書きを書く。右半分に論文を自分なりに書く。
最初は、ほとんど書けない。
そこで、キーワードを集めた虎の巻を作成する。 
「多額の国債残高を抱え」とか、「国と地方の累積赤字が900兆円にも達し」とか、「社会資本の老朽化」
「延命化」、「ライフサイクルコスト」、「幅広い知識と応用力」、「高度な倫理観と公平性」など
今、その時のノート見るとちょっと恥ずかしいのだが・・・

その虎の巻を見ながら、ノートに自分なりに書く。 最初はキツい。
問題読んで、キーワードを探して、左半分に殴り書きするだけで30分費やす。
右半分を埋めるのに2時間掛かる。 → 6月頃かな
キーワードを並べただけの文章で、文章が思い浮かばない。

相変わらす1日1〜2セットをこなして、7月頃になるとやっと、A、B合わせて3時間で終わるようになる。
ここまで来ると、虎の巻のキーワードは頭に入ってもう必要ない。
ノート左半分も、不要になり、いきなり本書きできるようになる。
次は、A問題を50分で完成させ、B問題を1.5時間で完成させる目標で、取り組む。 →7月頃

ここまで来ると、あとは先が見えるはずだ。
俺はセメントジャーナルの問題集の過去問のみ。
大学ノートは3冊使った。 オマエらのために公開してやりたいのだが、身バレすると悪いからそこまではできないが・・・
秘訣は、「とにかく体で覚えろ!」だ。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/06/20(金) 07:28:04.54
>>600
詳細ありがとうございます。
出来ればA問題の情報収集はどうしたか教えてくれませんか?
やっぱり日経コンストラクションかなぁ…。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2014/06/20(金) 14:19:52.20
>>601
去年の時事ネタの予想は、誰しも笹子トンネルだったんじゃないかな。
俺も予想どおり笹子トンネル崩落のネタから始まり、後はお決まりの精神論でまとめたよ。
日経コンストラクションは、まったく見なかった。 →そんなのしらんかった
今年は、6年後の東京五輪準備のインフラ整備、既存施設の見直し、作業員不足の問題と対処方法、
あたりが無難、そして診断士の期待される役割と、診断士としての在り方、モラルの精神論でまとめて完了だな。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2014/06/20(金) 20:52:06.10
>>602
重ね重ねありがとうございます。
時事+精神論が定石みたいですね。
受けるのは早くて来年になるので東京オリンピック関係は押さえるようにしたいと思います。

クレクレで申し訳ありませんが試験何回受けたかって教えていただけませんか?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2014/06/21(土) 09:42:09.94
>>603
599は俺だ
正式には2回目。
業務命令に近かったので、1回目の初受験は、まったく勉強しないで、様子見。
田舎者だから東京見物の方が力入ってた。
翌年は3月から本気モードに突入した。
建築だからコンクリートの知識は、土木の連中よりうとい
耐震改修で、補修方法をちょっとカジった程度
択一問題は、ほとんど丸暗記だったな。
アノードやらカソードなんて未だに理解できない。
こんなもん化学者にやらせとけばいいのに・・・と、ムカつきながら暗記してた。

せっかく憶えた知識も1年も経つと、あっという間に忘れてるね。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/06/21(土) 18:39:10.44
>>604
ネット探し回っても中々体験談ってなかったので参考になりました。ありがとうございます。

合格のためのアドバイスがあれば頂けませんか?相当な難関資格って事がネットでは強調されててビビってます。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/06/23(月) 18:05:30.37
合格のアドバイス・・・・ねぇ〜
俺の場合、専門分野じゃなかったから、そんなに参考にならないと思う。

まず講習会でもらった2冊組の参考書は、二度と見ないように会社のロッカーの隅に仕舞う。
自分に合った参考書を1冊のみ選ぶ。
特に論文の模範解答例は、文章の構成、言い回し、表現など、自分に合う合わないがあるからじっくり選ぶこと。
俺にはセメントジャーナルが丁度よかった。他はあまりにもレベルが高かった。
学科問題は、ヒビ割れとか、補修方法あたりは理解出来たが、アノードやら玄武岩やら、化学、地質学は理解できなかったし、
覚えても、ちょっと違う問題でたらもうダメだった。
で、足切りの6割ギリギリを狙って、自分が憶えられる問題のみ暗記した。
セメントジャーナルの過去問は5回ぐらいやったかな。
直前でも、正解率6割程度だったと思う。

その分、論文でカバーするため、審査員の印象を良くする文章を工夫した。
A論文って自己アピールみたいなもんでしょ。
これでもかって自己アピールすべき。
B論文は技術論文なんだが、これも最後の締めの数行は、精神論で締めくくると格好いい論文になった気がする。

結果は、学科→足切りキリギリ そのうちマグレ当たりが数題あり
A論文→本番は1時間掛かった
B論文→途中でテンパって焦りまくるが、後半死ぬ気で書きまくった。書き終えてえんぴつ置いたらベルが鳴ったよ。

論文は時間が無いし、実力の7割ぐらいしか発揮できない。8割出せば上等だね。
毎日の論文トレーニングは前日まで必要だと実感した。

がんばってね〜

ここまで見た
  • 607
  • sage
  • 2014/06/24(火) 20:18:13.46
受験票まだ、こないんだけど。いつ頃くるのかな?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/06/26(木) 08:47:53.42
講習会のテキスト熟読&まとめなおしと過去問で受かったけどなー
論文はコンクリート工学なんかを読んでオイシイ言い回しを覚えておいた

選択問題で33問正解したせいか論文A問題はぼろぼろでも合格したよ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:49:41.42
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2014/07/09(水) 14:51:32.48
みんながんばってるか!
もう20日切ったぞ

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2014/07/09(水) 17:49:26.61
まあそれほど難しい試験でもないし、今年は字数も少なくなるし、一週間あれば充分だろ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2014/07/09(水) 18:45:52.15
>>611
字数減る?

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/07/09(水) 20:10:38.50
まじすか
少しは受かりやすくなるの?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/07/10(木) 13:12:08.85
>>611
どのくらい字数減るの?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード