facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/02/03(火) 21:40:53.36
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>

単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物などの製造の質問はすぐ通報。試薬製造の話は試薬.comに誘導。
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。

==================== 関連スレ =======================
量子化学の話題はこのスレで MP8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291730511/
無機化学の教科書について語るスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1295075165/
【研究】有機合成専用スレ y.5-dash%【実験】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1408079261/

前スレ
質問スレッド@化学板113?2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1414672276/

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/06/03(水) 05:42:05.81
自動車用のバッテリーを充電し満充電に近づくとガスが発生して酸っぽい刺激臭がします。
水素と酸素が霧状の希硫酸とともに通気孔が出ているとしたら、刺激臭は硫酸以外の酸に
よるものだと言うことでよね?
いったいどのような酸なのでしょう?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/06/03(水) 10:01:19.30
>>871
主要候補は沃化硫黄プロセスで、これは3つの化学反応から成っている。

これって、イオウを燃料に水素発生プロセスに
なりませんか?

イオウ排ガスは、硫酸にできそうだし。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/06/03(水) 10:49:48.17
余った硫酸は石灰と中和。
硫酸カルシウム(石膏)にすればいいし

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/06/03(水) 12:26:57.46
>>871
主要候補は沃化硫黄プロセスで、これは3つの化学反応から成っている

2H2SO4⇒2SO2+2H2O+O2(800℃での入熱)
これ、イオウが燃料なら、800℃も要らなくね?

だれか、研究すれば、イオウで
水素社会になるかもw。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2015/06/03(水) 15:22:09.10
酢酸と蟻酸メチルの沸点の違いの理由を教えてください。あと1-ブタノールとブタナールの沸点のちがいの理由を教えてください。あとcとoの2じゅうけつごうでは、水素結合になりマスか?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2015/06/03(水) 15:22:54.28
t-ブチルアルコールが水とよく混ざるが、1-ブターノールはあまり混ざらない理由を教えてください!

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/06/03(水) 17:58:04.06
>酢酸と蟻酸メチルの沸点の違い
水素結合の有無

>1-ブタノールとブタナールの沸点のちがい
水素結合の有無

>cとoの2じゅうけつごうでは、水素結合になりマスか?
そのOは水素結合受容体になれる
もちろん、適切な水素原子がなければ水素結合にはならない

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/06/03(水) 18:09:33.49
>>875
それで水素生産できたとしても、石膏が大量に余って邪魔になるだけ
石灰はセメントの原料として重要だが、石膏は需要が少ない
金銭的に割に合わない

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2015/06/03(水) 19:31:15.30
硫酸は地味だが
重要化学品だから、余ったら、発展途上国へ売れば?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2015/06/03(水) 20:59:24.67
硫黄は石油の脱硫で腐るほどあるらしい
それこそ途上国に硫酸として安く売らないと、硫黄で溢れてしまうと聞いた

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:10:27.40
余計なプロセス踏むと、純度が悪くなりそうだな
せっかく水素を発生させても、精製の手間が増えて損しそうな予感

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:24:34.18
水素結合受容体ってなんですか?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:29:18.63
化学工学の分野だなw
S+O2⇒SO2(排ガス) 熱
2HI⇒I2+H2(450℃での入熱)
I2+SO2(排ガス)+2H2O⇒2HI+H2SO4  売れる
製造プロセスには熱と水が加えられる。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:46:35.85
>>884
水素結合の+と-の-の方
+の方は供与体

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:52:18.56
>>886
あざす

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/06/03(水) 22:13:49.10
脱硫装置 普通に、硫化硫黄、燃やして 熱回収してるじゃん
温度も850℃とか

なんで、ヨウ素硫黄プロセスを組み込まないんだろう?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/06/04(木) 02:18:50.34
>>888
頭大丈夫か?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/06/04(木) 09:35:14.03
>>889
何だと!

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/06/04(木) 11:04:27.81
w質問スレだから、いろんな質問がくるよ。
でも、イオウは見直ししたほうが、いいかもね。

ここまで見た
(=゚ω゚)ノぃょぅ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/06/04(木) 12:14:03.19
もっと、簡潔に大規模に
石油副産物 イオウを燃料にして
発電して、ーーーー

もうこれ以上はw
イオウスレたてた方がいいねw

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/06/04(木) 15:59:21.46
表で出ろぉ、

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/06/04(木) 16:02:48.89
硫黄を燃料にして発電とか頭おかしいな

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/06/04(木) 19:13:54.84
n-プロピルアミンを注文したら、250mLなのに3Lはあろうかという金属缶に入った状態で届きました。
(未開封です)
これは、どういう危険性があるからでしょうか?
ちなみにシグマですが、同じシグマでもハロゲン化アルキルとかの25gのものは剥き出しのビンです。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/06/04(木) 19:37:12.19
>>896
気体試薬の小型ボンベが来ちゃったわけじゃないの?
(専用バルブで開封するタイプ)

液体試薬で来てるんなら、ガワの缶がでかいだけで
開けてみたら小さいビンが大量の雲母に埋もれてるとかよくあること

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/06/04(木) 20:33:26.78
雲母じゃなくってバーミキュライトだが、ロットによって荷姿が違うというのは
よくある。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/06/04(木) 20:49:35.56
66ナイロンの平均分子量が90000のとき1分子中に平均何個のアミド結合が含まれるか。
[-CO-(CH)4-CONH-(CH)6-NH-]nの式量は226nだから1分子中に一個アミド結合あるので1:226=x:90000よりxを出したのですが1分子中にアミド結合は2個あると書いてました!
アミド結合は一個じゃないんですか?お願いします。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/06/04(木) 21:23:30.92
>>899
二個あるじゃねーか
お前の目は節穴か?

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/06/04(木) 21:41:35.18
>>899
>1分子中に平均何個のアミド結合が含まれるか。
が問題なのに、「1分子中に一個アミド結合ある」も「1分子中にアミド結合は2個ある」もおかしくないか?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:40:02.06
アミド結合CONHは一つしかないじゃないですか(´・_・`)二つはめどこにあるんですか??

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:48:23.04
>>902
ここは高校生の来るところじゃありません。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:51:40.80
量子数について質問なんだけど
水素原子の軌道のn、l、mと他原子に使ってる電子配置のn、l、mの違いがよくわかんないんで説明お願いしまする

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:55:01.70
まあ高校生も質問歓迎なんだけどね

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:17:15.15
>>902
両端もちゃんと見ような

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:23:36.90
>>903
残念ながらこのスレは>>1が誤りを犯し劣悪馬鹿もOKとなりました。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:28:47.79
>>897
http://www.sigmaaldrich.com/catalog/product/aldrich/109819?lang=ja&region=JP
これです。
まだ未開封なので、中がどうなっているのかはわかりません。
ここでアドバイスを頂いてから開封しようと思って……
間違いなく缶に250mLと書いてありました。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/06/05(金) 00:45:02.95
>>908
(882ではないが)見た感じ一般的なアミンで、開けたとたん爆発とか振動で吹き出すとかはなさそうだし、とりあえず缶を開けてみてはどうか
ただ、冷えたところで空ける方が良さそうではある

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/06/05(金) 02:50:02.17
>>908
指導教員に聞いた方がいいんじゃない?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/06/05(金) 04:39:42.13
>>898
http://nightsky.pekori.to/SaintPaulia/science/soil/vermiculite.html
雲母とばーみきゅライトは同種の物です。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/06/05(金) 10:02:43.07
構造解析するにはプロトンとカーボンの他に何のスペクトルが必要なんですか?

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/06/05(金) 10:14:37.54
>>908
250mL glass bottle って書いてあるから、ガスボンベでなく >>897 後半のスタイルだな。
10 g 試薬のガラス瓶が直径 10 cm 高さ25 cm の缶に入ってくるとか、
ALD の試薬は妙にアンバランスなガワで来ることもよくあるので心配はいりません。

外観がプルタブつきの金色または銀色の円柱型缶ならなんも問題ない。そのまま開封しる。
(プルタブがなければ缶切りで開ける)
雲母に埋もれた茶色の小瓶がコンニチワするはず。
中身はおそらく sureseal の王冠になってるんではないかと想像する。
沸点 50℃だし、猛暑でもなければ冷却しながらでなくとも特に危険はないと思うぞ。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/06/05(金) 11:44:58.81
>>913
SureSealだったら、その旨表示してある。
だから、ただのガラス瓶に入ってるはず。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/06/05(金) 19:53:20.86
シュウ酸ビスとジフェニルアントラセンで化学発光の実験をやってサリチル酸ナトリウムを加えてもカラーメーターで測定できるほど光りませんでした。単純にジフェニルアントラセンが少なかったのでしょうか?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/06/05(金) 20:46:15.06
>>912
そんなもん対象とする分子構造によるわ
複雑な天然物で類似化合物もあまりないようなものなら
HMBC、HSQC、COSY、NOESYくらいはとれ
元素分析やってから必要に応じて多核もとる
NMRではそんなもん
それだけやっても本当に新規な構造なら簡単には分からん

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/06/05(金) 20:56:03.92
>>915
蛍光は微量でも光る。
条件がおかしい。

>>916
構造がわからんものを、とりあえずなんでも取ってみてから考えるのは、馬鹿のやること。
世間はそういう馬鹿ばっかだが。
構造決定やるときに一番大切なことは、まず十分な純度であることを確認することだ。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/06/05(金) 21:03:08.44
>>917
いるんだよな
こういう質問に対して見当違いの答え返す奴

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/06/05(金) 21:27:14.00
>>918
見当違いだと思うだろ?
それが違うんだよ。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2015/06/05(金) 21:39:20.29
流れきってごめん
ちょっと計算の仕方教えてほしい

溶液(100mg/L)を1.5mL取って500mL/L(0.3M/L)にしたいって時の計算方法ってどうやってやるん?
どう考えていいかわからん・・・

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/06/05(金) 21:57:23.65
>>919
うん
お前みたいな奴はみんなそう言うよ
そしてまともな答えは何一つ返ってこない

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2015/06/05(金) 22:30:56.56
>>920

溶液(100mg/L)を1.5mL取る
溶質は100×1.5^10-3=1.5^10-3(mg)

500mg/Lにしたい
1.5^10-3(mg)/a(L)=500 だからa=0.3333…(L)

よって、溶液1.5mLを333mLにメスアップすればいい

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/06/05(金) 22:43:59.72
>>917
十分な純度あるのは前提でしょ
見当違いと言われても文句言えないぞ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2015/06/05(金) 23:33:20.99
100mg/Lを希釈して500mg/Lにする・・・
濃縮しちゃってね?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード