【夏も冬も】旭川のうまいラーメン屋24杯目【ラーメンでしょ】 [machi](★0)
-
- 896
- 2014/07/14(月) 23:06:23
-
>>895
濃いものを薄いって感覚は無いでしょ。
そんなズレた感想をされても。
個人の感覚で済まないよ。
-
- 897
- 2014/07/14(月) 23:12:00
-
人気ラーメン店「山頭火」で食中毒 「とろ肉」が原因か
仙台市は14日、北海道・旭川発祥の人気ラーメン店「らーめん山頭火 仙台一番町店」(同市青葉区)で
食事をした3人が嘔吐や下痢の症状を訴え、うち2人から黄色ブドウ球菌を検出したと発表した。
既に全員が回復している。
市はラーメンと一緒に出された「とろ肉」が原因の食中毒とみて、同店を14日から2日間の営業停止処分とした。
市によると、症状を訴えたのは30〜40代の男性3人で、いずれも同店を利用した2日午後に発症。
うち2人が4日間入院した。
同店を営業する童夢コーポレーション(仙台市)は「ご迷惑を掛けて深くおわび申し上げる。
衛生管理の再教育に努めたい」とコメントしている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/07/14/kiji/K20140714008563820.html
-
- 898
- 2014/07/14(月) 23:24:04
-
>>779
悪くなった食べものは臭いと一口入れた瞬間に解る。
食べ物屋は常に鼻と口を使えよ。
-
- 899
- 2014/07/15(火) 00:08:51
-
>>898
厳密に腐敗した食品と食中毒菌の繁殖した食品とは違う
一般的に「悪くなった」と表現される腐敗した食品は、味や匂いが劣化するだけで
摂取してもそれ自体が人体に害を及ぼすことはほとんどない
食中毒菌はそれ自体が人体に有害であるが、繁殖しても味や匂いはほとんど変わらない
だからこそ気づかず食べて害を及ぼす
傷んだ(腐った)食品を食べて食中毒をおこすという考えは基本的に誤りである
とためしてガッテンで放送していた
-
- 900
- 2014/07/15(火) 00:11:34
-
ガッテン、ガッテンガッテン
-
- 901
- 2014/07/15(火) 01:47:56
-
食中毒は菌が原因だから食べても分からんよ。
俺も昔らーめん屋でチャーシューが原因で食中毒喰らった事あるけど、
全く原因分からんくて119番掛けてらーめん食ったって言ったら
既に俺の他に同じ店で10人以上運ばれてたw
-
- 902
- 2014/07/15(火) 14:07:53
-
>>899
ガッテン!
-
- 903
- 2014/07/15(火) 16:22:31
-
加藤屋ラーメン北門本店
ひまわりが遠退いた後通っていたが
麺がブラック製麺製かよorz
すまんがもう行く事は無いな
ダイアモンドユカイのサイン入り色紙が
虚しいな
-
- 904
- 2014/07/15(火) 19:05:53
-
ダイアモンドユカイwww
-
- 905
- 2014/07/15(火) 20:26:43
-
うーちゃんとーさんの話題少なくなったと思ったら、
2chで人気なのね。
-
- 906
- 2014/07/15(火) 22:57:46
-
こっちはクリーンな掲示板、むこうは匿名掲示板て感じだからあっちの方がふさわしい
-
- 907
- 2014/07/16(水) 04:13:05
-
>>903
麺が黒いのか。
-
- 908
- 2014/07/16(水) 04:34:01
-
>>903
教育大前のだろ? 加藤製麺の麺を使ってるんじゃないのか
-
- 909
- 2014/07/16(水) 04:35:47
-
>>908
たしか加藤麺じゃない。いかにも加藤麺ぽい看板だけど。
-
- 910
- 2014/07/16(水) 05:04:51
-
>>908
あそこは加藤製麺とは無関係のはず。
確か饅頭のかとうやと関係あるんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめん。
-
- 911
- 2014/07/16(水) 06:15:32
-
のれん見てみ
-
- 912
- 2014/07/16(水) 07:51:28
-
>>910
法人じゃないっぽいけど饅頭やと関係あるのか。
-
- 913
- 2014/07/16(水) 08:28:18
-
ブラック製麺って藤原の事じゃないの?
よくブラック企業っていうレス見るから
-
- 914
- 2014/07/16(水) 09:04:47
-
>>912
会社関係じゃなく縁戚関係がどうのって聞いたことあるな。違ってるかもしれないけど。
加藤製麺の系譜はやまびこの方が何男とかの関係だよね。名寄の一膳やとかも、その流れでなかったかな。
加藤ラーメン系は店に家系図みたいの張ってあるから、どっかの店で確認してみるとイイかも。
-
- 915
- 2014/07/16(水) 10:44:11
-
以前千歳にあった一膳やは、加藤で修行したと言っていたから親戚ではないらしいから
そう言う店舗もあるんじゃないの?
-
- 916
- 2014/07/17(木) 17:53:31
-
>>889
天一にいつからチャーハンなんてあんねん?
東京限定なんか?
-
- 917
- 2014/07/17(木) 18:21:51
-
内地のラーメン屋には、決まりごとのように必ずチャーハンあること多いからな。
-
- 918
- 2014/07/17(木) 18:27:04
-
京都の三条辺りの天一、名古屋のどこか忘れたけどこの二ヶ所にはあったよ。チャーハン。
セットメニューでチャーハン付きのもあった。京都のは美味かったな〜
-
- 919
- 2014/07/17(木) 18:46:01
-
>>916
え?だいたいの天一にはチャーハンあるぞ?札幌は行った事無いから知らんけど。
ニセ関西人君は天一のチャーハン、知らないのかい?
-
- 920
- 2014/07/17(木) 18:52:22
-
埼玉の天一で食べたチャーハンには人参が入っていた気がする
あまり美味しくなかった
明太ご飯セットの方が旨そうだな
-
- 921
- 2014/07/17(木) 19:25:11
-
先月、大阪で天一いったけどチャーハンあったよ。
-
- 922
- 2014/07/17(木) 19:49:30
-
西院店でもチャーハンあった。ていうか15年前の俺はラーメンとチャーハン食っても余裕だったことを思い出して戦慄している。
-
- 923
- 2014/07/18(金) 06:26:22
-
>>919
俺が通ってた頃には無かったわい。
京都にいたのは平成4年頃までや。
ポット出が知ったかぶりすな。
-
- 924
- 2014/07/18(金) 07:25:07
-
>>923
20年以上前の頃に無かったって言ったって。
いばんなよ、老害w
-
- 925
- 2014/07/18(金) 07:55:44
-
わらた
これはひどい
-
- 926
- 2014/07/18(金) 09:09:30
-
>>923
おじさん、時間は流れるんですよ。
俺が産まれた頃には、太陽の塔は無かったんや!と威張ってるようなものですよ。
-
- 927
- 2014/07/18(金) 09:58:37
-
天一が東京進出したのがちょうど平成五年頃。
その頃から東京の店舗にはコーントッピングやら変な風潮がはやり始めた。
そうでもしないと京都のラーメン、ギョウザ、ライスだけでは客が入らなかったんだろ。
いずれ京都にもその流れが来た感じかな?
>>923の時代ならラーメン並が450円で学割使えば400円で食える時代だよね?
俺も京都出身だが、古き良き時代を全く知らない旭川人相手にムキになってもwww
大体20年前なんぞ北海道全体が外食産業ほぼ皆無でカルチャーショック受けたぞwww
-
- 928
- 2014/07/18(金) 10:47:52
-
こーゆーやりとり凄い好き
決して悪い意味じゃなく
-
- 929
- 2014/07/18(金) 10:55:37
-
>>927
20年前で外食産業ほぼ皆無だって?そりゃないな。
何を指して外食産業って言ってんの?
-
- 930
- 2014/07/18(金) 11:29:57
-
>>929
きっとコンビニのことじゃないの?w
-
- 931
- 2014/07/18(金) 12:05:00
-
一蔵って美味しいですか?
-
- 932
- 2014/07/18(金) 12:42:47
-
20年前、旭川に外食産業が皆無??
俺が当時家族で行った外食は幻だったのか…
-
- 933
- 2014/07/18(金) 12:47:16
-
昼間行こうとは思わないなぁ
お酒飲んだ後の締めなら選択肢に入れるかなぁ?
あ、鮭ぶしのはちょっと気になる
-
- 934
- 2014/07/18(金) 12:47:56
-
たぶん「本州資本の」って一言が抜けてるんだろ
みんな知ってていじってるんだろうけど
-
- 935
- 2014/07/18(金) 15:47:00
-
何故か急に京都出身者が増えなた。
-
- 937
- 2014/07/18(金) 16:09:42
-
関西人の外食産業=王将、天一なんじゃない?
まぁそれだと数年前まで無かったがw
-
- 938
- 2014/07/18(金) 16:20:15
-
一番近いサンクスで滝川だか砂川だった思い出。
どっかの料理人とのコラボのスゥイーツが食べたくて買いにいったなー。
ま、別になくても困らんね>サンクス
道民にはセコマがあるじゃないか!
-
- 939
- 2014/07/18(金) 16:45:10
-
>>938
滝川だよ、12号線沿いの。
-
- 940
- 2014/07/18(金) 18:09:12
-
サンクス、赤平とか芦別に無かったっけ?
どちらにしろ距離的に滝川の方が近いか。
-
- 941
- 2014/07/18(金) 20:13:03
-
千秋のあんちゃんが俺の一コ上で今年49歳なはずなんだけど元気なのかな
俺は先週の味噌野菜が大好きで給料が出ると食ってた。親父さんだってまだ80ぐらいだろうな
-
- 942
- 2014/07/18(金) 22:22:08
-
20年前ってもう1994年なんだな
知り合いの爺さんが酔っ払った時に、20年位前にはよ?とか言ってるんだけど、よくよく聞いたら1970年代の話をしているなんてことがあった
-
- 943
- 2014/07/19(土) 05:22:30
-
今はなきユーカラの赤味噌ラーメン食いたいな。
-
- 944
- 2014/07/19(土) 11:05:55
-
辛味ネギが異様に辛かった記憶があるなぁ
おじちゃんおばちゃんがスゲぇ愛想良かった
もうやってないんだよなぁ
-
- 945
- 2014/07/19(土) 13:26:23
-
>>944
あそこのじいちゃんに、ラーメン食った後サイダーよく貰ってた。ばあちゃんの接客も良くて、お気に入りの店だった。もう、高齢だったし店閉める一ヶ月前くらいに行っといて良かったわ。
く○びはユーカラの味噌の種類同じだけど、なんか関係あるの?
このページを共有する
おすすめワード