facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2005/05/29(日) 13:13:11
デロンギ社 http://www.delonghi.co.jp/
くらしに イタリアのセンスと豊かさを。
で、どうなの?

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2010/04/25(日) 19:34:24
温度計、アマゾンの写真には Made in Japan って書いてあって説明文には中国製とあるけど、何処製ですか?

ここまで見た
  • 688
  • 677
  • 2010/04/25(日) 20:28:11
>>687
タニタに聞けば?

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2010/04/26(月) 21:26:08
>>677
amazonでポチッた。こういうアナログなのが一番安心できる

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2010/04/29(木) 06:48:34
>>677
溶接箇所にはペンキを

ここまで見た
  • 691
  • 677
  • 2010/04/29(木) 10:58:28
>>690
ん? ああ棚受けのことか これはこういう鉄錆び仕上げなものらしい
シャビーな感じで悪くないよ

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2010/04/30(金) 14:36:18
耐候性鋼材ですね。

ってホントか?

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2010/05/10(月) 06:13:05
ダイソー

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2010/05/11(火) 00:01:47
>>636
食材が燃えて火災の原因になる可能性があります。

国内メーカーならリコールになる案件ですね。

直ちにメーカーかniteか消費者センターへ連絡したほうがいいよ。


ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2010/05/11(火) 14:30:49
すみません。

「EO1258J」って、30cmのピザストーンが入る奴ですが、食パン4枚を一度に焼けるでしょうか?

「パンの大きさにも依存する」とかいう回答でもいいのでお願いします。



ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2010/05/11(火) 21:46:30
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2010/05/12(水) 13:33:03
>>695
パンの大きさにも依存するよ

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2010/05/12(水) 22:20:15
食パンの長辺は大きくても15cmくらい

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2010/05/13(木) 08:29:03
「EO1258J」の内寸サイズは
310×300×130mm
とあるから、150mm角の食パンならばギリ4枚入るという事か。

でも、奥行き300mmってのは後ろの丸い出っ張り含んでるの?

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2010/05/13(木) 14:02:05


佐太男紀代恵僚様由実裕樹


ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2010/05/13(木) 20:02:09
山食は15センチを超えるものが多い

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2010/05/23(日) 22:42:17
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/t/a/k/takoome/P1110862s.jpg

この機種は何ですかね?

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2010/05/28(金) 09:53:26
コンベクションオーブンで魚を焼いている人は
「何故か、庫内に臭いが残らずに良いよ」
と言うのをネットでは見ますが、その直後にパンとかを焼いても臭い移りしないでしょうか?

それとも「使用後、それなりのメンテナンスをした上」の話でしょうか?

ガイシュツかとも思いますが、私の心配に回答してください。

ちなみに、焼く魚は干物が多いですね。

あと、魚焼き時、水は必要ですか?

質問色々ですが、どなたかの回答お待ちしております。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2010/07/04(日) 19:56:37
http://homealone.me.land.to/img/1278240913910.jpg
デロンギコンベクションオーブンで、鶏胸肉とジャガイモをローストした 美味かった
後悔はしていない

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2010/07/07(水) 20:02:37
>>704
天才過ぎる!
レシピお願い

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2010/07/26(月) 15:01:12
dんロン日

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2010/09/02(木) 15:29:35
このオーブンに限らず、もう少し断熱性の高い筐体にできないのかな?
近くによると夏場は死にそうになる。

それだけじゃない、周囲が熱いということはそれだけ、熱が逃げているんでしょ?
電気代の節約にもなりそうだ。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2010/09/02(木) 19:13:34
>>707
一般的に考えると、価格が上がるから、あえてしないだけじゃないのか

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2010/09/17(金) 22:48:53
本当に2段調理できるの?
1258と1900どっちが掃除しやすい?

ここまで見た
ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2010/11/16(火) 19:05:53
そんなやつイラネ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2010/11/18(木) 15:22:03
>>710
さすがスター選手
鼻がある

ここまで見た
  • 713
  • 初めてオーブンを買いました。
  • 2010/12/09(木) 15:53:53
コンベクションオーブンを買いました! しかし今まで料理をほぼしたことが無いので
よくわからないことがあり、オーブンを大事にしたいので二つ質問させてください。
質問は掃除とポコーンと音がなることについて伺いたいです。

まず説明書に、使ったあとは庫内はかたくしぼった布巾で、温かいうちに拭こう、
とあるのですが、温かいうちとはどのようなことをいうのでしょうか?
適当にあっためた状態で吹いたら、電熱線が布巾に当たって「ジュ」という音がして
布巾の匂いが庫内に残るようになってしまいました(どうすればこの臭いは消えるのでしょうか?)
庫内が温かいうちは電熱線が熱すぎますし、電熱線がそこそこ冷えたときは庫内が
冷えきった状態です。
庫内全部拭こうと思えば電熱線が危なくない温度まで待たなければならないのですが、
皆さんはどうされていますか? それと庫内全部くまなく拭き掃除をするのでしょうか?

二つ目はオーブンで調理後、しばらくすると「ポコーン」と毎回音がなることです。
みなさんのオーブンもこんな感じでしょうか?


それにしてもこのオーブンは調理後、布巾で拭くだけで大丈夫なんですね。
便利ですね、早く色々料理をしたいです。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2010/12/21(火) 08:24:39
頭悪そう…

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2010/12/26(日) 11:09:27
>>636
>>697

同じ症状が出てたのでココにきたら・・・
ヤバイっすね

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2010/12/26(日) 12:47:13
>>713
そういう事はまずデロンギに聞くべきと思うんだがどうよ?

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2010/12/29(水) 09:44:39
>>715
>>697のヤバさが分かりにくい


ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2010/12/30(木) 00:00:08
ブラックだよ。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2011/02/15(火) 16:11:12
ここ半年前位からこのオーブン扱い始めたけれど、便利だな。
料理の幅が広がったっていうか、引き出しが増えた感じ。

これまではトースト用のオーブンしか無かったんで別世界。

30cmのピザが焼ける奴だけど、これまた重宝する。
単純だけど、気に入ったよ。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2011/02/21(月) 20:25:04.22
ドライトマトを自作するのが好き。
カラカラになるまで焼き続ける。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2011/02/24(木) 23:24:50.21
30cmのピザが焼ける方にすればよかったかな。
なんで、こっちの方が高いんだろう。
(白いボディに赤いつまみ)

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2011/02/25(金) 08:39:00.98
>>721
ピザを四角く作れば問題ないという奴が居るけど、やっぱり30cmの円形なピザは作るときも楽だし、
ピザっぽくっていいな

値段の違いは付属品が多いんじゃね?

トレイ(深さ2cm)X2,ワイヤーラックX2,丸型ピザストーン
に対して
トレイX2(深さ2cmX1、深さ4cmX1),ワイヤーラックX2,オイルプレートX1,四角型ピザストーン,クッキングハンドブック,ミトンX1
だもんな。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2011/02/27(日) 18:51:44.92
クッキングハンドブックは激しく不要だな

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2011/03/01(火) 10:52:41.25
今まで使ってた庫内が比較的広めのオーブンが乙ったので通販生活に載ってる
コンベクションオーブン買おうと思ってるんだけど、これって画像にあるみたいに鶏丸ごと焼ける?
昔から鶏1羽丸ごとってローストチキンを食べる習慣があるんで出来れば続けたいと思ってる。
そんなにでかい鶏を使う予定ありませんし、オーブンは他に利用用途も考慮して今回のオーブンに魅かれています。
デロンギ使いの方、ぜひ体験談とかアドバイスを宜しくお願い致します。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2011/03/01(火) 14:16:14.66
丸鳥も大きさがいろいろあるので小〜中のを買ってくればよろし。
きっと、何処かのスーパーに有ると思うので一度実物を見るべし。

あるいは、そんなに高いものでもないので1kg〜2kg位のを通販してみる

確か、中抜きの1.5kgの丸鶏は普通に焼けたはず。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2011/03/01(火) 14:20:04.16
ああ、今までも作ってたのね、失礼。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2011/03/02(水) 23:31:33.28
>>724
http://homealone.me.land.to/img/1299076215816.jpg
これ? これなら持ってるけど

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2011/03/03(木) 19:38:54.39
724です。725様、727様、レスありがとうございます。
>>725 さん
チキンの中身はニンニク等なのでパンパンに詰め物して膨らますような事はありません。
普通のスーパーで売ってる小ぶりの丸ごとチキンを購入して普段も使っていました。

>>727 さん
そうです!購入考えてる通販生活のオーブンはこれです!
画像みるととても庫内の高さが低く見えますね…。
実際取り扱い店で現物みれたら一番いいのですが地方に住んでるので叶わずです。
727様も実際にこのオーブンで丸ごとチキンを焼いたりした事はありますか?



ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2011/03/03(木) 20:36:55.63
>>728
ちなみに>>727 は俺ん家ねw
高さが不安なら高さ測ってみようか ちょっと待ってね
えーと‥ 当然、一番下のレーンに網をかまさないといけないから
そこから天井(開口部の上部分)までの高さは12cm!!
それ以上だと天井のヒーターに触れる恐れあり

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2011/03/14(月) 21:48:13.27
>>727
通販生活のは赤ダイヤルの新型TURBO CONVECTIONじゃなく
普通のCONVECTIONだったのね。。。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2011/03/30(水) 20:13:05.33
節電の折、使用を控えています。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2011/08/27(土) 23:13:01.77
1490の話題が皆無な件

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2011/08/28(日) 11:43:40.63
10年半使った95FL、今朝壊れました。
パンを焼いてる途中でコンベクションを止めたら、その位置で赤いツマミがとれた。
軸が折れているので回復不能。
パンは生焼け、2次発酵中の別の生地は過発酵になって、ショック倍増。

3つのツマミは、はずしてみると温度とタイマーのツマミは軸が金属なのに、モードのツマミだけプラスチック!
まあ買った時からいかにも安っぽいツマミでいつ壊れるかと思っていたが、ホントに壊れた。

機能は気に入ってたんだがなあ、またデロンギを買おうかな、、、迷ってる。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2011/08/30(火) 13:57:15.91
>>733
メーカーには聞いてみた?状態が見えないんでなんとも言えないけど
意外とツマミの部品交換で数百円で直ったりするかもよ。

新しいの買ったって、家庭用100Vオーブンなんて似たり寄ったりなんだから、直したら?


ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2011/09/03(土) 13:37:58.00
733です。
実はメーカーには聞かず、廃品に決めました。
自分である程度分解(・・・鉄枠を外す程度ですが)してみてちょっとメンドクサイと思ってやめました。
焼き方モードの選択スイッチ、ツマミ部品のみならず、軸を交換になるから作業料金、輸送代を考えてやめました。


それよりなにより、2次発酵で焼き待ちの食パン生地が過発酵になってしまったのが痛い!
(冷凍したけど)中途半端な状態のパン生地を早く焼きたかったので、その日のうちに電気屋に行き、1時間悩んだ末、購入しました。
幸か不幸か行った2軒の電気量販店にデロンギは置いてなかった。
日立のオーブンレンジ MRO-GF6に18,000円で決めました。
コンベクションなし、スチームもないですが、250度まで加熱でき、庫内22Lとデロンギの倍位広いし、まあ発酵機能もついてて、最大の理由は新製品入れ替え前で値段が安かったのでこれに決めました。


ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2011/09/23(金) 20:40:43.59
ブラック企業だよ。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2011/10/03(月) 17:13:27.28
技術料金が高いんだよな
6000円とか

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2011/11/12(土) 22:58:59.31
EO1900Jは生産中止みたいだね。
これで赤いつまみシリーズは真ん中がへこんだやつしかなくなった

がっかりだ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード