コンクリート診断士 その5 [sc](★0)
-
- 1
- 2011/04/20(水) 15:40:06.94
-
コンクリート診断士とは
コンクリートおよび鉄筋等の診断における計画,調査・測定,管理,指導および判定,並びにそれらの品質劣化に関する予測および対策等を実施する能力のある技術者
◇受付期間:2011年4月25日(月)〜5月27日(金)
◇試験日: 2011年7月24日(日) 午後1時30分より午後5時まで
◇合否通知:2011年8月末(予定)
【過去ログ】
コンクリート診断士 その4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1248711765/
コンクリート診断士 その3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1185325687/
コンクリート診断士2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1139113575/
コンクリート診断士
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1006479561/
-
- 210
- 2012/07/25(水) 19:55:14.58
-
>>209
雰囲気大丈夫そうですね32問は大きいしAの後半は書けてる人は
そんなに居ないような気がする。ここでの採点を重視すると
合格率一ケタ台になるんじゃないかな
-
- 211
- 2012/07/26(木) 17:55:17.84
-
>>210
心強いです。ありがとうございます。
今から心配してもしょうがないので
合格発表まで静かに待ちたいと思います。
-
- 212
- 2012/07/27(金) 00:21:57.70
-
過去スレ見ました。
B-2はアル骨と塩害の複合劣化と有りましたが、
どういうことからそう読み取れるか教えて欲しいです。
凍結防止剤のアルカリ供給により、
アル骨助長とはまた別の話なのでしょうか?
-
- 213
- 2012/07/27(金) 07:16:33.63
-
>>212
別の話じゃないから、複合劣化っていうのだけどな・・・
日本語の意味から勉強したほうがいいぞ。
『1+1=2 が何で2になるのでしょうか?』
と聞いているようなものです。
-
- 214
- 2012/07/27(金) 08:08:43.56
-
212の書き方でいいとおもうけど。
塩害とはそれによる鉄筋腐食であって
凍結防止剤によってASRが助長された事が原因
sio2だから塩害みたいな書き方がスレにあったが
アルカリシリカゲルの判定に科学成分分析でsio2量を調べシリカゲルの
判定を行う。シリカは塩害とは関係ないと
あの亀甲状のひび割れは鉄筋腐食によるものではなく
かぶり付近の浅い部分の変状であると思うが
-
- 215
- 2012/07/27(金) 09:16:22.18
-
>>212
主原因はASR。
A部とB部で変状に違いが出たのは
雨がかり、漏水による水の供給量、
凍結防止剤によるアルカリ分の供給量に差があって
A部の劣化が早期に進行したから。
ASR+塩害の複合劣化とは書いていません。
でも、問2の調査・診断、対策の部分では
鋼材腐食とさび汁が認められるし、
凍結防止剤による塩分供給もあるので
塩害の可能性を考慮して
塩分含有量試験と鉄筋腐食調査
断面修復の記述しました。
-
- 216
- 2012/07/27(金) 10:00:34.20
-
凍害の影響を書いたら減点ですかね?
-
- 218
- 2012/07/27(金) 10:33:13.03
-
え〜錆汁ありましたか?
失敗したか 鉄筋について触れなかった
だめかも
-
- 220
- 2012/07/27(金) 12:15:50.10
-
あれはセパレータ跡からの錆汁であって
鉄筋腐食によるものではないと思う
-
- 221
- 2012/07/27(金) 12:47:09.62
-
>>216
凍結防止剤を使用した場合、水分の凍結温度の低下による通常とは異なる
コンクリートの凍結融解作用の発生、凍結防止剤の浸透によるセメント水
和物の変質・溶脱などによる劣化や粗雑化などによりアルカリ骨材反応が
なくともコンクリート表面に激しいスケーリングを生じさせることが知ら
れている。
また、アルカリ骨材反応を起こしたコンクリートであれば、塩化ナトリウム
系等の凍結防止剤であれば外部からのアルカリ金属塩の供給により、アル
カリ骨材反応そのものが促進させられるとともに、冬季にはゲル中の水分
が凍結膨張することなどにより、凍害との複合によっても当然劣化が促進
されることになるだろう。
-
- 223
- 221
- 2012/07/27(金) 13:36:31.85
-
>>222
-
- 224
- 221
- 2012/07/27(金) 13:41:14.51
-
>>222
そうですね。あのひび割れであればアル骨が先で凍害があったとしても
あとですね。
白色物の分析でSiO2が相当量出ていればアルカリシリカゲル。
通常のエフロであれば主として炭酸カルシウムとか炭酸ナトリウムあた
りですしね。
ただ、塩分供給によるアル骨促進については、今時塩化ナトリウムなん
かをそんな使っているとこありますかね。最近主流の塩化カルシウムな
らアルカリ供給はないわけですよね。
-
- 226
- 221
- 2012/07/27(金) 15:31:29.02
-
アル骨をカルシウム塩が助長することはないのでは???
もし助長するのならセメント水和物の水酸化カルシウム
があるだけでアル骨が発生してしまう。
アルカリ総量規制など何の意味もなくなる。
-
- 227
- 2012/07/27(金) 15:45:14.01
-
>>226
現在はアルカリ総量の規制は意味がなくなっている。
外部からのすなわち凍結防止剤からのアルカリ供給が
問題となっている。特にアメリカでこの事例が多い
-
- 228
- 2012/07/27(金) 15:50:04.82
-
また塩化ナトリウムより塩化カルシウムのほうが
塩化物イオン濃度は大きい
-
- 229
- 221
- 2012/07/27(金) 15:50:32.69
-
>>227
だから〜ナトリウム塩とかカリウム塩ならアルカリの外部供給問
題になるが、塩化カルシウムなんかだったら促進原因にならんだ
ろうって言ってるの。
言っている意味、君、わかる?
-
- 230
- 221
- 2012/07/27(金) 15:55:09.87
-
>>228
だから〜
塩素イオン濃度とアルカリ骨材反応は関係ないだろ。
鉄筋の発生に及ぼす影響ならわかるが。
塩素イオン濃度とアルカリ総量に何の関係がある!?
-
- 231
- 215
- 2012/07/27(金) 17:48:05.14
-
こんなのがあります。
http://data.jci-net.or.jp/data_html/11/011-01-1008.html
-
- 234
- 2012/07/27(金) 22:21:31.22
-
問題32って1と3両方正解ってことはないですかね?
-
- 235
- 2012/07/27(金) 22:50:40.65
-
>>234
十分ありえるでしょ。
30問以上正解できる知識を身につければ、1,2問微妙な問題が
あっても何ら問題いないけどな。
-
- 236
- 2012/07/28(土) 07:20:51.03
-
月曜あたりJCIが解答出すでしょう。
-
- 237
- 2012/07/28(土) 08:40:32.56
-
ここの書き込み見ると30問以上が多いようですが
去年より簡単という事ですかね
ボーダー30問なんてないでしょうね
-
- 238
- 2012/07/28(土) 11:32:34.41
-
>>234
日本コンクリート工学協会編「マスコンクリートのひび割れ制御指針2008」
によると補強鉄筋の配置は「温度ひび割れ“幅”を抑制」ってなっているので
?なんじゃないかなって勝手に思ってます。
-
- 239
- 2012/07/28(土) 12:38:25.26
-
>>238
ひび割れ幅を抑制して0.2mm以下とし、無害化するのも
立派な抑制策。
?が誤りなのは明白。
いつまでも、意味の無い期待をするのはやめたら。
-
- 240
- 2012/07/28(土) 12:47:24.61
-
>>237
択一のボーダーは60点=24問が妥当だと思いますよ。
結局は、択一の点数が低いと、それに比例して記述の内容も
薄くなると思います。
択一が50点くらいで、記述式が70〜80点で平均して
60点の合格ラインを上回る人はほとんどいないのではな
いでしょうか。
(知識が薄い為に、記述内容が合格レベルにならない)
逆に択一は70点以上でも、記述が苦手という人は結構
いるのではないでしょうか。
(自分の勝手な解釈で解答を記述して、問われている事
に忠実に答えていない等)
-
- 241
- 2012/07/28(土) 14:16:11.44
-
>>239
は〜いヽ(゚∀゚)ノ
アドバイス通り意味の無い期待はもうしましぇ〜ん(人*・ω・)【許してくらはぃ】
これからは1と3両方正解を期待しま〜すキタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
-
- 242
- 7qwass
- 2012/07/30(月) 18:11:49.64
-
JICに聞いてみたら、択一の答えの発表は、合格発表の後らしいです。
-
- 243
- 2012/07/30(月) 18:15:15.84
-
毎年、合格発表と同時です
-
- 244
- 2012/07/30(月) 18:30:46.48
-
去年は
8月10日に解答発表
8月31日に合格発表
だったみたいだよ。
-
- 245
- 2012/07/30(月) 19:52:40.12
-
去年早かったから、今か今かと待っていたのに。
-
- 246
- 2012/07/30(月) 21:03:54.08
-
昨年jciの解答が早かったから
セメント新聞社も今年から解答出さないし
-
- 247
- 2012/07/30(月) 21:28:12.04
-
情弱共よ!
去年は8月10日だ。
2011/08/10の更新は13件です。
?Topics
?「コンクリート工学、コンクリート工学論文集等のインターネット電子公開」についてのお知らせと公開許諾のお願い
?JCIの紹介
?第44回通常総会報告(PDF)
?コンクリート診断士
?年度コンクリート診断士択一問題正解肢(PDF)
-
- 248
- 2012/07/30(月) 21:30:36.38
-
参考に、一昨年は同時だった。
2010/08/26の更新は2件です。
コンクリート診断士
2010年度「コンクリート診断士試験」 合格者発表
2010年度コンクリート診断士試験 択一式問題正解肢
-
- 249
- 2012/07/31(火) 08:15:02.73
-
さらに参考までに。
昨年度の技士・主任技士についても同時でした。
ということで、今年の診断士試験の正解発表が
合格発表前に行われるかどうかは、はなはだ疑問。
2011/12/23の更新は2件です。
コンクリート技士、コンクリート主任技士関係
平成23年度「コンクリート技士試験」合格者発表(PDF)
平成23年度コンクリート技士・主任技士試験 択一式問題正解(PDF)
-
- 250
- 2012/07/31(火) 08:36:16.07
-
>>247
情弱はおまえだろ!!
-
- 251
- 2012/07/31(火) 10:11:30.75
-
択一の正答が発表されようと、30問以上正解確定の俺には
全く関係がない。
-
- 252
- 2012/07/31(火) 10:52:16.43
-
俺は28問。
-
- 253
- 2012/07/31(火) 13:55:35.79
-
7割より下はいないの
-
- 254
- 2012/07/31(火) 19:21:47.48
-
4択7割以上正解で論文も的外れなことを書いていなければ、
十分合格の可能性はあると思います。
問題の難易度によれば、7割に少し足りなくともチャンスは
あるのではないでしょうか。
-
- 255
- 2012/07/31(火) 22:55:36.80
-
4択の足きりで論文も読んでもらえないって本当?
-
- 256
- 2012/07/31(火) 23:31:27.47
-
>>240
おまえらしつこおいんだよ。今回の記述は特にA問題等ちんぷんかんぷんな
回答していたら、択一の基準も下がるのも分かるだろ。
何回も、択一がどうだのこんりんざい言うな。
だまって、合格まで待てよ。
分からん奴やな!
-
- 257
- 2012/08/01(水) 20:26:06.76
-
>>256
暇だから書いただけだ。
そう熱くなるなよw
俺が悪かった。許しておくれ。
-
- 258
- 2012/08/01(水) 21:43:18.04
-
択一27問なんですけど足切りでしょうか?
-
- 259
- 2012/08/01(水) 22:09:00.28
-
>>258
アウチ!
-
- 260
- 2012/08/01(水) 23:54:25.51
-
>>258
オマエは俺か
このページを共有する
おすすめワード