facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2005/05/29(日) 13:13:11
デロンギ社 http://www.delonghi.co.jp/
くらしに イタリアのセンスと豊かさを。
で、どうなの?

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2008/07/06(日) 19:33:38
つうか業務用と家庭用では想定された使用頻度が違うので
本来家庭用を業務用に使ってはいけないと思う。保証とか受けられないのでは?

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2008/07/07(月) 08:29:41
>>585に同感
たぶん保証にひっかかる

あんぱん12個はコンベクションがちゃんときく大型の機種が必要だと思う…
お客様にお出しするのに焼きむらができたら使えないし


ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2008/07/09(水) 16:19:22
そもそも、家庭用のデロンギのオーブンで
一度にあんパン12個焼けないだろ。
時間も10分以下なんて無理だろ。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2008/08/13(水) 14:08:20
パンばかり焼いていたけど、最近オーブン使った料理も
ちょっとずつレパートリー増えてきた。
オーブンレンジよりオーブンの方が使いやすい気がするのは
なんでだろう。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2008/09/09(火) 20:17:49
オーブンのほうは全体がチンチラに加熱されるって感じがあるけれど、
オーブンレンジは、色々な部品が付いているから、部分的にオーブン
として機能している感があるな。ワット数は大差ないから、小ぶりの
オーブンが日常的には使い易いのかな。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2008/09/09(火) 22:23:17
日本語で(ry

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2008/09/10(水) 10:54:45
チンチラを焼くの?

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2008/10/09(木) 11:53:17
チンチンに焼けてるの誤記と思われw

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2008/10/18(土) 09:44:35
tes

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2008/11/18(火) 00:04:04
今週の共同購入カタログにちょっと大きめのコンべクション出てたな

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2008/12/03(水) 17:39:45
カス

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2009/01/04(日) 17:49:07
そうなのかい

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2009/01/10(土) 18:53:44
EO1900Jって4cmと2cmの中トレイがついてくるようですが、
二つ同時使用、(二段で)できますかね?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2009/01/14(水) 01:15:52
電子レンジって一人暮らしには必須のようでいて
実はそうでもないんだよなあ。
コンビニ弁当もコンビニで暖めてもらえばいいだけだし。
何が入ってるのか分からない冷凍食品は食べないし。

で、行き着いたのがこの製品。60度で保温もできるって
ところが気に入ったんですが、役に立ってますか?

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2009/01/15(木) 10:51:16
> 何が入ってるのか分からない冷凍食品は食べないし。
冷凍食品を「何が入ってるのか分からない」と言うなら
全ての加工食品が「何が入ってるのか分からない」と言えるよ

コンビニ弁当だって、「国産原料のみ使用」とか「添加物不使用」とか謳っちゃいるが
商品の謳い文句が嘘だったとして摘発されるケースなんて多々あるわけで
結局原料調達から加工まで全て自分の目で見てない限り
全てのものは「何が入ってるのか分からない」

メディアに踊らされて、特定の物だけ盲目的に危険視し
それと同等の危険をもっていても、メディアに取り上げられてないものには
不注意無関心な奴がいるけど、あまりにも浅はかすぎまっせ

まあ、そういうメディアに踊らされる下層国民が居るおかげで社会は上手く回ってるんだけどね

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2009/01/15(木) 12:24:47
>>598
保温って言ってもできるものは限られるし
一人暮らしなら余熱の要らないオーブントースターでも
買った方が電気代や手間が節約できそうだけど。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2009/01/21(水) 15:44:49
通販生活のは特別仕様?旧モデル?
http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100148
ステンレスの見た目はいいかも。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2009/01/21(水) 20:31:16
何となくデザインに惹かれて1900を買ったんだけど、1258よりも狭いみたい・・・
1900の方が優れている点ってあるのかな?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2009/01/21(水) 21:48:16
扉がしっかりしてる。
1258買うつもりで店頭で実機を見比べたときに
考えがコロッと変わって1900買った理由はもうそれだけ。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2009/02/02(月) 18:48:27
1258を買って初めて使ったんですが
レシピ通りにやってみたら、庫内で火が出てしまうんです。
鶏のモモ焼きなんですけど、これってやっぱり危ないですよね。
油に火がついてるみたいで、そのたびビビって止めてしまいます・・
普通のことなんでしょうか?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2009/02/02(月) 20:10:32
材料そのものから火が出るなら棚を下げろ
落ちた油から火が出るなら受け皿置け

こんなのレシピに書いて無くても当然の対応だろ?
この程度のことすら人に聞かないと出来ないなら、
デロンギのコンベクションオーブンに限らず、君にオーブン料理はまだ早いってことだな

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2009/02/02(月) 21:32:24
>605
604です。ありがとうございます。
そうですよね。その後、温度も棚も下げ、ちゃんとできました・・
不良品?などと思ってしまう自分はホントまだまだでした。


ここまで見た
  • 607
  • 605
  • 2009/02/02(月) 22:38:15
>>606
いえいえ、こちらこそ大人げない返答をしてしまい申し訳ございませんでした。
オーブンはあまり使われてなかったのでしょうか?これからもよろしくお願い致します。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2009/02/03(火) 00:49:46
なんか俺(605)の偽物が居る
IDはもちろん、句読点(、)は付けても句点(。)は付けない俺の文とは明らかに違う

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2009/02/04(水) 21:16:05
ホンモノでもニセモノでも・・・別にどーでもいいw

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2009/02/04(水) 22:43:56
605のけったくそ悪いレスを、
607が中和してくれたんだから、
608でお礼の一言も有っても良さそうなもんだ。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2009/02/05(木) 02:35:37
いや、そうでもないか。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2009/02/05(木) 23:59:47
実は本人じゃないの 自分の気がつかないうちにもう一人の自分が勝手にレスしてる・・・

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2009/02/10(火) 18:22:15
俺の陰の尽力は無視か・・・


ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2009/02/10(火) 19:44:53
誰だおまえ?

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2009/02/13(金) 00:18:44
俺は誰だ誰だデビールマーン

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2009/02/25(水) 09:53:52
デロンギ初心者なんですけど、質問させてもらいます。
日本で買えるデロンギって内寸の高さが20センチ程度のものしかないですよね?
自分は鳥の丸焼きをよく作るのですが、デロンギでうまく焼けるか心配です。
高さギリギリのような気がしたもんで。


ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2009/02/25(水) 10:35:31
鳥の種類と大きさにも因るだろ
鶉なら全然問題ないし
七面鳥とかは当然無理だ

鶏なら、中抜きで1.5〜2.0kgくらいまでが普通に調理できる限界
2.0kgを超えるものや、1.5kg程度でも高さがあるものは、
コゲすぎないようにアルミホイルを被せるなどの工夫が必要
スタッフドチキンにするなら、積め具合にも因るが1.2〜1.5kgくらいまでかな

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2009/04/04(土) 01:27:27
ここ読んでから買えばよかった。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2009/04/04(土) 02:11:27
今から試運転

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2009/04/04(土) 09:41:34
出番すくなさそうだw

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2009/04/21(火) 19:46:42
マンション買った。キッチンに合わせて大きな食器棚も買った。
そしたら食器棚のレンジ置きには、コンセントを通す穴がなかったorz
あると思ったら、アースを通すためで、コンセントは通らない。

オーブンは壁のコンセントから直接電源を取らなければいけない
から、いちいち脚立を出してきてコンセントを食器棚の外から
ぐるっと回して差し込むってのが面倒で、もう4ヶ月も
使ってません。バカ野郎、MKマエ○の食器棚。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2009/04/22(水) 05:27:00
穴広げればいいんでは…

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2009/04/22(水) 17:34:41
がっちり設置しちゃってるから、穴を開けるのは無理だぽ。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2009/04/23(木) 00:15:05
普通にどうとでもなると思うのだが・・・

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2009/04/25(土) 00:36:51
ならないです。ほぼ造作家具並に完全据え付け状態なので、表側
から一方的にぶち破るってぐらいしか。食器棚、ン十万の代物
を、そんな素人のパンチでぶっ壊したくないです。
ぶっ壊したら、家の壁までヤッてしまう可能性アリ。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2009/04/25(土) 10:40:47
こんなやつ放っておけよ・・

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2009/04/25(土) 16:00:21
どうとでもなると勝手に言うのもどうかと思う。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2009/04/29(水) 20:43:11
実際にはどうとでもなるからねぇ。

君の妄想上ではどうにもならないのかも知れないけど、
移動できなくても穴を広げる手段はパンチだけじゃないし、
アースが通るなら完成品の延長コードではなく、線と差込口を別々に買ってきて
線だけ穴を通してから差込口を組み付けるとか
「【ほぼ】造作家具【並】」であって、完全に造作家具として引っ越す場合ですら
移動できないような状態じゃないんだろうから、一人で手軽には移動は出来ないとしても
移動するのが不可能じゃないなら、可能な手段を以て移動すれば良いだけのこと。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2009/04/29(水) 23:54:44
暇だし、一緒に考えてあげるから、
デジカメか携帯でとって、
ローダーにUPして
ここにURL貼ってよ。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2009/04/30(木) 00:14:06
マジうざいからエサ撒くなよ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2009/05/08(金) 16:05:12
つかそもそもスレチ以前に板違いである事に気付け
そんな頭だからどうにもならないんだよ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2009/05/09(土) 18:08:54
デロンギ使いたかったのに使えなくなったって嘆いてるんだから
いいんじゃないか。古い書き込みにレスする方もどうか。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2009/06/14(日) 22:43:19
通販生活のに一目惚れしちゃったんだけど(単に見た目で)、
肉焼いたり野菜焼いたり、っていうシンプル調理しか
考えてないから、ピザ&トーストEO1202J-Wで十分なのかなぁ。

ここまで見た
  • 634
  • 633
  • 2009/06/15(月) 23:58:37
結局、値段と機能と見た目の中間点でEO1900Jにしました。
たのしみ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2009/07/26(日) 14:10:48
EO1900Jを購入予定でいたら量販店にはEO1258JのみでEO1900Jは、取り寄せすら出来ないみたいです。

どうしてもEO1900Jが良いという訳ではないのですがEO1258Jは扉が甘いとここで知り迷っています。
でもEO1900JとなるとAmazonなどネットで購入しかないみたいなのですが、もし不具合があった時に
アフターとか大丈夫なものでしょうか?
それとも地元でEO1258Jを買ったほうが無難なのでしょうか?

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2009/07/28(火) 23:33:20
新居購入と同じ時期にデザイン重視でデロンギかった。
届いて間もなく、構造に疑問があったので「こんなものか?」と電話したが
結局「調べて折り返し」とのことだったが電話は無し。

2年使って通常タイマーがオフのところまでになれば消えるのが当然なんだけど
それがオフのところになってもヒーターは付いたまま。いわゆるコンセント抜かないと
焼けてるままの状態。
明らかに故障なんだけど、今まで7,8分しかタイマーできなかったものがコンロのグリルのように
自分の加減で消せるというのはいいので一応そのまま使い続けるつもり。
だけど2年で故障がでるとは。。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード