▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.44 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 501
- 2015/06/27(土) 09:43:19
-
昔は夏と言えば夜の大浜にナンパしに行ったもんだ
駅前通りで声掛けたらホイホイ乗ってた頃が懐かしい
-
- 502
- 2015/06/27(土) 09:58:01
-
>>495
それ青森ナンバーだったわ
ベタベタのシャコタンでキャンバー角もキツめ
ホイールもマーク1だかなんだか忘れたけど昔流行った奴だったよ
-
- 503
- 2015/06/27(土) 10:07:14
-
5月に札幌にきました。
車検で寒冷地仕様にしないと冬が大変だといわれて10万円かかりました。
冬タイヤも必要だし金かかるわ。
-
- 504
- 2015/06/27(土) 10:13:10
-
なにしたのか?
バッテリー
サーモスタット
替えたの?
オルタなんて変えないよね?
-
- 505
- 2015/06/27(土) 11:55:23
-
>>503
ストーブでも付けたのか?
-
- 506
- 2015/06/27(土) 12:10:17
-
くるまようで10万円なら良心的なかかくだな
-
- 507
- 2015/06/27(土) 12:13:19
-
空冷の車にでも乗ってたか
-
- 508
- 2015/06/27(土) 12:27:11
-
冬支度には最低でも
バッテリー検査/交換/強化
エアコン等のサーモスタット類の調整/整備
スタッドレスタイヤとホイールの用意
冬季用ワイパーブレードの交換
不凍タイプのウォッシャー液の補充
スノーブラシを車載
ガソリンタンクの水抜き
解氷スプレーを車庫や自宅に常備
は必要で、できれば、
ブッシュ取り替え
ホイールアライメント調整
車体下回り防錆塗装
最低地上高調整
はしておきたい。
-
- 509
- 2015/06/27(土) 12:30:04
-
さらに
毛布/防寒シート
スタックステップ/スノーヘルパー
タイヤチェーン
スコップ
非常食
牽引ロープ
ぐらいは車載しておいたほうが良いかも
-
- 510
- 2015/06/27(土) 12:38:39
-
俺の場合、冬支度はタイヤとワイパー変えて終わりだな
-
- 511
- 2015/06/27(土) 14:21:12
-
衝突安全ボディになる前は頑丈だったし長く乗れるよね。
今の車はどうしても柔いボディがヘタれてくるから、長く乗るとすると手を入れなきゃならん。
-
- 512
- 2015/06/27(土) 15:26:49
-
>衝突安全ボディになる前は頑丈だった
そんな単純な話では無いと思うけど、頑健な車が在ったのは確か。
で、ヘタレた柔いボディの一体どこに手を入れれば良いんですかね?
-
- 513
- 2015/06/27(土) 15:38:48
-
雪に突っ込んだ車が訳のわからん紐使ってブツブツ切れていた
車載している牽引ワイヤー出して脱出
気をつけてねと思ったらエンジンかからんし
ジャンプコード出してエンジン始動
何から何まで人の世話になるんじゃないよ
-
- 514
- 2015/06/27(土) 15:58:01
-
>>493
平成11年式ランクル100で38万キロ。
そろそろ入れ替えするのも考えてるがこれだけ乗るので
ガソリンしかない200に替えるかディーゼル復活したプラドにするか悩む。
エンジンはタービンと噴ポン交換しただけで未だ絶好調。
OHとかはディーラーメカの人に言わせるとこのエンジンは50万超から
で考える位で十分ですと言われたわw
-
- 515
- 2015/06/27(土) 17:24:26
-
ホント50万越えてもエンジン本体綺麗なもんだよ。
外国で重宝されるわけだ
-
- 516
- 2015/06/27(土) 18:16:18
-
>>513
ああ、ジャンプコードも必要だね。
上のリストに加えておくといいわw
-
- 517
- 2015/06/27(土) 19:33:31
-
>>514
ボディと下回りの腐食はどう?
どういう対策してるの
-
- 518
- 2015/06/27(土) 19:59:14
-
>>512
長く乗るのなら、ヘタれる前に補強ですよ。
スポットを増すだけで結構いける。
ヘタれてしまったら、補強板を溶接とかも出来るよ。
ただ本当に長く乗る覚悟でやらないと金の無駄だが。
-
- 519
- 2015/06/27(土) 20:27:11
-
>>516
床に敷くゴムマットも、冬用が必要だね。
容器状になってないと、雪が溶けた時にボディに染み込む。
時々、溶けて水になった雪を、車内に捨てるんだよw
-
- 520
- 2015/06/27(土) 20:38:00
-
>>519
忘れてた。必須ですな。
道東や道北だと溶けたのがマットに氷となってこびりついていることがありますからね。
-
- 521
- 2015/06/27(土) 20:57:40
-
100が古くなったのでプラドディーゼル買ったぜ
200にはディーゼル出そうにないし・・・買える金額じゃないし
それでも欲しい装備つけたら600万だぜ
困ったもんだ
-
- 523
- 2015/06/27(土) 21:42:19
-
親父の車は冬用ゴムマット使ってたけど自分のは一度も買ったこと無いな。
乗るときに足ポンポンして靴底の雪さえ落とせば特に問題ない。
ズボラして雪落しがいい加減だとマットがバリバリに凍ってるけどw
-
- 524
- 2015/06/27(土) 22:08:29
-
小樽で見かけた愛媛ナンバーのトラック。
フロントウィンドウに「君に発射オーライ」だってよ。
-
- 526
- 2015/06/27(土) 22:55:00
-
アスピリンスノーが積もっていたとしても
靴裏の溝に圧縮されて固まった雪が
たまたま放ろってもとれずに
車内の暖気で溶けちゃうんだよね
-
- 527
- 514
- 2015/06/28(日) 00:15:43
-
>>517
1ナンバーで1年車検なので車検時に毎回シャシーブラック塗ってます。
未だ致命的な腐食はないですよ。
あと冬季は1週間に1〜2回程度湯の出る洗車場で下回りは重点的に
洗ってます。それに加えて距離乗った後も欠かさず洗ってます。
-
- 528
- 2015/06/28(日) 07:23:34
-
昨日の22時
とあるラーメン屋に一人で車運転してきた奴が
こともあろうにビール頼みやがった
もうすかさず110番通報してやった
見事捕まっていた
ザマミロ
-
- 529
- 2015/06/28(日) 07:40:53
-
>>528
GJ。
-
- 530
- 2015/06/28(日) 07:42:27
-
GJ
-
- 531
- 2015/06/28(日) 07:56:00
-
>>514
噴射ポンプ交換しても調子いいのは羨ましいわ
うちは平成8年車の80に乗ってたけど、ガスケットからの燃料漏れで噴射ポンプOHに出した。
黒煙吐くようになるわ、回転が不安定で一定速度で走れなくなるわで酷かった。
3年前まで頑張って乗ってたけど、結局200に買い換えたよ
-
- 532
- 2015/06/28(日) 09:33:25
-
やっぱり>>527みたいにマメにメンテしないとダメなんだねー
前の車は下回りからの錆が酷くなったのが致命的だった…
今回入れ替えた車は、ちゃんとやろうw
-
- 533
- 2015/06/28(日) 10:33:13
-
結局、10万円の中身はなんだったの
-
- 534
- 2015/06/28(日) 13:21:33
-
>>525
オレ、車に運転用にデッキシューズを積んでいるわ。
冬用のゴッツイ長靴だと運転し難いしな。
-
- 535
- 2015/06/28(日) 14:08:41
-
>>528
どういうタイミングで110したの?
運転始める前だと代行頼むつもりとか言い逃れができそう
-
- 536
- 2015/06/28(日) 15:12:42
-
>>535
食べて飲んでいる最中に顛末と車両ナンバーを通報
程なく警察様がPC2台で現れて近くで待機
飲酒野郎が公道に出たところでPCに捕獲され連行されたな
-
- 537
- 2015/06/28(日) 15:28:10
-
嘘は良くない
-
- 538
- 2015/06/28(日) 16:21:48
-
ネットでの武勇伝報告なんて半分以上はネタだから
-
- 539
- 2015/06/28(日) 16:38:54
-
だいぶ前の話だが
職場の上司が親戚家族御一行で
車で居酒屋に飲みに行って
一人がホントにアルコールが飲めなくて
たらふく飲んだ帰りに居酒屋の駐車場出てしばらく走った後
パトカーに止められてドライバーは飲んでないって
解った警官に酔っ払った人みんなで
お務めご苦労様ですって敬礼したって話を聞いた事ある
点数稼ぎに居酒屋の駐車場の近くで
隠れて張ってたらしいんだが
ホントかどうか知らん
-
- 540
- 2015/06/28(日) 16:40:25
-
居酒屋で張るのはよくあること
-
- 541
- 2015/06/28(日) 17:03:13
-
飲み屋街で張るのはよくあるけど、市民の目撃情報だけでそこまで迅速には対応しない。
-
- 542
- 2015/06/28(日) 17:05:36
-
暴力沙汰なら飛んでくるけど、「車で来た人が飲んでます」なんて曖昧な情報では動けない。
-
- 543
- 2015/06/28(日) 17:55:37
-
こういうご時世だし、たくさんパトカー走ってる札幌市内なら通報すれば必ず来るな。
現場確認して報告しなければならないからな。
札幌市内なら飲酒検問なんかやってもほとんど意味ないから、飲み屋近くの駐車場陰に隠れて運転したら止めるパターンが多い。
-
- 544
- 2015/06/28(日) 18:49:53
-
朝の出勤時間に飲酒検問を行えば良いんだって。
酒気帯びで検挙される奴が大勢居るから、飲酒運転自体を
真面目に考えるアル中が増えると思うが。
朝の忙しい時に〜とか、文句を言われても悲惨な事故の引き金になる
飲酒運転を減らすためには、そんな文句を言えないはず。
-
- 545
- 2015/06/28(日) 19:06:48
-
車の免許を守るか酒にするかの二択しかないな。
車の運転と酒の両方欲しがるのは強欲の証。
-
- 546
- 2015/06/28(日) 23:16:00
-
ほんと飲酒運転バンバン取り締まってほしいな
あと
うるさいバイクや車は整備不良で捕まえて
その場でプレス機で処分してほしい
-
- 547
- 2015/06/29(月) 05:00:46
-
アルコール検知したらスタートセル・HVのモーターが回らないシステムの義務化のほうが
行政的に楽じゃないかな。
-
- 548
- 2015/06/29(月) 08:24:26
-
>>547
君はいつも一人なのかね
-
- 549
- 2015/06/29(月) 09:12:53
-
っていうか、災害時(に車を放置する時)の扱いとか教習でも習ってるだろ。
-
- 550
- 2015/06/29(月) 10:21:33
-
>>547
それは良いと思うけど、警察の売り上げが減る(笑)
-
- 551
- 2015/06/29(月) 12:50:49
-
道内じゃないけど、兵庫県では店内飲酒を通報されて逮捕。
http://www.sankei.com/west/news/150614/wst1506140055-n1.html
このページを共有する
おすすめワード