facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2005/05/29(日) 13:13:11
デロンギ社 http://www.delonghi.co.jp/
くらしに イタリアのセンスと豊かさを。
で、どうなの?

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2009/07/28(火) 23:33:20
新居購入と同じ時期にデザイン重視でデロンギかった。
届いて間もなく、構造に疑問があったので「こんなものか?」と電話したが
結局「調べて折り返し」とのことだったが電話は無し。

2年使って通常タイマーがオフのところまでになれば消えるのが当然なんだけど
それがオフのところになってもヒーターは付いたまま。いわゆるコンセント抜かないと
焼けてるままの状態。
明らかに故障なんだけど、今まで7,8分しかタイマーできなかったものがコンロのグリルのように
自分の加減で消せるというのはいいので一応そのまま使い続けるつもり。
だけど2年で故障がでるとは。。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2009/08/01(土) 10:31:18
火事になる前に修理しる

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2009/08/05(水) 04:17:10
今年の2月頃購入したのですが
最近タイマーのチン!の音が鳴らなくなりました…
他の機能は問題なく満足しているのですが、
あまりに早く不具合が出たのでどうしたものかと思ってます。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2009/08/08(土) 03:16:53
保証期間内じゃないの?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2009/08/08(土) 11:26:39
返品とか企んでるんじゃね?

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2009/08/22(土) 12:31:50
>>636です。

>>638
うちも最初はチンがならないという現象から、今に至っています。
ならなくなって、あ〜ちょうど赤もいるし起きなくていいかも。なんて思ってました。
そして、昨日とうとうコンセントに挿しても中の電気もつかなくなり、ヒーターも赤くならなくなりました。
消耗品といえど、電球とヒーターは関係ないとサービスセンターで言われ
修理の金額は送料をいれ、おそらく8、9千円くらいとのこと。

デザイン>>>>>>>>機能で買い、タイマー時間やフタ開閉時など我慢してた部分も大きかったので
今回は処分し、5000円くらいで国内メーカーのを買いました。
ま、焼ければいい。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2009/10/19(月) 17:03:05
モデルチェンジage

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2009/10/30(金) 01:54:52
amazon.comのほうを見てたらこんなのがあった。

DeLonghi RO2058 6-Slice Convection Toaster Oven with Rotisserie
ttp://www.amazon.com/DeLonghi-RO2058-6-Slice-Convection-Rotisserie/dp/B000TDTF22/ref=sr_1_2?
ie=UTF8&s=home-garden&qid=1256832809&sr=8-2

De'Longhi online(?)
ttp://www.shopdelonghi.com/detail/DGI+RO2058

なんか向こうのAmazonの評価では一見不評チックだが、
個人輸入してみるのもいいかもと思い中。
変圧とかの問題もあるでしょうが。

ただ・・・個人輸入できるのか???
できそうなサイトを探すか・・・。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2009/11/14(土) 12:39:04
EO1900Jでトーストするときクッキングハンドブックにはグリル調理でと
書いてあるけど、それだと上面しかトーストできないんで無視してオーブン
240度の金網一段目にして両面焼いてます。ところで皆さんはトーストする
とき設定はどうしてますか?


ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2009/11/16(月) 23:36:57
>>644
1段目コンベクション200度
でも、下側の焼き目は薄い

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2009/11/19(木) 23:59:15
>>573
トーストはデロンギなんかでやってたら余熱に時間くいすぎ
調べてないけどたぶん電気も無駄の気がする

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2009/11/20(金) 00:00:00
アンカーは関係なかったw

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2009/11/20(金) 00:06:34
ついでなので調べてみたがピザストーンのデザイン変わったんだな
別売りで買えるがでかでかとロゴが入ったやつしかないみたい
5年くらい前に買ったうちのオーブンに付いてたのは表面が平らの無地だったよ
ロゴのところにチーズとか落ちたら汚れをナイフでこそいだりしにくそうだな

ここまで見た
  • 649
  • 644
  • 2009/11/24(火) 15:12:54
>>645-646
わたしは冷凍してる食パンだけど余熱なしの
約5分で上下均一にいい感じで焼けます。
冷凍してなかったらもっと早いはず。
ちなみに一段目は凸です。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2009/11/25(水) 22:18:13
ダイソーで売ってる「国産23.5cm角網」がなかなか良い感じ
トレイの底から1cmくらいで固定されるので、下に水なり、クックシートなりを
しいて鶏肉や魚を焼けば、脂を落としながら簡単に焼ける
ラックだけで焼くのもありだけど、なんか汚れが取れづらいし、穴あきトレイは
穴が少なすぎて今一つ底面がカリッと焼けないんだよね

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2009/11/28(土) 00:25:52
普通の網だとひっつかない?
フィッシュロースタースレでも定番の竹原製缶のフッ素コート焼き網が掃除楽でいいよ
300円くらいだし。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2009/11/29(日) 18:13:32
トースト程度するのにコンベクションは使わない方がいいね
風のせいなのかオーブンモードの倍ほど時間がかかる
コンベクションはたぶん二段調理や高さのある料理に有効なんだと思う
あと余熱する時はコンベクションは切った方が早く設定温度になる
どうだろう?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2009/11/29(日) 21:38:28
>>648
なんでロゴ刻印してある方を使おうとするんだ?
面の反対側の平らな方を使えば良いのに。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2009/11/30(月) 00:58:02
648の心意気じゃね?

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2009/11/30(月) 03:44:11
ググると2段調理は1500w以上ないと熱量不足だかで
きれいに焼けないって言うのはほんとかね。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2009/12/01(火) 23:40:12
>>653
648だがよく見れば新型は両面フラットになってるんだな
昔のみたいにロゴじゃない方はデコボコなのかと思い込んでたよ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2009/12/10(木) 14:47:32
機能とデザインで選ぶ台所道具って本に95FLが紹介されてたんだけど
98年当時43000円もしたんだな。安くなったもんだ、中国製になったが・・・

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2009/12/10(木) 17:23:14
95FLは2003年当時ナカヌキヤで21000円だった。
でもトーストするのが不十分だった為スルーして
新型をオクで14800円で買った。
新型のデザインは劣化してたので覚悟したてが
実物を見るとあれはメーカーの写真が悪すぎなんだな。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/inobun/cabinet/021/380-1.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/inobun/cabinet/021/380-2-300.jpg
実際はこれに近くて旧型に劣らず良かった。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2009/12/30(水) 02:50:03
こんなシフォンケーキ、デロンギでどうやって焼くのよ・・・
http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100148

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2010/01/07(木) 14:56:27
10年ぐらい前に出てた機種で、95FLより一回り大きくて、
ローストチキンを回しながら焼く機能がついた機種がありましたよね
型番わかる人いませんか?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2010/02/13(土) 17:38:29
190FLの中古を買って使ってるけど、上のヒーターがつかなくなりました。
それでも、毎朝食パンを手で返しながら焼いたり、
グラタンも焼き目が付かないので、仕上げだけ魚焼きグリルに移動して、
焼き目だけ付けてって工夫しながら使ってはいるけど、
修理費考えると安いトースター買った方がいいような気がして、
修理に出すのを悩み中です。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2010/02/17(水) 17:32:58
>>660
やっぱりWikipediaを間に受けてる

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2010/03/05(金) 17:35:19
ネットショップで買う場合は
デロンギの認定マークがついている店で買ったほうがいいのでしょうか?
認定が付いている所と付いていない所じゃ価格に差があります
アフターサービスとか考えるとマークついてたほうがいいのでしょうか。


ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2010/03/05(金) 18:26:07
>>663
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21551511424/

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2010/03/11(木) 23:40:30
今、売り出しているデロンギオーブンで一番 容量の大きなサイズって、12,5Lまでなのでしょうか?

調べて見ましたが、それ以上のものがわかりませんので、教えてください!!

よろしくお願いします。
パンなど焼くのに二段調理できるものを探しています。できるだけたくさん焼きたいので、、。
グリルで丸鳥なんかもやけるのでしょうか・・・。
おすすめの型番あったら教えてください。

早く購入したいです、、。
よろしくお願いします。


ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2010/03/12(金) 00:46:26
デロンギだと以前18L位の機種があったけど、とっくに売り切れですね。
国内は探された3機種だけでしょう。

外国だとこんなのあります
ttp://www.delonghiusa.com/index.php?product&nid=88

デロンギでなくてもいいなら、デバイススタイルのCO-12もまだありますよ。
生産終了になったようですので、売り切れてしまえばそれまでですが。


ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2010/03/12(金) 00:58:54
二段調理はEO1900J、EO1258Jで出来るようですね。
ttp://www.delonghi.co.jp/product/product_individual/index_oven.html

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2010/03/12(金) 05:39:56
>>666
公式サイトを見るとCO-10は製造終了だけどCO-12は製造終了とは書いてないね。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2010/03/12(金) 06:47:06
>>668
数か月ぶりにデバイススタイルのHP見てみましたが、
CO-10とその下のWA-12の情報をゴッチャにしていたようですね。
ご指摘ありがとうございます。
ttp://www.devicestyle.co.jp/index.html

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2010/03/12(金) 19:57:23
665です。

みなさん、早速お答えありがとうございます。参考になります。
みなさんの意見を元に、EO1900Jを検討中です。

ちなみに、ケーキなど焼くにはやはりデロンギは向いていないのでしょうか?
検索した意見の中に、
「デロンギのHPを見てもわかるとおり調理レシピにケーキ類はありません。
もともとコンベクションオーブンはファンを使うことでスピーディな調理を可能にしたものです。
オーブントースターの高級版みたいなものです。普通のオーブンとはコンセプトが違うのです。
ケーキ類などはコンベクションオーブンは向きません。
コンベクション向きの料理はピザ、トースト、スフレ、グラタン、ロースト、煮込みなどです。」
というのもあったのですが、やはりケーキやパンを焼くのには向いてないですか?

質問ばかりですいませんが、ご意見よろしくおねがいします。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2010/03/12(金) 20:41:22
追加で質問すみません。
通販生活でデロンギの EO1270Jというのがあったのですが、
http://www.cataloghouse.co.jp/kitchen/cooking_electronic/1101148.html
これは12,5Lよりも大きなものなのでしょうか?

重ねて質問すみません。よろしくおねがいします。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2010/03/12(金) 20:45:36
>>670
デロンギのコンベクションオーブンがケーキに向いてないとかはないよ。

Q.【コンベクションオーブン】「コンベクション」機能について 
A.上下ヒーター+ファンによる「熱風対流」により、食材の表面を乾かしながらパリッと焼き上げます。
肉、ピザ、ケーキ、パンなど中までしっかり、表面とカリッと焼き上げたいときに有効です。
また、熱風対流ですので、2段調理が可能です

というふうな回答が公式サイトのQ&Aにも載ってるしね。
あと、デロンギのは上下ヒーターで「プログラムつまみをコンベクションに合わせ、タイマーを回せば自動動作」
で、プログラムつまみを上下ヒーターのオーブンモードにすればコンベクションオフのオーブン調理にもできる
から、使うスポンジ型をオーブンに入るサイズにして両方のモードで焼いてみて好みの焼加減になるほうを
見極めていけば問題ないですよ。
ちなみに上ヒーターのみ(グリル)、下ヒーターのみ(スローベイク)、送風のみといった使い方もできます。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2010/03/12(金) 20:52:42
>>671
内寸を見るとEO1258Jと同じなので12.5Lですね。
機能面をみてもさして違いはないからほぼ同じで
外見デザインが違うだけとみたほうがいいかも。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2010/03/13(土) 20:14:16
EO1900J買おうと思ってるんですけど、今の最安値って16000円台なのでしょうか?
オークションなんかで見てると、少し安いんですが、価格.COMなんかのお店の
方がいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2010/03/14(日) 19:51:57
190FL と、EO1900Jの、違いってなんでしょうか?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2010/03/20(土) 01:03:08
1258お使いの方教えてください。
27角のロールケーキ型は使えますか?
庫内有効寸法の奥行30cmなので微妙なところかな。と。
1900は奥行27cmなのでアウトだと思いますが、1258でも使えないのであれば
1900を購入したいと思っています。
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2010/04/08(木) 23:53:39
http://homealone.me.land.to/img/1270737985057.jpg
通販生活のコンベクションオーブン EO1270J 買ったよ
まだ、空焼きしかしてないけど
デザイン的にはシンプルで満足

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2010/04/11(日) 03:01:31
EO1900Jはグリル調理時に扉が半開きで二段階固定できる構造に
なっていますが、数カ月で一段階目(3cmほど開いて固定)の引っ
掛かりが緩くなって固定する事ができなくなりました。
皆さんのはどうでしょか?

ここまで見た
  • 679
  • 677
  • 2010/04/11(日) 22:59:20
初オーブン料理はタンドリーチキンを焼いてみた
http://homealone.me.land.to/img/1270994152903.jpg
250℃で25分 ジューシーに焼きあがった 美味かった 満足
http://homealone.me.land.to/img/1270994179897.jpg

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2010/04/14(水) 18:09:20
イタリアでは白物も売ってるんだよね。
日本で発売しても売れないだろうけど

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2010/04/21(水) 20:10:18
そうね

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2010/04/25(日) 09:27:48
95FL と、EO1900J の違いってなんでしょうか?
サイズの高さや、横幅、奥行きなどはわかりますが、
どういったことができて、どういったことができないなど、教えてほしいです。
メリット、デメリットなどもあればおしえてください。
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2010/04/25(日) 09:41:47
>>682
マルチポストは止めましょう。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2010/04/25(日) 18:51:37
>>679
この断面図はやばいww ジューシーだな・・

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2010/04/25(日) 18:56:24
>>677
中に入ってる温度計について詳しく

あとダイエットするならこんなん食べていいの

ここまで見た
  • 686
  • 677
  • 2010/04/25(日) 19:09:30
>>684
これはよくできました♪

>>685
温度計はTANITA オーブンサーモ オーブン用温度計http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00029MMZ0/ref=oss_productです

鶏胸肉はダイエットの味方ですよ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2010/04/25(日) 19:34:24
温度計、アマゾンの写真には Made in Japan って書いてあって説明文には中国製とあるけど、何処製ですか?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード