facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


皆で新・旧製品のスタッドレスタイヤに関する事や、各地の路面状況の情報交換もしましょう。

[前スレ]
【2013春】冬です。スタッドレスタイヤ part17【Black-Eisbahn】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1362064115/
[スタッドレス過去]
http://hokkaido.machibbs.net/matome/pukiwiki.php?studless


ここまで見た
テスト

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2013/11/08(金) 02:59:53
>>1
おつ

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2013/11/08(金) 08:56:11
>>1


ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2013/11/08(金) 11:39:27
ダンロップあげ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2013/11/08(金) 12:24:55
さて、
自宅前車道で3台目の冬タイヤへの交換始めようか。
住宅街だから誰もきにしないさ

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2013/11/08(金) 13:08:18
早速、今朝見たよw

あわててスタッドレスに取り替えてホイールナット閉め忘れたのか?
タイヤが外れかけて立ち往生してるヤツwww
閉め忘れないかちゃんと確認しようーなw

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2013/11/08(金) 13:45:09
あんたもあわてて「締め」忘れてるよ。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2013/11/08(金) 13:52:08
雪は降りそうだけど積もるかは微妙だな、札幌は。

何年か前もあったけど、雪こそ積もらなかったけど路面は濡れてて、
気温が微妙に低くて橋の上だけ凍るってのが一番おもしろいパターン。
それぐらいだとタイヤ替えない奴もいるんだよ。
あの時には通勤時間に3台ぐらいひっくり返った車を見た。
月曜日にはそうなりそうな感じ。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2013/11/08(金) 14:21:00
イエローハットブランドのスタッドレス使ってる人は居ないかな
どんな感じか知りたい

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2013/11/08(金) 14:22:07
>>8
おー!そうだそうだw「締め」間違えたなw

今朝の君ありがとう。=8

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2013/11/08(金) 16:23:08
>>8
イエローハットのPBスタッドレスのZETRO ICE EDGE NEOの製造メーカーは韓国ハンコック製
しかも韓国ではなく中国製
評判は知らないし使ったことある訳じゃないけど同じPBなら住友ゴム系な国産のオートバックスの方がいいと思う。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2013/11/08(金) 16:29:19
>>8
すまん
アンカミスった
>>10
イエローハットのPBスタッドレスのZETRO ICE EDGE NEOの製造メーカーは韓国ハンコック製。
しかも韓国ではなく中国製だったりするらしいし。
評判は知らないし値段にもよるだろうけど同じPBなら国産のオートバックスの方がいいと思う。
オートバックスの国産PBの製造元はDLやGYやファルケンの住友ゴムだしね。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2013/11/08(金) 16:58:39
>>13
うむ。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2013/11/08(金) 18:22:17
今、テレビでタイヤ交換に昨日は最長6時間待ちだったとか。
だったら、自分でやった方が早いんじゃね?
最近のドライバーって道民でもタイヤ交換できない人いるか。。。女の人とか。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2013/11/08(金) 18:24:22
買ったばかりのVRXにマカロニ打ってきた俺最強w

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2013/11/08(金) 18:41:21
>>16
スレチなので来ないでくれますか?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2013/11/08(金) 19:03:21
>>15
ホイールを夏冬兼用にしてる場合の、組み換え。。。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2013/11/08(金) 19:58:26
そもそも北海道というのと、タイヤ交換がこっぱづかしい

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2013/11/08(金) 21:06:08
昨日ABにタイヤ交換に来たが混んでて待たされた挙句結局あきらめてまた
今日来て散々待たされたという人がニュースに出ていた。自分でできないのかね。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2013/11/08(金) 21:12:34
金で解決するのも一つの方法。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2013/11/08(金) 21:32:10
>>20
アレは精神障害が有り自分で出来ない人達

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2013/11/08(金) 23:06:50
昔、自分も「タイヤ交換4時間待ち」など信じられんかった。
自分でやればただだし早いし安全だし。
でも車内片付けて預けているタイヤ取りに行って着替えて薄暗くて寒い中交換してタイヤ積んでまた預けに行って…がめんどくさいからお金で解決もいいかと思ってきた。
むろんABなどではやらんが。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2013/11/08(金) 23:37:08
>>16
タイヤじゃなくてボディにか?(笑)

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2013/11/09(土) 00:04:53
みなさんはどこの店でタイヤ交換しますか?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2013/11/09(土) 00:20:36
>>25
ディーラー

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2013/11/09(土) 00:35:23
タイヤ交換は自前だ

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2013/11/09(土) 00:46:00
>>25
ヤナセ

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2013/11/09(土) 00:54:53
最近の車はは車載工具がちゃちだから、交換がしんどいよ。
油圧ジャッキとクロスレンチを買えばいいけど、そこまでする人も少ないでしょ。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2013/11/09(土) 01:15:40
つか30プリウスって大衆車のくせにタイヤ交換の難易度高すぎないか
純正アルミホイールの、特に前輪の収まり悪くてうまくはまってないまま
ナット締め付けしても締め付け止まるし
増し締めしようとジャッキ下ろしたらグキって足くじいたみたいに
タイヤがハブから外れかけた

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2013/11/09(土) 01:47:42
>>29
1〜2回分のタイヤ交換代で買える。
エアー補充はスタンド。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2013/11/09(土) 03:16:44
>>30 PCD100の5穴はやりずらい。
レガシィも同様だ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2013/11/09(土) 05:38:57
さ、今から交換すっかな

終わったら風呂行こう

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2013/11/09(土) 06:43:13
ちょっとクルマ移動させようとしたら窓に雫石付いてたのでワイパー動かしたら窓凍ってた((( ;゚Д゚)))

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2013/11/09(土) 06:52:24
厚別通り環状線手前の橋の上路面凍結!
スリップ多発・・・・
内一台単独で突っ込んでます。 皆さん気をつけてくださいね

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2013/11/09(土) 07:13:07
>>29
バカ野郎!
クロスレンチと油圧ジャッキはケチらず購入せよ!
あれば有ると無いとでは雲泥の差だ。
迷わず買えよ!買えば分かるさ!!アリガトー!!!

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2013/11/09(土) 08:26:26
エアもホーマックあたりのゲージ付きフットポンプで十分こと足りるな
安いのはゲージが甘いけど1回スタンドのゲージなんで誤差を確認しとけばいいし

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2013/11/09(土) 08:55:29
>>29
クロスレンチは一般タイプも薄口用も数百円からあるし、
フロアジャッキは二千円台前後からある
合わせても一台分のGSでの交換代と大差ない金額だろ?
輪留めはゴムの専用品じゃなくても手持ちの木材とかでも代用できるし。
ホイールキャップを外す工具も持ってなければ大き目のマイナスドライバーでもなんとかなるし。
他にあったら便利なのはフロアジャッキ用のパンダアダプター。
大き目の車ならフロアで上げるよりパンダのポイントで二度に分けてあげた方が早かったりするし。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2013/11/09(土) 09:02:00
>>15
今は交換した店にタイヤ保管する人が多いからね。
既に冬タイヤをそこに預けている以上はもうどうにもならんでしょ?
混んでいてもその店で交換するしかない。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2013/11/09(土) 09:17:52
>>35
9だが、なんだ、もうあったのか。土曜日じゃ影響少ないな。
つまんね。

>>39
それにしてもテレビに出てたおじいさん、二日がかりだったよな。
そんなに時間を自由に作れるのなら2〜3日前でもできたでしょうが。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2013/11/09(土) 09:29:40
油圧ジャッキは路面選ぶしアダプターないとジャッキアップポイントつぶすから
自分は車載ジャッキだな エアゲージはダイソー製だが結構正確で驚いた
チャリ用のポンプで50回くらい入れると大丈夫だが クロスレンチも680円
くらいかね

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2013/11/09(土) 10:09:54
ホンダからトヨタ車にしたら、ジャッキのアダプター必要になった。
アダプターは700円位。
油圧ジャッキ、AC電動インパクトレンチ、DCのエアコンプレッサーを揃えても、4回位自分でタイヤ交換すれば元はとれるだろう。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2013/11/09(土) 12:07:03
油圧フロア+アダプターが嫌なら油圧パンダ買えばいいじゃん。
俺はどっちでも使えるように油圧フロア+アダプター。
ジャッキの手軽さが作業時間を左右すると思うよ。
インパクトとクロスレンチなら準備に時間も入れれば作業時間に大差はない
クロスレンチ+軍手でも結構な速度で回るしね。
車載工具は論外。
慎重にやらないとナットがなめたり外れなかったりだし、
元々足で蹴飛ばす前提の車載工具が最近はチープすぎで足で蹴れないし。
クロスなら手の力だけで締めたり緩めたりできるのに。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2013/11/09(土) 12:50:46
小樽でもスリップ事故か
夏タイヤだったらしい

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2013/11/09(土) 12:54:19
>>16
あんなグニャグニャにマカロニ打ったらタイヤの形変わってアララだろうよ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2013/11/09(土) 12:55:52
>>15
女どころか、男も出来ないんだよなぁ。
パンクして立ち往生いそいでるから助けに来いって男なら自分でやれよと

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2013/11/09(土) 12:58:55
>>30
それセンスないだけだよ。
今までスチールしか履いてないのバレバレ。
トヨタの純正アルミはみんなそう。
素直に買ったDでやってもらえ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2013/11/09(土) 13:00:06
>>32
やりずらくないから。
114.3だとやりやすいのか?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2013/11/09(土) 13:18:31
純正ホイールだと、しっかりハブに面を合わせて押さえつけてナット締めないとズレるね。

以前、ディーラー車検やったあと、ホイールのナットがバカみたいに締まっていて安い12VのDCインパクトが簡単に壊れてから、ACインパクトにしたね。
あんなの緩めるとしたら足で蹴らないと無理だわ。
ちゃんと規定トルクで締めているのかな?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2013/11/09(土) 13:44:58
毎年の事だけど全体重かけて足でレンチ踏んでナット締めたり外したりしてる人
多いんだろうなぁ…

>>49
自分はトルクレンチ使って規定トルク+αくらいで締めてます。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード